西武鉄道の駅の電光掲示板LEDのスクロールって速い(これでも前よりは遅くなったらしいが)けれど、
むしろこれくらいでちょうどいい、JR東日本とか他社は遅すぎる。

秋津駅の武蔵野線の電光掲示板LEDは西武鉄道の電気代負担らしいから、
JRから頼まれたのではなく西武が勝手にやってるってことか。新秋津駅まで何分で行く計算になってる前提で時刻掲示してるんだろう。
また、武蔵野線のダイヤが乱れた場合はどうやって修正するんだ? JRの人がいなきゃ出来ないのでは?



ところで、「終点池袋まで次の各駅停車池袋ゆきが一番早く到着します。お急ぎの方『は』この列車をご利用下さい」は、
「お急ぎの方『も』この列車をご利用下さい」
では?


ハンセン病記念館(?)って池袋駅と西武線車内に大々的に広告出してるが、
あれ東村山市なのか。清瀬駅南口からバスだしギリギリ清瀬市の範囲かと思っていた。


40000系でまたドラえもんラッピングというか、映画のやってるが(スタンプラリーは電子になってしまった)、
動画とか見ても2020年のときは初期のラッピング電車(40050系とか書いてる人もいるが40000系で問題ない)、
誰も追跡調査撮影はしてないんだな、映画が公開が延期になったのに合わせて、しばらくしたらラッピング(塗装。塗るのではなく貼るから正確には塗装ではないが)の映画公開部分が白塗りになったのに、
その時点のラッピング電車を撮影している動画はおろか静止画もネットにほとんどない。
※映画の公開時期が決まった場合もそのまま。某バスは、映画公開日が改めて告知されると、さらに改めて塗装して、「本来の公開日予定→白塗り→実際の公開日」としていたが。


ところで、ゴミ箱と新型コロナウイルスは関係ないからゴミ箱撤去は単なる経費削減で、
そのせいでホーム、自販機のゴミ箱(担当会社に迷惑だ。池袋駅ならキリンとコカ・コーラの月交代制)、窓が開いてるから窓から投げ捨てる奴とかいて(鉄道総合板・新型コロナ板のスレッド参照)、
駅の美化に反している。
一方で、池袋駅や椎名町駅(東長崎駅にもあったかな?)にある水飲み器はそのままって、
どちらかといえば水飲み機のほうが感染リスクあるのでは?
ジェッタオル(ハンドドライヤー)は三菱や経団連が「感染する可能性は非常に低い」としたのに、いつまで停止してるんだよ。