X

リニア中央新幹線 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/01(月) 00:15:22.80ID:N7c0hhxJ
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ

リニア中央新幹線 59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1718890861/
703名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 09:00:36.11ID:naFPv87z
>>699
まぁ現行のスキームでは絶対に間に合わないだろうな
本気で2037年を目指すなら根本的な見直しが必要

JR東海には品川名古屋間の工事に専念して貰う
技術的障害はある程度仕方ないが人為的障害は
政府の政治的な剛腕で政治決着し進める

それと並行して名古屋新大阪間はスキームを変更
建設主体を機構に移管して国営工事として突貫工事で作る
財源はNEXCO同様に財投で確保する

完成後はJR東海に貸付と言う形で運営させて
財務が改善後に分割払いで買い取らせる
2024/07/06(土) 09:00:56.15ID:LXAyvX+u
>>697
妄想乙
既に着工している区間の工事を静岡に合わせて意図的に遅らすメリットなどないと何度言ったら
未完成状態を長引かせれば維持費用が余分にかかるだけ
着工済みの所は契約上の工期に合わせて粛々と進めるだけでしょ普通
2024/07/06(土) 09:01:11.62ID:TPzz8Yp8
>>702
静岡工区は最短7年です
前社長の言質はとってあるので自分達に都合の良い嘘はやめましょう
そういうところで信用を失ってヤフコメでも叩かれ始めてるんだよ
2024/07/06(土) 09:12:49.89ID:fnoBeqjk
>>703が(多分以前から)言ってる「根本的な見直し」と>>700の記事で小林一哉が主張する「ウルトラC」がほぼ同じに見える件
小林はここ見て記事書いてるのか?
それとも>>703が小林本人なのか?
707名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 09:13:56.74ID:sluKQA4+
>>705
静岡工区の工期7年はコロナ禍前の想定だよ。
今は人材不足、資材高騰でその想定は困難に
なっている。
2024/07/06(土) 09:21:07.57ID:jM9fkxqI
>>696
品川は9.2キロらしい
709名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 10:03:57.07ID:I6/NClYr
小林は単なる無節操な喧嘩屋
710名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 10:11:41.81ID:naFPv87z
>>706
ウルトラCつーか早期開業にはそれ以外の選択肢はないからな
2045年開業でも構わないと思っているJR東海のケツを叩くには
真っ当なやり方では無理なんだから
2024/07/06(土) 10:24:24.45ID:aH6ohhGi
北海道で岩塊にぶち当たってる鉄道運輸機構に何をさせようというのかね
712名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 10:28:43.88ID:yBY0qghJ
岩塊に当たったら横からとか上からとか掘って砕くんです
平気で半年1年工期延長
713名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 10:46:17.64ID:naFPv87z
>>711
施主はあんまり関係ないからな
どこが施主になっから岩塊が消える訳でもない

せいぜい先進長尺水平ボーリングをケチってなければ
岩塊にぶつかってビットをぶっ壊す前に対応できただろうが
714名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 10:49:58.14ID:bczqJB09
リニアのシールドマシンの理由は不明ですよね?
2024/07/06(土) 10:55:55.78ID:eW3tBvwm
>>714
壊れた時には故障理由が発表されてたけど
直った後&壊れてないとこのノロノロ進行の理由は不明だね
716名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:04:33.21ID:naFPv87z
>>714
品川の方は泥水式シールド工法の肝である泥水練りの際に
混ぜる添加剤の入れ忘れや濃度が不適切だったのでは?
添加剤(増粘剤、拡散材、目詰剤)の注入量やバランスが悪いと
カッタービット機構に目詰まりを起こしたり
切土の回収が上手く行かずにシールドマシンの側壁に回り込んだり
色々な不都合を起こす
この工法に対して経験豊富なスーパーゼネコンが
現場スキルの高い熟練工を使って管理しなくてはいけない

間違っても一般入札で安いだけの2流ゼネコンに落札させてはいけない
717名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:13:45.64ID:naFPv87z
>>714
一方、坂下の方はシールドマシンを立坑から発進させる際の
新工法のNOMST工法に対して初歩的な施工ミスが原因
都市部の大深度シールド工法の為に開発された工法だが
注意すべきは立坑のシールドを発進させる部分については
コンクリートの骨材にNOMST専用の人工骨材が必須
必須なのに間違えて普通の砂利を使ってしまった
立坑壁外側の型枠鋼材も残置してしまった
それに気付かずシールドマシンを発進したので
硬いコンクリにカッタービットが負けて摩耗破損してしまった

摩耗するカッタービットの交換に繰り返しながら
何とか立坑の壁を突破できたのが今年の春
718名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:15:26.32ID:yBY0qghJ
>>717
もう笑うしかない失敗なのね・・・
719名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:19:28.39ID:naFPv87z
>>718
静岡工区が激遅れになっていたのに救われたよな
施主のJR東海には「お前ら何やっているんだよ?プンスカ」
と、あんまり怒られずに済んでいる
720名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:26:21.16ID:e/eY4v82
>>706
リニアサグラダファミリア論はここで散々言われてたことだから、小林がここを見ている事は100%間違いないw
書き込んでる可能性も高そう。
721名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:31:27.80ID:e/eY4v82
>>715
水面下で下記のいずれかのトラブルがあるんじゃなかろうか?
1. 調査掘進中に不都合なデータが出た故の沿線住民の猛烈な反対
2. 施工業者とJR東海の深刻な軋轢
2024/07/06(土) 11:37:54.40ID:1Fykg7Iq
>>720
未だに川勝ガーやってる周回遅れのレスが時々あるけど小林一哉本人だったら笑うw
723名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:40:06.62ID:naFPv87z
>>721
その両方とも水面下で進行する類ではないから
間違いなく報道に上がってお祭りになる案件だよ
724名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 11:50:12.29ID:e/eY4v82
>>723
そうかな?
それを言うなら、そもそも大深度トンネルの異常な遅滞自体が報道されてお祭り騒ぎになるレベルの事態だと思うけど。
サグラダファミリア化を懸念する小林の記事でもそこには決して触れてないし。
そりゃまあ遅かれ早かれいつかは表に出さざるを得ないのは確かだけど、現状では異常なまでの報道管制が敷かれてるのは明白。
725名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 12:02:29.07ID:yBY0qghJ
>>719
追加費用は請負持ちでやり直しの「どうせ遅れてるから」で「ま、いっか」だろうね
2024/07/06(土) 12:03:17.05ID:KmlrYuX8
樫田秀樹氏だけでなく、小林もサグラダファミリアか w

2人とも違うと思う、バベルの塔だ
727名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 12:05:45.07ID:naFPv87z
>>724
文春や赤旗を沈黙させられるとは
大したもんだな
728名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 12:15:47.37ID:e/eY4v82
>>727
俺もそう思うよ。
なんせ2027開業予定だったリニアが、2024年現在で品川から数百メートルも掘れてない事実を国民の殆どが知らないんだから。
これほど徹底した報道管制が成功してる事例を他に知らない。
729名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 12:24:02.02ID:naFPv87z
>>728
工事の遅れについては逐次広報が発表しているけどな
面白みがないからな報道しない自由を行使しているだけでしょ
730名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:01:03.65ID:ZRANzAo6
結果的には世論を盛り上げないほうが良い方向になった
731名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:09:55.05ID:sluKQA4+
巨大プロジェクトは開業が近づかないと
盛り上がらないしマスコミも興味を示さない。

北陸敦賀も盛り上がってきたのは開業前年
秋ごろから。
732名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:11:35.14ID:e/eY4v82
>>729
受け止め方は人それぞれだけど、2027年開業予定だったリニアのトンネルが、2024年現在首都圏で計数百メートルしか掘れていないという事実は、大衆にとっても非常に興味深い話だと思うけどね。

これを何のしがらみもなく単に面白みが無いと報道しない自由を行使しているのだとしたら、それはもうジャーナリズムの無能を通り越して不感症だと思うわw
いくら日本のマスゴミがアレだとしても、そんなことあり得るのかね?
733名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:30:58.13ID:dFk1nHvd
>>732
マスゴミが欲しいのはJR東海を叩くネタ
リニア談合はゼネコンの単なる暴走でJR東海の関連がなかった
静岡問題は単なる川勝元知事の暴走に終わってしまった
買収問題は買収斡旋を受託した自治体担当者の力不足
こうじのミスは受注をした業者の不手際

JR東海は一連の出来事の被害者だから報道的に面白みがなかった
2024/07/06(土) 13:34:01.98ID:R9nvPdGD
アポロやソ連のやり方と違って今は人命第一だからね。
東京タワーも作業員の安全面無視して作り上げられた。
今は熱中症が発生しただけで休工になるし、SNSや反社がうるさい。今もスマホ持った連中が作業現場に何人かいるしそれは意外にも老若男女いる。作業員の中にスパイまでいる、それは俺もなんだが笑
735名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:44:45.01ID:eJEdjt4M
>>734
現場レベルの密告は労基違反の下請けが叩かれるだけだからな
JR東海は静岡由来の工期遅れはどうしようもないから
特に慌ててなく元請けを急かしてないから叩き様がない

JR東海だけを狙い撃ちして叩きたいアンチにはやり辛いだろうね
736名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:50:54.95ID:KFLqTXSy
その割には瑞浪は御嵩町の水問題は軽視してるな
737名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:52:16.01ID:KFLqTXSy
人命とか大事にしてるなら
工事の周りに住んでいる人の生活も大事にしろよな
738名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 13:54:28.91ID:KFLqTXSy
>>734
そもそもリニア着工時って2014年ぐらいだし
そんときから熱中症がどうとか言われてたから最初からおりこみずみだと思いますが?
昭和じゃあるまいし
2024/07/06(土) 14:03:28.47ID:NsGyBqK4
>>738
基準が全然違う。昔は水分塩分を摂取しておけ、だったが今は気温や湿度、あと体調管理もチェックされる。

あと、大きなビルの支障移転とか立退きを含めると2014年よりも更に前から準備工事をしている。
740名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:03:53.85ID:yBY0qghJ
熱中症警戒アラートで作業中止が努力義務なんだっけ?
夏場は半分くらい休工になっちゃいそう
週休二日の話もあるし残業上限に人手不足
マジでサクラダファミリア
741名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:07:43.64ID:naFPv87z
>>736
つーかトンネル業界はそんなもんでしょ
地面を掘ったら地下水が出るのは珍しい事ではない
施主はなんでその程度のことで工事を止めるんだよ?

地下水は全部抜いてから止水するのが業界の常識なのになぜ止める?

業者なんでその程度の認識なんでしよう
2024/07/06(土) 14:10:47.02ID:NsGyBqK4
どうしても休憩が多くなるから普通にやってたら毎日15センチしか進まない。
週間7日間で毎日稼働して、プラス夜勤も含めて作業をして、超頑張って一週間でやっと10メートル前後進むだけだろう。
まぁ最初から諦めた方が早いわなwww
そのうちにドラえもんでも生まれて来れば話は変わるし
743名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:12:13.46ID:sluKQA4+
トンネルの中は高温になりますかね?
744名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:14:17.48ID:naFPv87z
施工業者がコストを惜しまなければ
トンネル用クーラってものがある
745名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:15:49.90ID:yBY0qghJ
>>743
地熱があるとサウナだね
何もなければ基本地上より夏涼しい冬暖かい
746名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:53:35.07ID:KFLqTXSy
>>739
そういう過程ってリニア工事以外も当然あるんだけど
じゃあそれを理由にしてるかって言ったらそれは考える余地あるよ
そもそも体調管理等のチェックとか何時間もかからないし
あと全ての事業を一元管理して元請けが毎日対応しているかっていったらそうではなくてすぐに下請けで対応できるシステムになってるから 別に大きな支障ない だって他の高速道路や新幹線がそこまで遅れた? 
747名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:54:34.67ID:KFLqTXSy
>>741
いやだから環境アセスメントしたんでしょ
ここまで影響あることがわかったら普通はそれを避けるルート選ぶから
748名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 14:55:31.70ID:KFLqTXSy
>>741
想定内なら当初からそれを前提とした補償や取り決めをすればよかったじゃん
749名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 15:00:06.07ID:KFLqTXSy
基準は関係ないって
それで2027から遅れないよ
人材リソースも針の穴に糸を通すようなことしないよ 
JRも静岡の着工が主な理由って言ってたよね?
リニア以外に熱中症対策で工事進まねーって言ってる事業者挙げてほしいわw
750名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 15:12:44.74ID:e/eY4v82
>>733
本気でJR東海を叩きたいなら、なおのこと首都圏や中京圏の異常な遅滞を取り上げるでしょ。
マスゴミはむしろそれを報道しない自由を行使してひたすら静岡をスケープゴートにしてJR東海をアシストしてるだけやん。
2024/07/06(土) 15:15:13.92ID:TzWmaEgO
リニアシールドトンネル進捗
工期:令和8年(2026年)3月まで

1位 神奈川梶ケ谷工区 270m (全長11.8km)掘進2023/3~
2位 東京北品川工区 134m (全長8.2km)掘進2021/10~
3位 神奈川東百合丘工区 133m (全長4.2km)掘進2023/3~
4位 東京小野路工区 77m (全長12.0km)掘進2023/7~
5位 愛知坂下西工区 29m (全長10.1km)掘進2022/7~
6位 愛知名城工区 10m (全長7.6km)掘進2024/4~
2024/07/06(土) 15:16:10.74ID:TzWmaEgO
着工はどこも2018~2019年あたりだね
2024/07/06(土) 17:09:05.25ID:Tz507n+R
>>733
マスゴミが大スポンサー様のJR東海を叩くわけがないw
マスゴミはJR東海の大本営発表だけを報道し、静岡と川勝をJR東海の意のままに叩きまくる共犯者にすぎない
754名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:12:22.60ID:E+thYGYG
>>753
そう?
年がら年中たたいてるでしょ
2024/07/06(土) 17:17:12.71ID:zLxljG8z
>>754
岐阜の水涸れにしても各地の工事の遅れにしてもJR東海の発表のままに報道してるだけ
そもそも事業の進め方がいい加減すぎるわけで、その一端がJR東海の言い分そのままに
流されたくらいで年中叩かれてるとか思うのは単なる被害妄想
756名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:25:01.97ID:eJEdjt4M
>>755
JR東海は元請けの報告を元に発表しているからな
757名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:31:12.25ID:sluKQA4+
静岡の遅れは変人知事のおかげだし、シールドトンネルは
外環道の事故で慎重になっていることはマスコミも認知
している。

その他の遅れもコロナ過や人材不足、資材高騰は社会的
認知度はある。建設会社も当初の工程通りに人材、資材を
投入することが難しくなっているのでは。
758名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:34:25.37ID:naFPv87z
東海島新幹線が停電で停止
こういうときにリニアがあれば迂回できるのにな
2024/07/06(土) 17:38:15.62ID:teEyZ3Cc
>>758
リニアが停電で地下深くのトンネルで停止したら…とは考えないのねw
760名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:38:30.44ID:e/eY4v82
>>754
マスゴミがJR東海を叩いている実例を紹介してみろよ。
お前は一体全体どんな脳内世界で生きてるんだ?w
761名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:41:01.21ID:e/eY4v82
>>756
だから何だと言うんだ?
762名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 17:43:21.27ID:sluKQA4+
>>759
新幹線がトンネルの中で停止するのとなにが違うの?
763名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:12:19.22ID:8Mr40aYO
>>762
バッテリーで自走する東海道新幹線
自走できないリニア
超電導が消えたら復旧は桁違いの時間
764名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:12:40.37ID:KnPtlm9p
助けに来てくれるまでに何時間かかるんだろうねリニア
765名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:16:30.51ID:naFPv87z
>>762
架線トラブルは鉄輪式新幹線の大きな欠点だからな
リニアは架線トラブルの原因自体が無いのが大きい
766名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:17:48.33ID:EI+oHDqc
消磁で復旧は50時間くらいかかるのか
767名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:18:37.04ID:e/eY4v82
そもそものトンネルの割合や個々の長さが尋常じゃないし大変だろうね。
768名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:21:21.62ID:8Mr40aYO
レスキュー車も電気がなくて動かないとかまさかないよね
769名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:24:31.65ID:8Mr40aYO
もし刈り上げ君が日本上空でEMPやったらレスキュー車も全滅
770名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:33:16.12ID:EI+oHDqc
レスキューで車両けん引できるようになってなかったのか
ムリに引っ張ると壊れるのか
771名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:34:44.85ID:sluKQA4+
>>763
蓄電池は何キロ走れるの? 次駅まで走れる?

>>764
前後のリニア編成が併結して隣駅まで運転する。
全面停電なら保守基地から機関車が出張ってくる。

対抗列車が並んで停車して乗り換える方法もあるが
超電導磁石を消磁しなくてはならないのであまり
使われないだろう。

新幹線が運転不能になった場合の旅客への対応は?
772名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:35:04.39ID:naFPv87z
>>764
JR東日本の新幹線の架線トラブル時はグタグタの対応だったもんな
終日復活できず作業員の感電事故まで起こす醜態を見せ付けた
773名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:41:29.60ID:naFPv87z
>>767
鉄輪式だろうとリニア方式だろうと
中央新幹線である限りトンネルの長さは変わらんだろ
いや、鉄輪式は勾配に弱い分トンネルの全長は伸びるか
774名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:41:51.30ID:sluKQA4+
>>766
超電導磁石の励磁にどれぐらいかかるんだろうね。

走行不能の列車に救援列車or機関車を派遣するときは
当然タイヤ走行になる。
(タイヤ走行=消磁ではない)
775名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 18:48:07.15ID:naFPv87z
>>763
信号や管制も停電したら結局は走らせれないけどな
776 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/06(土) 19:06:47.55ID:qvXyLd/k
東海道の客が中央にどっと流れても捌ききれないが事前予約以外はどのみち品川や名古屋のホームへは入場不可だからいいのか
777名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 19:15:35.82ID:sluKQA4+
対抗列車が並んで乗り換える場合はひとつの
台車の超電導磁石(2機)を消磁してその両側の
ドアで乗り換える。それ以外の超電導磁石での
タイヤ走行になる。

>>775
重要なシステムは補助電源がある。
778名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 19:23:05.43ID:sluKQA4+
>>776
リニア試乗動画を見ていると走行中立っていても
なにも問題はなさそう。走行の様子を映すモニターの
横で500キロ記念撮影をしてたりする。

はやぶさのようにデッキ乗車を認めたりするだろうか。
779名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 21:42:59.18ID:8Mr40aYO
>>777
リニアは側壁が高いからドア開けて板を渡しては無理では
>>771
初代プリウスの電池走行距離の3倍だったと思う、トンネルは抜けられる
780名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 21:48:07.54ID:8Mr40aYO
>>777
補助電源も刈り上げ君のEMP攻撃にやられる
781名無し野電車区
垢版 |
2024/07/06(土) 22:15:21.38ID:sluKQA4+
>>779
乗客救出の方法のひとつとして対抗列車による
移動もあるので問題ないのでは。
782名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 07:41:14.98ID:G5xRY3gc
>>700
>岸田首相がリニア工事を「国家プロジェクト」に位置づけ、鉄道・運輸機構に指示して、名古屋以西を任せるのも現実的な選択肢である。

>現在、鉄道・運輸機構理事長は、静岡県にはなじみの深い、藤田耕三・元国交省事務次官が就いている。

>藤田理事長は、2019年、2020年に2度、事務次官として静岡県庁を訪れ、川勝知事と面会して、リニア工事への理解を求めた。

>名古屋以西のリニアを全面的に請け負うことが、藤田理事長の使命かもしれない。

>また鉄道・運輸機構であれば、名古屋以西の環境影響評価手続きを大幅に短縮させて、早期着手への道を開くだろう。

>2010年JR東海は、3・5兆円を名古屋―大阪間のリニア工事建設費に見込んだ。JR東海が3・5兆円を支出することで、鉄道・運輸機構に請け負ってもらえれば、費用負担も少なくて済み、「2037年全線開業」を目指す政府の意向と合致する。
783名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 07:57:57.84ID:MvMiUP80
>>781
屋根から這い出る、んでしたっけ
784名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 08:14:40.78ID:G5xRY3gc
https://29dama-2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7d2/29dama-2/DSC_0648-22ae4.JPG?c=a1

川勝知事(7月):
「それを静岡県が遅らせていると言っているのは誰ですか?
水嶋(国交省鉄道局長)ですか? 江口(技術審議官)ですか? 藤田(事務次官)ですか? それともJR東海の社長ですか? 副社長ですか?」
2024/07/07(日) 08:23:51.11ID:od0CZI2F
ウルトラCだか何だか知らんが名古屋以西がそれでやれるならやってみりゃいい
JR東海が造る名古屋以東とどっちが先にできるか競争か?w
786名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 10:34:46.54ID:G5xRY3gc
https://www.fnn.jp/articles/-/724749
本当に背負って運びます!「大井川源流の碑」河口から山岳エリアへ163kmリレー【南アルプス】
テレビ静岡
2024年7月6日 土曜 午前6:30

> 一方、一番重い台座部分は11個に分割し、1個13~17kgの重さがあるパーツや資材を、山梨県側の一般登山道から担ぎ上げます。


伝付峠越えですね。
2024/07/07(日) 10:50:11.08ID:GyE7/Faw
あんだけ静岡叩いてくれてたのに今となっては寂しいな
2024/07/07(日) 10:51:07.30ID:aYb/ELZS
>>786
剛力伝か
789名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 10:54:12.22ID:G5xRY3gc
セメントも必要ですね。
790名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 11:12:22.51ID:AzeXMIvW
リニモなんか着工2002年開業、2005年だからな
厄介な市街地直下のシールドトンネルや
亜炭抗の崩落とかのトラブルを抱えながらも
たったの3年で完成したのは立派
過去には東名高速や東海道新幹線とかも驚異の突貫工事を成し遂げている

国が本気を出せばこんなもんなんだよな
2024/07/07(日) 11:14:07.48ID:aYb/ELZS
ヒント:トヨタ
792名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 11:19:18.34ID:Fx10vbWc
リニア「俺リニモと比較対照されるんか」
793名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 11:21:44.01ID:AzeXMIvW
>>791
トヨタはJR東海よりもプロ市民やねらーに嫌われていながら
万難を排して事業を予定内に完遂しちゃうのは立派だよな
反対運動に安易に妥協しなかったのが良かったのだろうな
2024/07/07(日) 11:23:25.56ID:aYb/ELZS
そもそも規模が全然違うし
795名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 11:39:31.60ID:AzeXMIvW
>>794
規模が違っても必要な法的手続は大して変わらないぞ
比較的浅い市街地直下のシールドトンネルは
用地交渉を含めて大深度以上にややこしい

まぁ愛知県民の民度が高くて事業に協力的だったのも大きいか
プロ市民の妨害で瀬戸会場は潰れたけど
その他は見事にプロ市民の妨害を跳ね返しちゃったからな
796名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 11:47:54.23ID:Fx10vbWc
なんかめんどくさいのがいる
797名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 12:28:07.55ID:FWDYPYSf
そりゃ実力で並いる強豪を相手に世界市場を切り開いてきたトヨタと、国鉄遺産の打出の小槌で市場独占左団扇のJR東海を比べりゃねえ。
798名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 12:42:08.47ID:ZOhpCYbV
なぜにトヨタ?
799名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 12:46:01.02ID:Fx10vbWc
ま、世界のトヨタグループでも型式認証軽視だし下請法違反だったりするし
800名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 12:46:40.54ID:AzeXMIvW
>>797
まぁ肝心のJR東海が本気を出してないのが1番の原因なんだろうな
国土交通省大臣の3条件を守ってひたすら機会待ちの姿勢だし
政府が本気で追い立てないと2045年まで掛けるつもりかもね
801名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 12:50:35.20ID:G5xRY3gc
28人が犠牲…“違法盛り土”の責任は誰に?「2024年度中に決着」裁判所が迅速審理に意欲 熱海土石流から3年
7/5(金) 21:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d36a2e15489002af981e696ae3bea93dc38940b?page=2

◼前現所有者と市長の刑事告発も
>次回の裁判は7月10日、約1年半ぶりに公開の法廷で審理が行われる。



その日、康友知事はツバクロ盛り土置場を視察する。
802名無し野電車区
垢版 |
2024/07/07(日) 13:29:02.29ID:G5xRY3gc
【熱海土石流】遺族の問いかけに鈴木知事はうなずくだけで無言 「何も始まっていない」 発生から3年
7/3(水) 15:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aca819298942d95e1da7f772ca13e640b977bf16

熱海市の斉藤栄市長
「用地の買収、JRとの協議に時間がかかっている」



JR東海が、こんなところにも・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況