2016年3月26日開業 北海道新幹線について語るスレ。
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/
えきねっとトクだ値
http://www.jrhokkaido.co.jp/ekinet/index.html
北海道新幹線【公式】@jrhokkaido_h5
https://mobile.twitter.com/jrhokkaido_h5
JR東日本 北海道新幹線で、絶品絶景が待つ北海道へ。
https://www.jreast.co.jp/hokkaido/
北海道新幹線つながるNAVI
http://hokkaido-shinkansen-navi.jp/
前スレ
【東京~札幌】北海道新幹線350【時間以内】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677758806/
関連スレ
ALFA-X E956形新幹線試験電車 Vol.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640518087/
函館~長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674035604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【東京~札幌】北海道新幹線351【4時間以内】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (4段) (ササクッテロレ Spaf-GHsC [126.245.130.57])
2023/04/17(月) 06:42:14.88ID:XJ0XIXUZp573全角 (ワッチョイ 635f-FeU8 [106.72.196.227])
2023/05/16(火) 23:27:09.80ID:1zbSZC9V0 >469
>踏切事故による遅延リスクはミニの方が高い
距離が短けりゃいいわけでもない
だが、
その運行距離が短いにこした事は無い。
誰がどうみても秋田・山形と比べたら、
函館~新函館北斗ははるかに短く(実質は17.9kmも無いから)、
したがって踏み切りの数そのものも少ないはずだ。
>上越・北陸は踏切もミニもないし
余程のことでもない限り遅れることはないから
だが、
かといって遅れが皆無とは言えないだろ?
>踏切事故による遅延リスクはミニの方が高い
距離が短けりゃいいわけでもない
だが、
その運行距離が短いにこした事は無い。
誰がどうみても秋田・山形と比べたら、
函館~新函館北斗ははるかに短く(実質は17.9kmも無いから)、
したがって踏み切りの数そのものも少ないはずだ。
>上越・北陸は踏切もミニもないし
余程のことでもない限り遅れることはないから
だが、
かといって遅れが皆無とは言えないだろ?
574名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb7-88Qf [126.182.253.247])
2023/05/17(水) 00:36:49.23ID:StG5AZ+Pp >>573
距離や踏切の数の問題じゃないの
踏切が1箇所でもあったらそれだけでリスクなの
ましてフル車両乗り入れを視野に入れてるなら
費用が膨らもうが踏切の解消は絶対条件だと思うぞ
吉川氏は踏切事故のリスクを軽視してるのか??
上越・北陸の遅れなんか滅多にないよ
踏切がない分事故の確率はずっと低いしな
距離や踏切の数の問題じゃないの
踏切が1箇所でもあったらそれだけでリスクなの
ましてフル車両乗り入れを視野に入れてるなら
費用が膨らもうが踏切の解消は絶対条件だと思うぞ
吉川氏は踏切事故のリスクを軽視してるのか??
上越・北陸の遅れなんか滅多にないよ
踏切がない分事故の確率はずっと低いしな
575名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-ZkZz [153.242.170.137])
2023/05/17(水) 00:51:25.05ID:Ge8eBkUs0 新幹線フル車両は踏切事故を想定
していないからね。フル車両が走るなら
踏切全廃が前提。また人間や動物が
進入できないように防護柵の設置も必須。
していないからね。フル車両が走るなら
踏切全廃が前提。また人間や動物が
進入できないように防護柵の設置も必須。
576名無し野電車区 (ワッチョイ 135d-Plja [220.152.111.8])
2023/05/17(水) 01:20:14.03ID:AHRnZ9fL0 踏切が有ると、そこが軌道内侵入点になるからね。只でさえ積雪期の冬季は、軌道敷を道路と間違えて入ってくるバカ(人やクルマ)が居るし。
昔でた例の1000億って金額も、新函館北斗~函館の全線を高架·複線·フル規格走行可の
幅で造った場合の価格でしょ?
昔でた例の1000億って金額も、新函館北斗~函館の全線を高架·複線·フル規格走行可の
幅で造った場合の価格でしょ?
577名無し野電車区 (ワッチョイ cf46-ECSL [153.229.174.31])
2023/05/17(水) 01:27:10.24ID:kI3Lhc9d0 やるならフル規格で、函館〜新函館北斗を全部高架の複線にしてもらうのがベストなんだけどな。新函館北斗から函館新幹線総合車両所への回送線を流用するなどして。まあ、建設費とか度外視で考えるならの話ね。踏切ありの単線はリスクでかすぎる。
578全角 (ワッチョイ 635f-FeU8 [106.72.196.227])
2023/05/17(水) 01:54:36.53ID:YlAifng10 >576~>578
>新幹線フル車両は踏切事故を想定していない・・・
フル車両が走るなら踏切全廃が前提。
だが、
そもそも、新幹線の「主たる区間」ではないのだから。
別に法律で決まってるわけでも無し・・・多少の例外が
あっても良いはずだ。
>人間や動物が進入できないように防護柵の設置も必須。
それは・・・
何もフル規格うんぬん関係無く、防護フェンスは必要だろう。
>昔でた例の1000億って金額も、
新函館北斗~函館の全線を高架·複線·フル規格走行可・・・
で造った場合の価格でしょ?
どうもそうらしい。
だが、その1000億円を全て地元負担しろ、
となれば!どんな市長だってお手上げだ。
>やるならフル・・・函館~新函館北斗を全部高架の複線・・・がベスト
だが、
この世の中の物ごとは、全てがベスト、という訳にもいくまい?
>新函館北斗から函館新幹線総合車両所への回送線を流用する
あの車庫への回送線、
途中で分岐して函館本線のすぐ脇を通る線路がすでにある。
そこから3線軌条にするか、七飯駅付近まで別線を敷設し、
七飯~函館間を単線並列にする案もある。
>・・・・踏切ありの単線はリスクでかすぎる。
だが、
この世の中、リスクを負えるモノだけがリターンを得られる。
>新幹線フル車両は踏切事故を想定していない・・・
フル車両が走るなら踏切全廃が前提。
だが、
そもそも、新幹線の「主たる区間」ではないのだから。
別に法律で決まってるわけでも無し・・・多少の例外が
あっても良いはずだ。
>人間や動物が進入できないように防護柵の設置も必須。
それは・・・
何もフル規格うんぬん関係無く、防護フェンスは必要だろう。
>昔でた例の1000億って金額も、
新函館北斗~函館の全線を高架·複線·フル規格走行可・・・
で造った場合の価格でしょ?
どうもそうらしい。
だが、その1000億円を全て地元負担しろ、
となれば!どんな市長だってお手上げだ。
>やるならフル・・・函館~新函館北斗を全部高架の複線・・・がベスト
だが、
この世の中の物ごとは、全てがベスト、という訳にもいくまい?
>新函館北斗から函館新幹線総合車両所への回送線を流用する
あの車庫への回送線、
途中で分岐して函館本線のすぐ脇を通る線路がすでにある。
そこから3線軌条にするか、七飯駅付近まで別線を敷設し、
七飯~函館間を単線並列にする案もある。
>・・・・踏切ありの単線はリスクでかすぎる。
だが、
この世の中、リスクを負えるモノだけがリターンを得られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています