X



■■■ホープ軒(総合)その13■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/15(日) 01:24:10.80ID:pfrJbtMI0
ここは「ホープ軒」の総合スレッドです。
貧乏軒〜ホームラン軒からの流れを汲むホープ軒3系列、
 1・創業者直系「ホープ軒本舗」
 2・その親族経営「村山ホープ軒」
 3・昭和の貸し屋台時代の店子が独立開業した千駄ヶ谷「ホープ軒」
および、その暖簾分け・弟子筋の店舗の話題をまとめて扱います。
しかし、屋号に軒の字が付かない「ホープ」の店(どこでしょう?)や
希望と書いて「ホープ」と読ませる店は無関係ですのであしからず。
過去ログや関連サイトへのリンクを>>2-7あたりに掲載。

前スレ:
■■■■■ホープ軒(総合)その12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1470827081/
2019/01/07(月) 06:19:28.09ID:5EuGaPawM
>>643
確かに、千駄ヶ谷の公式サイトで過去に「おやじの仲間の店」として
弁慶や香月や市川ホープ軒の事を紹介していたのに対して
ニューホープ軒(現・帝京大学ホープ軒)については一切触れませんでしたし、
他のウェブサイトでも店主自ら「関係」を否定したという記述を見かけました。

ただ、千駄ヶ谷の社長と知り合いになってニューホープ軒を開いて以後
一時中断は有れども、ずっと千駄ヶ谷コピーのラーメンを作り続けている事や
再びホープ軒を始めるに当たっても「許可を取らなきゃ」と話していた事から
全く無関係とは言い切れないところもあるように思います。

ひとまず、千駄ヶ谷のライセンシーだとしておきたいのですが
果たして、世間一般のフランチャイズ外食産業のような契約や
管理指導システムがあるのかどうか?

そこそこ千駄ヶ谷とコミュニケーションを取っているかのように
そこで聞いてきたかと思われる話を聞かせてくれた事もありました。
千駄ヶ谷の冷やし中華は1日7・8杯しか出なかったとか・・・(?)
2019/01/09(水) 18:48:34.04ID:Q7yvew1FM
しかし、千駄ヶ谷ホープ軒がガチなFCシステムで
加盟店を支配しているという印象は全く無いですね。
直営店の古川橋にしても本店には無い茹で玉子や粉唐辛子が有るし、
なんてったって、スープの味は違うし・・・。
村山ホープ軒も本店に対して東大和店には生ビールがあったり
餃子があったり、紅生姜も未だ有料化されていないし(1/9確認済)
スープの味も違う・・・事が分かるほど通ってないや。
でも、年末の本店のスープはかなり濃厚であるように感じました。
2019/01/09(水) 22:06:30.00ID:da2o/guQp
>>645
千駄ヶ谷は「ホープ軒」を商標登録しています。ホープ軒本舗は師匠の店。村山ホープ軒は師匠の親族の店。この2軒は別格。香月、弁慶は弟子の店。それ以外は全く関係無し。FCとかは関係無し。それ以外のホープ軒はコピー君。荻窪の久保田のように店名にホープ軒は使わない。
2019/01/10(木) 00:28:44.34ID:qhLoMqBgM
>>646
このスレシリーズのタイトルおよび歴代>>1 (スレ趣旨の提示)の解釈として
本来もしくは狭義の「関係」にある店舗の話題を基本としながらも
「ホープ軒」(完全一致)を含む屋号を持つ店舗であれば
関係の有無や不明に関わらず、その話題を取り扱うものだと考えております。

ぶっちゃけ、「関係が無い、だからどうした?」という事ですw

で、帝京大学ホープ軒の御主人は実際どうなんでしょう?
何しろコピーにしたって公認出店ならば
千駄ヶ谷ホープ軒式ラーメンの作り方(材料・分量)は教わっていそうなものですが
もしそうなら、これは最低限の師弟関係かも知れない・・・?
2019/01/10(木) 03:02:13.49ID:hLwbvmYy0
だから店長に聞けばそれで解決するだろうに、何ここでうだうだやってんねん。

「ホープ軒やホープ軒本舗との関係は?」
2019/01/10(木) 04:51:28.600
登録商標ホープ権不味いよ!
2019/01/16(水) 17:19:49.67ID:47Jug6mdM
>>648
更に尋ねる必要は無いでしょう。
あとは関係店舗だと認める基準の違いだけです。
親戚または誰もが弟子だと認める人物の店舗でなければダメなのか?(>>646
屋号の使用許可を取るだけでも良いのか?(>>644

強いて言えば、尋ねるべきは千駄ヶ谷の社長の方でしょう。
「かつて都内各地に点在したニューホープ軒との関係は?」

ただ、私はフード・ジャーナリストではありませんので
こちらから関係者に質問するつもりはありません。
帝京大学ホープ軒(旧・ニューホープ軒)店長が気の向くままに出した言葉の他は
インターネット情報を拾うだけ。しかし、それも時の流れと共に消滅しつつあります。
2019/01/16(水) 17:34:10.62ID:JDMauGQI0
こういう奴がデマ広げるんだな。
2019/01/16(水) 18:44:35.58ID:x+dcCUe4M
ホープ軒本舗創業者の親戚であっても
ホープ軒系としては語られる事の無い店舗もありましたね。
例えば、かつて日野市の南平にあったホームラン軒。
(参考)http://hino.town-info.com/units/36250/hino1098/
ホープ軒本舗=旧ホームラン軒ですし、店主は難波姓という事から
関係についての言及がもっとあってもよさそうなものでしたが
提供されるラーメンがホープ軒的なものでは無かったので
ほとんど関心を引かなかったようですね。

同じ日野市の豊田駅近くにもホームラン軒と名乗る店舗があって
背脂を浮かせたホープ軒ライクなラーメンを提供していましたが
こちらは他店と関係あるとも無関係とも判らぬまま閉店してしまいました。
2019/01/16(水) 19:47:51.57ID:JDMauGQI0
インターネッツ情報の裏付けも取らずに鵜呑みとか、まじうけるー
2019/01/16(水) 21:04:32.57ID:u279wv360
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/18-00001%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
2019/01/16(水) 23:35:24.74ID:vdzDfeIuM
>>654
それをクリックしても、https://search.yahoo.co.jp/?fr=404 に飛ばされてしまうのですが・・・
もしかして、見せたかったのは弁慶の記事ですか?

2019-01-10
下町の行列店「らーめん弁慶」76歳オーナー
“生涯現役”の秘訣(ひけつ)は、自慢の背脂ギタギタこってり味にあった!?
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kでしょうかekkojin/18-00315

弁慶のラーメンスープは甘味があるなぁと思ってたけど、玉ねぎが入ってたのかぁ。
2019/01/16(水) 23:43:30.80ID:vdzDfeIuM
手が滑ってリンクがおかしくなったので、>>655の訂正

下町の行列店「らーめん弁慶」76歳オーナー
“生涯現役”の秘訣(ひけつ)は、自慢の背脂ギタギタこってり味にあった!?
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/18-00315

ホープ軒系は最近、影が薄いのかなと思いきや
こうして続々取り上げられるのは良い兆し。
2019/01/26(土) 15:16:36.96ID:RdR2WYMpM
さっき千駄ヶ谷行ったけど薄かった。
ここ3回位エキス分多めだったけど、今日行った人は残念。
2019/01/26(土) 20:21:23.76ID:yHORLU5gp
エキスw
2019/01/27(日) 12:49:53.42ID:yQ4+3lFz0
いつ清掃してるの?
2019/01/27(日) 13:48:45.65ID:xV2RBuMB0
千駄ヶ谷 早朝に掃除してるの何回か見たことあります。
2019/01/27(日) 20:09:30.76ID:T1L45Srh0
どこでもオールタイムは3時前後に大体掃除するよ
662ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1d09-HsRj)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:30.98ID:epoGC7Rh0
インスタントラーメンでの復活
2019/02/09(土) 12:16:17.92ID:Nz5jBGF60
横浜家系にパクられ
2019/02/11(月) 07:53:06.44ID:VT5tnbAt0
家系は独自にスタイルを変えてるのにパクリとは
2019/02/13(水) 16:32:39.87ID:lfAcdpeyM
村山ホープでネギラーメン頼んだら、普通に白髪ネギをラー油で和えた普通のが乗って出てきた。
千駄ヶ谷みたいに湯がいたの期待してたんでがっかり。
2019/02/17(日) 22:01:14.95ID:GTmVHGPf0
家系ってご無沙汰してたが1年以上ぶりでとある店に昨日の朝行ってきた
普段は浮気せず千駄ヶ谷行くからね
で、そこは早朝から結構な人、行列なんだけど謎・・・
美味しくないんだもん、でも行列
2019/02/18(月) 07:11:39.80ID:v2AQb0cF0
>>666
千駄ヶ谷朝のお客さんは国立競技場建設現場の朝食なのでは。
2019/02/18(月) 09:02:09.63ID:HFTttTIM0
>>667
今はそうかもしれないですね
マニアとして24時間は有難いよ
2019/02/18(月) 09:36:41.70ID:w08oC1oJK
朝、千駄ヶ谷の二階でのんびり座って食うのが好き。
2019/02/18(月) 12:37:06.40ID:geShmX3r0
1階でそそくさと食うのがホープ軒
2019/02/18(月) 19:17:08.02ID:2zItog2v0
そこは各人思いのままに
一階、二階は連れの有る無しによって使い分けてますな

先日の家系の話続き、ホープより評価がだいぶ高いんだよ!
しんじられなーい
好みだからいいけどさ、マイノリティかと思うと皆んなが騙されてんじゃね?って勘ぐる
今週末も高速飛ばして行くぜ!
2019/02/18(月) 21:06:25.41ID:1ydtyZjOM
一階は丼を手持ちで食わないといけないのがつらくていつも二階。
プラ食器なのは立ち食いだからだね。
2019/02/18(月) 21:41:46.18ID:EZxAiKpc0
好きなのはわかるけど自演がなぜこんなに多い。ハード変えて。
2019/02/18(月) 21:57:42.30ID:2zItog2v0
>>673
ワッチョイ通り
移動するとネット環境変わるだけだ
2019/02/19(火) 09:18:40.69ID:r9t1lS2B0
>>672
立ち食い=手持ちじゃないだろ
余程激込み時でもなければ手持ちにはならんわ
2019/02/19(火) 09:33:37.45ID:Z8JluAfGK
二階があるって知ったのは初めて行った時から10年後だった。
2019/02/19(火) 11:42:14.58ID:3TsOXNy+0
今の建物になる前はチャーシューの切れ端入れ放題だったなぁ(遠い目)
678ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5fad-We++)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:06:41.69ID:suzN4o2B0
ド深夜に2階でまったり
2019/02/19(火) 23:19:56.30ID:8ultMjku0
25年ぶりに千駄ヶ谷行ったらなんか思い出の味と違った。
2019/02/20(水) 01:40:05.75ID:j+cxAlGe0
ホープ軒は何も変わっていない。変わったのはお前自身さ…
2019/02/20(水) 02:34:19.020
再訪したら不味かったまでがここのデフォ
2019/02/20(水) 09:08:52.41ID:21dNfY9h0
>>677
どういうこと?
2019/02/20(水) 09:55:40.88ID:OHun8wxOp
昔は臭かった。でも美味かった。
2019/02/20(水) 11:40:31.98ID:VlSmkubDM
>>680
あの頃、なんで美味いと思ったのか?
クラブ帰りの明け方補正もあったのか?
ちなみに吉祥寺と千駄ヶ谷だと味って随分違うのかね?
2019/02/20(水) 12:24:22.25ID:G0pLw7Cjp
>>679
俺もそのくらい行ってないな。夜中に友達の車で行った。美味かったとは思うけど細かいところは全く覚えてないw
2019/02/20(水) 12:30:46.20ID:VlSmkubDM
>>685
もう一回行ってみて、ぜひ感想教えて欲しい
2019/02/20(水) 12:30:52.67ID:77kR20DX0
>>682
ネギ籠の他にチャーシュー切れ端丼がカウンターの上に置いてあったんだよ
入れ放題はネギと同じでさ
ってみんな知らんのかーい!
2019/02/20(水) 12:36:06.80ID:1MY3XF+6K
>>684
千駄ヶ谷系(千駄ヶ谷、高輪)とホープ軒系(吉祥寺、大塚、阿佐ヶ谷)と村山ホープ系(村山、東大和)はそれぞれかなり味が違うよ。
俺は一番ワイルドな村山ホープが好み。
2019/02/20(水) 12:39:20.38ID:VlSmkubDM
>>688
そうなんだ?
吉祥寺の味の記憶が強いのかな?
千駄ヶ谷は一回だけ、吉祥寺は10回?くらい行った記憶がある
2019/02/20(水) 12:41:03.35ID:1MY3XF+6K
>>687
30年前からもう今の場所だったよね。
ネギ入れ放題しか知らないわ。
2019/02/20(水) 12:45:25.18ID:1MY3XF+6K
>>689
千駄ヶ谷とか土佐っことかはなんか深夜のイベントって感じでテンション上がったな。
千駄ヶ谷の方が吉祥寺より強烈な味だと思う。
2019/02/20(水) 12:49:02.87ID:77kR20DX0
>>690
そう、建て替えてビルになった時ビックリした
チャーシューの話は去年ラジオでピストン西沢も話してたね
693ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f6e-pJI6)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:33:46.08ID:D2umF4PN0
千駄ヶ谷のすぐ側に住むようになってから
逆に食わなくなった。
2019/02/20(水) 18:45:20.01ID:+j+qkEu80
千駄ヶ谷系は獣臭いだけで気が抜けていてパンチがないと思う
2019/02/21(木) 09:46:07.94ID:fQLnJ0sj0
>>687
それ相当昔じゃね
初めて行ったのはもう35年以上前だったけど
チャーシュー切れ端入れ放題なんてなかったわ
2019/02/21(木) 12:32:52.25ID:Td7CkmLu0
多分33年前くらい
言葉足らずだったというか、出ていないことも多々あったと思い出したよ
空いてる時間帯というか、チャーシュー仕込んで切って端の見た目良くない所を丼に入れる
で、これをネギ同様に提供してくれたのだよ
あまり昼時のメチャ忙しい時間帯は出ていないかもだ
2019/02/21(木) 12:51:45.09ID:yKB6j5L1K
俺も千駄ヶ谷ホープ30年前から知ってるけど実際食ったことは10回もないから知らないことの方が多いな。
二階に椅子があるって知ったのもけっこう最近だし。
2019/02/21(木) 16:59:51.91ID:XwDz9wOD0
明治公園で遊んでて夕方暗くなるとチョーチンに電気ついてそろそろ帰ろうと思った40年前。
2019/02/21(木) 20:19:26.99ID:c2U0ctZw0
東京ボウリングセンターが閉場する時期のアルバイトだったんだが
その頃からお世話になっているがチャーシュー端切れは知らないな
700ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1e06-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:33:15.58ID:fQLnJ0sj0
>>696
だろうな
あくまでイレギュラーだったんだろう
33年前なんて大学入ったころで深夜友人たちと車で頻繁に通ってたが
一度も見たことない
2019/02/21(木) 20:37:44.47ID:XwDz9wOD0
>>699
昭和最後期ですね。ボーリングの後に隣のレストランよく行きました。懐かしい。
2019/02/22(金) 12:35:50.46ID:lknImdWq0
50才以上ばかりかよ!
おれなんか鼻たれ小僧だな
2019/02/22(金) 15:03:29.21ID:qMQKQFwxp
まだまだこれから楽しみが広がってるじゃないですか。
こちとらあんなに好きだったホープがちとつらくなっ…w
2019/02/22(金) 16:54:59.32ID:XfdcEuUC0
大塚ホープは美味かった頃は行ってたが、
もうずっと古川橋
2019/02/22(金) 20:57:25.270
>>698
住民ならここには食べに行かない
地元では不味い観光ラーメン屋と呼ばれているのも知らないだろうな
706ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ de43-1onY)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:32:15.47ID:PGxgyuHv0
>>704
古川橋スープが温くない?
2019/02/23(土) 08:58:55.36ID:igEoansL0
古川橋はまだ持ち帰りやっているのかな?
2019/02/24(日) 11:18:17.00ID:w0az8KUZ0
そういや昔は向いの国立競技場側に何件か車の屋台のラーメン屋有ったよね。
2019/02/24(日) 11:38:26.23ID:wfL5KZ/t0
古川橋は完全室内だから熱すぎても。
半外とはいえ千駄ヶ谷みたいな店はもうほとんどないので貴重
白山ラーメンもあとから来た住民に追い出されて閉店しちゃったし
2019/02/24(日) 12:36:51.36ID:kSxcyoUNK
白山、巣鴨、千石とかも元々はホープ関連の人が始めた店だったりするのかな?
都内で残ってるのは千石だけになっちゃったけど。
秩父のいとうは元巣鴨の人らしい。
711ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ eaad-RjxB)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:05:11.64ID:ym1Bg9DW0
俺の中の深夜乗り付け三大ラーメンは
千駄ヶ谷ホープ
四谷一心
環七土佐っ子
2019/02/24(日) 14:20:38.24ID:kSxcyoUNK
>>711
懐かしいね。深夜のイベントだった。
いまだにホープ軒と一心が現役なのがすごすぎる。
2019/02/24(日) 21:54:52.00ID:wfL5KZ/t0
駐禁厳しくなった瞬間に環七ラーメン時代は終わりを告げた…

古川橋付近は平日夜7時以降、日祝駐禁なし
千駄ヶ谷はどうだったっけ?
714ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:55:43.43d
日中は緑爺が来るから二万近いラーメンが食えるぞ
2019/03/01(金) 19:07:15.99ID:bPDBQrlla
>>713
青山方向車線は新国立競技場建設の為終日駐禁
店側は一応パーキングメーター残ってるけど...
2019/03/14(木) 16:05:08.47ID:KCCDxuktMPi
ホープ
2019/03/14(木) 17:50:55.88ID:HZ1XM9xY0Pi
周辺が工事中で殺伐感があるのが寂しい。
明治公園の一見無駄とも思えるぜいたくな空間の使い方が懐かしい
2019/03/14(木) 20:17:55.50ID:uKCAqsX70Pi
正月なのでいまはしらん
https://i.imgur.com/Zq065Xf.jpg
2019/03/14(木) 22:24:31.80ID:ySt2rwT9M
千駄ヶ谷で、正月明けてからは3回ほど食べてます。
1/27・・・店舗前面の道路で改修工事が始まっていて、(※当日は休工日)
歩道脇とセンターライン上に単管バリケードが設置されていました。
2/5・・・社長が麺を茹でていました。
2/26・・・裏口からの長ネギの納品を見掛けました。
中国産かと思いきや、この日は千葉県産でした。(JA山武郡市)

社長の麺茹で作業は、麺をすくってザルに乗せるまでは普通の流れでしたが
それをすぐ右横の若いスタッフにスッと渡し、その人が上下にザルを振って湯切りしていました。
もしかしたら、ザルを激しく振るような動作は辛くなって来てるのか・・・?
2019/03/14(木) 23:11:23.980
新国立が明治公園まで含めたエリアでエントランスの旧正門やスケート場の高がエントランスフロアになり
外苑西通り沿いは人工地盤で店の2階の高さになり地下1階の機材搬入口が出来るから
以前のように開けた開放感は期待できないな
2019/03/15(金) 07:43:45.06ID:E1DJXzCdM
>>719
レポありがとうございます。
葱はスープで茹でてたって教えてくれた人かな。
味のブレは、時間帯と日毎とどちらが大きんですかね?
2019/03/18(月) 15:44:22.70ID:cOF8ba6E0
千駄ヶ谷ホープ軒に電車で行く、というひと、いる?
2019/03/18(月) 18:36:42.73ID:gSGHvrKX0
>>722
2月に行ってきた
724ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:26:12.53ID:0g4bRCqUa
>>722
ん?千駄ヶ谷も古川橋も毎回早朝電車だわ

千駄ヶ谷なら新宿、渋谷から歩いて6時前に到着、古川橋なら渋谷から歩いて6時半に到着朝ラー最高
2019/03/18(月) 22:36:51.27ID:wwFwlLKq0
千駄ヶ谷は深夜にバイク、古川橋は歩いてくな
2019/03/19(火) 17:34:36.05ID:v6iqcqhO0
村山ホープ今日前通ったら休みだった
今まで無休だったのに
727ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:44:11.29ID:S0IHdYDma
久々に八王子·帝京大学前駅のホープ軒で食べたけど美味いねえ〜
再現度95%ってとこだね
千駄ヶ谷のハチミツ?の甘みを少なくして脂を多めにした感じ、文句は全く無いね、ほぼ同等だわ

ネギが無料じゃないけどね
2019/03/20(水) 20:14:29.18ID:hTtY15dZM
帝京大学ニューホープ軒はホープ軒の偽物ですよ
729ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:17:52.19ID:1yM3rAe9a
>>728
知ってますよ、でもあれだけ似せれるんだから大したもんだよ

麺もちゃんと似せてるしね、帝京大学の方が角太過ぎでややボソってて柔いけど満足度は十分

ただデフォが脂っぽいね
2019/03/20(水) 22:02:56.48ID:gPnChUNpM
しってるなら
ニューホープをホープ軒と言わなけりゃまた違ったのに。
731ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ ff94-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:58:07.83ID:AH37VWSe0
ホープ軒みたいな背脂ラーメンすきだけど
24時間営業って掃除とか、定期清掃、
お湯換えとかで困らない?

定期清掃のときって臨休しますって出してる?
2019/03/23(土) 05:15:40.00ID:G1GBSyD8K
>>722
2019/03/23(土) 05:18:40.76ID:G1GBSyD8K
>>722
俺もたいてい電車。
一度道を間違えて辿り着けなかった事があるw
2019/03/27(水) 19:22:01.41ID:r3hyHc1+0
2度ほど古川橋行ったが獣の臭いがリミット超えてて残念
2019/03/27(水) 19:52:14.82ID:I1ItdAS70
数カ月ぶりにいったが
時間帯が悪かったかしらんが
千駄ヶ谷麺もスープのコクも期待したよりダメだったな
この前はよかったのに
にしても国立競技場の工事で見えづらい上に遠く感じるな
2019/04/04(木) 21:41:31.15ID:IzmAr1gmM0404
日によって違うね
最近はそこそこ良いとは思うが
2019/04/05(金) 05:50:47.08ID:KWI0ivXF0
最近半年ぶりに行ってみたが不味くなっていた
20年前から行ってるからここは胡座かいて終わってしまった
2019/04/05(金) 07:35:54.97ID:YU04UjRRp
あと一回くらいはチャンスやってくれよw
2019/04/05(金) 07:57:25.66ID:WtaCFOizM
だな。ブレ大きいから。
それは良くないことだけど、混雑を抑えてくれる。
740ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8606-I5FH)
垢版 |
2019/04/06(土) 09:59:37.33ID:gnA73eJN0
千駄ヶ谷は混雑してる時間帯は行かないほうがいいな
永く通ってると相手の長所短所も熟知してのお付き合い
2019/04/06(土) 16:32:03.10ID:ZEZUc7vw0
千駄ヶ谷も古川橋も深夜しか行かないな
2019/04/06(土) 20:56:23.56ID:a2oZkuzn0
爺はもう店に出ない方がいいな
坊主にやらせろ
2019/04/08(月) 18:42:52.07ID:qttMmlhr0
>>741
深夜というか早朝というかの時間はイイよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況