!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666268984/
●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900〜950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage (4段) (ワッチョイ ffbd-qjdt [122.133.75.57])
2023/01/05(木) 10:44:12.98ID:Rwrt3kDL0790名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 13:52:23.58ID:/f+ZJkA60 >>770
>>782
使い捨て?
クソバカだよなあ。
いま東京圏の大手私鉄を見渡したら、西武・京王・小田急・京急・東京メトロとか、車体更新工事・機器更新を続けてるところのほうが多数派だよ。
小田急の1000は途中で止めてしまったけど、いま3000の3次車以降に手をつけてるね。
東武・東急は、VVVF化などの大きな機器更新は行き届いてないけど、車体更新工事はやってたりするし。
それに東日本だって、209の一部を除いたりした分やE217から車体保全っていう、車体更新工事・機器更新をキチンとやってるんだけど、それは無視?
東京都営の地下鉄用車両ですら、寿命の間に車体修繕や機器のオーバーホールを一度は通してることのほうが多いのに。
>>782
使い捨て?
クソバカだよなあ。
いま東京圏の大手私鉄を見渡したら、西武・京王・小田急・京急・東京メトロとか、車体更新工事・機器更新を続けてるところのほうが多数派だよ。
小田急の1000は途中で止めてしまったけど、いま3000の3次車以降に手をつけてるね。
東武・東急は、VVVF化などの大きな機器更新は行き届いてないけど、車体更新工事はやってたりするし。
それに東日本だって、209の一部を除いたりした分やE217から車体保全っていう、車体更新工事・機器更新をキチンとやってるんだけど、それは無視?
東京都営の地下鉄用車両ですら、寿命の間に車体修繕や機器のオーバーホールを一度は通してることのほうが多いのに。
791名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/08(水) 14:37:26.19ID:TK0IdZJa0 車両に対する負担が大き過ぎて改修更新してもヘタるスピードが早いからね
ガイジ君にはそれが使い捨てに見えるのでしょう
ガイジ君にはそれが使い捨てに見えるのでしょう
792名無し野電車区 (ワッチョイ 0b68-1Kq2 [121.86.84.41])
2023/02/08(水) 14:50:50.36ID:dV/IVXnN0 またキチガイ理論が…
793名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-8hxQ [133.209.117.228])
2023/02/08(水) 14:55:19.90ID:29Noujjt0794名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-8hxQ [133.209.117.228])
2023/02/08(水) 15:04:03.43ID:29Noujjt0 >>790
東武は足回りの更新を最小限に抑える代わりに内装の更新はしっかりしてるから関東大手私鉄他社とやり方が違ってJR西のやり方に似ている
京成はもともと金がない上に3500で更新に気合いを入れすぎて失敗したのでそれ以降は新車をコンスタントに入れつつボロい車両はボロいまま放置
東武は足回りの更新を最小限に抑える代わりに内装の更新はしっかりしてるから関東大手私鉄他社とやり方が違ってJR西のやり方に似ている
京成はもともと金がない上に3500で更新に気合いを入れすぎて失敗したのでそれ以降は新車をコンスタントに入れつつボロい車両はボロいまま放置
795名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 15:26:28.76ID:/f+ZJkA60 >>789
683-0が登場するまえに681が湖西線で、通勤形・近郊形も動員して160km/hの試験や、ATS-SWの応答性やブレーキ性能を見る140km/hの試験とかをやってたね。
140km/h運転でトンネルの微気圧波が問題になる知見って、得られたのがそのときくらい?
新快速で140km/h運転する計画って、対象となる区間は京阪神が中心くらいにしか聞いてないし、湖西線でそういうことがあったってわかったうえの話なんだろうけど。
68系のこともあるから、ついでにトンネルのほうも対策するつもりだったのかな。
>>793
機器更新は東日本の予算的にも別案件だけど、手戻りを減らすために車体保全と同時にやってることが多いし、車体保全そのものは、むかしの全般検査と車両更新工事の間くらいという位置付けだからさ。
683-0が登場するまえに681が湖西線で、通勤形・近郊形も動員して160km/hの試験や、ATS-SWの応答性やブレーキ性能を見る140km/hの試験とかをやってたね。
140km/h運転でトンネルの微気圧波が問題になる知見って、得られたのがそのときくらい?
新快速で140km/h運転する計画って、対象となる区間は京阪神が中心くらいにしか聞いてないし、湖西線でそういうことがあったってわかったうえの話なんだろうけど。
68系のこともあるから、ついでにトンネルのほうも対策するつもりだったのかな。
>>793
機器更新は東日本の予算的にも別案件だけど、手戻りを減らすために車体保全と同時にやってることが多いし、車体保全そのものは、むかしの全般検査と車両更新工事の間くらいという位置付けだからさ。
796名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.221.25])
2023/02/08(水) 15:35:28.00ID:sqd1e42Yp >>790
東急は2003編成で試験を兼ねて更新したけど、結果的には新車の方が得策という判断になったと思う
東急は2003編成で試験を兼ねて更新したけど、結果的には新車の方が得策という判断になったと思う
797名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/08(水) 16:26:30.00ID:TK0IdZJa0 >>795
トンネルドンが注目されたのは湖西線というよりは新幹線だからな、だから湖西線の試験してる頃にはどういう対策をすべきかって所で色々動いていたのだし
トンネルドンが注目されたのは湖西線というよりは新幹線だからな、だから湖西線の試験してる頃にはどういう対策をすべきかって所で色々動いていたのだし
798名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-6GXh [60.102.50.22])
2023/02/08(水) 16:29:21.09ID:oHYDhcbF0 トンネルドンと言えばキハ187
799名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/08(水) 16:33:53.43ID:TK0IdZJa0800名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 16:45:08.52ID:/f+ZJkA60 >>794
東武が9000・10000・20000などでやってきた車体更新工事は、東京圏の大手私鉄でやってる事例と比べて、大差ないように思うけどね。
中空軸カルダンがネックになって、VVVF化などの機器更新が、東急とかもあわせてコスト面で不利なのは仕方ないけどさ。
京成で、3500の車体更新工事がイメージを大きく変えるものだったから、次の案件から見直すのはいいとして、3600・3700は長く使いやすい仕様へ、機器更新を含めてできたんじゃない?
いま3700は5次車までのDC・DCコンバーターとインバータークーラーを、SIVとオンオフ制御クーラーへ置き換えていってるから、いずれ3700も大きく車体更新工事・機器更新をするつもりなのかな。
>>796
東急の2000は車体更新工事・機器更新で、いずれ新玉川線・田園都市線から転用する前提の仕様だったけど、三菱のSiC-MOSFETを使ったVVVFが、相互直通先とかで誘導障害試験がうまくいかなかったと聞いたから、計画を変えたんだね。
そのあと問題を解決したのか、似た仕様の2020で8500を置き換えちゃった。
東武が9000・10000・20000などでやってきた車体更新工事は、東京圏の大手私鉄でやってる事例と比べて、大差ないように思うけどね。
中空軸カルダンがネックになって、VVVF化などの機器更新が、東急とかもあわせてコスト面で不利なのは仕方ないけどさ。
京成で、3500の車体更新工事がイメージを大きく変えるものだったから、次の案件から見直すのはいいとして、3600・3700は長く使いやすい仕様へ、機器更新を含めてできたんじゃない?
いま3700は5次車までのDC・DCコンバーターとインバータークーラーを、SIVとオンオフ制御クーラーへ置き換えていってるから、いずれ3700も大きく車体更新工事・機器更新をするつもりなのかな。
>>796
東急の2000は車体更新工事・機器更新で、いずれ新玉川線・田園都市線から転用する前提の仕様だったけど、三菱のSiC-MOSFETを使ったVVVFが、相互直通先とかで誘導障害試験がうまくいかなかったと聞いたから、計画を変えたんだね。
そのあと問題を解決したのか、似た仕様の2020で8500を置き換えちゃった。
801名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-Wvp9 [133.206.9.32])
2023/02/08(水) 17:54:10.89ID:kGkvk/tD0 >>788
そんな中でF1編成が廃車されたという → 207系
そんな中でF1編成が廃車されたという → 207系
802名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-S8Rq [106.73.174.2])
2023/02/08(水) 18:00:49.45ID:PNP/90Jt0 209系が「寿命半分」が文字通りの意味ではないにしろ使い捨て的な使い方を想定してたのは山之内秀一郎氏の『JRはなぜ変われたか』に
書かれてるけど、東ほどの体力だったり新系列車の設計だったりしてもなかなか思い通りにはいかないね
書かれてるけど、東ほどの体力だったり新系列車の設計だったりしてもなかなか思い通りにはいかないね
803名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/08(水) 18:39:54.89ID:0RDrnTiY0804名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 19:04:48.85ID:/f+ZJkA60 >>801
207の量産先行車は、体質改善工事で仕様をそろえていくこともできたけど、コロナ禍による運用の削減にあわせて廃車としたわけでさ。
>>802
さかのぼれば、旧大阪市交の30・60、京王6000や一部の阪神8000だってそうなんだけど、経済設計って難しいんだよ。
>>803
小田急で普通鋼製車体の8000も、車体更新工事・機器更新から20年近く、いよいよ車齢40年くらいになってきてるから、いつ置き換えられてもおかしくない状況だったし。
見た目はそこまで傷んでないような感じだろうけど。
1000の車体更新工事・機器更新は大野総合車両所だけじゃなくって、30000みたいに日本車輌へ持ちこんで、施工する両数をコツコツ稼げてたらと残念に思うね。
207の量産先行車は、体質改善工事で仕様をそろえていくこともできたけど、コロナ禍による運用の削減にあわせて廃車としたわけでさ。
>>802
さかのぼれば、旧大阪市交の30・60、京王6000や一部の阪神8000だってそうなんだけど、経済設計って難しいんだよ。
>>803
小田急で普通鋼製車体の8000も、車体更新工事・機器更新から20年近く、いよいよ車齢40年くらいになってきてるから、いつ置き換えられてもおかしくない状況だったし。
見た目はそこまで傷んでないような感じだろうけど。
1000の車体更新工事・機器更新は大野総合車両所だけじゃなくって、30000みたいに日本車輌へ持ちこんで、施工する両数をコツコツ稼げてたらと残念に思うね。
805名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.230.116])
2023/02/08(水) 19:33:08.63ID:IrDOHjpdp >>804
これまでの小田急通勤車でメーカーへ輸送してまででの改造が必要となった場合での改造場所(例として旧4000の新性能化改造や2600組替、1000ワイドドア車のドア幅縮小と中間車化改造を含めた組替)が東急車輌だった事を考えると、
仮に1000の車体修理が大野だけではやり切れなかった場合は総合車両製作所で車体修理を行う予定で案自体はあったと思われるが、その総合車両製作所側の事情と輸送費等を考えた結果、新造した方が得策という判断になったかもね
(2000や3000初期も車体修理は見送りとなり、それでの3000後期の機器更新かもしれない)
ちなみに東急2003編成は当初、総合車両製作所に送って更新する予定だったが、輸送自体が取り消された後に長津田工場で行った
やはり自社工場と総合車両製作所のいずれのスペースの都合もあると思う
これまでの小田急通勤車でメーカーへ輸送してまででの改造が必要となった場合での改造場所(例として旧4000の新性能化改造や2600組替、1000ワイドドア車のドア幅縮小と中間車化改造を含めた組替)が東急車輌だった事を考えると、
仮に1000の車体修理が大野だけではやり切れなかった場合は総合車両製作所で車体修理を行う予定で案自体はあったと思われるが、その総合車両製作所側の事情と輸送費等を考えた結果、新造した方が得策という判断になったかもね
(2000や3000初期も車体修理は見送りとなり、それでの3000後期の機器更新かもしれない)
ちなみに東急2003編成は当初、総合車両製作所に送って更新する予定だったが、輸送自体が取り消された後に長津田工場で行った
やはり自社工場と総合車両製作所のいずれのスペースの都合もあると思う
806名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.230.116])
2023/02/08(水) 19:36:21.29ID:IrDOHjpdp ちなみに都営10-300も更新工事を行えるスペースが東京都交通局内に無かったために編成ごと廃車になったとされている
こちらも陸送で総合車両製作所へ持っていくくらいなら新造した方が得策と判断されたと推測
こちらも陸送で総合車両製作所へ持っていくくらいなら新造した方が得策と判断されたと推測
807名無し野電車区 (ワッチョイ 8bf2-hyUu [153.231.163.216])
2023/02/08(水) 19:47:14.74ID:90Ri4msz0 岡山の車両は下関総合車両所所属なのに網干に入場したけど今後も岡山の車両の一部は
網干で面倒見るのかな?
網干で面倒見るのかな?
808名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/08(水) 19:54:10.79ID:0RDrnTiY0 201は近時期の阪急7000/7300や南海9000がVVVF化工事を受ける中での全廃となる事になったが、やはり国鉄時代の車両をVVVF化するのが好ましくない事と南アーバンの4扉車を積極的に残す方向では無い事から全廃を決定したものだろうか?
809名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-S8Rq [106.73.174.2])
2023/02/08(水) 20:09:31.09ID:PNP/90Jt0 >>799
HOT7000や681みたいに完全に流線型じゃないと駄目なのか、キハ189や223くらいの曲面くらいでも微気圧波が起きないのかは気になる
HOT7000や681みたいに完全に流線型じゃないと駄目なのか、キハ189や223くらいの曲面くらいでも微気圧波が起きないのかは気になる
810名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-Wvp9 [133.206.9.32])
2023/02/08(水) 20:09:56.41ID:kGkvk/tD0811名無し野電車区 (ワッチョイ 8bbb-4osW [217.178.16.107])
2023/02/08(水) 20:47:06.28ID:LfDRzU1p0 >>808
車体の大規模修繕を実施しない場合の車体の残存寿命の差
201系は普通鋼製車だが、阪急7000・7300系はアルミ車(初期の普通鋼製車はVVVF化対象外)、南海9000系はステンレス車
>>809
在来線レベルならキハ189系や225系並みの形状で充分問題なくなるようだ
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd51/rd5110/rd51100105.html
車体の大規模修繕を実施しない場合の車体の残存寿命の差
201系は普通鋼製車だが、阪急7000・7300系はアルミ車(初期の普通鋼製車はVVVF化対象外)、南海9000系はステンレス車
>>809
在来線レベルならキハ189系や225系並みの形状で充分問題なくなるようだ
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd51/rd5110/rd51100105.html
812名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/08(水) 20:51:23.73ID:0RDrnTiY0813名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-NqMk [106.146.92.117])
2023/02/08(水) 21:43:04.38ID:j8eQu0Wma 黙ってろよガイキチは
814名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 21:49:00.62ID:/f+ZJkA60 >>805
新造・更新工事とも、受注した車両メーカーの事業所と鉄道の車両基地の間で実車の輸送が発生しても、経費は車両メーカーが完全に負担するんだよ。
そこは絶対に変わらないし、よく解ってなかったバカな鉄道会社がトレーラ輸送の経費をケチろうとして、クレーンだけは直営で用意するから、その分を安くしてくれって申し入れたんだけど、全部込みの取引なんでと笑われたくらいでさ。
小田急の1000は、1500番台・1700番台を除いて、車体更新工事・機器更新を全部の車両にやっていく方針だったんだ。
だけど単年度に施工できる物理的な条件や予算に限りがあって、結果的に断念した形だし、進捗しなさすぎたから、新造して置き換えるしかなくなったわけ。
もちろん、当面必要な編成は、10連で固定したもののほうが使いやすかったということも、後押しになっちゃってる。
>>806
大島車両検修場には臨時検査線が2つあるから、そこで更新工事ができるよ。
車両基地って、留置線の機能しかないところを除いて、必ずそういうことができる番線を用意してるからね。
>>808
クソバカだよなあ。
南海の9000や阪急でアルミ車体の7000・7300と同じ世代になる国鉄形・JRの形式は、205だからね。
とっくの昔に201は、体質改善工事や電機子チョッパー装置のオーバホールがされてて、置き換えが進んでるいま、223-1000の体質改善工事までやってるわけじゃん。
古いもので車齢が40年になっていて、普通鋼製の車体も傷んできてるし、中空軸カルダンで駆動軸を新造しなくちゃいけないVVVF化とか、やるはずないよ。
4ドアがどうとか関係ないし、必要だったら置き換えの新造が、323とか225-100じゃなくって、4ドアの通勤形になってただけ。
新造・更新工事とも、受注した車両メーカーの事業所と鉄道の車両基地の間で実車の輸送が発生しても、経費は車両メーカーが完全に負担するんだよ。
そこは絶対に変わらないし、よく解ってなかったバカな鉄道会社がトレーラ輸送の経費をケチろうとして、クレーンだけは直営で用意するから、その分を安くしてくれって申し入れたんだけど、全部込みの取引なんでと笑われたくらいでさ。
小田急の1000は、1500番台・1700番台を除いて、車体更新工事・機器更新を全部の車両にやっていく方針だったんだ。
だけど単年度に施工できる物理的な条件や予算に限りがあって、結果的に断念した形だし、進捗しなさすぎたから、新造して置き換えるしかなくなったわけ。
もちろん、当面必要な編成は、10連で固定したもののほうが使いやすかったということも、後押しになっちゃってる。
>>806
大島車両検修場には臨時検査線が2つあるから、そこで更新工事ができるよ。
車両基地って、留置線の機能しかないところを除いて、必ずそういうことができる番線を用意してるからね。
>>808
クソバカだよなあ。
南海の9000や阪急でアルミ車体の7000・7300と同じ世代になる国鉄形・JRの形式は、205だからね。
とっくの昔に201は、体質改善工事や電機子チョッパー装置のオーバホールがされてて、置き換えが進んでるいま、223-1000の体質改善工事までやってるわけじゃん。
古いもので車齢が40年になっていて、普通鋼製の車体も傷んできてるし、中空軸カルダンで駆動軸を新造しなくちゃいけないVVVF化とか、やるはずないよ。
4ドアがどうとか関係ないし、必要だったら置き換えの新造が、323とか225-100じゃなくって、4ドアの通勤形になってただけ。
815名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/08(水) 22:12:36.85ID:0RDrnTiY0816名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-NqMk [106.146.92.117])
2023/02/08(水) 22:27:02.97ID:j8eQu0Wma 黙ってろよガイキチは
817名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/08(水) 22:33:37.88ID:0RDrnTiY0 103の非冷房車も1994年くらいまでに廃車されていたみたいだからそれと同じで特殊事例だろうけど
818名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/08(水) 22:52:49.27ID:kGkvk/tD0819名無し野電車区 (ワッチョイ 8bf2-s6j3 [153.231.163.216])
2023/02/08(水) 23:03:42.29ID:90Ri4msz0820名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/08(水) 23:05:49.43ID:kGkvk/tD0821名無し野電車区 (オッペケ Srd1-g9Fj [126.254.203.107])
2023/02/08(水) 23:06:16.52ID:EMV3iu76r 下関には行かないだろ
岡山エリアで試運転
岡山エリアで試運転
822名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/08(水) 23:10:30.50ID:/f+ZJkA60 >>811
変だと思ったんだよ。
新快速で140km/h運転するための新形式が考えられてるとき、湖西線のトンネルで微気圧波のことを考慮する必要があるとか、聞いたことがなかったからね。
空気バネ式の車体傾斜装置を使うかもしれないってところで、車体断面が上下を絞った独特の形にする話とかは出てたけどさ。
>>810
可動式ホーム柵の設置を進めていくのも確かなことだし、大阪駅地下ホームのホームドアを見てもわかるように、西日本としても車両の仕様的な制約は、やっぱりなくしていきたいみたい。
207の体質改善工事も進んでいるし、コロナ禍もあって長く長く使われるよ。
>>812
更新せずに廃車?
阪急の7000で鋼製車体のものは、車体更新工事が一巡りしていて、いま界磁チョッパー装置のオーバーホールとともに、チョッパーの素子が逆導通サイリスタからIGBTへ置き換えられてるよ。
これも部分的な機器更新だし、いずれ6連化されて今津線へ集められていく感じ。
7300で鋼製車体のものは、必ずアルミ車体のものと混ぜ混ぜで編成を組んでるから、大きな車体更新工事ができてないぶんとか、あまり長くないかもね。
鋼製車体の形式を振りかえると、2300は冷改更新で界磁チョッパー化したり、3000・3100は1C8M化、近鉄も8000・1000・1010が界磁位相制御化、京阪だって2200の一部や2400・1000が界磁添加励磁化されてたよなあ。
>>815
車体更新工事でVVVF化のときに新造された機器は、10年くらいで元が取れてるし、小田急の8000は比較的条件がいい普通鋼製車体の仕様だけど、結果的に37年くらいの寿命だったとしても、実際そこまで騒ぐほどのことでもないよ。
大阪メトロの10Aだって、アルミ車体のVVVF車だけど、35年くらいの寿命で消滅しちゃってるし。
変だと思ったんだよ。
新快速で140km/h運転するための新形式が考えられてるとき、湖西線のトンネルで微気圧波のことを考慮する必要があるとか、聞いたことがなかったからね。
空気バネ式の車体傾斜装置を使うかもしれないってところで、車体断面が上下を絞った独特の形にする話とかは出てたけどさ。
>>810
可動式ホーム柵の設置を進めていくのも確かなことだし、大阪駅地下ホームのホームドアを見てもわかるように、西日本としても車両の仕様的な制約は、やっぱりなくしていきたいみたい。
207の体質改善工事も進んでいるし、コロナ禍もあって長く長く使われるよ。
>>812
更新せずに廃車?
阪急の7000で鋼製車体のものは、車体更新工事が一巡りしていて、いま界磁チョッパー装置のオーバーホールとともに、チョッパーの素子が逆導通サイリスタからIGBTへ置き換えられてるよ。
これも部分的な機器更新だし、いずれ6連化されて今津線へ集められていく感じ。
7300で鋼製車体のものは、必ずアルミ車体のものと混ぜ混ぜで編成を組んでるから、大きな車体更新工事ができてないぶんとか、あまり長くないかもね。
鋼製車体の形式を振りかえると、2300は冷改更新で界磁チョッパー化したり、3000・3100は1C8M化、近鉄も8000・1000・1010が界磁位相制御化、京阪だって2200の一部や2400・1000が界磁添加励磁化されてたよなあ。
>>815
車体更新工事でVVVF化のときに新造された機器は、10年くらいで元が取れてるし、小田急の8000は比較的条件がいい普通鋼製車体の仕様だけど、結果的に37年くらいの寿命だったとしても、実際そこまで騒ぐほどのことでもないよ。
大阪メトロの10Aだって、アルミ車体のVVVF車だけど、35年くらいの寿命で消滅しちゃってるし。
823名無し野電車区 (ワッチョイ dd51-4osW [122.255.168.167])
2023/02/08(水) 23:17:45.11ID:kt+ad0Qg0 >>820-821
下関は乗務員訓練中の0番台が運用の余裕のある時間帯に3月に進出する可能性がある位か
115系は昨年のダイヤ改正の余剰分の非ワンマン編成が落ちるくらいで車両の置き換えには影響しない感じかと
岡山車は7月頃デビューでまずは117系と115系300番台の黄色辺りから落ちると思う
下関は乗務員訓練中の0番台が運用の余裕のある時間帯に3月に進出する可能性がある位か
115系は昨年のダイヤ改正の余剰分の非ワンマン編成が落ちるくらいで車両の置き換えには影響しない感じかと
岡山車は7月頃デビューでまずは117系と115系300番台の黄色辺りから落ちると思う
824名無し野電車区 (スププ Sd43-pqay [49.98.85.69])
2023/02/08(水) 23:25:34.18ID:FBn5JB/rd >>822
湖西線で無理なら運行本数も多くて制限きつめのカーブの多い本線では困難にも程があると思ったが
車両に関して、空気バネ方式の車体傾斜採用としてもコストはバカにならなさそうだし
本気で考えていたなら当時の酉は相当に気が狂ってたんだなあ
湖西線で無理なら運行本数も多くて制限きつめのカーブの多い本線では困難にも程があると思ったが
車両に関して、空気バネ方式の車体傾斜採用としてもコストはバカにならなさそうだし
本気で考えていたなら当時の酉は相当に気が狂ってたんだなあ
825名無し野電車区 (ワッチョイ 6dda-4osW [114.191.56.216])
2023/02/08(水) 23:46:56.75ID:k4wTUL/h0 どうでもいい話を延々とするという事は発達障害かな?
こっちがやめろと言っても止まらないのも納得
こっちがやめろと言っても止まらないのも納得
826名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/08(水) 23:55:37.97ID:TK0IdZJa0 寂しいんだろう
でなきゃ、ああも延々と長文は作れんよ
でなきゃ、ああも延々と長文は作れんよ
827名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-88YA [60.101.13.62])
2023/02/09(木) 00:02:22.35ID:rMHdjIWx0 これは「ホンモノ」やね
828名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-NDHC [153.191.33.128])
2023/02/09(木) 00:17:21.12ID:Z6o7A1Q40 東急9000ガイジにまで丁寧にレスしてるしせめて返していい相手と無視する(適当にあしらう)べき相手の区別くらいはつけてもらいたいとこだけど、そもそもの内容自体が東急9000ガイジに餌を与えてるような感じのばっかだからどうしようねえんだよな
829名無し野電車区 (ワッチョイ 0bba-YJMO [121.81.185.242])
2023/02/09(木) 00:19:00.57ID:A8oq9/w00 岡山227系ってIGBTなんだ
あくまでも広島227系と仕様合わせるのね
あくまでも広島227系と仕様合わせるのね
830名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 00:28:47.02ID:G8CjfENr0 >>828
最早、どっちが餌撒いてるのか分からん状態だと思うけどね
最早、どっちが餌撒いてるのか分からん状態だと思うけどね
831名無し野電車区 (ワッチョイ ddbd-8hxQ [122.133.72.14])
2023/02/09(木) 00:35:27.49ID:Zk9mDxYi0 ササクッテロの人は昔からあんな感じだし今さら直らんでしょ
流してる情報自体は有益だしそのままでいいんじゃない?
東急9000ガイジはササクッテロの人が言ってることを9割方理解できてないとは思うけど()
流してる情報自体は有益だしそのままでいいんじゃない?
東急9000ガイジはササクッテロの人が言ってることを9割方理解できてないとは思うけど()
832名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/09(木) 01:26:12.71ID:078ok2vp0 >>823
どうやろな。
想定より早いタイミングで出場したとのツイッター情報やから、しばらく様子を見るしかないかも。
まだ3両編成の出場が確認されてないしな…
それに273系のもあるから、近車や川重は岡山向け車両の製造に向け、急ピッチで造り上げてるだろね。
どうやろな。
想定より早いタイミングで出場したとのツイッター情報やから、しばらく様子を見るしかないかも。
まだ3両編成の出場が確認されてないしな…
それに273系のもあるから、近車や川重は岡山向け車両の製造に向け、急ピッチで造り上げてるだろね。
833名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/09(木) 01:32:05.66ID:078ok2vp0 >>822
>可動式ホーム柵の設置を進めていくのも確かなことだし、大阪駅地下ホームのホームドアを見てもわかるように、西日本としても車両の仕様的な制約は、やっぱりなくしていきたいみたい。
よくわからん…
大阪地下駅のホームドアは、地上走行する宝塚線でも対応できると思ってるの?
>207の体質改善工事も進んでいるし、コロナ禍もあって長く長く使われるよ。
e217など体質改善工事したに関わらず、5年足らずで廃車された事例があるよ。
今は、国鉄車両淘汰に専念してるから、後回しされてるだけ。
なにわ筋線開業時になれば、ほとんどの国鉄電車がJR西日本管内から淘汰されるようになるから、207と321をどうするかの動きがあるかもな。
>可動式ホーム柵の設置を進めていくのも確かなことだし、大阪駅地下ホームのホームドアを見てもわかるように、西日本としても車両の仕様的な制約は、やっぱりなくしていきたいみたい。
よくわからん…
大阪地下駅のホームドアは、地上走行する宝塚線でも対応できると思ってるの?
>207の体質改善工事も進んでいるし、コロナ禍もあって長く長く使われるよ。
e217など体質改善工事したに関わらず、5年足らずで廃車された事例があるよ。
今は、国鉄車両淘汰に専念してるから、後回しされてるだけ。
なにわ筋線開業時になれば、ほとんどの国鉄電車がJR西日本管内から淘汰されるようになるから、207と321をどうするかの動きがあるかもな。
834名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/09(木) 03:01:21.48ID:6hjNTRTF0 >>824
大震災が起こるまえ、阪神が8000を使って、特急で120km/hの運転をしようとしてたことが、西日本的にかなりショックだったみたいでさ。
新快速で130km/hの運転をしたって、ターミナルの立地的な地の利で阪神とは、所要時分がいい勝負になってしまうかもしれないという危機感があったからね。
思い切ってドンと突き放せるくらいの、強烈なアドバンテージを求めたんだよなあ。
140km/hからブレーキ距離を確保するため、マルチモードブレーキの検討をするとか、とにかくエクストリームエンジニアリング的に突っ走ってた。
近郊形の動力的に、270kWモーターの0.5Mでなければ成立させにくかったのかも。
>>833
なにわ筋線が開業するころは、221の置き換えに年数をかけるしかない状況で、その次はN700-4000やN700-7000の置き換え、さらには683-0や289とかが焦点になってくるし、体質改善工事が終わってることもあって、なかなか207-0の順番は回ってこないよ。
大和路線用のこと、下関地区用のこと、非電化区間用のこととかもあるし、いくらでもやらなきゃいけないことがあるからさ。
大震災が起こるまえ、阪神が8000を使って、特急で120km/hの運転をしようとしてたことが、西日本的にかなりショックだったみたいでさ。
新快速で130km/hの運転をしたって、ターミナルの立地的な地の利で阪神とは、所要時分がいい勝負になってしまうかもしれないという危機感があったからね。
思い切ってドンと突き放せるくらいの、強烈なアドバンテージを求めたんだよなあ。
140km/hからブレーキ距離を確保するため、マルチモードブレーキの検討をするとか、とにかくエクストリームエンジニアリング的に突っ走ってた。
近郊形の動力的に、270kWモーターの0.5Mでなければ成立させにくかったのかも。
>>833
なにわ筋線が開業するころは、221の置き換えに年数をかけるしかない状況で、その次はN700-4000やN700-7000の置き換え、さらには683-0や289とかが焦点になってくるし、体質改善工事が終わってることもあって、なかなか207-0の順番は回ってこないよ。
大和路線用のこと、下関地区用のこと、非電化区間用のこととかもあるし、いくらでもやらなきゃいけないことがあるからさ。
835名無し野電車区 (ワッチョイ 0b33-n0n6 [121.85.52.10])
2023/02/09(木) 03:11:00.53ID:u1YJcQJ/0 こんだけ丁寧にレスしてもらえたらさぞかし楽しいでしょうねこのキチガイ2匹
836名無し野電車区 (ワッチョイ 5bd5-t4MQ [119.25.139.56])
2023/02/09(木) 05:59:38.66ID:rnglyXf90 >>835
あの阪神の線形で120km/h運転したとして、一体どのぐらいの所要時間短縮が出来たんだろ?
あと、目に見えた時短が実現するとしても、各停車の逃げも必要になるから、信号システムも改良しなきゃやならないだろうし。
あの阪神の線形で120km/h運転したとして、一体どのぐらいの所要時間短縮が出来たんだろ?
あと、目に見えた時短が実現するとしても、各停車の逃げも必要になるから、信号システムも改良しなきゃやならないだろうし。
837名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/09(木) 06:17:41.83ID:oTy4eX1t0 >>810
681-1000も引退してるから…
681-1000も引退してるから…
838名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-NDHC [153.191.33.128])
2023/02/09(木) 07:13:59.76ID:Z6o7A1Q40 >>829
ただ制御装置は東洋製だから完全に合わせてる感じではないんだよな
Aシート付きの225も同じく東洋製の制御装置を採用してるあたり、むしろそっちに合わせたというか225の分と纏めて調達してケチ…コスト削減って感じの方が近いのかも
ただ制御装置は東洋製だから完全に合わせてる感じではないんだよな
Aシート付きの225も同じく東洋製の制御装置を採用してるあたり、むしろそっちに合わせたというか225の分と纏めて調達してケチ…コスト削減って感じの方が近いのかも
839名無し野電車区 (ワッチョイ c501-GulG [126.91.163.5])
2023/02/09(木) 07:22:22.97ID:ckgrAPqq0 >>836
阪神最初の大型車3011形がデビュー時に梅田三宮ノンストップ110kmで25分だったから120kmで尼崎、西宮、芦屋、御影停車だと同じ25分位が限界だろうな
阪神最初の大型車3011形がデビュー時に梅田三宮ノンストップ110kmで25分だったから120kmで尼崎、西宮、芦屋、御影停車だと同じ25分位が限界だろうな
840名無し野電車区 (スププ Sd43-UOvH [49.98.48.10])
2023/02/09(木) 08:34:57.25ID:J8gI5kLxd 震災前の阪神は確かに速かったよな。
快急は西宮〜三宮ノンストップで、かなりの高速運転だったし。
快急は西宮〜三宮ノンストップで、かなりの高速運転だったし。
841名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.194.228])
2023/02/09(木) 09:02:36.93ID:sILUfvlhp 阪神は41両も廃車になったが山陽は全く廃車出なかった
山陽車強かったな
山陽車強かったな
842名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.194.228])
2023/02/09(木) 09:02:41.97ID:sILUfvlhp 阪神は41両も廃車になったが山陽は全く廃車出なかった
山陽車強かったな
山陽車強かったな
843名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/09(木) 09:09:17.18ID:oTy4eX1t0844名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-9En9 [133.203.173.64])
2023/02/09(木) 09:12:22.11ID:FtrlPj3s0845名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-HvuQ [150.66.79.74])
2023/02/09(木) 09:44:29.51ID:bJUzO2zcM >>841
そりゃ石屋川車庫の高架が崩壊したから
そりゃ石屋川車庫の高架が崩壊したから
846名無し野電車区 (スップ Sd03-KOOK [1.66.101.11])
2023/02/09(木) 11:24:19.87ID:2F0jRMbud >>831
sageてないササとワッチョイ5fはどっちも東急9000ガイジだぞ
sageてないササとワッチョイ5fはどっちも東急9000ガイジだぞ
847名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 11:30:06.44ID:G8CjfENr0 自演認定ktkr
848名無し野電車区 (オッペケ Srd1-u+a0 [126.212.174.173])
2023/02/09(木) 11:49:27.19ID:ivXP230+r >>832
近車は試運転線に居てる。
近車は試運転線に居てる。
849名無し野電車区 (JP 0H2b-8hxQ [131.112.127.46])
2023/02/09(木) 12:01:18.87ID:jo5bu99NH850名無し野電車区 (スプッッ Sd03-KOOK [1.75.247.133])
2023/02/09(木) 12:08:30.92ID:2j0qwNV3d いや同じだぞ
ワッチョイ後半が-9sAxだし
ワッチョイ後半が-9sAxだし
851名無し野電車区 (スップ Sd03-NDHC [1.75.2.8])
2023/02/09(木) 12:16:38.15ID:WPHpBwksd852名無し野電車区 (JP 0H2b-8hxQ [131.112.127.46])
2023/02/09(木) 12:36:00.68ID:jo5bu99NH @アゲササ(固有名詞)
かつての車両政策の解説をしてくれるのはいいんだが話が長い、かつてはササクッテロでsageずにレスしてたため迷惑がられており、ササクッテロというと大抵はこの人のことを指す
A東急9000ガイジ
初出は東急スレ
東横線9000の大井町線転用に伴う中間車廃車を執拗に問題視したためこう呼ばれる
めちゃくちゃな持論を頻繁に書き込む上に人の話を聞く気が全くないためどのスレでも嫌われている
かつての車両政策の解説をしてくれるのはいいんだが話が長い、かつてはササクッテロでsageずにレスしてたため迷惑がられており、ササクッテロというと大抵はこの人のことを指す
A東急9000ガイジ
初出は東急スレ
東横線9000の大井町線転用に伴う中間車廃車を執拗に問題視したためこう呼ばれる
めちゃくちゃな持論を頻繁に書き込む上に人の話を聞く気が全くないためどのスレでも嫌われている
853名無し野電車区 (ワッチョイ 8bf2-hyUu [153.231.163.216])
2023/02/09(木) 13:09:06.98ID:5qvozNZj0 岡山227系
1日目 徳庵(川重兵庫)~網干~岡山
2日目 岡山~里庄?笠岡?~和気?~岡山
下関まで行くのは面倒だから網干で受入検査とかした?
1日目 徳庵(川重兵庫)~網干~岡山
2日目 岡山~里庄?笠岡?~和気?~岡山
下関まで行くのは面倒だから網干で受入検査とかした?
854名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-EOzK [133.106.53.28])
2023/02/09(木) 13:59:33.38ID:T+DTbDsLM >>852
ちなみにその2匹は敵対しているw
ちなみにその2匹は敵対しているw
855名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/09(木) 14:15:06.81ID:6hjNTRTF0 >>836
>>839
そのとおり、阪神が震災前に特急の120km/hの運転をすることで目指してたのは、25分を切るくらい、24分何十秒という運転時分で、信号システム・閉塞とかの準備もできてたっ話だね。
ATSの基本はそのままっぽかったけど、出発信号を進行定位にすることすら考えてなかった?
>>829
東洋も、ハイブリッドSiCのVVVFだったら用意できるんだけどなあ。
車両制御装置でインバーターユニットの部分に収められるし、それと全密閉形で外扇式の誘導モーターを組み合わせたらいいじゃん。
山陽本線などで使う227は、熱容量的に余裕を持たせたかった?
>>841
クソバカだよなあ。
阪神は石屋川車庫で甚大な被害があったことを無視?
>>843
E231・E233と、901・209で目指した経済設計を志向する方針から、揺りもどしがあった結果がこうなってるんだけど、全然わかってない?
>>839
そのとおり、阪神が震災前に特急の120km/hの運転をすることで目指してたのは、25分を切るくらい、24分何十秒という運転時分で、信号システム・閉塞とかの準備もできてたっ話だね。
ATSの基本はそのままっぽかったけど、出発信号を進行定位にすることすら考えてなかった?
>>829
東洋も、ハイブリッドSiCのVVVFだったら用意できるんだけどなあ。
車両制御装置でインバーターユニットの部分に収められるし、それと全密閉形で外扇式の誘導モーターを組み合わせたらいいじゃん。
山陽本線などで使う227は、熱容量的に余裕を持たせたかった?
>>841
クソバカだよなあ。
阪神は石屋川車庫で甚大な被害があったことを無視?
>>843
E231・E233と、901・209で目指した経済設計を志向する方針から、揺りもどしがあった結果がこうなってるんだけど、全然わかってない?
856名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.244.22])
2023/02/09(木) 15:33:22.59ID:DknJs2srp 東は使い捨てに舵を切る直前では現場要員はパンク寸前の地獄で、特にチョッパ車は現場の努力だけではどうにもならなくなっていたみたいな事等色々聞いている
857名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/09(木) 15:59:59.27ID:6hjNTRTF0858名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 16:28:27.12ID:G8CjfENr0 ここまで来ると出来レースにしか見えない
スレ違いだし
スレ違いだし
859名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.208.172])
2023/02/09(木) 16:49:32.66ID:ukCu6DTUp 近鉄/南海の経年車続投の代わりに103を南アーバンから消そうとしたと思われるが(いくら体質改善されてたとは言え近鉄/南海の同時期の車両よりは居住性が劣るというのもあり)
860名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-9sAx [126.182.208.172])
2023/02/09(木) 16:52:34.51ID:ukCu6DTUp そもそも元々南アーバンが103大量残存の中で近鉄/南海が立て続けに新車導入を控えてきたからね(ただ南海は元々、昇圧後は少しずつしか新造していない事が多かったが)
861名無し野電車区 (ワッチョイ 15da-4osW [118.17.17.81])
2023/02/09(木) 17:03:13.03ID:bOLncXR60 >>844
キーンバータ嫌い
キーンバータ嫌い
862名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 17:40:25.14ID:G8CjfENr0 JRと南海近鉄は同一会社じゃないけどねw
863名無し野電車区 (ワッチョイ ab7d-ISlp [1.33.56.97])
2023/02/09(木) 17:56:39.62ID:1LgXOfWi0 なんか赤ん坊に離乳食を食べさせている老人みたいな光景だな
老人は食事のマナーを厳しくしつけていて、赤ん坊はいつまでたっても離乳食が上手く食べられない状態
老人は食事のマナーを厳しくしつけていて、赤ん坊はいつまでたっても離乳食が上手く食べられない状態
864名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-N/of [60.143.225.71])
2023/02/09(木) 18:43:00.29ID:RQWrteER0 >>859
>>860
近鉄は2008年までコンスタントにシリーズ21を新造、南海は2008年から8000の新造をはじめてるんだけど、そこんとこ把握できてない?
そして近鉄はそこまで、元ベンチレーター・コイルバネ台車の世代になる形式などを消滅させて、南海も2300の新造で捻出した2000なども使ったりして、7100の1次車を消滅させたり、老朽車の置き換えはそれなりにやってたんだけど、それも知らない?
そのころ西日本って、尼崎の脱線事故を挟んで、321や223の新造によって、車齢40年をこえてきた103・113の置き換えをやってたわけじゃん。
そのための準備は2000年ごろからはじめていたから、南海・近鉄の車両新造が抑えられる以前に仕込んでたから、なんと、キミがいう構図は実際なにも影響されてないんだよ。
キミにとってはショックなのかな?
それより車両事情はそういう意味で、これから京阪に注目したほうがいいよ。
>>860
近鉄は2008年までコンスタントにシリーズ21を新造、南海は2008年から8000の新造をはじめてるんだけど、そこんとこ把握できてない?
そして近鉄はそこまで、元ベンチレーター・コイルバネ台車の世代になる形式などを消滅させて、南海も2300の新造で捻出した2000なども使ったりして、7100の1次車を消滅させたり、老朽車の置き換えはそれなりにやってたんだけど、それも知らない?
そのころ西日本って、尼崎の脱線事故を挟んで、321や223の新造によって、車齢40年をこえてきた103・113の置き換えをやってたわけじゃん。
そのための準備は2000年ごろからはじめていたから、南海・近鉄の車両新造が抑えられる以前に仕込んでたから、なんと、キミがいう構図は実際なにも影響されてないんだよ。
キミにとってはショックなのかな?
それより車両事情はそういう意味で、これから京阪に注目したほうがいいよ。
865名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 19:53:23.71ID:G8CjfENr0 ガイジ君にとって、おけいはんは外様もいいとこ
実質、追放宣言とも言えるか?
実質、追放宣言とも言えるか?
866名無し野電車区 (ワッチョイ 8bf2-hyUu [153.231.163.216])
2023/02/09(木) 19:53:29.49ID:5qvozNZj0867名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 19:55:09.67ID:G8CjfENr0868名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-NDHC [153.191.33.128])
2023/02/09(木) 21:31:46.16ID:Z6o7A1Q40 >>867
岡山車の検査は今は幡生が基本になってるよ
223だけは幡生で面倒見れないからか引き続き網干で面倒見てるみたいだけど、それ以外は10月の支社再編で下関の支所になったからか基本的に管轄内で完結させるようになったっぽい
岡山車の検査は今は幡生が基本になってるよ
223だけは幡生で面倒見れないからか引き続き網干で面倒見てるみたいだけど、それ以外は10月の支社再編で下関の支所になったからか基本的に管轄内で完結させるようになったっぽい
869名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/09(木) 22:14:38.13ID:078ok2vp0870名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/09(木) 22:22:16.94ID:078ok2vp0 >>834
N700はJR西日本が請け負う近車や川重以外でも製造するし、683-0や289は北陸新幹線新大阪開業まで使い潰す。
221系は約400両しかないから、227系の導入ペースなら余裕で置き換える。
また、下関地区などの国鉄電車も残り約200両前後だから、置き換えようと思えば可能。
非電化は廃線するかどうかの是非で導入予定数が少なくなる見込み…
論破したら以上になる。
N700はJR西日本が請け負う近車や川重以外でも製造するし、683-0や289は北陸新幹線新大阪開業まで使い潰す。
221系は約400両しかないから、227系の導入ペースなら余裕で置き換える。
また、下関地区などの国鉄電車も残り約200両前後だから、置き換えようと思えば可能。
非電化は廃線するかどうかの是非で導入予定数が少なくなる見込み…
論破したら以上になる。
871名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/09(木) 22:27:38.81ID:078ok2vp0872名無し野電車区 (ワッチョイ bd54-ISlp [138.64.198.17])
2023/02/09(木) 22:45:43.56ID:hGKBz0fP0 >>871
201の限界はそんなレベルの話ではないのは
スレ民なら当然に知ってることなんですがそれは
ちょっとした故障は201に限らずボロだらけのナラでは珍しくないし
221については吹田改修後まで使うのかって問題もあるから
これが片付かないと207には手をつけられないでしょ
207の廃車時期の予想は221の置き換えが始まってからでしょう
(但し減便による一部廃車は除く)
201の限界はそんなレベルの話ではないのは
スレ民なら当然に知ってることなんですがそれは
ちょっとした故障は201に限らずボロだらけのナラでは珍しくないし
221については吹田改修後まで使うのかって問題もあるから
これが片付かないと207には手をつけられないでしょ
207の廃車時期の予想は221の置き換えが始まってからでしょう
(但し減便による一部廃車は除く)
873名無し野電車区 (スップ Sd43-9bxg [49.97.14.74])
2023/02/09(木) 22:49:24.98ID:gZsGw38Hd >>790
都営なんか10-300すら廃車にしたが
都営なんか10-300すら廃車にしたが
874名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-ja1R [133.209.116.204])
2023/02/09(木) 22:56:00.14ID:GJyQRd4d0 >>873
「Aが多数派」に対して「¬Aが存在する」と言っても、なんの反論にもなってないんだけど
「Aが多数派」に対して「¬Aが存在する」と言っても、なんの反論にもなってないんだけど
875名無し野電車区 (ワッチョイ c501-pqay [126.130.216.40])
2023/02/09(木) 22:56:26.26ID:G8CjfENr0 >>872
そもそも論でまだ旧国鉄車の置き換えに目処立って無いからなあ
そもそも論でまだ旧国鉄車の置き換えに目処立って無いからなあ
876名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/09(木) 23:24:16.05ID:6hjNTRTF0 >>870
>>871
論破もなにも、有事下になればまた変わる?
それは論破と決して言わないんだよ。
尼崎の脱線事故は、207が原因になったわけじゃないし、しっかり体質改善工事と機器更新までやって、長く使う宣言をやっちゃってるわけさ。
201で、パンタグラフは既存のものがデッドストックになっても、シングルアームの新形に変えるとか、なにかと融通はきくし。
それよりも電機子チョッパー装置や、普通鋼製車体の傷みとかのほうが、この形式では問題だからね。
あと、N700の置き換えはN700Sとかになるので、日立製作所と日本車輌しか新造は担当できないんだよなあ。
そして現在進行形で進んでる225-100・227-500など、しばらくつづく新造で落成してくるものは、コロナ禍の前にファイナンシャル的な手当てが済んでて、コロナ禍の影響が実質出てくるのは、>>834で挙げた案件からだよ。
資金調達とかを含めて、しんどい局面がつづくことがわかってるから、207の置き換えなんて、まだまだとんでもないって話ができる。
683-0・289は、延命工事をやったとしても、アルミ車体の特急形ということから、期待できる寿命は40年までだから、北陸新幹線が新大阪まで開業するときまで、維持管理できない可能性が高いんだ。
>>871
論破もなにも、有事下になればまた変わる?
それは論破と決して言わないんだよ。
尼崎の脱線事故は、207が原因になったわけじゃないし、しっかり体質改善工事と機器更新までやって、長く使う宣言をやっちゃってるわけさ。
201で、パンタグラフは既存のものがデッドストックになっても、シングルアームの新形に変えるとか、なにかと融通はきくし。
それよりも電機子チョッパー装置や、普通鋼製車体の傷みとかのほうが、この形式では問題だからね。
あと、N700の置き換えはN700Sとかになるので、日立製作所と日本車輌しか新造は担当できないんだよなあ。
そして現在進行形で進んでる225-100・227-500など、しばらくつづく新造で落成してくるものは、コロナ禍の前にファイナンシャル的な手当てが済んでて、コロナ禍の影響が実質出てくるのは、>>834で挙げた案件からだよ。
資金調達とかを含めて、しんどい局面がつづくことがわかってるから、207の置き換えなんて、まだまだとんでもないって話ができる。
683-0・289は、延命工事をやったとしても、アルミ車体の特急形ということから、期待できる寿命は40年までだから、北陸新幹線が新大阪まで開業するときまで、維持管理できない可能性が高いんだ。
877名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-NDHC [153.191.33.128])
2023/02/09(木) 23:26:28.02ID:Z6o7A1Q40 ここは地獄か?
878名無し野電車区 (テテンテンテン MM0b-Fx2A [133.106.138.45])
2023/02/09(木) 23:37:54.85ID:xdyL+rBWM 国鉄型→221系、キハ120鋼製車→207系、キハ120、223系0番台みたいた順やろ
当分先
当分先
879名無し野電車区 (ワッチョイ 9568-hyUu [182.164.235.211])
2023/02/09(木) 23:50:12.78ID:V44DhJSv0 うららちゃん
880名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/10(金) 00:34:21.26ID:gMV0d6bK0881名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-NDHC [153.191.33.128])
2023/02/10(金) 00:37:20.70ID:kYNZcqKw0 このバカまるで理解できてないな
882名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/10(金) 00:42:14.98ID:gMV0d6bK0 >>880 の続き
別に俺は207や321などの4扉車両をJR西日本管内から追い出せとは思ってないが…
それならば、なんのためにJR西日本管内で乗降利用が多い大阪環状線を3扉車両で統一させたのかという理由に繋がらんがな。
本当に207と321を延命させるなら、宮原の223と225を追い出して、4扉の新車導入してるけどな。
または、新三田で折り返しさせるようにしてるか。
前者も後者も今のJR西日本でも、すぐやれそうだがな(笑)
別に俺は207や321などの4扉車両をJR西日本管内から追い出せとは思ってないが…
それならば、なんのためにJR西日本管内で乗降利用が多い大阪環状線を3扉車両で統一させたのかという理由に繋がらんがな。
本当に207と321を延命させるなら、宮原の223と225を追い出して、4扉の新車導入してるけどな。
または、新三田で折り返しさせるようにしてるか。
前者も後者も今のJR西日本でも、すぐやれそうだがな(笑)
883名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/10(金) 00:45:34.74ID:gMV0d6bK0 とりあえず、一般型車両は全車両が半世紀も使えるてことじゃないからな。
それがいえるなら、JR東は今頃201やe217が普通に走っとるからの。
JR西だからつう特別扱いしてるんじゃ、この先後悔することになるから覚えといてな。
まあ、俺が言うても納得できんなら、結果で見せるしかないな。
この先が楽しみだぜ www
それがいえるなら、JR東は今頃201やe217が普通に走っとるからの。
JR西だからつう特別扱いしてるんじゃ、この先後悔することになるから覚えといてな。
まあ、俺が言うても納得できんなら、結果で見せるしかないな。
この先が楽しみだぜ www
884名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/10(金) 00:52:11.86ID:QCLNw4M20 >>873
まるで321系や近鉄シリーズ21が廃車になるようなものだな
ただ、単純な増結が困難だったのとそれ以前に増結自体が10-300Rで懲りたというのも大きいのかもしれない
(10-300Rは結局減価償却が終わるのを待たず編成ごと廃車になった)
まるで321系や近鉄シリーズ21が廃車になるようなものだな
ただ、単純な増結が困難だったのとそれ以前に増結自体が10-300Rで懲りたというのも大きいのかもしれない
(10-300Rは結局減価償却が終わるのを待たず編成ごと廃車になった)
885名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-a2Go [133.206.9.32])
2023/02/10(金) 00:57:31.82ID:gMV0d6bK0 321系は実質、207系の延長上で製造された車両だから、都営10-300Rのようになってもおかしくはない。
80年代90年代の車両を半世紀使えるようこよなく愛してる東急9000はんには申し訳ないが…
80年代90年代の車両を半世紀使えるようこよなく愛してる東急9000はんには申し訳ないが…
886名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-9sAx [106.72.37.224])
2023/02/10(金) 00:57:49.43ID:QCLNw4M20 >>883
でも晩年の東201はかなり状態悪かったらしい
でも晩年の東201はかなり状態悪かったらしい
887名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/10(金) 01:07:10.50ID:L8vljOVN0 >>880
答えが出た?
その答えがそれなら、キチガイだよね。
201が共通化にあわない?
電機子チョッパー装置のメーカーサポートが打ち切られて、西日本が形式の消滅まで自力で耐えてきたのを、そろそろ止めるってことなんだけどさ。
更新に関わらず経年劣化が目立った?
普通鋼製車体・電機子チョッパーで、体質改善工事をやって寿命40年なら、他社局の事例を見渡して、こんなもんだよ。
>>882
C電について可動式ホーム柵の前提を、4ドアの通勤形としていくことが決まってるからだよ。
むしろ大阪環状線について、なんと通勤形を4ドアに戻す話がくすぶってるくらいでさ。
>>883
201の寿命を延ばすなら、電機子チョッパーでない主制御にすれば道は開けるけど、E217は車体・台車などが機械構造的な仕様上で厳しいね。
それに対して207・321は、何かと技術的な条件はいいんだよなあ。
答えが出た?
その答えがそれなら、キチガイだよね。
201が共通化にあわない?
電機子チョッパー装置のメーカーサポートが打ち切られて、西日本が形式の消滅まで自力で耐えてきたのを、そろそろ止めるってことなんだけどさ。
更新に関わらず経年劣化が目立った?
普通鋼製車体・電機子チョッパーで、体質改善工事をやって寿命40年なら、他社局の事例を見渡して、こんなもんだよ。
>>882
C電について可動式ホーム柵の前提を、4ドアの通勤形としていくことが決まってるからだよ。
むしろ大阪環状線について、なんと通勤形を4ドアに戻す話がくすぶってるくらいでさ。
>>883
201の寿命を延ばすなら、電機子チョッパーでない主制御にすれば道は開けるけど、E217は車体・台車などが機械構造的な仕様上で厳しいね。
それに対して207・321は、何かと技術的な条件はいいんだよなあ。
888名無し野電車区 (ワッチョイ c501-N/of [126.62.116.148])
2023/02/10(金) 01:25:46.77ID:L8vljOVN0 >>884
東京都営の10-300で1次車・2次車は、209ほどじゃないけど東日本のE231ベースだから、経済設計だったわけじゃん。
東日本の新系列に対する車体保全・機器更新のタイミングで、1次車のうち8連で残った8本を置き換えていて、もちろん資産として元はとれてる。
例えもまちがっていて、むしろ旧大阪市交の30・60みたいな感覚だよ。
東京都営の10-300で1次車・2次車は、209ほどじゃないけど東日本のE231ベースだから、経済設計だったわけじゃん。
東日本の新系列に対する車体保全・機器更新のタイミングで、1次車のうち8連で残った8本を置き換えていて、もちろん資産として元はとれてる。
例えもまちがっていて、むしろ旧大阪市交の30・60みたいな感覚だよ。
889名無し野電車区 (スップー Sd03-8akZ [1.73.0.224])
2023/02/10(金) 01:59:02.77ID:MEcpSiFud■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「複雑な家庭環境から逃げたかった」殺人容疑で逮捕の中3少年 84歳女性を無差別に襲ったか [蚤の市★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ロッテ本拠地】ZOZOマリン新球場は屋外型 ドーム検討も事業費抑制を考慮 千葉市方針 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【音楽】「愛・おぼえていますか」から41年、歌手・飯島真理の近影にファン歓喜「佇まい絵になるなぁ」「笑顔が素敵ですね」の声 [湛然★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 石破、予算委員会でガチのブチギレ「やっているじゃないですか❗何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか❗」 [476167917]
- 弱者男性「だだだだ誰でもよかったァ!」女性、高齢者、幼児ばかり狙う理由 [535650357]
- 【悲報】習主席の強硬姿勢、劇的な関税引き下げもたらす-トランプ政権が譲歩 [733893279]
- (´・ω・`)おはよ
- 介護される気満々で下の毛を脱毛する人のメンタリティが理解できない。。。 [289765331]