X



北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/06(水) 14:02:45.99ID:aasNz/gV
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

ルールを守らない人がいますが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。

※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。

北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★357
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1656414240/
608名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 19:50:35.15ID:VtMw5rBN
>>607
普通予算安い方が良いんだが?
2022/07/09(土) 19:51:04.97ID:flDh4JYX
>>606
敦賀延伸後は北回りと南回りはほぼ同額になる
そのことをお分かりでないですかね?
>>605はそれを知っているっぽい
2022/07/09(土) 19:51:15.31ID:tLmlgY5s
>>606
>俺のスレ見返せよ
>とにかくかなり差がある

これのことかな?
敦賀延伸した時に、南周りの値段が上がらない根拠は?
値段が上がる根拠なら、南周りの敦賀~福井間で乗り継ぎ割引が効かなくなる というのがあるけど。


526 名無し野電車区[] 2022/07/09(土) 17:14:15.77 ID:VtMw5rBN

>>520
つうか福井から東京で現状
米原回り14130円
北回り16080円
福井からでも新横浜は北回りとか出てこないんだわ
福井新横浜
13580円
611名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 19:51:45.15ID:VtMw5rBN
>>607
期間限定のプランの話って意味ある?
2022/07/09(土) 19:51:53.82ID:flDh4JYX
>>608
そもそも予算ってなんのこと?
敦賀延伸時自体の話をしているから、
建設予算等は関係しない
2022/07/09(土) 19:53:00.23ID:flDh4JYX
>>611
期間限定でなくても10~15%の値引きはある
それを考慮すると北回り優位になるんだけどね
614名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 19:54:33.79ID:VtMw5rBN
>>612
つうか福井から北回りの時に特急料金が新幹線の特急になるんだが理解出来てないのかな?
南回りよりも安くなる理由がない
615名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 19:55:58.51ID:VtMw5rBN
>>607
3割引とか割引プランの限定の話で草
616名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 19:58:18.93ID:VtMw5rBN
割引切符発売したらその時のルートで行けば良いだろうwww
2022/07/09(土) 19:59:26.66ID:CBE/i4wB
南回りは料金高騰確実だもんな
新幹線を2回も乗るのは痛いね
618名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:05:18.38ID:nfYk9X89
>>586
リニア全通後には新幹線から6割が移転すると予測
されている。これはほとんどのぞみ客であろう。
のぞみは最大でも5本/時になるということ。ひかりが
増えるのしても、JR東から数本程度大井に逃がす
程度の余裕はあるだろう。

JR東の将来の逼迫度を考えると案外現実的な
案だと思うね。
2022/07/09(土) 20:07:33.77ID:flDh4JYX
>>610
現状の料金をベースに計算してあげるとよいかと

全部指定席にするとして
北回りで16200~16400円の範囲(東京~敦賀の料金が読めないので仮の値)

南回り:
特急料金 合計8190円(自由席6870円)
福井~敦賀 2400円(自由席1870円)
敦賀~米原 640円(自由席380円)
米原~東京 5150円(自由席4620円)  ※ひかり想定

乗車券 福井~東京 8910円

合計 17100円(自由席15780円)

全部指定席だと南回りが高い
2022/07/09(土) 20:10:43.98ID:flDh4JYX
>>614
乗継割引の特急料金と新幹線が100km伸びる分の料金は
それほど差がないよ

>>615
それだけの話をしているわけではあるまいしw

>>616
南回りではそれが出る見通しないんだよな
一体運用していない会社跨ぎはかなり厳しい

>>617
誰かさんはそれをわかってないみたいよ
これからわかることになるけどね
2022/07/09(土) 20:11:02.49ID:tLmlgY5s
>>606
通常運賃で試算するとほとんど運賃に差はないよ。

横浜~福井 北回り
運賃 8910円
新幹線指定席 東京~福井 7600円(推定)
計 16510円


横浜~福井 南周り
運賃 8360円
新幹線指定席 新横浜~米原 5150円
特急指定席  米原~敦賀 640円
新幹線指定席 敦賀~福井 2290円(推定)
計 16440円
622名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:12:05.36ID:VtMw5rBN
>>619
新横浜だろ
2022/07/09(土) 20:12:27.42ID:tLmlgY5s
>>619
あれ?ちょっと違うけど、まあ結論はあまり変わらないから良いか。
624名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:13:15.18ID:VtMw5rBN
>>620
つうか北回りも西と東跨いでますけど
625名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:14:23.17ID:91tEBZVd
>>618
東海道新幹線の客が、リニア効果で6割減るというのかい?
元ソース見たいんだけど出せる?
2022/07/09(土) 20:14:37.92ID:flDh4JYX
>>618
それだと大井に回すぐらいはなくもない
問題は最繁忙期だね

リニアには立席がない前提のようだから、
乗れなかった分はのぞみなどで運ばなければならない
現行のように合計で毎時17本とはいかなくても、
14~15本ぐらいは十分あり得る話
すると大井に逃がすことができるのは2~3本からかな…
2022/07/09(土) 20:15:46.03ID:flDh4JYX
>>622
新横浜だと運賃は>>621のとおり
ほとんど差がないよね
2022/07/09(土) 20:16:16.26ID:flDh4JYX
>>623
東京と横浜で結論が違うだけ
計算結果は正しいと思う
2022/07/09(土) 20:16:18.24ID:tLmlgY5s
>>624
むしろ会社を跨がなくても、別路線の新幹線料金は通算扱いにならないのが普通。

例えばJR東の大宮またぎ、福島~長野とかね。
630名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:16:22.87ID:VtMw5rBN
横浜まで費用抑えたいんならお先にトクだ値使えば良いだろw
2022/07/09(土) 20:17:21.90ID:flDh4JYX
>>624
ネット予約だと値引きは一体運用の範囲に限られてくる
それぐらい知ってるよね?
2022/07/09(土) 20:18:02.72ID:tLmlgY5s
>>630
>横浜まで費用抑えたいんならお先にトクだ値使えば良いだろw

それを言い出すと、北回りも えきねっとトクだ値
を使えば良いと言うことになる。
2022/07/09(土) 20:18:41.56ID:flDh4JYX
>>630
そのお先にトクだ値が3割引きの設定なんだけど
634名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:19:07.02ID:91tEBZVd
>>624
ありゃ整備計画が決まった後に営業主体の事業者そのものが分割してしまった事案だから、参考にならないな。
635名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:19:51.40ID:VtMw5rBN
いや言いたいのはわざわざ割引プラン出すのがつまんないんだが
636名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:21:13.78ID:VtMw5rBN
>>633
話を横道に逸らす馬鹿
2022/07/09(土) 20:22:12.79ID:flDh4JYX
>>632
通常のトクだ値でも指定席利用なら南回りより安くなるよ

ちなみに、新幹線のトクだ値はeチケット限定
2022/07/09(土) 20:22:52.48ID:tLmlgY5s
>>635
>いや言いたいのはわざわざ割引プラン出すのがつまんないんだが

通常料金で差がなくて、所要時間は確かに南周りが少し有利かもしれないけど、乗り換えが多い分煩雑で南周りが圧倒的なんてとても言えないことは理解できた?
2022/07/09(土) 20:23:21.30ID:flDh4JYX
>>635
前日までに予約可能で1割引きってのが普通にあるんだけどね
2022/07/09(土) 20:24:58.55ID:flDh4JYX
>>635
3割引までは期間限定ではないようだが
https://www.eki-net.com/top/tokudane/
641名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:25:50.94ID:91tEBZVd
割引料金でかがやきとの消耗戦を強いられるくらいなら、最初から北陸客誘導なんかしないよ。
ただでさえバックアップが必要でリニア整備まで始めてる路線なのに。
2022/07/09(土) 20:34:04.22ID:flDh4JYX
>>641
2016年のルート選定の後のJR東海のインタビューの件、
それが頭にあってのことだと思うんだけどね

https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/161125/bsd1611251801011-s1.htm
2022/07/09(土) 20:36:04.17ID:flDh4JYX
値引きの話を出したのは、一般人の動きを想定してのもので、
すべてがそれに左右されるわけでないことはご理解いただきたい
2022/07/09(土) 20:45:37.43ID:flDh4JYX
ちなみに、南回りで何らかの値引きを受けようとしたら、
J-WESTエクスプレスを持つなどの特殊な対応が必要
少なくともJ-WESTカードを持つことは必須

これも一般人には敷居が高そうな気がする
645名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:47:03.43ID:VtMw5rBN
>>642
こんなのは結局先の話だろ
具体的に米原に着工する予定がないと何とも言えないしな
646644
垢版 |
2022/07/09(土) 20:48:32.14ID:flDh4JYX
「何らかの」だと、EX予約かJ-WESTカードのどちらかでいい

EX予約だと東海道新幹線の指定席を自由席料金以下で乗れる
J-WESTカード会員は、JR西区間の新幹線と特急の指定席を
自由席料金以下で乗れる

J-WESTエクスプレスは1枚で両方できる
2022/07/09(土) 20:53:59.19ID:84HBwdmd
>>511
俺も上越妙高-長岡は実現したら有力だと思っている
でも当事者である関西があれでは無理だろうね
2022/07/09(土) 20:54:22.38ID:flDh4JYX
>>645
どのぐらい先の話か想定できる?
少なくともリニア全通後でないと結論が出ないと言っているに等しいんだけど

そこまで待っていたら起こり得ることはこんな感じか

小浜京都ルートが計画通り完成するか、
例えば京都の反対等で頓挫するか、
などになることだろう

頓挫の場合はルートの再選定
現行スキームで建設不可能となれば
スキームの見直しから入ることになる

何年後に結論が出るのか分かったものではない
ここの住人が全員死に絶えたころになるかもなw
2022/07/09(土) 20:55:38.48ID:qRlMz0lg
>>646
EX予約だけだと東海道新幹線以外は何の割引の恩恵を受ける事も有りませんが
2022/07/09(土) 20:57:05.13ID:84HBwdmd
全く、たかが新幹線ひとつ作るのに何十年もかけてるんじゃないよ
651名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 20:57:08.69ID:nfYk9X89
>>625
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
12P

>>626
2~3本でもスルー出来れば効果はあるだろう。
JR海側には線路、車両基地使用料が期待できる。
場合によっては三島までの臨時便運用も。
JR東編成が三島まで来たら萌えるなw
2022/07/09(土) 20:58:03.08ID:qRlMz0lg
>>645
じゃあ予定が出るまで黙ってなよ敗北者
2022/07/09(土) 21:09:54.63ID:flDh4JYX
>>649
「何らかの」だから、EX予約だけも含むことになりますよね

ちなみに、現在のEX予約は、東京~鹿児島中央で
値引きを受けることが可能です
2022/07/09(土) 21:12:40.31ID:flDh4JYX
>>650
それだけ日本の国力が落ちてるってことでしょ
残念なことではあるが…

>>651
三島までもっていくのは現実的ではないよ
東の車両は東海道に入ると起動加速度の問題で足を引っ張る
N700の中に700系が混ざるような感じ

あとは脱線防止機構ね
2種類作って干渉しないといいのだが
655名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 21:14:25.44ID:VtMw5rBN
>>652
敦賀完成まで50年以上かかってるんだぞ
それまでにどれだけ議論した事か
黙ってたら永遠に着工しないわ
2022/07/09(土) 21:17:09.06ID:84HBwdmd
>>654
むしろもたもたしてる間に一極集中が進んで、結果国力が落ちていると感じる
657名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 21:19:07.89ID:VtMw5rBN
そもそも敦賀まで新幹線出来たのは長野金沢のお陰
そもそもルート選定からずっと50年ずっと関西方面から着工した事は一度も無し
最初から関西は着工する気力など一切ない
2022/07/09(土) 21:28:22.14ID:xB5Qnbgq
こりゃ米原経由しかないな
2022/07/09(土) 21:32:42.17ID:flDh4JYX
>>656
外貨を稼ぐ力が落ちている原因がそれであると見てますか?
一つの要因ではありそうですが

>>657
下手するとリニアも関西まで行かないんじゃないかとw
660名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 21:33:20.53ID:SbgKpD14
>>658
小浜京都ルートの効率を知ったら
もう米原はない
2022/07/09(土) 21:33:49.45ID:flDh4JYX
>>658
敦賀止めで十分
所要時間が敦賀止めと大差ない劣化ルートは不要
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
2022/07/09(土) 21:37:47.12ID:84HBwdmd
>>659
>外貨を稼ぐ力が落ちている原因がそれであると見てますか?
根本の原因は財政破綻論じゃないかね?あれのせいで新幹線に限らず積極的な投資ができない
ここにも破綻論を持ち出してくるのがいるでしょ?
2022/07/09(土) 21:38:07.20ID:flDh4JYX
北陸と関西を最も効率よく結ぶのであれば、
敦賀と京都を直線的に結ぶのが一番

同様に、北陸と名古屋を最も効率よく結ぶのであれば、
福井か越前たけふと名古屋を直線的に結ぶのが一番
(そうすれば岐阜を通ることになる)

まあ、妄想なんでできるとは思わないけどねw
どちらも実現にはルートの再選定や計画変更が必要
2022/07/09(土) 21:38:55.55ID:flDh4JYX
>>662
持ってくるくせにマイバラマイバラって叫ぶ奴のことですか?w
2022/07/09(土) 21:43:11.82ID:84HBwdmd
>>664
あれが滑稽なのは論拠(財政破綻論)に乗っかるなら敦賀止めの方が適切だってこと
ネガティブな理由を持ち出す限り米原ルートは敦賀止めに勝てない
で、それを取り繕うとして政治家の面子がどうとか言い出す
散々「世論が許さないぞ」と太宰メソッドを振りかざしたのと同じ口で
2022/07/09(土) 21:45:01.01ID:flDh4JYX
>>665
世論に委ねたら敦賀止めになるのは明らかなのにねw
667名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 21:46:52.43ID:91tEBZVd
>>651
東海道新幹線の1.3倍もリニアで運べるわけないだろう。
そのデータの意味、わかってる?
2022/07/09(土) 21:53:06.87ID:84HBwdmd
>>666
だよなあ
「(自分目線で)無駄な公共工事は中止すべき」が「世論」だろうに
2022/07/09(土) 21:56:50.36ID:flDh4JYX
>>668
アンケートを引用する奴もいるけど、
やはり結論は単なる反対
敦賀以西に関しては凍結希望

やはり世論の最大勢力は敦賀止めだ
2022/07/09(土) 22:06:59.81ID:xB5Qnbgq
>>651
うむ
東との直通運転の可能性は十分有り得るよな

ってことで米原乗り入れもOK!w
2022/07/09(土) 22:09:27.99ID:flDh4JYX
無駄に建設費をかけないことだ
2022/07/09(土) 22:10:54.93ID:84HBwdmd
>>671
建設費以外もね
システム統合費とか
2022/07/09(土) 22:17:55.56ID:flDh4JYX
>>672
できるのは低速走行する区間だけかな
品川~東京~大宮ぐらい
大井への分岐はこの範囲だからできるかもしれないが

それに、JR東は、自社エリアのために乗り入れ検討することはあっても、
はるか彼方の米原のために乗り入れ検討することはないだろうね
JR東海だけの問題ではないわけだし
2022/07/09(土) 22:22:56.09ID:xB5Qnbgq
車両乗入れ議論が盛り上がっているようで何より

あと新幹線の分割エリアを在来線と同じにして
東海のリニアの借金をそれで返済する脳内プランもあるぞw
2022/07/09(土) 22:24:56.13ID:flDh4JYX
鉄ヲタを自認される方にしては「?」なコメントですなw
2022/07/09(土) 22:43:37.68ID:flDh4JYX
JR東海が手放した老朽インフラを誰が買い取るのか不明
JR西が買ったら「必殺25km/h運転」?w
677名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 22:47:48.79ID:eK8y8mDK
東海道新幹線も老朽化してるからな
北陸新幹線のスキームで米原ー新大阪を東海道新幹線と北陸新幹線がどちらも走れる新しい高架線を作ればいいのにな
2022/07/09(土) 22:55:03.49ID:flDh4JYX
>>677
それやったらB/Cが1を下回るから不可だよw

東海道新幹線のことはJR東海に任せるのがよい
リニアが軌道に乗ったら、
路盤やルートの切り替えを検討するかも
(雪に悩まされる米原を避ける可能性がゼロではないw)
679名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 22:58:40.61ID:eK8y8mDK
>>678
何で1より下がるんだ?
東海道新幹線と併用だよ
2022/07/09(土) 23:15:58.80ID:flDh4JYX
>>679
誰のカネで建設するのかにもよる

JR東海が持つにしても特殊な線路設備になる
東系統の車両と東海系統の車両の両方が走れるようにする必要がある
B/Cの前に、そんな特殊な線路設備をJR東海が持つとは考えられない
それにシステム連携ではJR東の同意を得なければならない

共用設備などと簡単に考えないほうがよい
北陸新幹線としては新たに最短距離で建設したほうがマシだ…
2022/07/09(土) 23:18:04.57ID:flDh4JYX
B/Cが1を下回るのは完全に別線の場合だった

かといって併用だと算出が極めて厄介になる
数字が正確に出ないんだよね
2022/07/09(土) 23:27:07.64ID:flDh4JYX
もっと言えば、東系統と東海系統は完全に分けたほうが無難

運行システムが異なる
脱線防止機構が異なる(車両、路線とも)
走行性能が異なる

乗り入れとなれば、少なくともこの3つを揃える/連携させる必要があるが、
JR東やJR東海にとっては単純なコストアップ要因でしかない
自社線区に本来必要のないものだからだ

例えば、走行性能でいうと、起動加速度、ブレーキ性能などか
一部区間しか走れないようでは乗り入れの利点が生かされない
683名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 23:27:14.70ID:eK8y8mDK
>>680
技術的なことは物理的に解決できるだろ
もし北陸新幹線と山陽新幹線を直通させるつもりならこれが解決できないと無理だからな
2022/07/09(土) 23:33:54.03ID:flDh4JYX
>>683
技術的に解決できないということではないよ
むしろできる可能性はある

しかし、それを必要とする関係者間でないと合意は不可能

>もし北陸新幹線と山陽新幹線を直通させるつもりならこれが解決できないと無理だからな

これはその通り

ただ、東海道区間での乗り入れと異なるのは、
運行事業者であるJR西が自社の意思として取り組めること
JR西からJR東とJR東海に協力依頼するならできなくはない
トラブル発生時にはJR西が責任を負う形で収束する

これが東海道区間だと、北陸新幹線運行主体のJR西は第三者になってしまう
第三者であるJR西のためにJR東とJR東海が協力しあうメリットはない
トラブル発生時の責任分界点が不明確になりがちだというのもある

どこで乗り入れるのかというのもハードルの高さに影響する
技術的に可能ならば、利害関係が調整しやすいほど実現可能性は高い
つまり東海道区間より山陽区間のほうが実現可能性は高い
685名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 23:38:11.17ID:eK8y8mDK
>>684
技術的なこと以外は大人の話し合いだ
整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるならJR東海にとっても悪い話ではないだろ
借金を被らなくていいからな
その条件が北陸新幹線との併用ということになるな
2022/07/09(土) 23:41:02.59ID:flDh4JYX
北陸新幹線の東海道新幹線区間への乗り入れは基本的に無理筋

米原でも京都でもダメ

東京は例外的にJR東とJR東海の直接のやり取りで済む
(だから上でもできなくはないって書いたんだよね)

東京をまたいでJR東とJR東海が協議するのは実現可能性がある
(当事者同士だから)

山陽区間でJR西がJR東とJR東海に協力依頼するのも実現可能性がある
(当事者が関係者に依頼する形で、当事者が責任を負えるから)

それ以外はまず無理
2022/07/09(土) 23:45:15.77ID:flDh4JYX
>>685
あのねぇw

JRがなんで線路設備を買い取ったか知ってるか?
償却が読めないのが困るからなんだよ

>整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるなら
それの償却が読めないのは分割民営化当初と同様に困ること
さらに困るのは自社用でない設備を含むこと(責任の所在が不明確になる)
だからJR東海が受け入れることはまずないと読める

借金はあっても計画が立てば返済できる
しかし責任の所在が不明確なものは解消しない限り残り続ける

簡単に考えないほうがいいよ
運行中にトラブルが起こったら人命にかかわる
688名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 23:46:00.20ID:eK8y8mDK
>>686
東海道新幹線や山陽新幹線の区間にJR東が入りたくないなら入る必要はないだろ
東京発金沢経由広島行きなんて需要ないw
それなら東京から東海道新幹線に乗るからな
689名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 23:48:11.40ID:eK8y8mDK
>>687
整備新幹線のスキームで困るなら北陸新幹線そのものの存在が困るだろw
2022/07/09(土) 23:53:05.41ID:flDh4JYX
>>688
やはり理解できていないようですなw

北陸新幹線は(スペック上は)事実上JR東の新幹線
運行システムもJR東のシステム
JR東の車両がJR東海に入るか否かの問題ではない

JR東のスペックの路線を走る車両が
東海道新幹線に入るという意味であることを理解されたい
これはJR西の車両であっても同じ

だから問題が複雑になってしまうのだ
JR西はこの問題に関しては第三者
運行主体であるJR西が第三者になること自体筋が悪い
米原乗り入れや京都乗り入れが難しいのもここに原因がある

文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
JRの区割りが今の状態だからできない話だと解釈すればよい
2022/07/09(土) 23:55:15.92ID:flDh4JYX
>>689
北陸新幹線は東海道新幹線と乗り入れなければ問題は発生しない
ただそれだけのこと
2022/07/09(土) 23:56:35.11ID:flDh4JYX
東京で乗り入れ云々だと東北新幹線と東海道新幹線の乗り入れになる
北陸新幹線としたのは、ここではJR西の路線として書いている
2022/07/10(日) 00:00:08.73ID:Rr6YK4jJ
技術的にできることと事業としてできることは別問題

技術的にできないことは、当然事業としてはできない

ただ、技術的にできることであっても、
事業としては非現実的でできないということはある

その代表例が北陸新幹線の東海道新幹線への乗り入れ
過去に検討された中では、どのパターンよりもハードルが高い
責任の所在の問題が最も大きい
694名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 00:01:14.32ID:oz7aBYM9
>>690
COSMOSはJR西との共同運用だろ
COMTRACはJR西も使ってを使ってんだからJR西の車輌を両方対応すればいいだけ
JR東は関係ない
695名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 00:26:49.35ID:9mQVNn2L
金沢ー新大阪はサンダバですら最速2時間半で臨時便の多くも3時間切り
何でこんな高速区間に新幹線が要るんだよ

無駄な税金や資源を使うな新幹線厨ども
2022/07/10(日) 04:36:12.63ID:evTsWBRF
>>695
大阪まで伸びれば1時間台にまで短縮する事により利便性がさらに向上
さらに乗り換え無しでその先富山・上越方面へのアクセスが向上
北陸は関西との結びつきが強かったが、金沢延伸後は関東との結びつきが強くなる
関西の経済・観光面をからすると全通して取り戻したいのは当然

お前はもっと視野を広げて勉強するんだな
2022/07/10(日) 07:03:29.56ID:Rr6YK4jJ
>>694
システムを提供しているのはあくまでもJR東
JR西は単に使わせてもらっているだけ

連携にはJR東とJR東海の協力が必要
それに西の車両だけだと北陸区間の距離相殺に支障が生じる

わかってないならレスするんじゃない
698名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 08:24:30.61ID:rDVTS7RW
東海道新幹線にせよ山陽新幹線にせよ北陸新幹線を乗り入れさせる事はないでしょ
なぜ、そこまで乗り換えを嫌がり乗り入れに拘るのかさっぱりわからん
新幹線の駅が目的地でもあるまいし、どのみち在来線にせよ、私鉄にせよ、地下鉄にせよ乗り換えは必要なんだし
699名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 08:26:15.64ID:oz7aBYM9
>>697
COSMOSを変えろなんて言ってないよw
JR西の車輌はCOMTRACと両方に対応できるようにしたらいい
JR東は関係ない
2022/07/10(日) 08:53:00.63ID:vEeRubaO
>>690
>文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
>たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
>国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
全くもってその通りで、そもそも地方間輸送を担う新幹線を地方毎に分割したのが誤り
2022/07/10(日) 08:57:45.08ID:vEeRubaO
「国鉄時代から東海道系統と東北系統は分断されてたろ」という意見があるかもしれないが、
961形を作っていたのを見るに国鉄はいずれ両者を直通可能にしようという意志があった
でも分割したことでそれが絶望的になった
2022/07/10(日) 09:00:44.43ID:vEeRubaO
米原ルートを実現するには、その前に分割民営化の総括が必要
2022/07/10(日) 09:03:18.44ID:5sT9nSGZ
>>698
つ 山形新幹線
704名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 09:12:49.64ID:nOhmA+Di
>>701
東京駅の東海道新幹線ホームの一部は東北乗り入れを
前提に作られている。
現在直通化が実現していないのは両線ともダイヤが逼迫
状態でダイヤ乱れの時の互いの影響が大きすぎるため。
705名無し野電車区
垢版 |
2022/07/10(日) 09:43:21.15ID:nOhmA+Di
>>698
旅行中途での乗り換えと出発地、目的地での乗り換えは
意味合いが全く違うのだね。山形、秋田新幹線はそれを
如実に表している。
2022/07/10(日) 09:43:39.28ID:5su6wUl4
>>539
そう、無駄なものを押し付けられる筋合いはない
2022/07/10(日) 09:52:22.08ID:vEeRubaO
米原さんはさ、「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」みたいな後ろ向きな理由じゃなくて、
「米原ルートにするとこんないいことがある!」みたいな前向きな理由を提示してよ
でないと敦賀止めでいいじゃんってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況