X

■■■ホープ軒(総合)その13■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/15(日) 01:24:10.80ID:pfrJbtMI0
ここは「ホープ軒」の総合スレッドです。
貧乏軒〜ホームラン軒からの流れを汲むホープ軒3系列、
 1・創業者直系「ホープ軒本舗」
 2・その親族経営「村山ホープ軒」
 3・昭和の貸し屋台時代の店子が独立開業した千駄ヶ谷「ホープ軒」
および、その暖簾分け・弟子筋の店舗の話題をまとめて扱います。
しかし、屋号に軒の字が付かない「ホープ」の店(どこでしょう?)や
希望と書いて「ホープ」と読ませる店は無関係ですのであしからず。
過去ログや関連サイトへのリンクを>>2-7あたりに掲載。

前スレ:
■■■■■ホープ軒(総合)その12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1470827081/
2019/02/21(木) 12:51:45.09ID:yKB6j5L1K
俺も千駄ヶ谷ホープ30年前から知ってるけど実際食ったことは10回もないから知らないことの方が多いな。
二階に椅子があるって知ったのもけっこう最近だし。
2019/02/21(木) 16:59:51.91ID:XwDz9wOD0
明治公園で遊んでて夕方暗くなるとチョーチンに電気ついてそろそろ帰ろうと思った40年前。
2019/02/21(木) 20:19:26.99ID:c2U0ctZw0
東京ボウリングセンターが閉場する時期のアルバイトだったんだが
その頃からお世話になっているがチャーシュー端切れは知らないな
700ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1e06-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:33:15.58ID:fQLnJ0sj0
>>696
だろうな
あくまでイレギュラーだったんだろう
33年前なんて大学入ったころで深夜友人たちと車で頻繁に通ってたが
一度も見たことない
2019/02/21(木) 20:37:44.47ID:XwDz9wOD0
>>699
昭和最後期ですね。ボーリングの後に隣のレストランよく行きました。懐かしい。
2019/02/22(金) 12:35:50.46ID:lknImdWq0
50才以上ばかりかよ!
おれなんか鼻たれ小僧だな
2019/02/22(金) 15:03:29.21ID:qMQKQFwxp
まだまだこれから楽しみが広がってるじゃないですか。
こちとらあんなに好きだったホープがちとつらくなっ…w
2019/02/22(金) 16:54:59.32ID:XfdcEuUC0
大塚ホープは美味かった頃は行ってたが、
もうずっと古川橋
2019/02/22(金) 20:57:25.270
>>698
住民ならここには食べに行かない
地元では不味い観光ラーメン屋と呼ばれているのも知らないだろうな
706ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ de43-1onY)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:32:15.47ID:PGxgyuHv0
>>704
古川橋スープが温くない?
2019/02/23(土) 08:58:55.36ID:igEoansL0
古川橋はまだ持ち帰りやっているのかな?
2019/02/24(日) 11:18:17.00ID:w0az8KUZ0
そういや昔は向いの国立競技場側に何件か車の屋台のラーメン屋有ったよね。
2019/02/24(日) 11:38:26.23ID:wfL5KZ/t0
古川橋は完全室内だから熱すぎても。
半外とはいえ千駄ヶ谷みたいな店はもうほとんどないので貴重
白山ラーメンもあとから来た住民に追い出されて閉店しちゃったし
2019/02/24(日) 12:36:51.36ID:kSxcyoUNK
白山、巣鴨、千石とかも元々はホープ関連の人が始めた店だったりするのかな?
都内で残ってるのは千石だけになっちゃったけど。
秩父のいとうは元巣鴨の人らしい。
711ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ eaad-RjxB)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:05:11.64ID:ym1Bg9DW0
俺の中の深夜乗り付け三大ラーメンは
千駄ヶ谷ホープ
四谷一心
環七土佐っ子
2019/02/24(日) 14:20:38.24ID:kSxcyoUNK
>>711
懐かしいね。深夜のイベントだった。
いまだにホープ軒と一心が現役なのがすごすぎる。
2019/02/24(日) 21:54:52.00ID:wfL5KZ/t0
駐禁厳しくなった瞬間に環七ラーメン時代は終わりを告げた…

古川橋付近は平日夜7時以降、日祝駐禁なし
千駄ヶ谷はどうだったっけ?
714ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:55:43.43d
日中は緑爺が来るから二万近いラーメンが食えるぞ
2019/03/01(金) 19:07:15.99ID:bPDBQrlla
>>713
青山方向車線は新国立競技場建設の為終日駐禁
店側は一応パーキングメーター残ってるけど...
2019/03/14(木) 16:05:08.47ID:KCCDxuktMPi
ホープ
2019/03/14(木) 17:50:55.88ID:HZ1XM9xY0Pi
周辺が工事中で殺伐感があるのが寂しい。
明治公園の一見無駄とも思えるぜいたくな空間の使い方が懐かしい
2019/03/14(木) 20:17:55.50ID:uKCAqsX70Pi
正月なのでいまはしらん
https://i.imgur.com/Zq065Xf.jpg
2019/03/14(木) 22:24:31.80ID:ySt2rwT9M
千駄ヶ谷で、正月明けてからは3回ほど食べてます。
1/27・・・店舗前面の道路で改修工事が始まっていて、(※当日は休工日)
歩道脇とセンターライン上に単管バリケードが設置されていました。
2/5・・・社長が麺を茹でていました。
2/26・・・裏口からの長ネギの納品を見掛けました。
中国産かと思いきや、この日は千葉県産でした。(JA山武郡市)

社長の麺茹で作業は、麺をすくってザルに乗せるまでは普通の流れでしたが
それをすぐ右横の若いスタッフにスッと渡し、その人が上下にザルを振って湯切りしていました。
もしかしたら、ザルを激しく振るような動作は辛くなって来てるのか・・・?
2019/03/14(木) 23:11:23.980
新国立が明治公園まで含めたエリアでエントランスの旧正門やスケート場の高がエントランスフロアになり
外苑西通り沿いは人工地盤で店の2階の高さになり地下1階の機材搬入口が出来るから
以前のように開けた開放感は期待できないな
2019/03/15(金) 07:43:45.06ID:E1DJXzCdM
>>719
レポありがとうございます。
葱はスープで茹でてたって教えてくれた人かな。
味のブレは、時間帯と日毎とどちらが大きんですかね?
2019/03/18(月) 15:44:22.70ID:cOF8ba6E0
千駄ヶ谷ホープ軒に電車で行く、というひと、いる?
2019/03/18(月) 18:36:42.73ID:gSGHvrKX0
>>722
2月に行ってきた
724ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:26:12.53ID:0g4bRCqUa
>>722
ん?千駄ヶ谷も古川橋も毎回早朝電車だわ

千駄ヶ谷なら新宿、渋谷から歩いて6時前に到着、古川橋なら渋谷から歩いて6時半に到着朝ラー最高
2019/03/18(月) 22:36:51.27ID:wwFwlLKq0
千駄ヶ谷は深夜にバイク、古川橋は歩いてくな
2019/03/19(火) 17:34:36.05ID:v6iqcqhO0
村山ホープ今日前通ったら休みだった
今まで無休だったのに
727ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:44:11.29ID:S0IHdYDma
久々に八王子·帝京大学前駅のホープ軒で食べたけど美味いねえ〜
再現度95%ってとこだね
千駄ヶ谷のハチミツ?の甘みを少なくして脂を多めにした感じ、文句は全く無いね、ほぼ同等だわ

ネギが無料じゃないけどね
2019/03/20(水) 20:14:29.18ID:hTtY15dZM
帝京大学ニューホープ軒はホープ軒の偽物ですよ
729ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-Z8i/)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:17:52.19ID:1yM3rAe9a
>>728
知ってますよ、でもあれだけ似せれるんだから大したもんだよ

麺もちゃんと似せてるしね、帝京大学の方が角太過ぎでややボソってて柔いけど満足度は十分

ただデフォが脂っぽいね
2019/03/20(水) 22:02:56.48ID:gPnChUNpM
しってるなら
ニューホープをホープ軒と言わなけりゃまた違ったのに。
731ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ ff94-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:58:07.83ID:AH37VWSe0
ホープ軒みたいな背脂ラーメンすきだけど
24時間営業って掃除とか、定期清掃、
お湯換えとかで困らない?

定期清掃のときって臨休しますって出してる?
2019/03/23(土) 05:15:40.00ID:G1GBSyD8K
>>722
2019/03/23(土) 05:18:40.76ID:G1GBSyD8K
>>722
俺もたいてい電車。
一度道を間違えて辿り着けなかった事があるw
2019/03/27(水) 19:22:01.41ID:r3hyHc1+0
2度ほど古川橋行ったが獣の臭いがリミット超えてて残念
2019/03/27(水) 19:52:14.82ID:I1ItdAS70
数カ月ぶりにいったが
時間帯が悪かったかしらんが
千駄ヶ谷麺もスープのコクも期待したよりダメだったな
この前はよかったのに
にしても国立競技場の工事で見えづらい上に遠く感じるな
2019/04/04(木) 21:41:31.15ID:IzmAr1gmM0404
日によって違うね
最近はそこそこ良いとは思うが
2019/04/05(金) 05:50:47.08ID:KWI0ivXF0
最近半年ぶりに行ってみたが不味くなっていた
20年前から行ってるからここは胡座かいて終わってしまった
2019/04/05(金) 07:35:54.97ID:YU04UjRRp
あと一回くらいはチャンスやってくれよw
2019/04/05(金) 07:57:25.66ID:WtaCFOizM
だな。ブレ大きいから。
それは良くないことだけど、混雑を抑えてくれる。
740ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8606-I5FH)
垢版 |
2019/04/06(土) 09:59:37.33ID:gnA73eJN0
千駄ヶ谷は混雑してる時間帯は行かないほうがいいな
永く通ってると相手の長所短所も熟知してのお付き合い
2019/04/06(土) 16:32:03.10ID:ZEZUc7vw0
千駄ヶ谷も古川橋も深夜しか行かないな
2019/04/06(土) 20:56:23.56ID:a2oZkuzn0
爺はもう店に出ない方がいいな
坊主にやらせろ
2019/04/08(月) 18:42:52.07ID:qttMmlhr0
>>741
深夜というか早朝というかの時間はイイよな
2019/04/08(月) 19:35:26.00ID:Dekb/RfY0
深夜しか食わんがたまに食っても不味くなったとしか感じなくなった
いまは多様で美味いラーメン屋が多数あるから見劣りするのは否めない
2019/04/08(月) 23:30:31.00ID:qRMnB3rn0
ああいうラーメンは夜中にジャンクなものを食うという行為を含めて楽しめるか否かな訳で。わざわざバイクで行くのがいいんだよ
2019/04/09(火) 05:31:15.42ID:QeQfvdnH0
街灯に集まる虫みたいなもんだな。もちろんいい意味でw
2019/04/09(火) 07:44:51.57ID:1KR/ELslp
>>744
不味くなったっつーよりお前が変わっちまったのさ…
2019/04/09(火) 10:25:03.59ID:sjiGJ2wdK
>>745
友達との深夜の土佐っこ詣ではイベントだったな。
なんでんかんでんとかも。
749ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 2e6e-9Vkh)
垢版 |
2019/04/09(火) 11:07:01.26ID:c3DDPIpb0
今年47歳だけど、俺もそんな感じだったわ。
土佐っ子行きまくったな〜
2019/04/09(火) 11:42:20.37ID:6P+kMnoi0
赤い箸
2019/04/09(火) 12:55:31.32ID:WhDVkZOg0
環七ラーメンは路駐問題で失速したからなぁ

白山ラーメン、巣鴨ラーメンももうないのだ…千石はまだあるけど。麻布ラーメンとかしれっと老舗のフリしてるけどまだ20年たってない
2019/04/09(火) 15:30:14.92ID:EZb5+1530
土佐っ子の味は中野の背脂ジョニーで座ってゆっくり食えるからなぁ
遅番のメガネのにいちゃんの接客が謎だけどそれ除けば美味いし懐かしい
池袋は本当に名ばかりでまずい
2019/04/09(火) 22:00:01.84ID:Sp8tukIP0
巣鴨ラーメンの店主って秩父で店やってなかったっけ?
2019/04/10(水) 01:42:50.56ID:wSut+3Wn0
知ってるけど、秩父はどんづまりすぎて、ツーリング先としては最後メニューになるんや個人的に…でも白山ならいったかも。
>>753
白山はあとから来たマンション住民に追い出され移転先の板橋まで追っかけたけど、人いなくて泣いた。
2019/04/10(水) 06:33:36.24ID:daUIAuyF0
土佐っ子ならじょっぱり、下頭橋
最高
756ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d901-bZq0)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:16:30.95ID:UycrD8Nd0
背脂ラーメンってもうラーメン花月でよくない?それ程の差は無いと思うわ。少なくともひばりの二郎とインスパみたいな差はない。
2019/04/15(月) 21:50:08.28ID:Ys3qvSgc0
花月とか…釣りにしても程度が
2019/04/15(月) 21:56:15.63ID:9YoBn0pQp
花月最後に行ったのいつかなぁ…
2019/04/16(火) 07:20:06.62ID:tpPvv24zM
およそ35年くらい前神宮外苑に食いに連れて行かれた思い出があるわ
それ以来行ってない
2019/04/16(火) 10:17:04.91ID:xgaj5NU10
へー
2019/04/16(火) 11:35:54.66ID:1QxeJqPn0
35年くらい前に行っただけの店のスレを見てる
暇を持て余す老人
2019/04/16(火) 12:02:00.35ID:0FemwFsHp
君もそうなるよw
2019/04/17(水) 07:41:45.93ID:nyilGLC/K
>>752
ジョニーと元楽は本当に土佐っこに近いと思う。
ジョニーは高崎の周の支店。
周は名前的に平太周と関係ありそう。
2019/04/17(水) 15:34:57.32ID:RbQNcjdJ0
土佐っ子は食ったことないけど元楽は好き。
なのでうれしい。
2019/04/17(水) 22:21:58.66ID:UwPKrWJj0
ゴールデンウイークも24時間休まず営業?
久々に行ってみたい
2019/04/17(水) 23:22:38.390
がっかりするだけ
2019/04/18(木) 03:14:54.59ID:0dvz2C+d0
なんてここにいんだこいつ
2019/04/21(日) 11:43:45.65ID:X0NnRZd5M
千駄ヶ谷ホープ軒の麺の茹で時間について。
茹で上げ中に麺を取り出し、指でつまんで弾力を確かめる様子が見られるので
その時の状態に応じて茹で時間を加減しているかも知れませんが
茹でる人によっての違い、または店の状況にも大きく影響されているかも?

4月4日の午前10時台、カウンターに先客1名だけの状況で入店。
茹で時間は大体6分かと思っていましたが、今回は約4分でした。
麺箱より麺を取り出すところから見ていたので、半茹で麺ではありません。w
直後に麺固めを含む複数注文が入り、ここは麺固めの分を早く出すかと思いきや
そうでもない注文の分と共に4分で麺上げされました。
4分の麺は結構固めで、忘れられても気が付かない具合に思えましたが。

そして再び麺固めの注文が入り、麺を投入したところでポジション交代。
麺固めの注文は口頭で引き継がれていましたけど
今度は4分経っても茹で釡から麺を取りだす動作が見られない。
しかし、そこに大勢のお客さんが入店してきて、ちょうど自分も食べ終えたところだったので
後から来た人々に居場所を譲るべく、その麺上げを見届けずに店を出てしまいました。

4月15日16時台、千駄ヶ谷と同じ麺を使っているであろう古川橋で食べましたが
麺の茹で時間は5分半、千駄ヶ谷よりもだいぶ柔らかな茹で上がりに感じました。
769ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ad8a-HEWU)
垢版 |
2019/04/21(日) 15:35:45.16ID:u2DQCvPG0
狂気を感じる
2019/04/21(日) 15:47:28.95ID:tW/kpJcU0
味より麺カタw
2019/04/21(日) 17:47:53.52ID:lvDbgCojM
千駄ヶ谷、デロデロのうどんみたいのが来たりするんで、固めで頼んでる。
ホントは麺の固さ「普通で」って頼みたいんだけどさ。
2019/04/21(日) 17:52:46.35ID:oME/oqF6p
長文君は八王子ホープ軒が千駄ヶ谷ホープ軒の弟子と信じてる狂信者です。
2019/04/21(日) 23:13:23.80ID:iU8kNSCp0
ニューホープ軒スレ立てればええのに。
2019/04/21(日) 23:27:32.49ID:UcQEbKqXM
>>772
レシピのメモをを書いて渡された事はあったんじゃないか?と勘ぐってるだけで
この程度では弟子と呼べる存在ではないでしょう。
ただ、それが事実であったとしてもも全力で否定されるでしょうねぇ。
「そんなの、一口食ったら分かるさ!」ってな感じで。

弟子であるかどうかなんて別にどーでもnいい事で、
30年前からホープ軒の名前を借りてホープ軒式のラーメンを
客に提供し続けている事実こそ重要ではありませんか?

ところで、帝京大学ホープ軒の麺茹で時間ですが、だいたい8分ですかね。
いっぺん11分ほど茹でられたましたが、不思議と茹で過ぎには感じなかったなぁ。
千駄ヶ谷よりも太い麺ですからね。・・・と言うか、
千駄ヶ谷の麺が昔よりも細くなった様に思っているのは私だけ?
2019/04/21(日) 23:31:53.35ID:iU8kNSCp0
>>772
特定班しゅごい(笑)
2019/04/22(月) 06:03:56.87ID:Bqyooevzp
>>768
>>774
本舗スレに同じこと書くのはなぜ?
アドレス変えてまでして。
なんか怖いわ。
777ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sab1-N4pJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 07:21:09.45ID:PapUzAcZa
>>774
帝京大学のオッサンにハチミツ入れるように言ってくれ、甘さが足りんのよね、あの桃みたいな甘さが
2019/04/22(月) 20:01:46.33d
ダメだ不味い
2019/04/24(水) 12:14:42.12ID:u8Lu68WdM
>>776
それは他者によるコピペです。
どうにかしてレスを伸ばしたくてやってるんでしょう。
本舗の事象に一切触れていない内容にも関わらず
本舗スレに投稿された事は不適当であると思うので
そちらでのレスのやり取りは差し控えます。

>>777
そんな無茶なw
千駄ヶ谷よりも旨いという自負を持っているでしょうし。
そういえば昔、「千駄ヶ谷よりもダシが出ていて旨い」と
お客さんに言われたって嬉しそうに話してた事があったなぁ。
2019/04/24(水) 12:19:02.97ID:101nySZh0
そんなにニューホープ軒が好きなら、ニューホープ軒の子になっちゃいなさい!
2019/04/24(水) 23:33:37.76ID:Q5R18g2YM
>>780
ニューホープ軒!
あなたも年季の入った熟達の味の虜になろう!w
https://ameblo.jp/ratabi/entry-12196345358.html

また、ニューホープ軒とは千駄ヶ谷の旧称でもあるらしい。
そのように紹介している雑誌が国立国会図書館にあるそうなので
是非とも閲覧したいと思っています。
http://www2.odn.ne.jp/caq53640/old/angle78b.htm
2019/04/25(木) 22:41:59.30ID:clhWmgh30
パチもん好きなことは咎めないが、本物と偽るのは良くない
2019/04/25(木) 22:52:04.44ID:jMBOG3xNM
>>721
> 味のブレは、時間帯と日毎とどちらが大きんですかね?

ん〜。どうでしょう?
私の場合、千駄ヶ谷へ行くのは午前10時や11時台に偏っていて
他の時間帯と比べる機会がほとんどありませんので・・・。

一昨日の午前10時台、千駄ヶ谷でネギラーメンを食べました。
以前にネギをスープでサッと茹でたのを見たという件については
茹で釡に麺をたくさん入れたので余裕が無く、たまたまやった事では?
そんな疑念がありましたが、自分の分しか麺を茹でていない状況でも
ネギの入ったザルはスープ鍋の方へと持っていかれました。

麺の茹で時間は前回よりも短い3分20秒といったところ。
その後で入った麺固めの注文では2分50秒。まるでコツ一丁みたい。
ちなみに前回、4分経っても麺を上げようとしなかったのはs(自粛)

店舗前の歩道では敷石を新しいものに交換する工事が進行中で、
私の訪れた時は店舗中央〜右側の範囲を施工しておりました。
配色は変わりませんが、施工済の部分は色鮮やかに見えましたので
どう変わったか、皆さんも次の訪問時に御覧あれ。
2019/04/30(火) 23:58:27.28ID:MVFfvdtHMBYE
本日は村山ホープ軒本店で食事しましたが
4月23日よりという事で麺類メニューは20円値上げしておりました。
(トッピング増し価格は据え置き)
基本のラーメンは750円となっていて、これは千駄ヶ谷と同額。
地価の安い多摩地区にあるからか、常に千駄ヶ谷よりも安かったはずですが
もし、過去にも同額だった事があったら御指摘お願いします。
あまり村山までは行かないので、ちょっと記憶に不安がある次第。

3月に行った時、スタンプカードをいっぱいにして(5年掛かりで)
それを利用して無料で食べようと思ったのに、
ボーっとしていて食券を買ってしまいますた orz
2019/05/01(水) 00:43:12.21ID:oQe2GOQx00501
号またぎホープ
2019/05/01(水) 13:15:26.88ID:SJ8hoq0a00501
>>784
村山また値上げか
にんにく入れたら800円だな
過去に千駄ヶ谷と同額だった時期は無いと思う
大体50円くらい安かったはず
2019/05/02(木) 23:57:33.20ID:pI1cmvAYF
ここ不味いな
788ラーメン大好き@名無しさん (コードモ 8e06-bPFd)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:31:56.40ID:t/QwWcut00505
神奈川に引っ越して滅多に食えなくなったけど
今日久しぶりに千駄ヶ谷行ってやっぱ美味かったわ
ホープ軒は無理だとしても弁慶かなりたけ神奈川に進出してほしい
なりたけはパリ進出する前に近県に出店してくれよw
2019/05/05(日) 16:40:24.08ID:wZggcBlE00505
確かにたまに食うと美味いよね
2019/05/05(日) 16:49:56.58ID:6G0pJKTMd0505
うん不味いな
2019/05/05(日) 18:46:10.68ID:FyUcIHFvK0505
>>788
大和にホープ背油ラーメンはやぶさって店があるよ。
ホープと関係あるかはわかんないけど。
2019/05/05(日) 21:20:28.38ID:6G0pJKTMd0505
>>790
何回か来たけどダメだな
バカ舌でなければムリだ
793ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 62b1-+K1J)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:59.82ID:P7bebj+q0
>>790>>792 自演乙w
2019/05/06(月) 00:00:16.97ID:FUjFGtbq0
>>792
ねぇねぇ今どんな気持ち?w
2019/05/06(月) 00:15:09.62ID:D2s0WXfLM
私も昨日の日中、千駄ヶ谷ホープ軒の前まで行きましたが・・・素通り。
夏季限定・つけ麺の販売が始まったかという点のみ関心事でしたが
その貼り紙は見当たらず、さすがに早過ぎたみたい。

そこから西武新宿を経て東大和市へ。
村山ホープ軒東大和店で食事しましたが、一番の関心はラーメンの価格。
本店と共に値上げしたかどうかという点では・・・したみたい。
同時のタイミングで値上げしたかどうかは不明ですが、
>>65の時点からは20円アップの720円になっていました。
チャーシューメンやスペシャルラーメンは40円アップの990円、トッピングは据え置き。
それにしても、本店と価格が違うのは不思議なものです。
2019/05/06(月) 05:22:06.57ID:tSyA5bRj0
やっぱり八王子ニューホープが一番美味いよな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況