X

北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/06(水) 14:02:45.99ID:aasNz/gV
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

ルールを守らない人がいますが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。

※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。

北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★357
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1656414240/
2022/07/07(木) 20:11:07.12ID:Xfkv/q6w
>>250
>北陸新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるには、
>システムの連携をすればいいだけだ。

同一系統の、連携することを前提としたシステム(コムトラックとシリウス、コスモスとシリウス)の話と、コスモスとコムトラックの連携は全く別の話。
261名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:12:10.24ID:DaIpGjge
>>249
> それを実現するには、米原~新大阪のシステムをCOSMOSに入れ替える必要があります。
> 米原~新大阪だけを変えるわけにはいかないから、少なくとも新大阪~東京間は全部COSMOSにする必要があります。

COSMOSに入れ替えなければならないソースは?
2022/07/07(木) 20:12:35.50ID:yE/G/OnD
>>255
東京駅での直通運転
これもメリットよりデメリットの方が大きいから実施しないのであって

>>256
個人の言葉をひねくれ解釈して神の言葉として用いる
まさに宗教だなww
2022/07/07(木) 20:13:12.21ID:Xfkv/q6w
>>259
>ここの誰よりも東海道新幹線をよく知るJR東海 葛西さんがシステム連携しろといってるわけだが、
>小浜厨は葛西さんより東海道新幹線のシステムに詳しいの?

葛西って鉄道システムの専門家だったの?w
264名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:14:27.38ID:DaIpGjge
>>249
なんだ。
小浜厨のひねくれ魔人か。
それなら相手の言葉尻に乗って、
他人を騙そうとしたのもわかる。

ホント、ひねくれ魔は姑息な奴だよな
2022/07/07(木) 20:14:35.54ID:yikUMDFl
東海が有償で京都〜新大阪を西に貸し出して山陽新幹線化すれば
北陸新幹線は京都から乗り入れできるから京都〜新大阪は建設不要ってことだよね。
266名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:15:22.24ID:DaIpGjge
>>252
しかし、扱う情報量や複雑さが
メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違う。
267名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:16:02.08ID:DaIpGjge
>>257
その通りだよ。
小浜厨が小浜に2兆円我田引鉄したいから。
2022/07/07(木) 20:16:22.22ID:Xfkv/q6w
>>261
>COSMOSに入れ替えなければならないソースは?

北陸新幹線で実現しているのと同じ方式をとるのなら、同じ構成が必要だからだよ。

システム構成については23ページあたりにあるから勉強してね。

https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2010s/2016/03/pdf/2016_03_02.pdf
269名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:18:15.30ID:DaIpGjge
>>260
しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
手間が多少増えるだけ。

葛西さんも、東京駅の直通でも
システム連携は問題にしていない。
小浜厨はこれらJRの中の人より詳しいの?
2022/07/07(木) 20:20:05.26ID:yikUMDFl
>>256
京都から北陸新幹線に乗り入れて東京発富山行きのぞみ運転だね。
2022/07/07(木) 20:20:29.54ID:Qq4FsnAw
東京駅の場合は異周波セクション設けるのが不可能だからだろうに
で、マイバラーはどうやって東海道、北陸で走れる12両の車両開発できるの?
2022/07/07(木) 20:20:44.27ID:Xfkv/q6w
>>266
>しかし、扱う情報量や複雑さが
>メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違う。

へぇ?どれくらい規模が違うもんなの?
あと求められる信頼性も違うと思うけど、それぞれがどの程度の不良率なの?
273名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:22:15.08ID:VkPBmjIM
>>272
お前が示せよ
お前が勝手にほざいてるだけだろ
新幹線も色々違うのに銀行とか話にならんわ
違いすぎ
ご都合主義野郎
274名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:24:18.24ID:VkPBmjIM
>>215
COSMOSとCOMTRACの違いとか得意げに語ってるけどな草
275名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:26:40.51ID:VkPBmjIM
米原妨害する為なら嘘つき王に俺はなるっ!
2022/07/07(木) 20:29:04.33ID:Xfkv/q6w
>>269
>しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。

手間というのが、在来線でやっているように一度停車して運転士がシステムを切り替える、というならまだ可能性はありそうだけどな。
異システムの切り替えを、ノンストップで簡単にできるとか言っちゃうのはどうしようもない。


>葛西さんも、東京駅の直通でも
>システム連携は問題にしていない。

それは東京停車前提だからな。
しかもコストのかかる話しだと認識してるから提言してるんだろ?
少なくともお前みたいに米原通過でシステム切り替えなんて簡単にできるんだーとかバカみたいな妄言は言ってないぞ。
277名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:29:29.70ID:DaIpGjge
>>268
ほう。面白いことが書いてある。
1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。

つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。

さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。
葛西さんのいうようにシステム連携で足りるのではないか。

また、後からCOSMOSに入れ替えれば、北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることは可能ということ。
1995年に東北上越新幹線がシステム入れ替えで巨額費用や困難があったとは聞いたことがない。
278名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:30:31.39ID:DaIpGjge
>>271
小浜厨はなぜできないと考えるの?
出来ないと考える方がおかしい。

また小浜に2兆円我田引鉄したいから?
2022/07/07(木) 20:31:39.60ID:Xfkv/q6w
>>273
>お前が示せよ

ドヤ顔でこう言った奴が示せば良いさw

266 名無し野電車区[] 2022/07/07(木) 20:15:22.24 ID:DaIpGjge

>>252
しかし、扱う情報量や複雑さが
メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違う。
2022/07/07(木) 20:34:23.79ID:yE/G/OnD
>>269
>システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。

それで大失敗したのが「みずほ」
何度言っても分からんようだな


>>266
鉄道 最小運転単位の15秒おきに、今どこに何号が居るか把握が必要
銀行 口座から出金するタイミングで、どこへいくらを把握する必要がある。入金時も同じ

鉄道 テスト運用は深夜帯のみ
銀行 テスト運用は休日利用が可能

鉄道 編成に対し、次の運用、点検周期、列車名、乗務員システム等の紐づけが必要
銀行 お金に対し、どこへ引き渡すの紐づけが必要

確かに扱う情報量や複雑さが
メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違うな
(もちろん新幹線の方が複雑)
281名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:34:38.48ID:VkPBmjIM
>>279
嘘ばっかりついてる
悲しいなぁ…
282名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:34:53.40ID:zr8ojcMQ
>>132
リニア席確保&福井リレーフル新幹線だけ優遇整備したら、たしかにピンポイントで福井市が東京から近くなる。
しかしそのために整備新幹線の秩序をぶち壊す意味はないな。鳥山明の自宅に伸びる市道じゃないんだから。
2022/07/07(木) 20:35:20.99ID:Qq4FsnAw
>>278
北陸は12両なのはホーム長の関係で拡張できないのと最高速と起動加速度が違いすぎるから東海道の方に合わせないといけないからだ
富山以西で運用なら60Hz専用でもいいんだが
284名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:35:51.21ID:DaIpGjge
>>272
数が限られる列車の本数とメガバンクの口座数とでは扱う情報量の桁が違う。
さらに証券関係やら複雑怪奇に渡る。
長年トラブル続きなのもわかる。

かたや、九州新幹線が連携するデータ量はこんなもの。

九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst....D=201202286428285997

全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。

両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
2022/07/07(木) 20:38:27.69ID:yE/G/OnD
>>277
ATOSを導入した中央線がまともに動かなかったのを知らんらしいな
286名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:39:06.40ID:DaIpGjge
>>279
MINORI4500億円だああ
と他人を脅して騙そうとした
ひねくれ魔小浜厨。

東海道新幹線と北陸新幹線のシステム連携やシステム入れ替えに
4500億円を出して脅したひねくれ魔に
その根拠を聞きたいな。
2022/07/07(木) 20:40:23.45ID:yE/G/OnD
>>286
機能性文盲かな?
それともぼくちゃん漢字が理解できない人種なのかな?
288名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:41:42.50ID:VkPBmjIM
>>286
まあ小浜厨の感想だからw
具体的に幾ら掛かるとか分かるわけない
2022/07/07(木) 20:42:05.52ID:Xfkv/q6w
>>277
>ほう。面白いことが書いてある。
>1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
>それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。
>
>つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。

銀行の勘定系のシステムも入れ替えるし、入れ替えはできるんじゃないか?
ただ、コストはかかるしリスクも大きいけどな。

そもそもコスモスに入れ替えた動機はコムトラックでは大宮の分岐に対応できなかったことだしな。


>さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。

え?まだわかんないのかね。
この資料の入れ替え方式(北陸新幹線の方式)と同じことを米原でやれば良いとお前は249で言ったわけだ。

ならば米原~新大阪は当然北陸新幹線と同じシステムでないと実現不可能だよ。
なぜならば、北陸新幹線の方式は1システム2指令で、指令を入れ替えてるだけだからね。
2022/07/07(木) 20:42:36.67ID:Qq4FsnAw
マイバラーさん東京駅構内で50Hzと60Hz運用されてるのがわかって無さそう
291名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:46:09.04ID:XbNe/kKS
>>211
佐賀県と県下自治体の意思は違うということだね。
やっぱり県が折れざるを得ないだろうな。
292名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:46:49.28ID:DaIpGjge
>>280
メガバンクの方がはるかに情報量が複雑多岐だわw

雑誌でトラブってる原因を詳細に解説してたが、
銀行のみならず、証券関係から、
鉄道のダイヤとは情報量の桁が違う。
293名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:47:34.22ID:DaIpGjge
>>281
ひねくれ魔だからね。
相手を騙そう、騙そうとする姑息な奴だから。
294名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:48:32.23ID:DaIpGjge
>>285
今も動かないの?
みずほみたいにトラブった?
295名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:50:25.06ID:DaIpGjge
>>289
米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?
2022/07/07(木) 20:51:00.82ID:yE/G/OnD
>>292
具体的にどれくらい違っていた?

>>294
ほぼ一ケ月間、毎日みずほトラブル状態だった
297名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:55:56.26ID:DaIpGjge
>>296
自分でMINORIを調べたら。
2022/07/07(木) 20:57:38.97ID:Xfkv/q6w
>>295
>米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?

それはお前の言っている北陸新幹線の切り替え方式ではないよ。

コスモス系→コムトラック系に切り替える方式はまだ確立されていない。
在来線なら別の運行管理システムに切り替える運用しているところあるから、同じようなやり方になるだろうけど、それだと米原停車前提だな。

北陸新幹線の方式ではない。
299名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 20:57:45.67ID:DaIpGjge
>>296
わずか一ヶ月で終わるんじゃん。

MINORIは4500億かかって、しかもトラブルが長期にわたって未だ解決してないんだが。
300名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:00:12.15ID:DaIpGjge
>>298
また小浜厨のひねくれ魔は、
他人の言い方にこだわって、騙そうとしたわけだ。

東海道新幹線に乗り入れ直通するのにいくらかかるか? が問題なのに、
相手がこういったからと過大な費用や手間を言い出す。
なんでそんなに騙し指向なんだ?
301名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:02:14.29ID:DaIpGjge
>>298
米原停車で構わない。
しかも技術開発の進展次第で通過しながら切り替えも未開発なだけという可能性もある。

米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!

こり、乗り入れ直通可能だわ!!!
2022/07/07(木) 21:02:26.21ID:Xfkv/q6w
>>300
>また小浜厨のひねくれ魔は、
>他人の言い方にこだわって、騙そうとしたわけだ。

×他人
◯お前(ID:DaIpGjge)
303名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:04:13.60ID:VkPBmjIM
>>301
技術進歩したら都合悪いんだろうね
米原周辺はまだ全然開発されてもないから駅拡張も可能だしね
2022/07/07(木) 21:11:32.67ID:Xfkv/q6w
>>301
>米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!
>
>こり、乗り入れ直通可能だわ!!!

①そもそも車両に両システムを搭載できるのか?
②コスモスもコムトラックも多機能化してて、それぞれのサブシステムどうしのマッピングが必要だけど、どうやって連携すれば良いか?(ここが在来線とは違うところ)
③脱線防止装置問題

まあFGTよりは可能性あるんじゃないか?
305名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:17:20.77ID:DaIpGjge
>>303
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要

システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)

リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)

高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)

◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)

リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)

高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
306名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:18:58.80ID:DaIpGjge
>>304
どれも技術的に改良可能なところだよね。

それから、小浜厨は小浜京都ルートなら山陽新幹線にも直通不可能ということでいいんだな?
307名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:20:09.07ID:DaIpGjge
昨日の質問にも答えてくれ。
小浜厨。

京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨

目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃん。
2022/07/07(木) 21:22:15.33ID:OSxAQuhu
>>307
全て米原で分断されるからダメです。
そもそも最終目的地よりあきらかに乗降客数が少ないところで
全員乗り換えとか無駄極まりないし、バカバカし過ぎる
2022/07/07(木) 21:22:40.95ID:OSxAQuhu
>>307
ていうか人に質問する前に大量の宿題に答えろよカス
2022/07/07(木) 21:23:39.07ID:OSxAQuhu
>>305
ゼロイチ思考と人の事をバカにする癖に
ゼロイチ思考全開のレスをするとか・・・
311名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:26:02.16ID:DaIpGjge
>>308
いや、米原ルートの話にすり替えて誤魔化さないで。小浜厨。

京都止めの話をしているんだが。

京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
312名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:26:48.59ID:DaIpGjge
>>309
出た出た
苦しくなったら、カスと罵倒する小浜厨の本性
313名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:27:04.17ID:VkPBmjIM
>>308
あれ?小浜京都ルートは京都で乗り換えじゃあないですか
しかも地下深くに新幹線来るんでしょw?
314名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:27:36.44ID:DaIpGjge
>>310
ゼロイチ思考とか曖昧なこと言わないで、
具体的に反論してくれ
小浜厨
315名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:30:30.73ID:DaIpGjge
>>313
そして新大阪方面への延伸の目処が立たないんだぜ。京都止めw

京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨

目先の延伸の目処が立たないんなら、
米原ルートで費用もはるかに安く、
2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がずっといいじゃん。

小浜京都ルートより、はるかに安く、
早い時期に直通できる。
しかもしらさぎの新幹線化や、リニア、東海道新幹線にまで接続して。
316名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:30:33.58ID:VkPBmjIM
大阪から北陸行くのに小浜京都ルートなら結局京都で乗り換えないと行けないとか草
しかも地下深くに降りないといけないw
2022/07/07(木) 21:31:50.23ID:Xfkv/q6w
>>306
>どれも技術的に改良可能なところだよね。

1は多分できる。2は出来そうだけど難度も高そう。
サービスレベルの統一化とかも必要になりそうだり面倒だな。

システムの話は米原ルートならJR両社とも自発的にはやらんだろうから、やるなら国が金出すしかないだろうね。
FGTみたいに。
東京直通のために国がお金出すかもね。

あと脱線防止装置問題は技術よりカネの問題。


>それから、小浜厨は小浜京都ルートなら山陽新幹線にも直通不可能ということでいいんだな?

米原ルートでできるならできる、米原ルートでできないならできないと言うのが正解じゃないのか?

まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
318名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:33:05.06ID:DaIpGjge
京都止めでB/C1.0超えるんだあああ
と言ってた小浜厨。

フェルミ推定でいいから、
その論拠を示してくれと言ったら、
シロートにはわかりません(泣)
と小浜厨は逃げちゃった。
2022/07/07(木) 21:33:15.41ID:Xfkv/q6w
>>311
>京都止めでもB/Cは満たせないが、
まずこの根拠がない。
320名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:34:59.74ID:VkPBmjIM
京都止めって米原止めよりも酷いな
勉強になりました
2022/07/07(木) 21:35:52.73ID:Xfkv/q6w
>>318
>京都止めでB/C1.0超えるんだあああ
>と言ってた小浜厨。
>
>フェルミ推定でいいから、
>その論拠を示してくれと言ったら、
>シロートにはわかりません(泣)
>と小浜厨は逃げちゃった。

ん?
Bが小浜京都ルートの7割でCが半分ならマイバラー方程式ならB/C1超えるんでない?

マイバラー理論では、7割とか半分とかは妄想で良いようなので、これで充分でしょ?
322名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:36:07.83ID:DaIpGjge
>>317
お前は、米原ルートではシステム連携できないという立場だろ。

だったら、お前の立場からは
小浜京都ルートでも山陽新幹線にも直通できないね。
323名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:36:49.34ID:DaIpGjge
>>317
まさにこのコピペの通り。

●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要

システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)

リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)

高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)

◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)

リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)

高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
324名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:37:59.25ID:DaIpGjge
>>317
> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。


小浜厨は
システム連携できない、
MINORI4500億円だあああ
と他人を脅しつつ、
こういう誤魔化しはよくない。
325名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:39:02.93ID:XyG4gogi
ここにきて、京都止めというか京都先行開業に対する警戒が半端ないな。
2022/07/07(木) 21:39:10.08ID:Xfkv/q6w
>>322
>>>317
>お前は、米原ルートではシステム連携できないという立場だろ。

米原ルートだとJR西や東海が積極的にやる動機がないからね。

>だったら、お前の立場からは
>小浜京都ルートでも山陽新幹線にも直通できないね。

JR西単独ならできるんじゃね?
327名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:39:19.20ID:DaIpGjge
>>321
0.3だと昨日、ひねくれ魔の誤りを指摘してやっただろ。
一晩で忘れちゃうと、ニワトリ頭と呼ばれるぞw
328名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:40:42.15ID:VkPBmjIM
>>326
滋賀県
329名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:41:13.85ID:DaIpGjge
>>319 >>321
どうせ小浜厨はできないと思ってたけど、
やっぱり予想通り。

なお、米原派の見解は以下の通り。
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。

建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。

もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。

京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。

小浜の我田引鉄ご苦労。
2022/07/07(木) 21:42:06.02ID:Xfkv/q6w
>>324
>>>317
>> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
>
>↑
>小浜厨は
>システム連携できない、
>MINORI4500億円だあああ
>と他人を脅しつつ、
>こういう誤魔化しはよくない。

俺がシステム連携できないと言ったのはお前のこれね。


新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。

北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。

このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。

2022/07/07(木) 21:42:58.71ID:Qq4FsnAw
8両のN700が東海道走った実績あるの?
2022/07/07(木) 21:44:07.08ID:Xfkv/q6w
>>327
>>>321
>0.3だと昨日、ひねくれ魔の誤りを指摘してやっただろ。
>一晩で忘れちゃうと、ニワトリ頭と呼ばれるぞw

小浜京都ルートの京都止まりで、便益が7割以下になる根拠はないよ。
明確な根拠があるなら自分で汗かいて提示してみな。
2022/07/07(木) 21:45:12.57ID:Xfkv/q6w
>>331
>8両のN700が東海道走った実績あるの?

ないけど、まあ将来にわたって走れないわけではなかろうという意味で、マイナーな問題ではあるな。
334名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:48:00.17ID:XyG4gogi
まあ15年間工事中よりは、部分開業した方がいいだろう。
京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。
335名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:49:03.90ID:DaIpGjge
>>326
そういう小浜厨のひねくれ魔の誤魔化しを
他人はすぐに見抜く。
336名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:50:57.07ID:XyG4gogi
>>317
>まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。

んにゃ、直通不必要。京都の説明がめんどくさくなるから。
松井山手の車庫にだけ乗り入れたらいい。
337名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:52:42.10ID:VkPBmjIM
小浜京都ルートってまだグダグダしてて決まる気配がない
それに引き換え米原は米原1本!
潔い
2022/07/07(木) 21:52:55.83ID:Xfkv/q6w
>>334
>まあ15年間工事中よりは、部分開業した方がいいだろう。
>京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。

京都開業だと未来永劫大阪に伸びないだろうと言うのは本当だと思うよ。
なので大阪が反対する。

あと、車両基地問題もある。
京都開業だと松井山手に車両基地というわけにはいかないだろうから。

ただ、マイバラーの言う「不便」というのは該当しないな。
339名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:53:52.56ID:DaIpGjge
>>330
米原停車して、コムトラックに切り替えれば良い。
通過しながら切り替える技術を開発すれば良い。
これがこれまでのまとめ。

小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないと指摘すると、
システム連携は東海に積極的にやる気がないが、JR西単独ならできるんじゃね?
と小浜厨の詭弁。

ひねくれ魔の小浜厨はどうしようもない奴だな
2022/07/07(木) 21:54:07.76ID:Xfkv/q6w
>>336
>松井山手の車庫にだけ乗り入れたらいい。

松井山手に乗り入れできるなら、山陽乗り入れもできるのでは…
341名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:54:28.33ID:VkPBmjIM
>>338
大阪京都が延々と反対してずっと進まない可能性あり…
2022/07/07(木) 21:55:26.90ID:Xfkv/q6w
>>339
上越妙高では同一システムでの切り替えだって理解できた?
一つ賢くなって良かったね!
343名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:55:38.03ID:DaIpGjge
>>332
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。

京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
現サンダーバードと比べて、便益が出ない。
2022/07/07(木) 21:56:00.17ID:Xfkv/q6w
>>341
>大阪京都が延々と反対してずっと進まない可能性あり…

その可能性はかなりあるね。
345名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:57:36.86ID:XyG4gogi
>>338
同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。
どうせ車庫の関係で京都発着のあいだは本数増やさないだろうし。
2022/07/07(木) 21:57:57.23ID:Xfkv/q6w
>>343
>サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
>新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。

それは貴方の感想でしょう?
私が聞いているのは、便益が7割以下に明確な根拠ですよ。
347名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:58:34.48ID:DaIpGjge
>>342
話誤魔化して騙そうとしたひねくれ魔。
MINORI4500億円と脅して他人を騙そうとしたひねくれ魔。
姑息だねえ。
348名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:59:04.95ID:XyG4gogi
>>340
無駄無駄。神戸雷鳥だかの大コケの二の舞必至。
349名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 21:59:09.95ID:DaIpGjge
>>345
小浜京都ルートはそもそもB/C1.0を満たせない。
2022/07/07(木) 21:59:29.90ID:Xfkv/q6w
>>345
>同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
>それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。

サンダバが廃止になって、はるか に一本化されたりしてね。
そして、はるかを敦賀まで延伸。
351名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:00:03.57ID:DaIpGjge
>>346
ソースがないものは論理的に考えればわかること。

小浜厨も論理的に
京都止めでもB/C1.0超えるんだああ
小浜に我田引鉄できるんだああ
という反論をどうぞ。

どうせできないよね。いつものごとく。
2022/07/07(木) 22:01:09.48ID:Xfkv/q6w
>>348
>無駄無駄。神戸雷鳥だかの大コケの二の舞必至。

関東の在来線のように、車両基地の都合で直通させると言う可能性もあり。
353名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:01:29.06ID:XyG4gogi
>>350
そもそも、いかなる場面でも「はるダバ」はないと思うよ。米原はるかも朝1本とかじゃなかった?
2022/07/07(木) 22:02:52.03ID:Xfkv/q6w
>>351
>>>346
>ソースがないものは論理的に考えればわかること。

これは論理的とは言えませんよw
はいしゅーりょー。


343 名無し野電車区[] 2022/07/07(木) 21:55:38.03 ID:DaIpGjge

>>332
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちる

355名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:02:54.70ID:VkPBmjIM
まあとりあえず北回りか南回りか決めて下さい

米原は米原1本!
356名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:03:23.37ID:XyG4gogi
>>352
ウイングあずさって昔なかったっけ?あとあかぎ踊り子みたいなやつ。始末書もんだろあれ。
357名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:06:08.29ID:DaIpGjge
>>354
だから、どう違うのか、
小浜厨ならどう考えるか、
具体的に数字で根拠を踏まえて
小浜厨は出してみな。

違う、違う、なら幼稚園児でもダダをこねられる。
2022/07/07(木) 22:06:26.83ID:Xfkv/q6w
>>353
>>>350
>そもそも、いかなる場面でも「はるダバ」はないと思うよ。米原はるかも朝1本とかじゃなかった?

敦賀開業に合わせてアクセス特急をもっと拡充させりゃ良いのにとは思うけど、はるか じゃダメか。

>>356
>>>352
>ウイングあずさって昔なかったっけ?あとあかぎ踊り子みたいなやつ。始末書もんだろあれ。

確かに特急は通し運転してる奴ないね。
千葉に乗り入れるかいじも廃止になった。
359名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 22:07:07.99ID:DaIpGjge
>>354
ひねくれ魔って、
ダダこねるしかできないの?

姑息なだけじゃなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況