銀河英雄伝説 素朴な疑問166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/30(水) 08:09:47.27ID:Ce60r/0d
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
2019/02/20(水) 06:01:33.56ID:e6Ye/hTu
スモールライトで天体を縮小は無理だろ
あれは射程距離というか「照射効果範囲」があるんだから
地球上で何かに当てた時、その向こうにあった何かまで縮小したか?

つかドラえもんは板違いだから消えて
銀英伝は「科学技術に主眼を置かず、人間の思想や知略を主体とした群像劇」だから
2019/02/20(水) 06:06:12.79ID:8bh0949g
>>555
追い出した技術者が中朝に雇われて後悔しているの間違いだろ?
改革派も二位じゃダメなんですか?とか言って資金切ったしな。
2019/02/20(水) 06:10:08.56ID:8bh0949g
>>556
技術をもとに思想や知略が成り立つの。
ギリシャが民主制だったのもファランクスで戦ってたのが理由のひとつだし、それは技術に基づいている。
中世ヨーロッパが貴族制だったのも騎兵が主力で馬を養える貴族を必要としたからだ。
2019/02/20(水) 06:22:05.89ID:8bh0949g
地球教徒が白兵戦主体なのも艦隊戦だとラインハルトやヤンに勝てるヤツはいないなら、
「せやったら何も艦隊で戦う必要ないやん、白兵戦で戦ったろ!」
の逆転の発想による思想の転換なんやで。
2019/02/20(水) 06:40:55.40ID:e6Ye/hTu
技術者・科学者に求められる才能
新たな技術を想像し、それが可能か計算し、実験等で具現化する才能

科学技術官僚に求められる才能
上申されるプランを取捨選択し、予算取りをし、技術者たちが研究を行うのに快適な環境を提供する才能

シャフトが持っていた才能
目障りな「政敵」を蹴落とし(謀略)、予算をかすめ取り(横領)、非公式の技術交流をを行い(横流し)、
失脚後も豪勢な生活を維持する(蓄財)才能
2019/02/20(水) 06:48:55.49ID:e6Ye/hTu
同盟 バウンスゴール技術中将
ルジアーナ造兵工廠長官。自身よりも同盟の命運を大事に考えており、帝国軍に工廠を攻撃された時は
命を捨てて完成した軍艦を離脱させ、自らは工廠と命を共にした。離脱した艦艇はヤン艦隊に合流し、民主主義を
守る貴重な戦力となった

さて、真っ当な読者なら、シャフトとバウンスゴールのどちらが(人格的に)上とみなすだろうか?
2019/02/20(水) 07:00:49.85ID:c6G5gQUu
>>561
ヤン「なんだ、増援は巡航艦がたったの500隻かよ。使えねーな」

と嘯くドゲス・ヤンw
2019/02/20(水) 07:07:58.46ID:8bh0949g
>>561
そんな!技術者が奇人変人じゃないなんて!
2019/02/20(水) 07:23:42.52ID:8bh0949g
ケプラーなんて星の観測データ盗んだ泥棒だぜ?
奇人エピソードのない科学者や技術者なんてさぞややる気のないにわかだったに違いない。
2019/02/20(水) 07:26:50.63ID:kAvxJZIS
銀英伝読者は
景気良くした田沼意次は賄賂もらってたって理由で嫌いそうだな
倹約令連発、米価調整しようとして物価乱高下させた吉宗は好きそう
2019/02/20(水) 07:27:57.13ID:8bh0949g
人格的にまともな技術者なんて有能な技術者じゃないね。(偏見)
たいてい金を無心しては使い果たしたり、
異端信仰してたり、
道徳的にどうかと思う事やってたり。
ジキルアンドハイドのモデルもそういうのだし。
2019/02/20(水) 07:34:43.19ID:8bh0949g
>>565
家捜ししたら何もなかったエピソードとかは好きそう
2019/02/20(水) 07:42:58.01ID:fn07USn/
今の技術者はプレゼンで予算取って人的調整能力長けてないといけないので
変人は淘汰される
2019/02/20(水) 07:44:48.51ID:8bh0949g
>>568
シャフトじゃん。
2019/02/20(水) 07:50:05.55ID:ssb62nuf
>>569
シャフトがそれをしたという描写はどこに?
たとえばトリューニヒトは軍事関係に予算をとることに辣腕を振るったとあるが、
奴が良心的大政治家とは真逆であることは理解してるな?
シャフトがそうでないと証明できる根拠は?
2019/02/20(水) 07:50:27.83ID:e2m99moG
早々に二位に落ちるのは避けられないから、二位であっても京を作る意義をプレゼンしないと予算つけられないぞ、という助け船なんだが
2019/02/20(水) 07:55:31.89ID:Yomlmazz
ラインハルトを口車に乗せた点においては能力は評価すべきだな
結果帝国には無駄な被害が出て無能より有害の方がダメみたいな扱いになってるが
2019/02/20(水) 07:55:41.38ID:8bh0949g
門閥貴族派のけしからん反社会的な庶民「白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」
2019/02/20(水) 08:12:26.77ID:OXS4tL0I
というかシャフトは「あたえられた予算を横領して研究活動を困難にする上、その困難な環境で成果あげてもフェザーンにその成果を私欲で売り渡して帝国の優位を消す」とかいう、研究者にとっては最悪の上司だと思うが
2019/02/20(水) 08:20:29.32ID:OXS4tL0I
>>563
実際、作中の優秀な技術官僚であるシルヴァーベルヒは変人奇人の類いだろ
それでも機密管理はできてるぞ。組織の長がそれできなきゃ論外すぎる
ついでにいえば、シャフトは俗物で変人奇人じゃねーじゃん
2019/02/20(水) 08:31:10.34ID:8bh0949g
>>570
人的調整能力をなんだと思ってるんだ?
>>571
歴史修正主義者かな?
>>572
兵士の判断の責任を技術者に求められてもなぁ…
2019/02/20(水) 08:39:37.12ID:8bh0949g
>>574
どうしてもラインハルトの人事ミスを認めたくないようだけど、原作ですらラインハルトの人事ミスは指摘されてるよね。
2019/02/20(水) 08:41:33.63ID:8bh0949g
>>575
それならラインハルトのセリフ回りが違うよね。
セリフからすればシャフトの有能さは気づけなかったようだが。
2019/02/20(水) 08:44:38.86ID:ssb62nuf
人的調整能力があったかも怪しいな
政敵を闇に葬る「暗躍・策謀能力」だけは天下一品のようだが
2019/02/20(水) 08:48:06.27ID:8bh0949g
チンパンジーでもわかるくらいにシャフトの有能さを証明して見せたんだけどなんでそんな頑ななにシャフトを嫌うわけ?
2019/02/20(水) 08:50:28.80ID:mJW8As1n
シルヴァーベルヒの手によるAIカーのミサイルがクロエ男爵の嫡男を撃破
582名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 08:52:20.81ID:HeYhepbN
ロイエン
大事な大事な要塞をメチャクチャにされておいて
「別に俺の責任じゃないし、ちょっと愉快かな」って
小者かよ…
583名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 08:55:24.27ID:HeYhepbN
田中がシャフトを通じて何を言いたかったのかがよく分からんね
自分の理系コンプレックスの裏返しで、めったくそに描いてやったのかね

トリューニヒト級の汚職王で、戦術提案も現実離れてしすぎていたことはたしかだが
シャフトの提案を初めて読んだ時にワクワクした読者は結構多かったんじゃないか
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 08:59:11.31ID:HeYhepbN
モルト中将やラングの妻子はどうなったのだろうか…
2019/02/20(水) 08:59:26.72ID:8bh0949g
>>583
理系「文学なんてこれからは就職に役に立たないよ」(思いやり)
田中芳樹「」(激しい憎しみ)
みたいなやり取りがあったのでは?
2019/02/20(水) 09:05:01.13ID:8bh0949g
まあ、結果的に田中芳樹は正しかったよね。
日本は衰退したがたいした問題じゃない。
2019/02/20(水) 09:05:26.04ID:lVRh8OK8
>>576
人的調整力だけならトリューニヒトもブラウンシュヴァイクあったよ
だが、派閥管理ができるからそれだけじゃどうにもならん
2019/02/20(水) 09:07:58.52ID:8bh0949g
>>587
ラインハルトも自分の派閥の人間で占めたじゃん。
589名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:09:44.11ID:HeYhepbN
>>585
ww

「創竜伝」っていう作品があるんだけど、
その何巻かの巻末の対談で
相手の作家が一流国立理系大卒で、
田中が冗談交じりに
「私立文系のコンプレックスがありまして…w」
って言ったシーンがあった

太田忠二とかいう反日の作家だった

東京都庁をどうやって壊してやるか常に考えている、みたいな事をはっきり言ってた
田中も反対ではなさそうな雰囲気だった

当時は今の日本と逆で、そういう思想がカッコイイとされてたんだろうね
2019/02/20(水) 09:12:11.64ID:lVRh8OK8
>>577
レンネンカンプやトリューニヒトに関してだろ?
というか、卓越と評される人事の例のほうがおおいというのが、凄いと思うが……

>>578
シャフトは研究活動より自派閥で組織を染め上げることに熱心な上、他国に機密情報漏洩するとかいう、有能無能以前の問題をかかえてるからな
591名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:13:21.96ID:HeYhepbN
そういや田中って職歴無しだっけ?
大学院を浪人無しで卒業したとして、25歳〜26歳?
一度も働かないまま銀英伝書いて大当たり出したのかな
だとしたらまるでプルースト並の勝ち組人生だな
2019/02/20(水) 09:14:33.14ID:lVRh8OK8
>>580
有能なら機密情報を個人的理由で他国に売ったりしない
2019/02/20(水) 09:14:50.54ID:8bh0949g
>>590
どこかで言及したけど、いずれ食料自給率で詰むのに有能?
2019/02/20(水) 09:15:46.12ID:HeYhepbN
>>586
まあ、田中にとっては
日本人の愛国心が高まり、ケンカ上等の政党が政権を獲る事は衰退を意味するからね
民主党が初めて政権獲った時は田中は内心で喜んでたんじゃね
2019/02/20(水) 09:19:41.77ID:e8mEqf3F
いや、そんなことよりもメルカッツやシェーンコップが亡命したときの戸籍ってどうなったって件



楽天・オコエ「なんで二重国籍ダメなの?」
https://npn.co.jp/article/detail/67317190/
2019/02/20(水) 09:19:50.69ID:oUIx5jmD
>>592
たしかになw
597名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:20:51.79ID:HeYhepbN
まあ最強のオーベルシュタインでさえ、ラングの件とかでミスしてるからな
キルヒアイスに銃を禁止したのはミスとは俺は思わんが…
2019/02/20(水) 09:21:03.60ID:CYy7WOQZ
>>591
なんだかんだエエとこのぼっちゃんなんですよ
作中から伝わるあの激しい嫉妬は底辺にはないものだ
2019/02/20(水) 09:21:10.15ID:oUIx5jmD
>>595
どっちも人類社会唯一の正統政権主張してるから、たぶん昔の分断国家よろしく「本来は自国の民だから云々」じゃね?
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:24:05.45ID:HeYhepbN
ラインハルトも、ラインハルトの失策や侵略で妻子を殺された一介の市民とかに
暗殺されて終わればよかったんだよな
ヤンと違って全然落とし前がつかないまま死んだからな
俺はこいつ嫌い
2019/02/20(水) 09:25:47.68ID:CYy7WOQZ
>>592
>>596
有能なら焦土作戦したり民を見殺しにしたりしないと思うけど、君らはどう思う?
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:27:29.57ID:HeYhepbN
>>598
極左や左翼は金持ちの息子が多いっていう説も有力だよね
学生運動で日本を破壊しようとした売国奴どもも、底辺層ではなく高学歴の富裕層ばかりだった

本人は自分は左翼じゃないと思い込んでるみたいだけど
あれが左翼じゃなかったら日本に左翼なんて存在しない。
2019/02/20(水) 09:27:36.91ID:CYy7WOQZ
ああ、政敵や都合の悪い政治的な集団を冤罪で皆殺しにしたヤツがいたな
ラングかシャフトかだったかな?
2019/02/20(水) 09:31:02.66ID:oUIx5jmD
>>603
政敵抹殺するのは帝国的には別に良いとしても、そこから有能さ発揮できなきゃ、さらに強いやつに潰されるのは当然じゃね?
2019/02/20(水) 09:36:50.23ID:CYy7WOQZ
>>604
神は最強だよ
最強って言葉では表現出来ないくらいに
2019/02/20(水) 09:37:20.10ID:oUIx5jmD
そういう意味じゃラングもシャフトも新体制で生き残る有能さ持ちだったわけだけど、ラングはたれも望んでないのに国事犯と手を組んで内乱誘発、シャフトは軍事機密を他国に漏洩とかいうふざけたことやったから処断されたわけだ
607名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:39:20.77ID:HeYhepbN
まあ、極左ってのはくだらん売国奴ではあるけど、
頭脳戦争力や学歴は高い奴が多いんだよな

たしか福田総理の時代、
ダッカっていう所で日本人が大量に乗った航空機をハイジャックさせた、
奥平っていう極左リーダーがいたんだが、
こいつはマジで有能で
人質の日本人たちにも最大限の思いやりを持って扱っていたという証言がある

当事国の司令官と2人きりで対談させてもらうほどの扱いを受けていたし
テロリストである事が判明しているにも関わらず、
唯一ボディチェックを全く受けずにハイジャック機内に通されるほどの大物だった

一般人は知らないだろうけど、極左たちにとっては伝説的な英雄だよ
608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:40:30.21ID:HeYhepbN
>>603
都合の悪い宗教集団を皆殺しにした金髪のハンサム君もいたね
2019/02/20(水) 09:40:32.22ID:kAvxJZIS
フェザーンに切り捨てられたんじゃなかったか

もう一度ワープやらせればよかったのに
戦争形態変わるぞ
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 09:42:01.21ID:HeYhepbN
ラインハルトがミッターマイヤーを使わずに自らロイエンタールを討ちに出て、
マヴァール年代記のような最期を迎えるのが一番かっこよかったと思う
2019/02/20(水) 09:42:32.76ID:oUIx5jmD
>>609
ヤンに対策案つくられてしまったから、要塞壊れるだけじゃね?
2019/02/20(水) 09:46:12.71ID:ssb62nuf
>>608
誰のこと?
ラインハルトのことを言ってるなら、自身も暗殺されかけたし、サイオキシン麻薬を蔓延させられたし、
投降に素直に応じなかったしで、殲滅されても仕方ない描写が満載なんだけど
2019/02/20(水) 09:46:32.22ID:CYy7WOQZ
>>611
ハビタブルゾーンに惑星をワープさせて居住可能惑星を増やせばいい
2019/02/20(水) 09:47:37.23ID:Yomlmazz
2度目が無かった時点で有効じゃないか非効率とみなされたのはあきらかだからな
指向性ゼッフルは有効とみなされたからこそ回廊の戦いでも使われた訳だし
2019/02/20(水) 09:47:55.41ID:ssb62nuf
どうやら複数のID使って自作自演してるようだな
ID切り換えってどうやるんだ?
いや、自分がやりたいわけじゃないけどね
2019/02/20(水) 09:48:31.11ID:kAvxJZIS
ヤンの「本当の政治の腐敗とは、政治家が賄賂をとっても批判できない状態のこと」の台詞のあとだったか、
シェーンコップだったかパトリチェフが「最後まで自分の誤りを認めませんでしたな」って言うんだけど、
銀英伝キャラは自分達の正義で相手をこきおろすけらいがあると思う。感情移入できてる読み手としては気持ちよくなれるんだろうけど
2019/02/20(水) 09:48:53.74ID:oUIx5jmD
>>613
同じ天体規模とはいえ、人工要塞と自然惑星だと勝手が違うと思うが……
2019/02/20(水) 09:49:04.28ID:CYy7WOQZ
>>612
きっと君にとって今のフィリピンは地上の楽園なんだろうね
2019/02/20(水) 09:54:20.72ID:oUIx5jmD
>>616
それはそうだが、ルドルフの帝国を打倒するという大義でもって、ルドルフ的主張をするのではな……
グリーンヒル、エベンス、ルグランジュあたりは本当に祖国を憂いてやったんだろうが、他の連中がそこまで思い詰めてなさそうというだし
2019/02/20(水) 09:59:23.24ID:CYy7WOQZ
>>619
後年の作品がはからずも皮肉ってるよね
魔女を倒す魔法少女は魔女になる

この国では、成長途中の女性のことを『少女』って呼ぶんだろう?
だったら、やがて魔女になる君たちのことは『魔法少女』と呼ぶべきだよね
2019/02/20(水) 10:06:41.93ID:oUIx5jmD
>>618
そりゃ、末期ソ連並みに惰性で問題を放置して統治やってた帝国と比べれば、今のフィリピンもマシになるんじゃないか?
現代日本人からすれば、百年以上も全面戦争やってる同盟も帝国も願い下げだが
2019/02/20(水) 10:12:11.35ID:oUIx5jmD
いや、地方反乱が珍しくない状態になってるのに、上層部に危機意識があんまないあたり、末期ソ連より酷いか
2019/02/20(水) 10:43:38.49ID:CYy7WOQZ
>>622
パラドゲーやれ
2019/02/20(水) 11:15:12.20ID:tyTpGle1
意図的に無視しているのかどうか知らんが、ラインハルトは「絶対君主制ないしは軍国主義体制における理想論の体現者」なのであって、それ以上でも以下でもないことは原作で触れられているぞ
だから専制政治そのものの愚劣さを皮肉る地の文がわんさか出てくるわけであって
625名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 11:20:38.19ID:HeYhepbN
>>616
そう、それな。
結局特定の誰かを自分の推しにしないと
こんな自分勝手な長編、読んでられないと思う
626名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 11:23:05.27ID:HeYhepbN
>>624
そんな当たり前の事は誰でも理解してるけど、
そういう単純な話でもないんだよなぁ
2019/02/20(水) 11:46:20.98ID:ssb62nuf
>>625
とりあえず、個人的な感想を他者に押し付けるな
2019/02/20(水) 12:00:05.89ID:tmlY5Uz1
作中の悪役を徹底して悪役だと言うのも個人的な感想では?
2019/02/20(水) 12:02:57.14ID:tmlY5Uz1
>>625
まどかが魔女を憐れんだように敵であるものや悪役となってるものの気持ちを考えたら最終的にラインハルトが悪いんじゃねーか!って思う
2019/02/20(水) 12:04:09.87ID:tmlY5Uz1
>>624
だから実例を知ってれば上手くいくわけねーじゃねーかとしか思えないわけで
2019/02/20(水) 12:30:15.94ID:SXTD0Ym+
>>624
今のベネズエラとか見ててそれでもラインハルトを名君と言い張れるのって逆にすごいよね
2019/02/20(水) 12:31:26.15ID:oUIx5jmD
>>631
別にラインハルト民衆から反発されてないしな……
2019/02/20(水) 12:32:30.36ID:oUIx5jmD
>>629
それはシュテーガーあたりのこと?
2019/02/20(水) 12:39:34.36ID:SXTD0Ym+
>>632
ウゴ・チャベスで検索してみなよ
まんまラインハルトだぞ
その結果がベネズエラだ
2019/02/20(水) 12:43:40.83ID:oUIx5jmD
>>634
ラインハルトがやってる改革って基本プロイセンのフリードリヒ二世そのままやろ
2019/02/20(水) 12:48:42.28ID:SXTD0Ym+
>>635
彼の業績に拷問の廃止とあるが?
2019/02/20(水) 12:53:36.71ID:HeYhepbN
>>627
はいはい
すみませんでした俺が100%悪かったですオリヴェイラ学長先生
2019/02/20(水) 12:55:10.97ID:oUIx5jmD
>>636
だから基本ってつけたんだが
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 12:56:02.49ID:HeYhepbN
プーチン大統領はストルイピンっていう政治家を手本にしてると語ってた
誰かストルイピン知ってる人いる?
2019/02/20(水) 12:56:26.15ID:+wIqoBtd
事故おきたら謝罪会見するのは同盟は国防委員長で帝国は軍務尚書?



【空自F2戦闘機墜落】岩屋防衛相「地元の皆様に大変、不安を与えたことは誠に申し訳ない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550629129/
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 12:56:40.86ID:HeYhepbN
あれ?
ケスラーの部下たちが地球教徒の下っ端を拷問してなかったっけ?
2019/02/20(水) 12:57:52.56ID:SXTD0Ym+
>>638
じゃあどこがどう共通点があるの?
解釈次第じゃあ全然違う人物像になるのでな
ちなみにロシアの女帝が急死しなきゃこの人自殺してたと思うけど
2019/02/20(水) 12:59:46.55ID:SXTD0Ym+
>>640
ローエングラム王朝は謝らない
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/20(水) 13:00:13.80ID:HeYhepbN
ドイツに詳しい俺としては、
ラインハルトと聞くとどうしてもナチスのほうの金髪イケメンを先に連想する
2019/02/20(水) 13:00:18.74ID:4imgVVbN
そのフリードリヒ2世の作った宮殿がサンスーシという皮肉
2019/02/20(水) 13:00:54.02ID:SXTD0Ym+
というかそういうの叫んでた男が何故か都合よく自殺したよね
なんでだろー
2019/02/20(水) 13:05:03.62ID:oUIx5jmD
>>642
貴族たちを多数粛清して中央の権力を強め、検閲廃止やら信条の自由化やらやったな
あと改革の報告で疑問に思ったところは細かい点まで口にするあたりか、原作者がモデルの一人と明言してるから、当然と言えば当然だが、ラインハルトと違ってフリードリヒには芸術感性があったな
2019/02/20(水) 13:08:58.29ID:4imgVVbN
まあ、女傑ヒルダの判断力、行動力がなければ金髪も戦場の露と消えてたからな
2019/02/20(水) 13:09:29.75ID:SXTD0Ym+
>>645
バラマキしたら民衆が海外に売っちゃって結局何も残らないけど、
宮殿作って贅沢したら少なくとも技術は残るよね
そしてその技術は新たな産業の礎になる
新たな産業はその産業を支えるための産業を産み、さらにその産業が、と続く
ま、あくまでも仮説だが
2019/02/20(水) 13:12:19.34ID:SXTD0Ym+
>>647
え?地球教滅んだじゃん
当時の視点からしたら異端ってチョー胡散臭い宗教だぞ
2019/02/20(水) 14:00:20.20ID:tyTpGle1
作中描写を見る限り、ラインハルトの熱狂的支持って「選挙の概念がなくなるほど長い間専制政治が続いてた」ことや「末期の貴族政治が国の閉塞感そっちのけで権力闘争に熱中」という前提があってのことだろう?
だから同盟市民は「帝国強すぎだし、日々の生活があるし」で苦々しく受容してただけで、きっかけさえあればグエン・キム・ホア広場事件とか起こすくらいには不満たまってたろ
2019/02/20(水) 14:07:15.70ID:Lu7HuK+5
>>651
閉塞感の故にどのように改革するかで争うから権力闘争に熱中するって皮肉だよね
2019/02/20(水) 14:13:21.75ID:Lu7HuK+5
天候の故に国家は滅びないと荀子を引用してたと思うが、地球環境の故に他の生物種の99%が滅びたのだから人類も国家も例外ではないと思う
フランス革命も日本の火山の噴火が原因と言われてるよね
2019/02/20(水) 14:25:50.93ID:tyTpGle1
>>652
貴族たちの権力闘争の主な原因って「帝位継承問題」で、改革が理由になってたっけ?
多少なりともそれっぽこと言ってた奴ってリヒテンラーデとゲルラッハくらいしか覚えがないんだけど(しかも現状維持が目的だったし)
2019/02/20(水) 14:41:05.78ID:Lu7HuK+5
>>654
フェミニストとか言う改革派を見れば現状維持もそれほど悪くないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況