>>472
逆に神領に315を集中配置する意味ってCBM地上側の都合くらいしかなくね。
大垣区もいずれCBM に対応するわけだけど、車両更新時ではなく、315の投入が終わった段階でも投資タイミングの分散になるし、そのタイミングで神領常駐を戻して、岐阜駅下り本線運用誕生なら、某お漏らしより先の話で矛盾しない。
カキ配置は4×13本で武豊絡みと岡崎〜岐阜の普通で共通運用。
顔文字予想より6本運用が多い分だけ、静岡の配置が少ない。その分は313-1500/1600/1700が再度配転、大垣のままだとどうしても2本予備になる不効率を解消。