銀河英雄伝説 素朴な疑問166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/06(土) 00:59:33.80ID:LHSjt8IU0


銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1534363625/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/06(土) 01:00:14.58ID:LHSjt8IU0
前スレが落ちていたんでとりあえず立てた
2018/10/06(土) 06:21:50.49ID:IOST4RpM0
>>1
乙。

しかし前スレ見てみたが、銀河英雄伝説はご都合主義的でなろう系とか言ってたくせに、
ご都合主義以外のなんでもないギャグ漫画をなろう系じゃない作品としてあげるってなに考えてんだ?
2018/10/06(土) 06:32:00.60ID:FlO9WmZs0
>>1
ルールに次スレ立ての時期も入れておいた方がいいな。
2018/10/06(土) 09:06:43.87ID:LHSjt8IU0
暫定で次スレ>>970頼む。

イアルダボート教徒は最近はYJ版スレにも自演込みで出没してるようなんで
各自それっぽいの見かけたら注意な
2018/10/06(土) 19:38:48.47ID:FlO9WmZs0
さて、即死回避もかねて、議題を投下しようかな。

ゴールデンバウム王朝成立時は世界の総人口が3000億人だったのに、作品の時代は400億人。
銀河帝国に限って言えば、250億人まで減ってる。
どうしてここまで減ったのだろうか?
2018/10/06(土) 19:53:13.04ID:H4pE/xbjd
ポル・ポトがそうしたように原始農業に退行してる(まぁアニメ制作年代的にむべなるかなだけど)から
低い食糧自給率と過剰な文化制限で出生率が落ちたとか
2018/10/06(土) 19:54:40.98ID:PDRl4lQL0
昨今の日本の状況を見るに、人口が1/10まで落ちて良く経済が破滅しなかったなーと思う。
技術基盤が失われて宇宙航行技術すら失いそうなのに。
2018/10/06(土) 20:11:35.44ID:FlO9WmZs0
>>8
ちょっとわき道にそれるけど、「バトルテック」がそれを描写してるよね。
技術維持が難航していて、戦闘用ロボットの生産が極めて困難になってたり、
恒星間用超光速通信を扱う企業が宗教団体になってたり(整備マニュアルを聖典のように扱ってる)、
辺境惑星では20世紀以前まで技術が後退したり(農耕馬を使って農地を開拓してる)。
銀英伝世界でも、「黄金時代の技術」は結構失われてるんじゃなかろうか?
10名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4b7d-Jw/P [124.146.83.201])
垢版 |
2018/10/06(土) 20:17:11.19ID:coi68R8o0
人減りすぎてまずいと考える貴族はいなかったのかね
2018/10/06(土) 21:52:31.68ID:O7aOVSfv0
人口3000億人というのは人類の版図が急激に膨張する途中や直後だったから経済成長的に見合った人口だっただけで
版図の膨張が止めば400億人ぐらいで戦争やってるぐらいがちょうどよかったとか落ち着いて経済を回せたりしたんじゃ…
2018/10/06(土) 23:06:26.75ID:LHSjt8IU0
>>6
実は、貴族の領民や農奴階級は人口がきちんと報告されてないんじゃないかと思ってる
2018/10/06(土) 23:38:53.92ID:QWsGBz8q0
>12
俺もそう思うけど
帝国はともかく、同盟でそれほど多くの隠れ人口が居るとは考えにくく
人口と国力比の比率が酷いことになる。

帝国とは別に同盟の人口に適用できるカラクリが必要。
2018/10/07(日) 00:10:55.65ID:QcCV2NUX0
同盟は130億ですら増えすぎと言われてるので、人口の過少申告はしてないと思う。
人口と国力の比率は、国内での格差が帝国ほど酷くないことや教育の普及
女性も社会進出が出来ていること、もあるけど

一番の要因は、社会の基盤を削って無理に維持してるだけで実情以上に国力を盛ってるから、じゃないかな…
2018/10/07(日) 00:27:31.11ID:IGceIv+C0
正直ここまで一気に減少(しかも歴代の帝国統治者が人口減少問題に碌に対策うてなかったとしか思えない)となると、帝国の圧政だけが原因とも思えないから、
銀河連邦の腐敗の大元の根源が「人口の増加に領土拡張が追いついてなくて、領土全体で豊穣な土地がなくなってきたぞ!」状態だったのか、
それとも中世の黒死病よろしく、宇宙を超えて蔓延する疫病的なものが長期間にわたって流行ったのかのどっちかではあるまいか
2018/10/07(日) 01:31:39.65ID:7Gr5q/Fp0
そもそも帝国が税金がどうなってるのかな

所得税とか人口が十分の一以下になると
大打撃だと思うが、よっぽど格差社会で
貴族一人の収入が平民1億人と同じとか
でもなってたのかな
2018/10/07(日) 01:34:16.35ID:QcCV2NUX0
宇宙海賊が蔓延って流通にかかる経費が上昇してたみたいだから、その影響もあるかもな。

元々、地球に強制されていたモノカルチャーをタウンゼントが改善して
「生産物を効率的な流通機構に乗せることに成功した」とあるから
惑星単位でごく少数の品目に特化して生産したものを銀河連邦全体で流通させてたけど
輸送コストが跳ね上がった結果、惑星単位で大体完結するような多種少量の生産体制に移行して
トータルの生産性が落ちたとか…?
2018/10/07(日) 09:56:34.25ID:21Vi9WVr0
1星系40億人づつ殖民したとして、800年のうちに65星系が超新星爆発か何かで滅んだとすると3000億人が400億人に減った辻褄が合う

もしくは、経済的困窮で出生率が1.3707に落ち込んだとすると、平均寿命150年の下で800年のうちに人口が3000億人が400億人に減る
2018/10/07(日) 10:36:57.14ID:oOD6ZlAt0
出生率というより、福祉の停止で平民階級以下の乳児死亡率が上昇したんじゃなかろうか。
2018/10/07(日) 12:37:10.87ID:XoNOtwzhd
宇宙空間に長期滞在することが生殖能力に悪影響を与えたんだよ
劇中人物でも兄弟がいる者は希有、キャゼルヌ家の姉妹くらいか
そして彼女たちの父親は地上勤務の後方支援組の名ナレーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況