【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/25(土) 17:15:43.03ID:CBOS/GQz
傑作大河FT「氷と炎の歌」刊行中。全7部完結予定。
バイタリティあふれるキャラクター造形、無慈悲なまでに容赦ないストーリー。

第一部「七王国の玉座」文庫改訂新版全2巻発売中
第二部「王狼たちの戦旗」文庫改訂新版全2巻発売中
第三部「剣嵐の大地」文庫改訂新版全3巻発売中
第四部「乱鴉の饗宴」文庫版全2巻発売中
第五部「竜との舞踏」文庫版全3巻発売中
外伝 「七王国の騎士」 単行本
  (改訂新版とは、岡部版の用語を酒井版に改訂したものです)

氷と炎の歌以外の作品についてもどんどん語ろう。
前スレ
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1458713813/

関連スレ
ドラマ〈ゲーム・オブ・スローンズ〉は既に原作を追い越し
シーズン7が今夏に放送される予定だがスレは新興速いので省略


翻訳関連の愚痴・議論(文芸書籍サロン。ID出ます)
【岡部】氷と炎の歌翻訳問題専用スレ4【酒井】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329138630/
2018/03/11(日) 14:37:18.87ID:TKOC1fB2
>>609
王座に座ってもおどおどしていて前屈みに軽く腰掛けている姿を想像して和んだw
612名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/11(日) 14:50:14.04ID:UQSPDsE1
あれだけ過酷な体験を多くしているのにかかわらず少しも痩せないサム
これだけで奴が只者でないのがわかる
2018/03/11(日) 14:54:40.83ID:qNIi8+wx
ドラマも最初の頃は良かったのになあ

デナーリスがバックから激しく突かれるところを
真正面のアングルで撮った場面とか素晴らしいと思った
2018/03/11(日) 16:36:43.46ID:nvcNGr1K
そりゃおめーがエロが好きなだけじゃろ
ドラマゲースロはかなりブサイクだったり
崩れた体型だったりする女子の裸が乱舞するところはちょっと面白い

あと誰もが言うとおもうが
ティリオンとタイウィンが素晴らしすぎる
2018/03/11(日) 16:44:23.20ID:rhD4XiaN
ウィアウッドの根に体を貫かれ200年生きてシリーズを完成させるマーティン
2018/03/11(日) 17:11:47.05ID:Y06NWE15
ドラマはシーズン4までは神がかり的に面白かった
5ぐらいからクオリティ低下してきて7は明らかにクソになってしもうた
確かに役者は素晴らしい
2018/03/11(日) 20:51:34.38ID:T8Zg/LPY
ドラマ版はレンリーとロラスが明確にホモォなんでびっくりしたわ
原作では直截的描写はなかったのに

あと原作のレンリーは今一キャラが掴めなかったのだが
ドラマだとロラスがレンリーを焚きつけたりしていて、そういう力関係だったのか、
と思うとともに、レンリーが気の良いマイノリティのボンボン、とはっきりした
2018/03/12(月) 10:33:46.73ID:y/BeeEan
無愛想な毛むくじゃら親父=ジョラー
2018/03/12(月) 20:36:00.33ID:hfo0yYb7
>>617
確かにドラマと原作でイメージ変わったなレンリー
スタニスとの会談でいきってたけど実際はお前って思ってしまう
ユーロンは悪い方にイメージ変わった
原作のうさんくさい感じからドラマのちょい悪親父化は微妙だわ
戦闘強くても魅力が追いついてこない
2018/03/12(月) 22:24:51.57ID:2xWJ+5LP
原作ユーロンは得体の知れなさといい大物感あるよな
この人のとこだけオーバーテクノロジーだし
まあ最期はヴィクタリオンパンチだろうけどな
2018/03/12(月) 23:05:41.12ID:127pPD+9
原作のジャクエンは初登場では何だか頼りない
ヒョロヒョロの兄ちゃんのイメージだ
2018/03/12(月) 23:24:59.07ID:nuRHdO2N
ドラマのジャクエンは妙にカッコよかったな
それにしてもフ=ガーって表記はいつみても違和感
H'gharの「'」を=で表記するのって初めてみたぞ
Don'tとかをドン=トってやるかあ?
発音的はハガーとかファガーに近いし
2018/03/13(火) 14:13:13.87ID:AJOHJAQl
ドラマ版のジャクェンは良い声してた
タイウィンも良い声

まあでも一番演技上手いのはシオンだと思う
2018/03/15(木) 07:08:46.98ID:8zBvzAug
>>620
原作ユーロンは底が見えない感じだけど、
ドラマのはバックがしっかりしたチンピラ兄ちゃんだな
2018/03/16(金) 13:24:39.00ID:R360GKnq
確かにチンピラ感があるな
基本的にドラマ版は原作より登場人物の設定年齢が高めな気がするが
ユーロンの場合は幼くなってるというかイキがった若造感がある
2018/03/16(金) 14:06:03.37ID:m6iSiZcq
ヤーラ(アシャ)も原作だともうすこし上品なイメージあったな
レズビアンバーに出入りするやさぐれトラッカーみたいなドラマのヤーラも嫌いじゃないけど

鉄といえばヴィクタリオンって視点キャラのなかで一番嫌いだわ
人情にかけて頭固くて力だけ強いという
はやめに憤死してほしい
2018/03/16(金) 16:07:09.80ID:ZnQC6Wmy
>>626
つくづく人それぞれだなーと思うわ
今改めて読み返してるが
サンサとキャトリンは何度読んでもムカつく
ドラカリスで焼死していただきたいw
2018/03/16(金) 20:08:39.03ID:moUTGtf/
ヴィクタリオンただの脳筋で好きも嫌いもない キャラが薄いっつーか
若干気の毒な感じもあるし
パートがつまらないのは確か
2018/03/17(土) 06:08:12.54ID:wk3pMM2c
ヴィクタリオンは考え方が旧然としてて
そりゃ選挙でユーロンに負けるわって思ったな
パート自体はつまらんけどこいつや大メイスターやティリオンなんかが
ミーリーンに集結してどう動くか楽しみ
ドラマ版は奴隷絡みがショボい解決だったからな
2018/03/17(土) 16:38:30.27ID:rnCkGL9e
ティリオン、ジョラー、ペニー&ベン・プラムの奴隷パートおもろいよなあ
最後ティリオンジョラーが俺たちの逆襲はこれからだみたいなところで終わってるのも良い
2018/03/17(土) 18:11:30.09ID:sM6ucz6j
>>630
ご愛読ありがとうございました
デブ先生の次回作にご期待ください
2018/03/17(土) 19:09:09.60ID:UMYemgOj
終わってないぞ(マジレス)
2018/03/18(日) 10:35:34.72ID:nPFyfuxa
今年中に新刊でる確率はどれぐらいだろなぁ
2018/03/18(日) 11:22:57.24ID:Ygqb2Bi2
春なのに 春なのに
ため息 またひとつ
2018/03/18(日) 13:31:37.23ID:8C4ARZ9A
>>633
GOTTにショーンビーンが出演してファーストシーズンを生き延びられる確率ぐらいじゃないかな
2018/03/18(日) 20:29:18.59ID:97NXbf41
つまり0
2018/03/18(日) 22:44:34.05ID:ddKB51uq
基本的に道義的に正し過ぎる人間は氷と炎世界ではこの先生きのこれない
エダードは善人過ぎたから死んだ
でもゲス過ぎてもフラグ回収的にキッチリ死ぬ事がドラマ版の展開で明らかとなった
・ゲスと思わせておいて違って来る
・道を誤りそうになったり実際ちょっと踏み外しつつも持ち堪える
っていう辺りが生存ライン
それと、精神的/肉体的欠損を経験した人物は生き残る
少なくとも他よりは長く
2018/03/18(日) 23:53:20.82ID:Ygqb2Bi2
>>637
この先生きのこるにはデブの優位性は否定できない
イリリオモパティス、ウォルダーフレイ
サムウェルターリー、ジョージマーティン
ストロングベルウァス、トアマンド
ワイマンマンダリー
先に死ぬのはフレイかマーティンか
それが問題だ
2018/03/19(月) 09:21:10.27ID:2iwyFNqc
>>633
肥神の宣託によれば
今年出るのはFire & Bloodという
ターガリエン関係の中編&リファレンス本のPart1とPart2
Winds of Winterはそのあと

つまり今年は冬はやってこない
では来年出るかというと
そもそもFire & Blood二作が今年中に両方出る保証もないので・・・

一ついえるのは
春は永遠に来ないのだろうなあという
2018/03/19(月) 09:49:12.20ID:PMkZdC88
やっとスピンオフを本編から切り離してくれて嬉しいっちゃ嬉しいけどなー
2018/03/19(月) 09:49:18.49ID:KEDIOxqa
あれ、Part1のあとWoWじゃなかったっけ
そしてPart1はすでに出てると聞いた
2018/03/19(月) 10:01:15.63ID:2iwyFNqc
>>641
>あれ、Part1のあとWoWじゃなかったっけ
ごめんどうもそうらしい

>Martin gave more details when responding to reader Rilind Sahiti,
>who asked whether Fire and Blood would be released before or after The Winds of Winter.
>“F&B will be in two volumes,” Martin said. “Vol 1 before, vol 2 after.”

>Okay, so Fire and Blood Volume 1 is planned to come out this year.
>Then The Winds of Winter will come out some time after that ? probably not 2018 ?
>and then Fire and Blood Volume 2 later still.
2018/03/19(月) 13:48:39.11ID:9N365VBC
エッグとダンカンの話とは別なのかな
ファイア&ブラッドって
2018/03/19(月) 18:12:31.79ID:rdP64XdX
The Princess and the Queen 200年前
The Rogue Prince, or, the King's Brother 200年前
The Sons of the Dragon 300年前
ターガリエン家の中編がもう3つ溜まってるから
これ中心に編集すると思われ
2018/03/20(火) 08:21:32.12ID:9uzPhWsW
今シーズン2読んでるけど
ジャクエンて風呂好きなのか
皆が慌ただしく働いているのに
単なる傭兵がのんびり女中に身体を洗わせるとか豪勢だな
2018/03/20(火) 12:40:42.61ID:Teb3ccxd
ところで、ネッドがロバートのターガリエン殺しに
異常なまでに反対した理由は、
後で(ドラマの方で)明らかになって納得したが
ダヴォスがスタニスのエドリックストーム(ロバートの私生児)殺しに
断固反対して勝手に逃がしまでしたのはなんでだったの?

少年の命は何よりも重い、みたいな奇妙な演説をしてたが
ダヴォスってメリサンドルの虐殺を「王の判断だから」と
ずっと見逃してきたはずなのに
2018/03/20(火) 12:57:45.88ID:geLfeDgM
同族殺しは呪われるからだね
2018/03/20(火) 18:45:18.76ID:geLfeDgM
たまねぎ騎士は現実主義者の一方で
宗教観は保守的だしジンクスも気にするタイプ
同族殺しの禁を破らせたくなかったんだね
2018/03/20(火) 19:35:15.89ID:HOhom9mN
死んだ息子を重ねて見てたとか
2018/03/20(火) 19:52:23.02ID:e6r4qLkn
つうかメリサンドルって虐殺なんてしてたか?
2018/03/20(火) 20:21:23.26ID:Teb3ccxd
ありがとう
自分が息子を失ったこともあるし
レンリーを呪い殺したことを失敗ととらえてて
もうスタニスに同族殺しは繰り返させない、的な思いがあったのかな
メリサンドルのブラッドマジックへの嫌悪も

>>650
いろんな人を火刑に処しまくってなかったっけ
ブラックウォーター戦後とか 記憶違いかな
2018/03/20(火) 21:05:20.85ID:7Lah/FM1
ウェスタロスで罪の重い殺人の順番はこんな感じ?
@客殺し・・・フレイ
A親族殺し・・・ティリオン スタニス(間接的にレンリー殺し)
B王殺し・・・ジェイミー サーセイ&ランセル ティリオン(濡れ衣)
C主殺し・・・ルース・ボルトン 

これと別次元なのが誓約破り・・・ジェイミー(王の盾なのに王殺し)
2018/03/20(火) 22:17:05.85ID:e6r4qLkn
ブラックウォーター戦後の火刑の事なら、
ダヴォスは難破してたんだから止めようがない

エダードもダヴォスも、ジョンのことがあったからとか同族殺しだからとかって理由よりも、
先ず善人だから暗殺だの生贄だのに反対したんだと思うが
2018/03/20(火) 22:34:28.62ID:e6r4qLkn
更に言えば、
ダヴォスはかつて、戦争勝利という大義の為の犠牲となりかけていたスタニス達を見るに見かねて救った事で騎士となった
ある意味同じ状況にあったロバートの私生児を救うのも当然とも言える
2018/03/20(火) 22:47:32.51ID:Teb3ccxd
>>853
ブラックウォーターのことは確かにそうだし、
今流し読みしてみたらメリサンドルが人を殺す描写って意外と少ないのか 
そういうシーンが何度も出てくるドラマ版で記憶が上書きされてたわごめん
2018/03/20(火) 22:48:26.12ID:geLfeDgM
ダヴォスは根は善人だと思うよ
でもさ、スタニスに対して絶対的な忠誠を誓う彼が
君命に逆らう理由が善人だから、てなるかい?
主君のためにならぬと信じて敢えて背いたんだと思うよ
レンリーは互角の敵手だけどエドリックは違う
同族殺しの汚名と呪い、これが禍になるからだよ
もちろんダヴォスは生贄に心情的に反対だろうけど
かといって忠誠心に私情を挟むキャラじゃないと思う
2018/03/20(火) 23:17:40.68ID:uI9/Yab9
スリーシスターズからホワイトハーバーのダヴォスパートおもろいよね
2018/03/21(水) 06:58:42.12ID:GNq69hoE
そこがなるのがダヴォスという人物って事だよ
少なくとも、
同族殺しというジンクスを気にしていただけ、という様な人物ではない
2018/03/21(水) 07:06:50.95ID:d8OVvHBb
>>657
デブのマンダリー公がカッコよかった(コナミ
ダヴォスと合流するであろうリコン君の明日はどっちだろうなぁ
2018/03/21(水) 08:29:15.36ID:l24tEVa9
>>658
まあ、いいんじゃね
俺はさ、たまねぎの優先基準はあくまで
スタニスのため>己の心情 だと思ってるんでね
それは違う、と思う人もいるってことだな
2018/03/21(水) 12:52:36.20ID:r6CTmcTm
ダヴォスがスタニスに惚れたとこって
助けた相手でも罪人なら指を切り落とすぐらい平等なとこでしょ
ジェンドリーだろうとエドワードだろうと罪も冒してない私生児を殺すのは
理屈に合わないってのがやっぱ大きいと思うな
スタニス自身も乗り気じゃないし止めて欲しかった節あったような気するし
2018/03/25(日) 08:51:11.63ID:hioe+1ya
https://www.youtube.com/watch?v=PTcwOe6pyMw
ナイトフライヤー予告ちょっとだけ
2018/03/25(日) 17:22:26.82ID:Py28ghAV
お、Netflix なのか。と思って検索したらちゃんと出てきた。日本の Netflix にも来るね。
2018/03/25(日) 18:31:46.57ID:mxLzCD09
>>661
スタニスは平等というより、リーダーとしてやらねばならないことは
どんな感情的障害があろうと歯ぎしりしながらやる男なんだと思う
放っておけばメリサンドルの助言でどんどん闇堕ちしていくだろうから
ここで甥殺しを止めなければスタニスは誰の支持も得られなくなると
ダヴォスは考えたんだろう 
無実の子供を殺すのはそもそも不正とか自分が息子を失ったばかりとかいろいろあったにせよ、
一番はスタニスのためにならないと思ったから止めたんじゃないのかな
665名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/25(日) 18:43:48.73ID:qeHEhG0G
図書館で旧版借りてたんだけど途中までしか置いて無いから
王狼たちの戦旗の下巻から新版読み始めたら
いきなり名前が変わるしワケわからん
そして表紙のイラストが酷過ぎる
何このデッサン狂った素人みたいな下手くそな塗りのカバー絵
しかも誰を描いてるのかも分からないし
2018/03/25(日) 18:53:19.69ID:/hwqprir
>>665
酒井「苦しんでくださいw」
2018/03/25(日) 19:12:01.59ID:mxLzCD09
王狼たちの戦旗の表紙イラストは人選ミスだよね
七王国の玉座の人よりはずっとマシだが
あれはひどい 編集は何考えてたのか
2018/03/25(日) 21:36:31.44ID:nsZMnyvG
何か知った風な事言い続けてる偉そうな奴が居んなと思ったら、同じ奴か
2018/03/25(日) 21:49:33.49ID:nzSd/d6E
なんか知らんがあんたも偉そうやな
670名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/25(日) 21:53:11.23ID:qeHEhG0G
>>2
乱鴉の饗宴ってジェイミーとサーセイなの?
てっきりブライエニーとメリサンドルかと思った
上はデカイし下は赤いし
2018/03/25(日) 21:56:13.78ID:nsZMnyvG
カバーは別にどうでも良いが、作りをもっとしっかりして欲しかったわ
真ん中辺りでページがベロッと剥がれちまった
2018/03/25(日) 22:02:43.58ID:nzSd/d6E
Kindleの俺に隙はなかった
2018/03/25(日) 22:23:54.81ID:mxLzCD09
俺はKoboで全巻揃えた
Koboの仕様なのかもしれんけど
地図など画像のあと1ページ空白になるのが地味にいらつく
けどPCで全文検索容易なのがいいわ
2018/03/25(日) 22:41:04.00ID:nsZMnyvG
好きなタイトルだと、
単行本で読む→文庫が出た時に再読する→ついでにKindleも買う
って感じかな
出先で合間に読むにはいいけど、氷と炎みたいなガッツリ分量がある類で端末オンリーはきついわ
2018/03/25(日) 23:57:55.26ID:ZMqrkKUM
剣嵐の大地の絵が一番綺麗だな
他は奇抜でよくわからん
2018/03/26(月) 00:11:05.03ID:+bU7+Wwu
ティリオンが人外じみてる
すまん...
2018/03/26(月) 01:17:50.59ID:qrywx87F
ティリオンはブラックウォーターの戦いで怪我してからは顔が半分ないくらいになってるから絵よりひどい面相かと
Kindleは日本語と英語の本の同じとこ読めるように紐つけて出来んのかね
将来のために原書購入したんで日本語訳と合わせて読みたい
2018/03/26(月) 01:34:08.79ID:W/EVTm+H
日本語と英語の本じゃページ数も違うし
電子書籍の構造上難しいと思うけど
そういうのできたらいいね
2018/03/26(月) 17:28:54.34ID:fsbfWnrz
パッチフェイスのセリフって何か伏線だったりする?
2018/03/26(月) 17:31:11.07ID:hKd8AdFm
いまのところ不明
2018/03/26(月) 19:36:49.26ID:ACLORT3k
出自が烏賊の血族っぽい伏線が張ってあった気がしたが、
単なる賑やかしっぽいな
2018/03/26(月) 20:24:09.08ID:hKd8AdFm
パッチフェイスは一番怖いっす
ユーロンやルースボルトンよりも
2018/03/26(月) 20:45:37.32ID:QNVAekA6
溺神の加護受けてるっぽい感じはするよね
この手の頭おかしくなったキャラは未来の事を暗示したりすることあるけど
いまんとこそういうのは無いか
2018/03/27(火) 00:05:46.20ID:cQWQIda9
>>667
>編集は何考えてたのか
さんざん言われてるように
ハードカバーでファンタジーを買う層の嗜好を読み違えてるんだよね
FT文庫ならあれで正解だが
本国版程ストイックにしろとは言わんが
キャラ絵にするなら生頼先生クラスのある種一般性のある人じゃなければ
旧文庫版みたいなノリにするのが正解だった

ハリーポッターだってキャラ絵は避けてるのに
2018/03/27(火) 00:18:47.84ID:dz2cXep8
ハヤカワはキャラ絵にしてラノベの客層取り込みたいんだろうけど異世界ファンタジーの言葉の定義すら違う別人種だから
2018/03/27(火) 01:27:52.45ID:2ZGZOEk0
これ(1部2部)に関してはラノベというより耽美な少女漫画のようなテイストだよね
女性客を取り込みたかったんだろうが、
実際ネットで氷と炎シリーズの感想書いてる人って
妙に女性が多い気はする
2018/03/27(火) 07:30:46.43ID:OVoO15Oj
あんな絵じゃラノベ読む層は食いつかんぞ
昔のFFみたいで普通にオヤジ臭いわ
2018/03/27(火) 08:17:05.07ID:wlBQBm/M
原書表紙あんま好きじゃないなーシンプルすぎて
魅力的なキャラ多いしキャラ表紙のがよい
妖しい魔法道具多いならそれメインに据えたシンプル表紙がいいんだけど
2018/03/27(火) 08:27:06.92ID:PvxDSuao
昔のFFってのはどの辺を指してんのかね
口調がガキっぽいから7とかその辺だろうか?
2018/03/27(火) 08:44:38.98ID:C/D0ok+b
ノムリッシュじゃなくて天野絵じゃね
どうせなら末弥純がよかったな
原書厨だから関係ないけど
2018/03/27(火) 09:20:07.97ID:NVDvgiOV
七王国の玉座
https://i.imgur.com/5jJICAY.jpg

FF4
https://i.imgur.com/ulaVKw6.jpg

系統は近いかな?
確かにラノベとは程遠いと思う笑
2018/03/27(火) 12:50:34.83ID:2ZGZOEk0
原書の表紙もなんか三文小説感あってパッとしないよね
http://iceandfire.wikia.com/wiki/Category:Book_Covers

日本版の3部以降やってる人の絵が
西洋のファンタジーアートの角を適度に日本的に丸めた感じで好きだな
https://booklog.jp/users/elegantsuzuki

乱鴉の饗宴上の謎の騎士(ジェイミー?)だけは
顔も体形も奇妙でまったく好きになれないけど
2018/03/27(火) 14:12:42.90ID:V/t0RAnc
表紙に関しては旧文庫が最強
あれ誰が描いてんの
2018/03/27(火) 15:45:44.85ID:YBExN4g/
>>691
黒マントが単に余白を埋める為に四方八方に散らしたようにしか見えない
肩や足の間接については何も言うまい
あと一番酷いのがゴースト
顔のパーツが変だと描いてて疑問に思わなかったのか
せめて狼の写真や動画を観てから描いてくれと
3から別の絵師に変わったのはやっぱり評判悪かったんだろうか
一番良いのが旧版の絵師だけど
2018/03/27(火) 23:37:49.46ID:r8+dfds0
パッチフェイスってどのへんで出てくる誰でしたっけ
ドラマ版を追っているとはいえ原作は何年も前に読んだきりでだいぶ忘れたなぁ
そういえばボルトン北部総督占領下のウィンターフェルで殺人事件が起きまくってたけど
あの暗殺者が誰なのかはいまだに気になるな
2018/03/27(火) 23:41:38.14ID:C/D0ok+b
>>695
スタニスの娘と一緒にいる道化師
暗殺してるのはマンスレイダー達じゃない?
2018/03/27(火) 23:45:52.37ID:2ZGZOEk0
ただなんで殺しまくる必要があったかは描かれてなかったよね
士気を下げるという密命があったわけでもなく
アリアを探しに行ったはずなのに
警戒されて余計連れ出しづらくなるんじゃとは思った
2018/03/27(火) 23:48:12.23ID:r8+dfds0
そういえばいたような気もするなぁ、道化師
ただどんな人物だったかさっぱり思い出せない
書籍を手放したのが悔やまれるな、たまらなく読み返したくなってきました
凄腕アサシンはマンスレイダー一味なのかねぇ、別勢力な気もしてたが
2018/03/27(火) 23:49:19.40ID:C/D0ok+b
うん
ワイマンマンダリーなら動機があるけど
マンスはそこまでする義理ないしね
700名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:41.09ID:gZX/uCt9
ボルトンと行動を共にしている北部諸侯は全員怪しい
なにせノースリメンバーズやからなぁ
ルースさん、ほんまお疲れさんやで
2018/03/29(木) 19:25:55.65ID:xq9yyBpz
やっぱ北部って糞だわ
ラニスターの旗手になります
2018/03/29(木) 19:58:20.78ID:RpIEAdxv
マンス「美しい連携が今、始まる!
2018/03/31(土) 22:23:01.55ID:oxJv4AAP
ルーベ カコイイ
704名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/05(木) 18:42:54.48ID:lTb90CyF
『ゲーム・オブ・スローンズ』のキャラクターがアメリカの小さな町の街路名に!

http://jp.ign.com/game-of-thrones/23617/news/
『ゲーム・オブ・スローンズ』のファンタジーの世界は米国アイダホ州ボイシ市の近くにある小さな町にやってくる――街路名として。
現地の地域振興専門家のJannell Hall(B&A Engineers, Inc.)のおかげだ。

すっげえ呪われそう
2018/04/06(金) 18:34:53.03ID:LrC+ZjoI
ラムジー街とかジョフリー街とか
エダード街とかロブ街とかになるのかな
2018/04/06(金) 23:40:47.47ID:Ey3TLmH6
ラムジー街人気悪そうw
2018/04/06(金) 23:54:58.81ID:OAJADzJA
ダイアウルフって、どうなったの?(´・ω・`)
2018/04/07(土) 10:54:33.83ID:np9SSoXg
ネッド街とか住人みな一年以内に死ぬだろ
2018/04/07(土) 21:41:58.43ID:giEyg+oV
ラムジー街の歩道には磔のX型が立ち並び
ネッド街には生首を晒す塀が、サーセイ街にはシェイム出来る階段が
シリーン街には火炙り用の薪が、マージェリー街は見事なバラ園が
ブラン街は変な顔をした大木が、ロビン街は飛べる壁の無い家が
ジャクエン街は全ての家が白と黒とツートンカラー
2018/04/07(土) 23:37:18.24ID:0ugjZRV8
マージェリー街だけ贔屓されておる
2018/04/07(土) 23:42:37.84ID:GrBDf0xQ
ティリオン街は歓楽街
ここに住むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況