早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。
公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/
前スレ
【SF】早川書房 33【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1574227481/
探検
【SF】早川書房 34【ファンタジー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/22(金) 13:12:18.41ID:7AOSgODQ2020/05/22(金) 13:36:57.72ID:Xcj9jJoq
乙
2020/05/22(金) 18:24:27.50ID:G8jLP8F9
スレ立てご苦労であった
2020/05/22(金) 21:21:11.70ID:lBDm2jgm
5月発売予定だった『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』
ハヤカワのサイトからはいったん消えてるがAmazonだと発売日7月16日に変更されてるな
ハヤカワのサイトからはいったん消えてるがAmazonだと発売日7月16日に変更されてるな
2020/05/23(土) 00:53:44.74ID:0CyJXM29
もう俺は英語の勉強する!
2020/05/23(土) 08:50:15.07ID:/sZV0mQz
7月の新刊予定(変更になる場合があります)
SF2287 宇宙英雄ローダン620 アルント・エルマー, ペーター・グリーゼ
SF2288 宇宙英雄ローダン621 エルンスト・ヴルチェク
SF2289 逆まわりの世界〔改訳版〕フィリップ・K・ディック
SF2290 タイムラインの殺人者 アナリー・ニューイッツ
JA1439 グイン・サーガ147 五代ゆう
JA1440 日本SFの臨界点[恋愛篇]伴名練
JA1441 日本SFの臨界点[怪奇篇]伴名練
NV1467 神と罌粟 ティム・ベイカー
HM420-1 もう終わりにしよう。イアン・リード
NF560 リモートワークの達人 ジェイソン・フリード
クリスティー文庫 メソポタミヤの殺人〔新訳版〕アガサ・クリスティー
>>4
他の通販サイトも7月16日になってるから間違いなさそうだね
SF2287 宇宙英雄ローダン620 アルント・エルマー, ペーター・グリーゼ
SF2288 宇宙英雄ローダン621 エルンスト・ヴルチェク
SF2289 逆まわりの世界〔改訳版〕フィリップ・K・ディック
SF2290 タイムラインの殺人者 アナリー・ニューイッツ
JA1439 グイン・サーガ147 五代ゆう
JA1440 日本SFの臨界点[恋愛篇]伴名練
JA1441 日本SFの臨界点[怪奇篇]伴名練
NV1467 神と罌粟 ティム・ベイカー
HM420-1 もう終わりにしよう。イアン・リード
NF560 リモートワークの達人 ジェイソン・フリード
クリスティー文庫 メソポタミヤの殺人〔新訳版〕アガサ・クリスティー
>>4
他の通販サイトも7月16日になってるから間違いなさそうだね
2020/05/23(土) 09:53:25.38ID:1N5RVEIi
イーガンの原書Kindle本が安くなっている
翻訳に不満がある人、原書に目をとおしてみたいという人は原書購入のチャンス
Diaspora (ディアスポラ) 119円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B004KKXJCW
Schild's Ladder (シルトの梯子) 240円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B004JHY8C6
ついでに、ル・カレ「寒い国から帰ってきたスパイ」も
The Spy Who Came in from the Cold 150円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B006CUDDUG
翻訳に不満がある人、原書に目をとおしてみたいという人は原書購入のチャンス
Diaspora (ディアスポラ) 119円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B004KKXJCW
Schild's Ladder (シルトの梯子) 240円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B004JHY8C6
ついでに、ル・カレ「寒い国から帰ってきたスパイ」も
The Spy Who Came in from the Cold 150円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B006CUDDUG
2020/05/23(土) 17:58:12.69ID:E/DvwTBf
罌粟が読めなかった
芥子でいいじゃん
芥子でいいじゃん
9名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/23(土) 21:24:53.81ID:FqZ1yxGA >>8
ハヤカワのバカ社員はバカだから新しい漢字を覚えたらすぐ使いたがるからだよ
ハヤカワのバカ社員はバカだから新しい漢字を覚えたらすぐ使いたがるからだよ
10名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/23(土) 21:50:55.59ID:G/JyKh8q 神と罌粟も延期なのか
10年で被害者800人とか、
ホラーよりなのか、ノースガンソンストリートみたいな振り切ったバイオレンスものなのか気になる
10年で被害者800人とか、
ホラーよりなのか、ノースガンソンストリートみたいな振り切ったバイオレンスものなのか気になる
2020/05/23(土) 22:47:37.67ID:1N5RVEIi
12名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/23(土) 22:59:19.52ID:HJDrIxQ6 単に無教養な馬鹿が暴れてるだけか。
2020/05/23(土) 22:59:45.23ID:DKhZyZvA
>>9
前スレのガイジ来てるじゃん
前スレのガイジ来てるじゃん
14名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/23(土) 23:53:28.72ID:FqZ1yxGA >>13 他人をガイジとか言う奴はバカ
15名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/24(日) 10:27:52.09ID:YEhIXTz0 >>11もバカだから漢字を覚えたらすぐ使いたがるんだよ
2020/05/24(日) 10:47:48.45ID:aLzMjt//
京極夏彦の絡新婦も読めなかったなぁ
でも、この場合は、鳥山石燕『画図百鬼夜行』が出典だろうからしかたないか
でも、この場合は、鳥山石燕『画図百鬼夜行』が出典だろうからしかたないか
2020/05/24(日) 12:26:32.91ID:i5o09GHO
>>14
あガガイのガイ!w
あガガイのガイ!w
2020/05/25(月) 04:29:21.91ID:E1a10+rV
ここだったかな早川ブックスに
男を食べないと妊娠しない女とか言って
もろフェミ系の人が書いててぞっとした
そういうの書きたいならおとなしくそういう路線行けばいいのに
行き遅れておばさんが逆恨みにでっちあげた気持ち悪いものをSFとか言わないでほしい。ああいう女が性犯罪侵すんだろうな
男を食べないと妊娠しない女とか言って
もろフェミ系の人が書いててぞっとした
そういうの書きたいならおとなしくそういう路線行けばいいのに
行き遅れておばさんが逆恨みにでっちあげた気持ち悪いものをSFとか言わないでほしい。ああいう女が性犯罪侵すんだろうな
2020/05/25(月) 08:13:48.09ID:EyazZVvi
あさりよしとおの生殖の碑でつね
2020/05/25(月) 15:35:37.52ID:XMMb7l2T
>>5
キンドルで辞書の補助があれば、高校でそれなりの英語力があった人間なら原書読めるよ
作家によってこった文章とか書く人がいるから全然ダメな場合もある
よく言われるのはマイケルクライトンは簡単
俺はクライトンのジュラシックパーク、コニーウィリスの航路
あたりは苦労せず読めました
キンドルで辞書の補助があれば、高校でそれなりの英語力があった人間なら原書読めるよ
作家によってこった文章とか書く人がいるから全然ダメな場合もある
よく言われるのはマイケルクライトンは簡単
俺はクライトンのジュラシックパーク、コニーウィリスの航路
あたりは苦労せず読めました
2020/05/25(月) 15:36:32.49ID:XMMb7l2T
イーガンは翻訳本でも何言ってるかわからないので、最初から原書には手を出さないw
2020/05/25(月) 19:48:00.46ID:4ot0kS9i
>>18
友成純一が似たようなの書いてたな
友成純一が似たようなの書いてたな
2020/05/26(火) 09:32:14.73ID:xjgxSh8T
昔バーチャライズド・マンでコンピューター通信機器空調の付いたヘルメットを被って
行動するのが普通になってる未来の描写があったけど
いまならこれにウイルス除去機能付ければ流行りそう
行動するのが普通になってる未来の描写があったけど
いまならこれにウイルス除去機能付ければ流行りそう
2020/05/26(火) 09:33:58.18ID:pn8bNyU8
>>18
冨樫義博のレベルEの逆か
冨樫義博のレベルEの逆か
2020/05/26(火) 10:39:48.55ID:JFjSY/UL
ヘルメットは重くて不快という根本問題があるのヨネェ〜
2020/05/26(火) 11:03:57.43ID:8sapMys9
ババアはキモくて不快だ
2020/05/26(火) 11:05:02.85ID:JFjSY/UL
でも必要なモノもあるのヨネェ〜
2020/05/26(火) 12:09:25.36ID:ygUiX/4b
顔だけ涼しくてもヘルメットが重すぎて身体中汗まみれになんじゃないの
29名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/26(火) 16:57:22.64ID:4B+d7XjH そんなこと言うんだったらアイアンマンスーツを全身に着りゃ、いいじゃん!
30名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/27(水) 19:04:43.58ID:4ESM6zjF いいね!
どうでも
どうでも
2020/05/28(木) 22:00:31.63ID:pdsK/q9l
スーパーシティ法が成立して、日本にもディストピア的なSFチックな自治体が出てくるんですかね?
2020/05/28(木) 22:06:53.65ID:+Pt6qhFX
マルティバックみたいなサポートが得られるかわりに
人類だけでは生活できなくなる
人類だけでは生活できなくなる
33名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/28(木) 22:49:13.25ID:a+Hu01T2 ハーモニーみたいになるんかね?
2020/05/28(木) 23:00:04.86ID:L1h8Cod/
今はスマホを追跡すれば大体の生活が見えてしまうから、監視カメラとか集音マイクとか必要なく1984の世界になってしまう気がする
秘密警察が見回りする必要もなく、自粛警察が勝手に見回ってくれるしな
秘密警察が見回りする必要もなく、自粛警察が勝手に見回ってくれるしな
35名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/29(金) 02:25:33.24ID:/aj3WSXg 今月号のSFマガジンに2000年代海外SF傑作選と2010年代海外SF傑作選を出すと書いてあるが、何が入るんだろう。
次号は日本SF第七世代作家特集ということで草野原々、三方行成、麦原遼らの名前があるが、第六世代というとどのへんだろう。
伊藤計劃以降で円城塔、上田早夕里あたりから宮内悠介、小川哲くらいまでかね。
次号は日本SF第七世代作家特集ということで草野原々、三方行成、麦原遼らの名前があるが、第六世代というとどのへんだろう。
伊藤計劃以降で円城塔、上田早夕里あたりから宮内悠介、小川哲くらいまでかね。
2020/05/29(金) 06:32:14.32ID:ZpJf40tG
ハヤカワSFコンテスト以後じゃない第七世代
2020/05/29(金) 09:44:15.26ID:RbZFhZks
SFMの受賞作特集も訳されたのは短いの4つだけだったな
しかもファンタジーっぽいのばかり
物足りない
しかもファンタジーっぽいのばかり
物足りない
2020/05/29(金) 11:01:14.62ID:9MNvUyrX
チャン、イーガン、ミエヴィル、バチガルピ、リュウあたりは確実に入るだろうなあ
チャンは全部本になってんだからエッセイでも再録してくれると嬉しいけど
チャンは全部本になってんだからエッセイでも再録してくれると嬉しいけど
2020/05/29(金) 11:25:22.60ID:ISfspmTG
短編紹介は地ならしの意味もあると思うから
知名度のある連中を看板にしつつも
知らん作家をいろいろ載せていてほしいところ
知名度のある連中を看板にしつつも
知らん作家をいろいろ載せていてほしいところ
2020/05/29(金) 15:17:56.19ID:+zooruPc
伊藤計劃以後とか言う分類
もう終わったらしいけど
もう終わったらしいけど
2020/05/29(金) 15:44:55.51ID:VXnjjeBz
SFコンテストは各回一人しか継続させない方針なのな。ヒュレーや構造素子好きだったけど。
2020/05/29(金) 17:23:53.60ID:9MNvUyrX
別にそんな方針ないでしょ
まあ次が出る人があんまいないのは気になるけど
まあ次が出る人があんまいないのは気になるけど
2020/05/29(金) 20:03:16.50ID:RBG/4cKr
>>40
いつ終わったの?
いつ終わったの?
44名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/29(金) 20:15:28.94ID:OF4V8WUE 終わったということにしたいんでしょ
2020/05/29(金) 20:25:11.77ID:B5lxhpLo
>>43
ゲームの王国で終わったらしい
ゲームの王国で終わったらしい
2020/05/29(金) 20:49:59.84ID:NjVhXDIq
>>43
ttps://gigaplus.makeshop.jp/HOL2014BtoC/news/game02obi.jpg
ttps://gigaplus.makeshop.jp/HOL2014BtoC/news/game02obi.jpg
2020/05/30(土) 02:59:54.64ID:ZRxLwlme
48名無しは無慈悲な夜の女王
2020/05/30(土) 07:48:31.90ID:A4U2vv0Q 病死をセールスのネタにされた感はあったけどな
作品自体は面白かったよ
作品自体は面白かったよ
2020/05/30(土) 08:26:41.01ID:ACjhTK3B
死後、早川に散々利用され妙にアンチが増えたよな
別に伊藤計劃は悪くないから
別に伊藤計劃は悪くないから
2020/05/30(土) 14:14:00.24ID:ntsxpHqm
長編二冊ぐらい読んでからいっちょかみすればいいのに
2020/05/30(土) 14:27:25.48ID:VZngiVMA
最近の早川は死を食い物にしてばかりだな
2020/05/30(土) 14:42:12.23ID:qqn+aiPA
死が食べられるようになったらってなんか幻想小説のネタっぽい
2020/05/30(土) 15:32:56.46ID:BVBkpPMK
>>46
じゃあ今は小川哲以後かって言うとそうは呼ばないのねw
じゃあ今は小川哲以後かって言うとそうは呼ばないのねw
2020/05/30(土) 17:04:41.77ID:Ann+5riQ
ハヤカワがお手盛りで作家の世代分けなんてしてると新規読者入ってこなくなりそう
SFプロパーだけに向いてたからこうなったのに
SFプロパーだけに向いてたからこうなったのに
2020/05/30(土) 19:08:31.12ID:S1CKKlhc
第七世代に関してはお笑いの方のに乗っかって、作家がノリで名乗ってるとこもあるみたい
実際には20年代デビューがそれにあたると大森は言ってるけど
実際には20年代デビューがそれにあたると大森は言ってるけど
2020/05/30(土) 21:22:40.57ID:Ann+5riQ
>>55
お笑いに興味のない自分にはピンと来ないがお笑い好きにが目にとめてくれる可能性はどれくらいあるの?
お笑いに興味のない自分にはピンと来ないがお笑い好きにが目にとめてくれる可能性はどれくらいあるの?
2020/05/30(土) 23:11:39.46ID:sIb1BGMV
お笑い好きをターゲットにする意図ではなかろうに
2020/05/31(日) 16:45:09.45ID:zF6VIQKk
早川は80年代のSFブームにも90年代のミステリブームにも乗り切れなかった不器用な会社だよな。
辣腕の経営者がいたら会社のスケールも含めて歴史が大きく変わっていただろな。
SFブームのさなかに太陽交差点事件や安い印税その他でSF作家の主力の大半と絶縁されたのは痛すぎた
辣腕の経営者がいたら会社のスケールも含めて歴史が大きく変わっていただろな。
SFブームのさなかに太陽交差点事件や安い印税その他でSF作家の主力の大半と絶縁されたのは痛すぎた
2020/05/31(日) 17:06:01.86ID:zD6my3vS
ブームに乗らなかったのが良かったんでネノ。
これ正とかホモとかちょくちょく独自ヒットを飛ばすのがエライ。
これ正とかホモとかちょくちょく独自ヒットを飛ばすのがエライ。
2020/05/31(日) 17:06:54.19ID:zD6my3vS
ホモは河出ダッケ?w
2020/05/31(日) 18:03:22.23ID:78a+xdRl
10年代でカドカワは百年法やジェノサイドというSF小説をヒットさせてるからな
ハヤカワの売り方が下手くそなのは間違いない
ハヤカワの売り方が下手くそなのは間違いない
2020/05/31(日) 18:16:36.19ID:oayLqcAH
>>61
ジェノサイドはハードカバーだったけど中身はラノベじゃん
ジェノサイドはハードカバーだったけど中身はラノベじゃん
2020/05/31(日) 18:18:36.12ID:FNloVK/S
自分も、ブームに乗るという商売はニワカを集めるだけで、ブームが終わればニワカが去り
ブームの終焉と一緒に会社も終わることになると考えている
そういう意味では、長年のあいだ定着しているマニア中心にした商売の方が息が長いと思う
いま自分が評価している出版社の1つが、国書刊行会
これほどマニアックな本を刊行し続けていて、しかも倒産もせず事業を拡大しているらしい
ことには、もはや舌を巻くしかない
(ホームページにも、会社の勢いを感じさせるだけの内容がある)
スタニスワフ・レム コレクションなどは、コレクションの内容だけでなく本の装丁を含め、レム
自身も本気で感激したんじゃないかなと思う
以下は、国書刊行会のサイトに掲載された、シリーズ刊行に寄せたレム自身のコメント
日本の読者へ
幸いなことに、私の本は日本でも歓迎され、かなり好意的に受けとめられてきました。
しかも、これまで日本で出版されてきた著作、そして今回コレクションに新たに収められる
著作のタイトルをつくづく眺めその少なからぬ部数を考えあわせると、日本の読者は
世界でも最も成熟した、意識の高い読者ではないかという印象を受けます。
どうやら、文学の場合、超えがたい言語や文化の壁というものはないのでしょう。
これは私自身にとっても思いがけない贈り物です。
2003年3月 クラクフにて
スタニスワフ・レム
ブームの終焉と一緒に会社も終わることになると考えている
そういう意味では、長年のあいだ定着しているマニア中心にした商売の方が息が長いと思う
いま自分が評価している出版社の1つが、国書刊行会
これほどマニアックな本を刊行し続けていて、しかも倒産もせず事業を拡大しているらしい
ことには、もはや舌を巻くしかない
(ホームページにも、会社の勢いを感じさせるだけの内容がある)
スタニスワフ・レム コレクションなどは、コレクションの内容だけでなく本の装丁を含め、レム
自身も本気で感激したんじゃないかなと思う
以下は、国書刊行会のサイトに掲載された、シリーズ刊行に寄せたレム自身のコメント
日本の読者へ
幸いなことに、私の本は日本でも歓迎され、かなり好意的に受けとめられてきました。
しかも、これまで日本で出版されてきた著作、そして今回コレクションに新たに収められる
著作のタイトルをつくづく眺めその少なからぬ部数を考えあわせると、日本の読者は
世界でも最も成熟した、意識の高い読者ではないかという印象を受けます。
どうやら、文学の場合、超えがたい言語や文化の壁というものはないのでしょう。
これは私自身にとっても思いがけない贈り物です。
2003年3月 クラクフにて
スタニスワフ・レム
2020/05/31(日) 20:21:14.24ID:2JES4Sac
いまごろになって国書刊行会に注目しているとアッピール
一周回ってすごいやつが来たな
一周回ってすごいやつが来たな
2020/05/31(日) 20:31:26.62ID:PQ4wA9/0
国書もいろいろ貴重なもの出してはくれるんだけど、
とにかく話が出てから実際に出るまでが遅い
最近はマニア向けで頑張ってる印象はアトリエサードの方が強いかな
あと竹書房のSF系担当の人
とにかく話が出てから実際に出るまでが遅い
最近はマニア向けで頑張ってる印象はアトリエサードの方が強いかな
あと竹書房のSF系担当の人
2020/05/31(日) 22:30:22.45ID:xlTR4CRu
>>62
ハヤカワがラノベじゃないとでも?
ハヤカワがラノベじゃないとでも?
2020/06/01(月) 00:38:51.92ID:PTmPj+YN
2020/06/01(月) 03:44:17.27ID:7/24kcUx
2020/06/01(月) 08:05:03.60ID:NVEem/+E
>>67
嫌がられてるのがゆうきまさみスレでだけと思ってる時点で手遅れデショw
嫌がられてるのがゆうきまさみスレでだけと思ってる時点で手遅れデショw
2020/06/01(月) 12:25:08.11ID:7/24kcUx
きっしょ
2020/06/01(月) 12:58:00.31ID:NVEem/+E
ささやき女将
2020/06/02(火) 05:03:49.33ID:mDjt8Mco
>>71
ガイジ
ガイジ
2020/06/02(火) 08:52:45.58ID:Uu0nPS9f
賭博黙示録
2020/06/02(火) 14:05:19.04ID:hgaTP3Y8
立木元彦
2020/06/04(木) 17:22:45.11ID:GhWOEaAb
2020/06/04(木) 22:32:37.32ID:uzHpself
だいたい早川はもうハインラインとかダニエル・キイスとかの不朽の名作の重版だけでそこそこ稼げるんじゃないのかね
新刊は稼ぐためというより、次のハインラインを発掘するためのギャンブル投資で
まあ問題はそのギャンブルが全く当たらないことなんだが
新刊は稼ぐためというより、次のハインラインを発掘するためのギャンブル投資で
まあ問題はそのギャンブルが全く当たらないことなんだが
2020/06/04(木) 23:30:17.20ID:2oeMMA9i
NF系とカズオ・イシグロで上手くノーベル賞にはまったり
SFだと火星の人、USJ、三体あたりは成功したといえるんじゃないかな
SFだと火星の人、USJ、三体あたりは成功したといえるんじゃないかな
2020/06/04(木) 23:30:25.99ID:Ylw53dFP
三体もちょっと当たったと思ったらお得意の分冊である
2020/06/05(金) 00:01:58.26ID:Zh2Pgay8
>>78
量が多いかららしいぞ
量が多いかららしいぞ
80名無しは無慈悲な夜の女王
2020/06/05(金) 00:04:50.97ID:DATicmt/ 火星の人は映画化してから上下になったな
2020/06/05(金) 00:59:40.17ID:9ASp9BOb
ハインラインはもうそこまで売れてないでしょ
2020/06/05(金) 01:05:00.97ID:DATicmt/
フィリップ・K・ディックの未発掘が鉱脈に見えるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【高市悲報】高市のせいでウナギが食べられなくなりそう [663382246]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
