[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
2018/12/14(金) 05:55:05.43ID:MrpBCmwe
>>482
そういう立派な思想の持ち主ではないよ。単に自分よりも優れたモノを持ってるヤツが気に食わねーだけでしょ。
学歴だろうと、体格だろうと、家柄だろうとね。
左派と言うには庶民の生活に無関心だしな。
2018/12/14(金) 06:43:15.52ID:MrpBCmwe
>>269
そりゃ頭環取り上げられて珍妙な格好をさせられた挙げ句髪を黒く染められることよ。
2018/12/14(金) 07:43:19.65ID:vwCjVixt
>>484
カイト憲兵大尉にレイープされた方がマシだったのかw
486名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/14(金) 11:06:36.58ID:wH2m9OBa
ケネーシュさんをイタズラしたい
主にアニメの影響だが
2018/12/14(金) 16:52:42.80ID:uQiFWA7b
おだまり!
2018/12/14(金) 17:02:54.82ID:d2jWIGlb
司令長官と参謀長は超ドSとドSの組み合わせだと思うw
ていうか、バルケー王は子供いるんだよな。どんな相手に遺伝子貰ったのやら
2018/12/14(金) 17:59:14.53ID:wulUGxhm
従順なMとかSにとっては張り合いがないからな
ドSはSを調教する、というネタもどっかで見たな
2018/12/14(金) 19:56:12.24ID:uQiFWA7b
ケネーシュさんは子は…
2018/12/14(金) 23:31:43.56ID:8oIuktjP
SMのSはサービスのS
Mは真心のM
2018/12/15(土) 02:49:47.82ID:ZEIsWGDV
バルケー王の子供って皇太子レース参加してるのかな
それとも次世代になるのか
2018/12/15(土) 03:30:23.95ID:tQApSnVh
>>492
ラフィールと同じぐらい(修技館合格で先越された、と言う話がある)の筈だから参加してるでしょ、生きてれば
ドゥヒールだって参加してるんだからさ
2018/12/15(土) 13:41:30.92ID:QBTZSmgk
>>492
存命かどうかも怪しい
2018/12/15(土) 13:46:44.82ID:lHsJ3yY3
親子での皇位継承ってあるのかな?
って疑問じゃないのか?

副帝殿下が早々にあきらめたって事は各王家二人ずつとして純粋に16分の1でメリットもハンデも無しに参加してると思うが。
2018/12/15(土) 16:33:59.24ID:c4UoazA+
皇太子はあくまでも登極レースでTOPでゴールした皇族だから、親子でという事も当然ありうる。
ラフィールが以前、「お祖母様が皇帝になったから、クリューヴ王家からしばらく皇帝が輩出されなくても恥ではないぞ?」とは言ってたからなぁ。
むしろ皇帝レースでしばらく日の目を見てない王家がどこか、の方が興味は湧くなw
2018/12/15(土) 16:41:47.45ID:lOsggExl
>>496
なんとなくウェスコー王家辺りじゃないかという気がする……
2018/12/15(土) 17:31:20.98ID:uatYOi9l
八王家のいくつかは今回の大戦で断絶してそうだな
2018/12/15(土) 18:42:31.68ID:QBTZSmgk
>>496
逆に言うとしばらく皇帝を輩出していないので焦ってる王家もあると
1八王家もあるんだから10代も皇帝を出していない王家があっても不思議じゃない
2018/12/15(土) 20:52:17.63ID:/VDdxc7E
公爵じゃ不満、でも皇帝なんてヤボな仕事はアブリアルにお似合い!
2018/12/15(土) 21:05:12.58ID:EgiZxwef
大公爵じゃないから、これはズボールさんの家訓かな?
2018/12/15(土) 22:26:44.15ID:Ubf1Z7EP
公爵じゃ不満だから大公爵なんだろ?
2018/12/16(日) 02:47:33.17ID:Ujnd/WEi
>>499
そもそも今のドゥサーニュが28代目ってことは、8王家で仲良く交代してても3周半した
ばかりなので、これまで1人しか出してないとかいう王家はありそう
さすがにゼロはないと思いたいけど
2018/12/16(日) 03:01:08.92ID:1BeZ/sFp
そう言えば皇太子戦死も何度かあるわけだがその場合の次の皇太子って戦死した皇太子の世代と次の世代どっちから選ばれるんだろう?

アーヴの肉体的には一世代飛ばすくらい問題はないと思うが。
2018/12/16(日) 05:36:15.50ID:Ujnd/WEi
>>504
戦旗6の記述をみる限り、皇太子の同世代で皇太子レースの2番手以下に引き継がれるんじゃね

> 帝国では帝位継承順位が厳密に決められていた。第一位はもちろん、皇太子だが、第二位以降は
> 皇太子と同世代の皇族から決められていた。
2018/12/16(日) 08:00:10.44ID:t0XMVamZ
第一方面にドゥサーニュ世代も何人いるんだか
2018/12/16(日) 10:18:02.06ID:1BeZ/sFp
>>505
そうだったっけ?と思って読み直したら確かにそうだった。

そこからふと思って幻炎艦隊の編成読み直したんだが第二艦隊のルレーフ大提督(当時)ってその後出てきたっけ?
大公爵閣下、皇帝陛下、軍政長官、第二方面艦隊参謀長と他の4人は健在だけど。
2018/12/16(日) 11:40:53.55ID:wkd8s9pH
おじさんになるとアニメ第一話で泣けてくるな。子供の頃はなんとも思わなかったが。
2018/12/16(日) 11:46:03.64ID:0H/JCaKT
>>506
存在が明言されてるのは帝位継承順位がおそらく16人中第7位のイリーシュ王殿下だけだからね〜
それ以下の順位の人もいる可能性はあるけど2〜3人もいなさそう

>>507
双棘作戦には参加してないから、多分帝都に残留してたとは思うけどどうなったんだろうね?
別の戦線に進駐してて孤立しちゃったか、まずないとは思うけど意外と年配だから4巻以前に退役したかw
2018/12/16(日) 12:02:38.50ID:XZ3abeD8
ラファール殿下みたくバルグゼーデ王国に取り残されているのもいるかも?
2018/12/16(日) 17:45:59.18ID:akwWZUnT
航空機?
2018/12/16(日) 18:30:10.40ID:mTHMNtka
ルクレール殿下の登場も近い?
2018/12/17(月) 07:00:04.77ID:0A6FOC0g
ミストラル殿下も加えて陸海空を制覇しよう
2018/12/17(月) 07:17:16.81ID:b36H+Gkx
>>512-513
頭にラの付かない皇族なんて氏族です。
2018/12/17(月) 11:59:46.38ID:PCtHy43E
男はドゥなんだけど…
2018/12/17(月) 13:28:46.85ID:jFpAji6e
>>515
ドゥ帝?
517名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/17(月) 18:06:37.99ID:KkXQ42i1
そなた、ビュースとホーリアに掛けちまったから、皇帝を諦めたのは秘密であろ
2018/12/17(月) 19:16:59.61ID:VK0k26aA
皇位継承権順位の中に上皇もいるって結構柔軟な典範だよな
まあ幼少のものを権威だけるより飽くまでも実務能力を皇帝に求めるのもある意味アーヴ的か

でも皇帝と同世代の者を皇太子に上げるのは未来がなくて嫌がるくらいには人間らしい情もまたある
2018/12/17(月) 19:25:18.70ID:KwUZRUj7
何で戦に無能な上皇を教育係につけたのやら…
というか帝都失陥の時に捨て駒にすべきだったのでは
2018/12/17(月) 19:34:06.40ID:ePxZbrAK
そりゃ上皇が指揮するわけじゃないからだろ
2018/12/17(月) 20:16:04.50ID:DIQoc67l
>>518
日本でも退位した天皇が後継者の関係で重祚したりしてるよ。
2018/12/17(月) 20:39:10.42ID:Am5Xgc0I
>>519
いうほど無能じゃないんだろ。
さもなくば八王の一人にはなれない。

つーか、どんなしくじりをやらかしたら提督→百翔長に降格になることやらw
2018/12/17(月) 21:20:55.07ID:VK0k26aA
>>521
知っとるがな
2018/12/17(月) 21:28:05.10ID:VK0k26aA
>>522
霹靂作戦でラフィールがJKから警告を受けたような先走りを勇み足で命令違反したってところじゃないかな
皇太子と提督じゃ指揮する隊の規模が違うけど
上官に可否をうかがうべきところを独断で先行したとか
2018/12/17(月) 23:17:17.42ID:7qYJGtRa
>>518
緊急事態だからこその特例措置だとは思うが。

>>519
降格したタイミングで次期皇帝が決まちゃったから百翔長で退任になっただけでだろ。

本当に無能だったらそもそも提督になれない。
2018/12/17(月) 23:38:38.75ID:4qB3nM8T
百翔長で退任だっけ?
そのあと軍功稼げずにアブリアルとして評価されるなんてあるのか
2018/12/18(火) 00:00:30.03ID:Vu9YvvLq
その話はいいであろう
歴代のやらかしで言うなら先帝陛下の帝都陥落と母都市撃滅には遠く及ばぬ
いやほんととんでもない事してくれましたよアブリアルの中のアブリアルな方々は
2018/12/18(火) 00:06:03.99ID:jUgtLPWY
なんかちらほら思慮の浅い発言が目立つな
2018/12/18(火) 03:32:51.31ID:E39+V8ck
ララランドゥ帝
2018/12/18(火) 05:16:32.90ID:PRu4Brbw
母都市撃滅はアーヴが原罪意識を持つために必要だったから(震え声)
2018/12/18(火) 14:03:18.45ID:jUgtLPWY
帝都陥落はラマージュ帝の資質の問題じゃないだろう
表向きの中立国に裏で敵国に帝都までの手引きされたのは長年の帝国の傲慢外交の結実
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/18(火) 15:20:17.64ID:FEX3Lk0t
確かラクファカール直撃される可能性は指摘されてたはず
同時代の者はラマージュを無能と評しはしないだろうが、後世からは功を焦った「失陥帝」と呼ばれるであろ
傲慢外交?意味不明
2018/12/18(火) 16:32:33.42ID:JJJ8u0NI
傲慢なんてレベルじゃなく外交自体に大きな意味を持たせてなかったからなw
2018/12/18(火) 17:16:25.77ID:xXixh0Yg
猫のえさ係に期待してもね。
2018/12/18(火) 21:18:04.31ID:vXJcKfQR
猫の餌係の無能が原因でも帝都の危険を考慮してなお終戦を焦った皇帝に1番責任あるのは間違いないでしょう
2018/12/18(火) 21:18:37.58ID:gwR9FGmk
アーヴ、その性傲慢にして無謀
2018/12/18(火) 21:33:44.41ID:ZyVOqYfq
>>531
最終決定でかなり迷ってて結局間違った方を選択したのは完全に皇帝の性格の問題かと
いくら資質があっても結果論から言えば大失態なわけで
能力性格が誰よりよかったとしても失敗が無かった事にはならない
2018/12/18(火) 22:16:55.52ID:460klZF+
ラフィールの美しく戦いたがる傾向はばーちゃん譲りってことかなw
父上は第二方面で割と泥臭く戦ってるようだけど
2018/12/18(火) 23:04:56.22ID:SsWzoGhC
防衛にしか使えないような艦隊を整備しつつ優雅に引きこもってるだけな気がするけどね、第二戦線

事実上その引きこもり政策のせいで連絡路の構築に失敗してるし、母子揃って手持ち全部を守り過ぎて大切なものを失う性質があるような気がする
つまりラフィールも?
2018/12/18(火) 23:08:43.23ID:wIktmw7L
>>538
好戦的というよりはかくあるべしって気持ちが強いんだろうなとは思う
2018/12/18(火) 23:35:10.01ID:CARSTVpK
>>539
あれは孤立した環境でどれだけ長期間保てるかってのを主軸にした選択だから
その結果、帝国本国の反撃まで全滅せずにすんだのだから否定できるもんじゃないでしょ
2018/12/19(水) 00:16:47.22ID:YPkihrnu
>>539
第二方面にあれ以上の何ができたのか。

後副帝殿下はアーヴの統一性のために「本国の救援によって救われる」っていう状況を作りたがっているようにも見える。
2018/12/19(水) 00:40:21.19ID:veiBPSs1
たしかにその通りで孤立して初手であの政策をとったなら素晴らしいと思うんだけど
結構時間が経って兵力が減ってきてからの場当たり的な印象が強い

時系列は同じ頃を描いてるならだけどね
2018/12/19(水) 05:10:52.53ID:T64CT5+z
ドゥビュースがハニア連邦と組んで第三勢力として独立
星界三国志の始まりである
2018/12/19(水) 05:22:52.29ID:PCaLXdz7
>>543
兵力自体はさほど減ってないんじゃないの?
スキール領を維持するために決定的な会戦を行ってきたわけではないし。

ただ、従士の地上世界からの応募者が激減する上に辞めるのを追わない政策だから、
戦死者が出なくても従士は激減するだろうけどね。
2018/12/19(水) 06:55:28.48ID:dv5x0reN
>>542
それ同じこと思った
創世を読んでて思ったけどアーヴに組み込まれた母都市の宿命遺伝子ってそれぞれの固体が属する集団への帰属意識が最優先されてる気がするんだよね
で一旦分裂して独立状態になると元の集団より現所属集団が優先事項になって統一性が失われる
副帝殿下はなんとなくそれを感じてるからそんな自体を避けるためにあくまで本体に対する別働隊の体面としての維持を第一にしてると
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/19(水) 07:24:47.05ID:hmsIO0F4
みんな気付いているかな
ペネージュさんが一番、皇帝に向いてることを
畏れられるだけでなく愛されそうだし

レトパーニュ萌え
2018/12/19(水) 07:28:54.23ID:3cvZnOcd
やだやだ。皇帝なんてお仕事、優雅じゃないわ。
2018/12/19(水) 10:44:55.33ID:Frdebl4M
皇帝代行とかじゃなくて副帝を名乗ったのもそういうの意図なのかもな
2018/12/19(水) 10:47:20.42ID:loiVRqow
第二方面は宿命遺伝子より、現生人類への期待感というか感情が変化するのが問題になるかも。
作中でもそんな会話してたし
2018/12/19(水) 12:21:40.08ID:xeGruXp5
>>531
ラマージュ「私のものを奪うな!」
2018/12/19(水) 13:00:02.28ID:qEivGBRh
副帝があえて打って出ないことを理解しているからこそ皇帝も帝都奪還よりスキール王国との連絡回復を優先してるのかも。
2018/12/19(水) 14:05:10.03ID:GJa8wHv5
>>532
具体的にはラマージュ帝のどんな采配が帝都陥落の原因と言える?
他の者が、例えばドゥサーニュが皇帝だったら免れた?
2018/12/19(水) 14:13:06.92ID:rqexfq/z
ハニアとの同盟を急いだことだろ。
あの時点で同盟を断って、最悪、3か国同盟が4か国になっても、十分戦えてただろうに。
ハニアの各星系の占領を急いだのも失敗。
別にハニアの全星系が敵に回って、一つ一つ潰す羽目になったとしても、
宇宙軍の解体さえ終わってたら、ただの時間の問題にすぎない。
555532
垢版 |
2018/12/19(水) 14:56:03.83ID:QQy6+a24
>>553
家じゃないから記憶で書くが
ハニアには対立派閥があるから、すぐ領土を接収しなければ機を逸する
そのためには帝都周辺の部隊を使わなければならない
そういうことだったと思う
星界軍の増強は上手く行ってて、ラクファカールを守りながら兵力を抽出出来る見込みが将来的にはあった
ラマージュ帝はそれでは遅いと見た
アーヴにとって、敵に倍する兵力を準備してから戦うのが共通認識
拙速だったのでは
2018/12/19(水) 16:34:38.59ID:GJa8wHv5
雪晶作戦の発動がハニア宇宙派のクーデターの引き金だったら帝都陥落はラマージュ帝の責任だが
そうなのかな
2018/12/19(水) 18:16:35.97ID:KbnP10lc
クーデター自体はハニアの地上派が帝国への降伏に具体的に動いたのがきっかけだと思うよ

むしろ追い詰められた地上派が逆転を狙って宇宙派を出し抜いて帝国に降伏を持ちかけたって感じっぽいけど
ただその動きに連動して統合体の軍と共同して一気に帝都を突いたのは、かなり前から統合体とハニア宇宙派で絵図ができていたんじゃないかな?
2018/12/19(水) 19:23:15.13ID:5vJWEF3k
>>554-555
200年戦争が40年に縮まるというのは大いに魅力的だろう。

結果は最悪だけど。
2018/12/19(水) 20:02:21.19ID:m20Vl9WP
まあ、人間誰しもミスするよ。
切り替えていこう。
2018/12/19(水) 20:11:05.30ID:+C23Qb2J
200年かければ問題無く勝てた戦いを40年で勝つ為に帝都失いましたは批判されて当然。
561名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/19(水) 20:13:28.08ID:I9gzDiy9
>>398
>川澄綾子ボイスのお姫様が正しくあろうともがくのがいいのであって
この1行は正義
2018/12/19(水) 20:16:25.13ID:dv5x0reN
"結果として"失敗したから批判されるのは当然だけど、その200年の間に失われる大量の人命を天秤にかけたのは別におかしい判断基準ではないと思うけどな
2018/12/19(水) 20:18:22.01ID:GJa8wHv5
帝都陥落の要因は、三カ国連合がどこかに主力を隠しているのはわかっていたのに、その主力が表向き中立のハニア連邦の領土から侵攻してくる可能性を考慮できなかった事だろう。
これは皇帝の過失というより、やっぱ情報部の分析力じゃないか。
ハニア連邦内部の不穏さをもうちょっとよく分析してれば、宇宙派が三カ国連合き通じて軍事クーデター起こす可能性も見れたのではないか。
2018/12/19(水) 20:49:27.08ID:6Jx9cOnS
後から、しかも神の視点からならなんとでも言えるわな
2018/12/19(水) 21:06:12.92ID:5vJWEF3k
>>560
200年で生じると予想される戦死者数が帝都失陥による損害を上回るなら、そうとも言い切れない。

アーヴならラクファカールが絡むとやたら感情的になるから、理性的な損得を測れないだろうけどw
2018/12/19(水) 21:16:28.53ID:I9gzDiy9
殿下その人こそがまさかまさかの最大の敗因・衰退トリガーとなって
フリューバルが失墜没落墜落陥落Fallエンド、でもそれはそれで燃えるんだけど
いやラフィールが嫌いというわけではなく、それも美しいかなと。
某年表「ユーパンドラの失政により、次々とAKDの崩壊が始まる」みたいなさ
こっちの歴史記述はもう改訂されて消えちまいましたけどね・・・
2018/12/19(水) 21:48:45.40ID:m20Vl9WP
「ごめんなさい。ごめんなさい。私が、私なんかが」
「ただこれだけは言える。ラフィール」
「あなたこそが最高の皇帝であった。貴方の元で仕えた誰もが」
「皇帝になるべきは」
「そう・・思っていました」
「私では・・・なかった・・」
2018/12/19(水) 23:34:35.47ID:7+hvfIx2
>>562
掛け台に載せられた人命は各自の都合こそあれ志願して帝国のために戦おうと決めた軍士だった件
家族を守るために志願した大事なお前を守るためにお前の家族が居る家を危険に晒すけど構わんよな!くらいの阿呆決断なのは認めないと
2018/12/19(水) 23:39:59.64ID:GJa8wHv5
>>560
クリューヴ王国から連合軍主力の奇襲がある可能性が猫の毛の先ほどもあったら天秤にかけるまでもないだろ
天秤にかけるべき重石がなかったのが問題なんだよ
2018/12/20(木) 17:36:21.39ID:UO0b0Ry+
>>563
過失は完全に情報部だけどそれを管理する責任と最終決断の権限は皇帝にあるからな
9割勝てた判断でも責任は負わなきゃならんし失態ではある
とりあえずラマージュのせいじゃありませんなんて本人に言ったら誇りと職権においてキレるかと
2018/12/20(木) 19:29:08.93ID:SI5GqU0N
ただ情報部はなぁ……戦旗6でもハニアの動きを掴みそこねてるからなぁ。ホントどうにかなんねぇのかと。
2018/12/20(木) 19:43:46.56ID:KlyZKCdU
猫の餌係りに何を期待しておいでですか?
2018/12/20(木) 22:39:37.82ID:IwHP6Pzs
ラマージュ陛下って、戦旗IVの描写を見る感じだけどハニア領接収作戦前から
ラクファカール失陥を想定しているよね? 念のためレベルだけど。

ハニアの件が無くても、開戦からずっと綱渡りに感じていたのでは?
2018/12/20(木) 23:11:46.52ID:i+e9GRKh
元々決戦思考の強い世界で帝都は防衛に向いた作りじゃない
どの門からでも攻め込めるし、その備えとして一定量の防衛艦隊が必須だしね
攻勢のための集積地として鎮守府があり、そこにも予備艦隊がいればかなり鉄壁なんだけど艦隊に出払った要塞なんて結局物の役に立たないからね
2018/12/21(金) 00:24:07.85ID:5ibZALrM
>>574
決戦主義で戦争してる以上、防衛艦隊や予備艦隊も決戦に参加させて勝率高くしたほうが、
結果的に首都を守れるもんね。

じゃあ、どこが首都に向いてるんだろう? と考えてみたら、ハイド星系が一番いいのか。

首都をハイド星系に、副首都をアブリアル星系において、
イリーシュ門以外は、これまでのラクファカールと同様に交易拠点とする。
イリーシュ門付近には防衛要塞を置いておく。

主力が決戦に負けて壊滅してしまったら、お終いなのはどの星系でも同じ。
もし、主力軍の留守中に、敵の攻撃によりラクファカールが陥落することがあれば、
イリーシュ王国というか第12環全体を首都を守るための縦深陣地として、
主力軍が返ってきて敵を粉砕するまでの時間を稼ぐ。
時間を一番稼げるのは、イリーシュ門のほぼ反対側にあるハイド門だから、
ハイド星系が一番首都に向いてるコトになる。
2018/12/21(金) 01:49:29.87ID:SttlUU9q
決戦主義って言ってもそこまで一発全力?ではないらしい
てかそこまでだと決戦の敗北1回で国家が滅んじゃうし
防衛や警備、練習艦隊なんかを除いた余剰戦力が相手の一部地方の防衛を抜けるか保有限界になった所で一戦する感じじゃないと物語が成り立たないかも
2018/12/21(金) 06:04:08.40ID:/pbbGhkq
練習艦隊が相当数存在しているはずだから、そいつらに防衛を任せればいいだろう。

戦旗Iのときも練習艦隊が50個分艦隊相当あったし、いざというときの防衛戦力としては十分。
2018/12/21(金) 14:19:13.15ID:luMjppYU
よくよく考えて建国から徹頭徹尾決戦主義な国て頭おかしいよな
2018/12/21(金) 14:24:34.41ID:ZfpZyWjO
>>578
初期の方針で頓挫せずに拡張し続けてきたのだからそりゃ変わる訳がないだろう
2018/12/21(金) 15:29:20.28ID:9IGwfSA8
>>579
敗北して服従するぐらいなら死んだほうがマシって随分青臭く感じるが
まだ挫折を知らない天才みたいな感じだな
2018/12/21(金) 16:25:07.73ID:H/i5OOHB
まあ人類統合体がシレジア不老族にした仕打ちを考えれば服従なんてごめんだわな
2018/12/21(金) 16:50:44.34ID:9IGwfSA8
統合体の連中がアーヴに服従というか殲滅……

いやあのプロパガンダ放送からして奴隷化するかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況