X



阪急京都線スレッドPart122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2022/12/21(水) 09:02:51.56ID:Duh68pS6
前スレ
阪急京都線スレッドPart113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583131424/
阪急京都線スレッドPart114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592636843/
阪急京都線スレッドPart115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608736333/
阪急京都線スレッドPart116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622500700/
阪急京都線スレッドPart117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1627889430/
阪急京都線スレッドPart118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628327797/
阪急京都線スレッドPart119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630939154/
阪急京都線スレッドPart120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1643300189/
阪急京都線スレッドPart121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1653664018/

青春の阪急そばの出汁へ戻そう!
2023/02/07(火) 19:27:45.09ID:xJ2Z+Yb0
高島屋京都店の隣接地で工事中の区画を専門店ゾーンにし、2023年秋に百貨店と専門店で構成する商業施設「京都高島屋S.C.」としてオープンする。
2023/02/07(火) 21:29:50.69ID:e2MwUYL8
河原町エディオンは客入ってるんか?
2023/02/08(水) 06:23:52.91ID:fNXaBXLv
あそこは何をやっても上手く行かない鬼門の角だからなぁ。
642名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 09:52:26.13ID:tHAmpfOX
高島屋四条河原町は地下4階あたりに大きな荷捌き場があり
その下にボイラー室があり地底人が住んでいる
阪急の地下線よりもっと下、感覚的には地下6階くらいある
2023/02/09(木) 00:15:37.83ID:ZS/VkeDR
>>641
髙島屋に喧嘩売りに行っても返り討ちされるもんなw
でもエディオンは髙島屋にない強みはあるから
今回は潰れはしないだろ
644名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 00:58:43.04ID:J/TJg8Mj
河原町阪急は食品売場もレストランもなかったからな
そりゃ流行らんわ
645名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 12:43:33.51ID:ULtNgoBq
京都駅で伊勢丹がうまいことやれてるのも高島屋が河原町にあるからなんだよな
646名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 15:53:51.17ID:G9LS/iDX
>>644
大昔、地下食料品売り場も7階8階セブンエイトのレストラン街もあった
日曜日はシースルーエレベーターが狭くていつも満員になってたよ
店舗の面積が狭過ぎてどうしようもなかったん違うか
そもそもあそこは住友銀行、住友不動産の賃貸ビルやからな
阪急電車安いんやから梅田阪急か西宮阪急、セブン&Yから譲渡された高槻阪急へお越し下さいで充分やろ
2023/02/09(木) 22:16:43.18ID:H0p/j4iu
セブン&iやろ
2023/02/09(木) 23:53:59.68ID:/dRlf7pq
>>645
あそこは関東からの観光客で持ってるようなもん
京都人は伊勢丹なんかには行きませんえ
649名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 03:17:03.21ID:0BrojUuy
ところが四条堀川南側の家電量販店がヨドバシ京都にヌッ頃されて
ついで買いの客が京都駅界隈に集まりだした。ヨドバシ京都の駐車場は
それだけ魅力ってこと。
2023/02/10(金) 03:23:14.21ID:dJSDLWya
近鉄の頃を知っていると、よく七条から出入りできるようにしたなってところ。>ヨドバシ京都の駐車場
651名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 05:09:06.00ID:ULVtlRGf
京都近鉄も80年代前半、バッファローズ優勝して優勝セールやってた頃はまだ人おった
2000年に大幅改装してソフマップやら入ったけどダメになり
ヨドバシカメラに全面建て替えになったな
ヨドバシカメラ出来る前にJR京都駅の嵯峨野線ホーム直上のJR西日本のビルにビックカメラが入居しオープン
ヨドバシカメラの駐車場はハイト2.1m違ったかな?イオンモールやらと同じ
1階から7階まで急勾配を登って行って停めてから
店内行くまでがエレベーター3基あるのになかなか来ないやん
6階フロアにおったら駐車場を走行するクルマの音聞こえるし
せめて防災対策も兼ねて6階まででも
常時通行可能な階段があればなぁ
最低3000円以上お買い上げの方1時間無料やし
飲食店もその他テナントも抜けまくってる
京都駅界隈の駐車場って20時以降は1時間100円とか1晩300円とか多すぎることからして集客力は知れている
2023/02/10(金) 09:57:08.01ID:eU96Q0J9
>>651
バファローズ警察です!
2023/02/10(金) 12:16:00.93ID:+FlbFYji
>>649
四条堀川の南側に家電量販店があったことはない
654名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 12:21:31.28
>>652
近鉄はバッファローズやオリグソファン
2023/02/10(金) 14:27:49.65ID:0QTZAWAE
四条堀川南の家電量販店ってなんだよ
2023/02/10(金) 17:02:48.58ID:Bbpc5M5v
昔河原町近くの寺前通りにナカダシヤやジョーシンといった家電量販店があった気がする
657名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 17:52:03.18ID:fOpBqkqR
>654
近鉄頃もバファローズ
飛ぶ雲飛ぶ声飛ぶボールの応援歌はバッファローズ聞こえるが
658名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:05:21.44ID:kIlYAN8V
四条寺町南の家電量販店街やろ?
2023/02/11(土) 01:05:03.50ID:44C4jlm8
駅前のビックカメラ あれもう息してないだろうな・・・
場所的にあんな辺鄙なところに作ったのがそもそも間違ってる。
660名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 01:21:20.69ID:okbTFm2k
>>659
山陰線特急ホームとしか直結しとらんからな、中央コンコースや伊勢丹と繋がっていればまた違ったのだろうけど。
2023/02/11(土) 09:57:43.46ID:IF8/S5MG
>>659
昨日夜行ったけどガラガラだった
2023/02/11(土) 10:14:58.30ID:Wa6hJRjs
駅前のビックカメラは伊勢丹(西側入口)や武田病院、下京区総合庁舎、京都中央郵便局、ハローワーク京都七条からは近いのでそっちに用事がある人が行くこともあるんだろう(笑)
京都駅西洞院口改札は30・31番ホームの間に登り口があるので実は嵯峨野線からもあまり便利ではない
2023/02/11(土) 10:24:37.38ID:Hr0VNt3k
同じグループのソフマップも駅の南北を行ったり来たりして結局無くなってるし。
664名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 10:25:59.53ID:gY67BlGl
そのうち紅葉の好きな
「ビックカメラいらした」になりそうやな
2023/02/11(土) 10:36:33.40ID:s8/2PNnv
>>664
は?
2023/02/11(土) 11:47:09.39ID:QjJUJFle
ぼくのゆめ
山陰線と阪急線の交点に双方駅を作って乗り換え可能にして欲しいわ
さしずめ 壬生駅 か?

まぁ阪急の国鉄アレルギーがあるうちは無理だろうけど
2023/02/11(土) 11:56:26.86ID:5vJoe16v
>>666
そしたら京福鉄道と3社乗り換え出来るようにしよう
2023/02/11(土) 12:38:51.90ID:ASCf4WEG
>>666
もう国鉄アレルギーはなくなったのでは?
2023/02/11(土) 12:41:47.06ID:ASCf4WEG
>>666
ICOCA定期が出だしたころからTOKKの地図にもJRの駅も載るようになった気がする

確かに嵯峨野線との乗り換えは不便だな
大宮から二条まで歩くのが一番近いか?
しかしそれほど需要ないのでは?
2023/02/11(土) 12:55:51.51ID:kZBO0+zf
亀岡方面から四条烏丸や四条河原町に行きたい人たちでは
2023/02/11(土) 13:36:17.69ID:Wa6hJRjs
嵯峨野線から四条河原町だと二条でバスに乗り換えだろうね。河原町通りや新京極なら地下鉄東西線で京都市役所前駅(河原町御池)から歩ける距離だしそれもあるだろう
絶対数は少ないと思うけど
2023/02/11(土) 16:33:51.66ID:AvlS+Wap
>>666
円町~西院徒歩連絡
二条~大宮徒歩連絡
673名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 17:25:22.34ID:YnuGPzDx
大宮⇔二条は亀岡スタジアムに行く人たちの需要が一定数ある

現状阪急沿線から亀岡までは桂駅からのバスしか直通がない
高速長岡京をうまく使ってほしいといつも思う
2023/02/11(土) 19:53:44.89ID:QjJUJFle
土地勘のない観光客なら乗換えに利用するかもね

京都駅から金閣寺へ行く観光客
タクシーかバスを利用するだろうけど壬生に乗換え駅が有れば
京都駅→壬生駅→帷子ノ辻→北野白梅町
こう言うルートを選択するだろうな
2023/02/11(土) 21:07:20.43ID:Wa6hJRjs
自分は阪急沿線じゃないからそこから亀岡方面に行く人がどれだけいるか知らないけど、西院―円町を歩く時間の余裕があるなら桂から嵐山に向かって嵯峨嵐山まで歩くわ。1.5kmくらいだから大宮―二条(1kmちょっと)より少し長いくらい。
ルートからしてかなり短くなるし特急も使えるしね
まあそのルートでも阪急嵐山~野々宮までは市バスに乗るだろうけど(笑)
2023/02/11(土) 21:13:44.94ID:ASCf4WEG
>>673
確かに これまで西京極に一本で行けてた人たちは行きにくくなったな

>>674
金閣寺行くのに北野線乗る人は皆無と思われ
観光客は龍安寺までしか見たことない
2023/02/11(土) 21:33:53.94ID:Wa6hJRjs
金閣寺に行くのに電車を使うなら北大路経由だろうね
678名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:11:55.80ID:5BQ0KdYF
>>671
嵯峨野線沿線でも京都市内なら京都バスがあるやん
679名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:16:05.11ID:5BQ0KdYF
>>672
西院〜円町徒歩ならば西院〜二条の方が近い
ただし西院駅は東口(京福ビル・マンション、1階セブンイレブンと京福嵐山駅行ホーム接続)を起点とする
680名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:18:12.52ID:5BQ0KdYF
>>673
クルマ、バイクは乗ってないのですか?
まだサンガスタジアムは西京極の方が便利やったやろな
681名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 23:43:01.10ID:oPlIV/Cl
クルマで桂から亀岡ってR9か沓掛から縦貫道だけでなく
善峯寺から抜ける道もある
だだしあまりにも急勾配で対向車がきたら離合も出来ず
崖下へ転落する可能性が高い
小塩山から抜ける道もくねくねで崖下転落の可能性大
西山天王山駅直上・縦貫道長岡京〜篠まで高速ワープが一番速いやろな
682名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 23:45:35.90ID:oPlIV/Cl
2月19日(日)京都マラソンに伴う早朝、準特急西京極駅停車
阪急公式HPに出てるやん
凄まじい混雑になるか見物やな
2023/02/12(日) 00:11:56.89ID:mw74iydC
そういえば桂駅から亀岡駅まで京阪京都交通バスが1~2本/hほど走ってるから、阪急沿線からサンガスタジアムだとそれに乗ってるのかもしれないね
684名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 00:26:42.49ID:g7/HOy5C
阪急桂駅東口からJR京都駅へも京阪京都交通バスが便利
昔は青と赤のラインが入った京都交通バスだった
降車ベル押したら響かないベルがバチバチバチと3回音を立てたん覚えてるで
京都交通は会社更生法により舞鶴は日本交通へ、亀岡は京阪に引き取られた
映画「パッチギ!」でチョン高の生徒役が大勢で京都交通のバスをひっくり返したのにはメッチャ腹立ったし
バスがかわいそうやと思た
「パッチギ!」に出演していた俳優さんはそのまま
廃校になった高槻南高校でロケやってた「クローズ0」に生かされたような感じがする
沢尻エリカが逮捕されて表舞台から消えたのは残念やけどな
2023/02/12(日) 00:51:52.11ID:mGK5L0lA
別に
2023/02/13(月) 20:59:15.33ID:uNXjwUG7
>>684
うっせーんじゃ消えろカス
687名無し野電車区
垢版 |
2023/02/13(月) 22:51:40.56ID:9myV2kyN
今日、9401の河原町行き梅田寄り乗ってたら
雨で空転するは
ミッシミッシミッシミッシてカーブで左右動が激しかった
2023/02/14(火) 05:39:35.21ID:p4KfRGRT
>>686
お前が消えろカスw
2023/02/15(水) 06:50:19.44ID:6AWcpqWh
>>687
台車はやっぱりボルスタ付S型ミンデンでなきゃ。
2023/02/15(水) 08:33:29.70ID:C7tnnn9E
ゴキブリ電車乗り気持ち悪い
2023/02/15(水) 12:41:10.34ID:J3HqqYk0
運賃安いんだから我慢しましょ。
692徳田都
垢版 |
2023/02/15(水) 16:58:51.76ID:U35TPapM
>>690
椅子のウラには結構いるらしいぞ
客がエサを与える(ゴミを椅子に押し込む)から増えやすいんだとか

食堂車だとミッキーもいたりしたから困ったよ
2023/02/15(水) 19:50:17.32ID:PTVGKCq6
それこそが「健全な生態系」ってもんだよ。
2023/02/15(水) 20:11:11.70ID:0rjdJIDl
>>692
暖かいから天国だろう
695徳田都
垢版 |
2023/02/15(水) 23:28:05.08ID:U35TPapM
>>694
みたいだね
工場で椅子を外すと「出る」んだそうな

西の話で100系がフル編成で走ってた頃の話だけど、営業してない食堂車の厨房にはGホイホイなんかが普通に置いてあったよ
2023/02/16(木) 08:20:35.16ID:KGDhJIlr
清潔なんて概念は人間の身勝手。
2023/02/16(木) 08:21:55.06ID:YAvloxDN
>>695
ゴキの幼虫は米粒みたいに小さいからな
2023/02/16(木) 20:59:47.49ID:aogmUh9+
鉄道スレなのに何でゴキの話題で盛り上がるんだよ
2023/02/17(金) 01:12:06.86ID:/NzUw5xf
>>690が元凶
2023/02/17(金) 17:15:32.51ID:ZkXtA5UV
昆虫食が普及すればGは大切なタンパク質源
2023/02/17(金) 17:16:51.40ID:o4IPAKCZ
ゴキはトカゲ飼ってる人に餌でプレゼントでいいよ
702名無し野電車区
垢版 |
2023/02/17(金) 19:27:33.24ID:hMKGGsLF
大昔半ズボン時代、新梅田食堂街で食べたスパゲッティの中にゴキちゃん入ってたん思い出した
阪急大阪梅田3階コンコース南端から1階下りたあたり
大阪駅高架下のあの区画だけあんまし変わってない
店内にしろ周辺のダクトや下水やいっぱい生息してるんやろな
703名無し野電車区
垢版 |
2023/02/17(金) 19:30:11.80ID:hMKGGsLF
>>695
今の時代、Gホイホイは捕まえるだけで効果無し
やはりゴキキャップの方が効くよ
真夏どころか最近は9月10月でもゴキが出るよ
704名無し野電車区
垢版 |
2023/02/17(金) 19:33:10.07ID:hMKGGsLF
阪急マルーン=チャバネゴキブリ=クロゴキブリ
値しないて
色明らかに違うやん
2023/02/17(金) 19:39:48.15ID:knovSomo
ワモンも忘れんなよ
706名無し野電車区
垢版 |
2023/02/17(金) 19:46:02.92
あと緑の濃淡もゴキブリの色だよな?
707徳田都
垢版 |
2023/02/17(金) 23:02:16.64ID:Pe+i+/wg
>>703
そりゃあんた、100系の話は20年以上前の事だからなぁ…
708名無し野電車区
垢版 |
2023/02/17(金) 23:53:00.00ID:SmlisGLN
JR西日本3月18日ダイヤ改正、新快速Aシート
クハ222-1000番台(定員46人)、新製クハ224-700番台(定員44人)
2月18日予約開始やな
224-700番台狙ってるのだが、トイレの反対側の変な一人席廃止してミニ洗面台にした方が良かったのに惜しい
コロナ禍後でもあるしトイレ利用してドアノブや開閉ボタン触れた後とか、弁当やサンドイッチ喰うにも手だけ洗いたい人も多い
車椅子スペースも兼ねてるなら仕方がないかもしれんが
車内は木目調のビニールクロス貼りましたみたいな感じ
木目調は阪急の柾目調アルミデゴラには敵わない
特に濃いめのヤツは素晴らしい
阪急京都線も夕方の準特急よう混んでるような気がするけど
既存の8連のうち1両を座席指定に充当するなら
残る7両が激混みになりそうな気がする
何とか桂で休んでる増結2両のうち1両を思いっきり改造して
2+1の3列シートで静粛性を上げて
10連で運用というわけにはいかないのだろうか
供給過剰とは思えないんだけど
709名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 01:38:09.80ID:0LjQmXo9
梅田〜十三〜淡路駅間、逆「つ」の字になって
JRに比べたら大回りしているんだが
淡路駅高架化開業した後、スピードアップも考えるべきではないかな
せいぜい123km/hにすべき
普通や準急こそサッと加速して特急や準特急が詰まらないように走ればいい
感覚的な問題でさらにJRに客が流れてまうし
何なり手を打たんとあかん
2023/02/18(土) 04:35:00.15ID:VsStUjwz
京都マラソン 準特急が西京極に臨停
車内アナウンスや自動音声は臨停対応してるのかな?たぶん肉声になりそうだがw
多客対応時くらい運用変えてロングシート運行は無理なのかな?
ほとんど9300系入ってるんでしょ?
2023/02/18(土) 05:56:02.62ID:5++8dmRm
>>709
東線が梅北乗り入れたら梅田淡路間の客取られる?とも思ったけど、
JRも南吹田を頂点とした二次関数みたいになってるし、大阪駅とは名ばかりの離れやし、あんま影響ないかもなw
2023/02/18(土) 07:43:03.34ID:oBBV8IcX
>>711
そもそも18本/h(土休15本/h)対 4本/h って時点で。
2023/02/18(土) 07:52:22.16ID:/aAxG3ME
通勤利用だと毎日同じ電車に乗る人が多いから、15分に1本でもそれほど問題なさそうだけど、淡路って下町のイメージがあるので、地元で働く人が多くそんなに頻繁には電車乗ってない気がする(あくまでも勝手なイメージだけど)
714名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 09:44:39.25ID:0LjQmXo9
>>711
淡路駅高架完成後、大阪梅田・天六方面が最上階の4階だとして
果たして駅改札口からホームにたどり着くまでどれだけリードタイムが必要になるか気になる
ホーム行くまでが面倒くさくなるなら
JR淡路駅から乗って行った方が楽ちゃうかみたいな
ウメキタやらグランフロント、新しく出来る公園とかに用事あるならJR
阪急百貨店、茶屋町、ヘップ、ナビオとかなら阪急とか
使い分け出来るようになる
JRが新しい地下JR大阪駅〜JR淡路駅まで逆「U」の字の経路で大回りするけど
運賃は阪急、JR、どっちが安いんやろ?
本数は阪急が圧倒的に多いけれど梅田〜淡路間は詰まってノロノロになること多いし
715名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 09:53:32.74ID:0LjQmXo9
現状の地上淡路駅から筐体だけできたような淡路駅見ても
相当な高さがあるし
ビルなら8階相当ではないのかな?
地上から上り下り各ホーム向け直通エスカレーターを設置する以上に
荷物様エレベーターみたいな大きめの50人くらいは乗れる
高速エレベーターを設置するべきでは?
ホーム幅員がどれだけあるか分からないが
JR京都駅大階段みたいに幅員の広くて緩い傾斜の階段が1階から4階ホームまで真っ直ぐ設置されたら面白いかも
2023/02/18(土) 10:45:35.71ID:/aAxG3ME
運賃は乗換案内アプリですぐわかるけど、
JR淡路―大阪180円
通勤6ヶ月定期25340円
淡路―大阪梅田190円
通勤6ヶ月定期37800円
自分なら基本歩くのが短い駅(家~駅+駅~目的地)を利用するけど、阪急駅が便利でも会社が安い方しか通勤費出してくれないならJRで通うしかないな
定期券じゃないならケースバイケースで使い分けかな
2023/02/18(土) 10:51:11.08ID:CFX5u1MG
さすがに1万以上違うならJRにする人がほとんどだろ
2023/02/18(土) 14:32:13.15ID:/EKGxkIz
通勤はまだしも、通学なら「阪急しか勝たん!」になるからなぁ…w
2023/02/18(土) 16:33:18.34ID:eJvLJbRc
阪急なら小児運賃50円やりそうなイメージだったのに
720名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 17:49:16.35ID:0LjQmXo9
もう時効かもしれんけど僕が半ズボンの頃
阪急京都線一区間だけ買って
電車好きの小学生三人が親に内緒で阪急京都線の某駅からあり得ない大回り乗車やって
昔の今津駅で乗降ホーム別?やったかな?
で折り返すにも折り返せず
車掌さんに「西宮北口で乗る方向間違いました」って言ったら
運転台の所やったかな?スルーさせてもらえて
宝塚方面に乗ることできた
まだ西宮北口にダイヤモンドクロスがあった頃
今津駅も今の伊丹線の塚口駅みたいに急カーブで単線終点やった
多分、車掌もこの糞ガキら電車乗って遊んでなとか見抜いて
と思ったけど
切符を見せろとか深く追及されることはなかった
小田急の小学生一律50円はよくやったと思う
新宿へ向かう人が圧倒的で逆方向はあまりないし
急ぎはロマンスカーに乗って下さいというスタンスやね
2023/02/18(土) 18:59:22.04ID:Fq/jvBOG
>>710
準特急は西京極常時停車にして、準急、普通は桂止めでええな。
2023/02/18(土) 19:52:36.37ID:VsStUjwz
>>721
結局それをすると特急から区間特急的なものに格下げになっちゃうからなぁ
あと西京極の乗降人数的に常時停車だと過剰になるし
液晶の案内板設置も必要になるし。難しい所だな

準特急幕登場で、桂以遠各駅に停車を当初は予想してたんだが。。そこは外してしまったな。
2023/02/18(土) 20:05:40.16ID:61d1ziqQ
桂止まりで同一ホーム乗り継ぎを頻発させると開かずの踏切量産してしまうのでやらんと思う
大阪サイドターンも京都サイドターンも踏切あるからね
2023/02/18(土) 20:13:46.38ID:VsStUjwz
そういう事情があるのか・・・ でも遅い時間帯は桂入庫を兼ねて桂止め。
急行設定で桂以遠各停化にしたな。
2023/02/18(土) 20:16:34.28ID:qk8o7sPK
>>721
桂止めは桂入庫になるから今のダイヤが限界では?
726名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 23:45:36.15ID:aBpDFyKS
桂駅周辺踏切だらけで踏切が閉まったまま以上に
踏切が開いたとしても
踏切一時不停止、右折禁止、横断歩行者妨害の取り締まり重点的にやってて
西京署のパトカーが走り回ってるしな
桂駅も桂車庫も含めて阪神石屋川車庫みたいに
京都市の協力と予算支出を得て全面高架化したらよかったのに

明日2月18日(日)京都マラソンは昼まで雨天で最悪のコンディションを予想
若干スギ花粉も飛び始めているし杉が終わればヒノキ花粉がキツく
コロナ関係なく4月末までマスクは手放せない
京都市内、三方向山でスギ、ヒノキの植林はエグい
そういうわけで3月にマラソン大会の設定は全国的にも無い
とりあえず早朝から西京極駅大混雑が凄そうやな
727名無し野電車区
垢版 |
2023/02/19(日) 05:21:08.20ID:TGgOsKp1
2022年12月17日(土)ダイヤ改正全列車時刻表
各駅TOKK置いてある所に紙ヤツ配布するか思ったらなかったし
公式HPのPDFのヤツで見られると思ったら見られへんやん
全体俯瞰したりどの駅で接続・追い抜きやるか分かったのに残念
728名無し野電車区
垢版 |
2023/02/19(日) 05:38:11.32ID:TGgOsKp1
全列車時刻表あるわ勘違いや
2023/02/19(日) 05:44:49.55ID:bqFUqxIk
財政破綻寸前の京都市が分岐駅でホームの横に車庫がある桂駅の高架化・用地確保の費用を出すのは無理だと思う
(石屋川はホームと車庫が少し離れている)
730名無し野電車区
垢版 |
2023/02/19(日) 07:10:38.10ID:meQRlO0m
大阪梅田〜西京極駅間、42.5km 400円
みんな梅田まで線路走ったんでええやろ
2023/02/19(日) 07:24:50.67ID:O5JOMEJ2
京都マラソンランナー、準特急西京極撮影者にとって最悪の天気だな
2023/02/19(日) 08:59:40.64ID:t/RngfFh
名古屋~大垣間ボッタクリ料金!
2023/02/19(日) 10:20:15.91ID:DfGldDsM
>>727
今回全然見かけなかったから少量しか配布してないんはじゃないか
2023/02/19(日) 10:27:14.90ID:DfGldDsM
>>721
それしたら桂ー河原町大混雑になる
2023/02/19(日) 10:41:37.90ID:mjSYrnNQ
京都市内だけ阪急利用の客結構いるからな
2023/02/19(日) 11:29:13.19ID:CTX7xY6+
>>721
準特急の西京極停車より急行を日中も運転
2023/02/19(日) 11:32:15.43ID:CTX7xY6+
>>721
準特急の西京極停車より急行の日中運転のほうが有りかもな。
日中の大阪梅田発は特急、急行、準急、普通、普通(高槻市or北千住止め)の20分サイクルで。
2023/02/19(日) 11:59:36.28ID:bqFUqxIk
桂駅は西京区の中心駅だから、市内中心部への通勤通学買物通院の需要があるからね(嵐山線含む)
西院→西大路通り、四条通り梅津方面
大宮→大宮通り、千本通り
烏丸→烏丸線
京都河原町→河原町通り、四条通り祇園方面、京阪乗り換え、東山区左京区方面
大阪方面へ行く人より多そう
↓京都市に通勤通学する割合(2020年。居住地別)
・京都市 79.3%
・向日市 44.5%
・長岡京市 31.9%
・大山崎町 27.3%
・島本町 13.5%※
・高槻市 6.3%※
・大津市 16.4%
※=京都都市圏に含まれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況