早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。
公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/
前スレ
【SF】早川書房 33【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1574227481/
【SF】早川書房 34【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1590120738/
探検
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/19(月) 09:51:50.54ID:dxxhY326
110名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/05(木) 11:08:55.68ID:cpn/BbI9 ライアニエミ久しぶりだなと思って検索してたらなんかウェブで短編が翻訳されてた
ぜんぜん気づかれてなかったっぽいな
https://www.technologyreview.jp/s/85262/unchained-a-story-of-love-loss-and-blockchain/
ぜんぜん気づかれてなかったっぽいな
https://www.technologyreview.jp/s/85262/unchained-a-story-of-love-loss-and-blockchain/
111名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/05(木) 14:19:16.59ID:molGKj7+112名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/05(木) 20:14:03.99ID:kd+JLdi5 翻訳はもうキックスターターとかクラファンとかで資金を集めて採算が取れるのを確認してから、
とかのほうがいいのかもな
とかのほうがいいのかもな
113名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 00:12:08.11ID:kNDyIA5V 海外傑作選は紙本のみ重版なしで版権代押さえる一方、、田中啓文のジャン・ゴーレは文庫化無しで電子のみだって。紙本コストのほうが重いんか、まあ仕方ない…
114名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 12:57:24.29ID:aW6msZkC ハヤカワがこうなってくるとsfは完全に冬の時代だよね
まあ今に始まったことではないけど
ゼロ年代に比べてなお悪くなってきてる
まあ今に始まったことではないけど
ゼロ年代に比べてなお悪くなってきてる
115名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 13:09:18.47ID:OkgOV2DB 今冬の時代ってどういう認識やねん
116名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 14:09:07.09ID:fj2EP/yB 出版業界自体が冬の時代なんだよな
117名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 15:07:43.17ID:vAGq6g8N まあハヤカワに限った話ではないね
118名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 15:21:10.60ID:9S90vtQz アニメ、映画、ラノベはSF作品だらけだから、コアなSFファン以外はそちらでまかなわれている感じ
119名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 16:50:05.96ID:us9XnaeJ 浸透と拡散だな。国内・世界的大ヒット作にはライトなSF要素を持った作品が多いが、コアなのはマニアックになって埋もれていく。
120名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 16:59:29.13ID:OWxu0S51 コアとライトとか妙な単純化するな
アメリカで売れてる作品が今まではかなり日本で翻訳されていたが
それがほぼ止まっただけ
アメリカで売れてる作品が今まではかなり日本で翻訳されていたが
それがほぼ止まっただけ
121名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 17:14:59.57ID:lk9Vkia3 ライト文芸もSFは珍しくない
結局は売り方次第なんだよ
結局は売り方次第なんだよ
122名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 18:15:57.47ID:fETpAwzS SF小説は衰退したがSF的要素は勝利した
あれもこれもSF化
あれもこれもSF化
123名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 18:17:08.62ID:9S90vtQz 日本国内のSF作品でお腹いっぱいで、わざわざ海外のSF小説にまで手を出す気にならないって人も多いと思う
自分の場合も、2年ほど前からアニメやラノベに手を出すようになったら、もうSFだらけでけっこう満腹
以下に挙げた作品は、どれも原作がラノベ、コミック、ゲームのいずれかで、アニメ化された作品
SAO、ブギーポップ、パンプキン、アルペジオ、魔法科高校、とある科学あたりは、まだ原作が継続中じゃないかな
「シュタインズ・ゲート」、「ソードアートオンライン」、「BEATLESS」、「サクラダリセット」、「ブギーポップは笑わない」、
「ヨルムンガンド」、「ヘヴィーオブジェクト」、「パンプキン・シザーズ」、「少女終末旅行」、「正解するカド」、「バビロン」、
「PSYCHO-PASS」、「蒼き鋼のアルペジオ」、「アクセル・ワールド」、「シドニアの騎士」、「魔法科高校の劣等生」、
「ARIA」、「とある科学の超電磁砲」 etc.
自分の場合も、2年ほど前からアニメやラノベに手を出すようになったら、もうSFだらけでけっこう満腹
以下に挙げた作品は、どれも原作がラノベ、コミック、ゲームのいずれかで、アニメ化された作品
SAO、ブギーポップ、パンプキン、アルペジオ、魔法科高校、とある科学あたりは、まだ原作が継続中じゃないかな
「シュタインズ・ゲート」、「ソードアートオンライン」、「BEATLESS」、「サクラダリセット」、「ブギーポップは笑わない」、
「ヨルムンガンド」、「ヘヴィーオブジェクト」、「パンプキン・シザーズ」、「少女終末旅行」、「正解するカド」、「バビロン」、
「PSYCHO-PASS」、「蒼き鋼のアルペジオ」、「アクセル・ワールド」、「シドニアの騎士」、「魔法科高校の劣等生」、
「ARIA」、「とある科学の超電磁砲」 etc.
124名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 18:21:15.99ID:us9XnaeJ ラノベで覇権を取った作品でいうと、
・ハルヒ 古典的ジュヴナイルSFのテーマの反復
・SAO サイバーパンク
・禁書 サイキックSF
てな感じでSF要素を持ったものが多い。
・ハルヒ 古典的ジュヴナイルSFのテーマの反復
・SAO サイバーパンク
・禁書 サイキックSF
てな感じでSF要素を持ったものが多い。
125名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 19:13:51.77ID:Ri3TysV3 ハルヒの直感ダカ今朝の新聞広告に出てたヨ
126名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 19:16:55.02ID:Ri3TysV3 年頃のムスメさんバカリの霧の艦船に「震動魚雷」って物凄いセクハラ兵器ヨネ
127名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 19:55:53.83ID:oJTloLOZ >>123
君はもともと海外SFとは合わないだろ
君はもともと海外SFとは合わないだろ
128名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 20:09:52.28ID:lk9Vkia3 >>122
これいい出すと夏への扉もSF的要素小説ともいえる
これいい出すと夏への扉もSF的要素小説ともいえる
129名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 21:46:23.93ID:9S90vtQz >>127
いや、もともとは早川の世界SF全集からSFに入ったくちだよ
アニメやラノベに手を出す前も、ウィンダム「さなぎ」、クラーク「都市と星」、「宇宙のランデヴー」、ウィリアムスン「ヒューマノイド」など、少々古めの海外SFを電子書籍で読んだりしていた
その少し前は、スタージョンやブラウンの短編が自分の中ではブームだった
エドモンド・ハミルトンの短編集「フェッセンデンの宇宙」を読み、現在ハミルトンの短編にも興味を持っている (長編「時果つるところ」も読みたい)
先日、創元文庫で復刊となったマキャフリー「歌う船」も購入したばかりで、これは「蒼き鋼のアルペジオ」のメンタルモデルや、「蒼穹のファフナー」で島のコアとなる少女の元ネタではないかとニラみ購入したもの
いや、もともとは早川の世界SF全集からSFに入ったくちだよ
アニメやラノベに手を出す前も、ウィンダム「さなぎ」、クラーク「都市と星」、「宇宙のランデヴー」、ウィリアムスン「ヒューマノイド」など、少々古めの海外SFを電子書籍で読んだりしていた
その少し前は、スタージョンやブラウンの短編が自分の中ではブームだった
エドモンド・ハミルトンの短編集「フェッセンデンの宇宙」を読み、現在ハミルトンの短編にも興味を持っている (長編「時果つるところ」も読みたい)
先日、創元文庫で復刊となったマキャフリー「歌う船」も購入したばかりで、これは「蒼き鋼のアルペジオ」のメンタルモデルや、「蒼穹のファフナー」で島のコアとなる少女の元ネタではないかとニラみ購入したもの
130名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 22:46:08.42ID:sQvtuCAl SFが廃れたってかそもそもジャンル:SF、SF要素をメインに求めて作品漁ったり買ったりする人間が現代じゃかなりのマイノリティですし
131名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/06(金) 22:50:16.74ID:h3pvhFjO ミステリが勢いが良いと言っても、人気なのはキャラクターで売り出しているライトミステリであって、密室殺人トリックの粋を極めたパズラー、本格ミステリは少数のマニアの物。
時代劇・歴史ものでも、考証を凝らした正確な歴史の再現を求めたものは事実マニアの物。
どんなジャンルでもそんなものだよ。
時代劇・歴史ものでも、考証を凝らした正確な歴史の再現を求めたものは事実マニアの物。
どんなジャンルでもそんなものだよ。
132名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 00:40:14.74ID:GiV/vnAZ 50周年記念で刊行予定に名前上がってたのにまだ本出してない人ら居るけどどうなってんだ?
133名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 03:32:28.37ID:mvP3Drec 書ける書けないは時の運
134名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 04:13:10.06ID:ROKo2crt クリスティー賞はしょうもないのしかないのがな
屍人荘レベルのは期待できそうにない
屍人荘レベルのは期待できそうにない
135名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 08:54:21.58ID:VwPJ2tIA オキシタケヒコは筐底のエルピスの最新刊書くために他の依頼を待ってもらってるらしい
136名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 13:27:37.07ID:g4m9hWWk SAOのどの辺がサイバーパンクなのか詳しく
137名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 14:23:31.91ID:3zDIGydd >>136
電脳世界にジャックインとか・・・
電脳世界にジャックインとか・・・
138名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 14:34:45.71ID:xCf/yBOW アークPやファフナーはFSSのファチマの二次パクだと思うケドネ。
マモちゃん先生も何か元にしたんダロウケド。
マモちゃん先生も何か元にしたんダロウケド。
139名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 15:03:25.92ID:a0+i1wxS >>136
劇場版見ただけだけど
ほぼ現代そのものの街並みにARでレイヤーが一枚足される風景には
攻殻とかよりずっとカジュアルなサイバーパンクを感じたよ
そういった方向性は電脳コイルが先駆者ではあるけど
だからこそ要素が受け継がれてより広い層に伝わっていってる感慨があったな
劇場版見ただけだけど
ほぼ現代そのものの街並みにARでレイヤーが一枚足される風景には
攻殻とかよりずっとカジュアルなサイバーパンクを感じたよ
そういった方向性は電脳コイルが先駆者ではあるけど
だからこそ要素が受け継がれてより広い層に伝わっていってる感慨があったな
140名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 15:11:31.57ID:AenncmG1 まあSAOが40年前に出てきてたらなんて先進的で革新的なビジョンを持ったSFなんだと騒がれたんだろうしそういうものよ
141名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 15:27:24.30ID:v5n+Dl86 30年前には東野司のミルキーピア物語という作品があって、似たような電脳世界ダイビングでファンタジーとか追いかけっことかやってたな。
142名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 15:56:21.10ID:cVi3figM >>138 くりすセンセ本人が、スパッド(光剣)や騎士の反応速度ともどもスターウォーズのオマージュと公言してた筈。Xウィングの操縦補佐としてのドロイド(ルークならR2-D2)を人造生命の女の子に置き換えた、と
143名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/07(土) 23:08:13.18ID:GwcfuZcr 廃れたならなめらかな敵はあんなに売れんだろ
144名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 18:40:31.16ID:0tdMXRTL >>139
パンクではないよね…
パンクではないよね…
145名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 19:00:45.65ID:6oSFVN3S パンクというと体制や権威に対する反撥、反社会性が求められるってことか。
146名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 19:01:59.14ID:12b8Z6ii SAOはどっちかというと勧善懲悪かな
147名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 19:21:23.91ID:OMOgtyhC スーパーアカウントだかシランケドみんな神様になっちゃってサ。
ソレデ勧善懲悪ってナンヤ水戸黄門カイ。由美かおるの入浴シーンは?
ソレデ勧善懲悪ってナンヤ水戸黄門カイ。由美かおるの入浴シーンは?
148名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 21:53:05.92ID:9l5LqwR/ VRMMOを題材にした作品なら、「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」あたりがパンクだと思う
ゲーム初心者の主人公が、いつもゲーム開発者やシステム管理者の想定外の行動を取るため、次々とチートスキルを手に入れ、あれよあれよという間にゲーム世界内で最恐のプレイヤーにのし上がっていくというお話
現実世界では地味でまじめな女子が、VRMMOの世界では、システム管理者をも困らせる破壊力を手に入れ暴れまくるというパンクぶりなのである
ゲーム初心者の主人公が、いつもゲーム開発者やシステム管理者の想定外の行動を取るため、次々とチートスキルを手に入れ、あれよあれよという間にゲーム世界内で最恐のプレイヤーにのし上がっていくというお話
現実世界では地味でまじめな女子が、VRMMOの世界では、システム管理者をも困らせる破壊力を手に入れ暴れまくるというパンクぶりなのである
149名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 22:42:12.56ID:T7/3sNtx 舞台がネットやらゲームやらであればクソみたいなキャラクター小説でも無理矢理SFのくくりに含めようとする風潮は嫌いだな
SF的
SF的
150名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/08(日) 23:39:32.68ID:SEBHq/lE なんだかんだでなろう系もちゃんと読んでるんだな、おまえら
151名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 02:12:13.02ID:0koOQjQR 前からよくわからなかったので、質問
スチームパンク ってのは、具体的にどの作品が適合するの?
正直、ようわからん……
スチームパンク ってのは、具体的にどの作品が適合するの?
正直、ようわからん……
152名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 02:17:58.07ID:+c4l11ay サクラ大戦トカ。
華撃団は国家のミリタリー組織? 敵が反体制だからパンクなのダ。
こーゆーのはマッドサイエンティストが繰り出すトンデモ蒸気メカが楽しいンヤロ!
華撃団は国家のミリタリー組織? 敵が反体制だからパンクなのダ。
こーゆーのはマッドサイエンティストが繰り出すトンデモ蒸気メカが楽しいンヤロ!
153名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 03:57:02.31ID:ukJktKht 創作史上の始祖とかではなく最も認知度の高いスチームパンク作品はラピュタ。19世紀末頃の学者や作家が夢想した、デジタル発想の無いハイテク近未来要素、及び後世の作家がわざとそれ風の様式にこだわった作品観。1980年代に英語圏の出版業界が話し合って、サイバーパンクから後付け派生して、商業上の別カテゴリーとして新設した。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 06:34:15.82ID:BkFM2ujf ディファレンスエンジンもスチームパンクだったか
155名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 06:56:24.42ID:wtO+V4Bu156名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 07:02:03.82ID:3E2nOGRT >>151
屍者の帝国とか
屍者の帝国とか
157名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 07:02:53.04ID:wtO+V4Bu ス、スチームボーイ…
158名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 07:43:47.88ID:zRTU2RMR SFの浸透と拡散ということでは、アニメやラノベと同様なことがボカロのような歌にもあらわれている
ある意味、SF的な発想やイメージは世の中に広く浸透しており、すでに我々は21世紀を生きているということなのだと思う
以下は、自分がSFの精神や骨を感じるボカロの楽曲
*HELLO, PLANET.
https://www.youtube.com/watch?v=rI39Y1OXzW4
Escape
https://www.youtube.com/watch?v=VCUOLeQJf_M&t=6s
ストロボナイツ
https://www.youtube.com/watch?v=tqRzJWabqVo
新世界へのプロローグ
https://www.youtube.com/watch?v=In2Ela7N6pg
FINAL DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=da5qHPVv6mU
Schrodingeiger's Kitten
https://www.youtube.com/watch?v=gLJ-EPXwfHw
Residual Blue
https://www.youtube.com/watch?v=7K83Y-PCGLk
ある意味、SF的な発想やイメージは世の中に広く浸透しており、すでに我々は21世紀を生きているということなのだと思う
以下は、自分がSFの精神や骨を感じるボカロの楽曲
*HELLO, PLANET.
https://www.youtube.com/watch?v=rI39Y1OXzW4
Escape
https://www.youtube.com/watch?v=VCUOLeQJf_M&t=6s
ストロボナイツ
https://www.youtube.com/watch?v=tqRzJWabqVo
新世界へのプロローグ
https://www.youtube.com/watch?v=In2Ela7N6pg
FINAL DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=da5qHPVv6mU
Schrodingeiger's Kitten
https://www.youtube.com/watch?v=gLJ-EPXwfHw
Residual Blue
https://www.youtube.com/watch?v=7K83Y-PCGLk
159名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 10:49:49.06ID:8xjZfe2V >>155 じゃあ、おまえのいうSFってのはどういうもんか言ってみろよ
160名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 12:41:06.53ID:wtO+V4Bu いやどす
161名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 13:01:38.34ID:SS5bt3ux 技量的に一定の水準以上であり、単なるキャラクター小説に堕してはいない空想科学要素のある小説の事だろ
簡単じゃん
簡単じゃん
162名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 13:58:26.32ID:gwxsFnOE 技量的に一定の水準に達していないという批判はSFが言われる側であったことを思うと笑えるな
SFを小説に限定してるあたりネタなんだろうけど
SFを小説に限定してるあたりネタなんだろうけど
163名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 14:09:33.39ID:zjxl6IOy164名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 14:13:34.07ID:SS5bt3ux ん?
なろうって小説だろ
広義の意味でのなろう系って事なら別に小説に限定しなくても良いけど?
あとかつての扱いがどうあれ、現在における認識がどうかってのは厳然として存在するじゃん
現在「なろう系」という語には「安易なキャラ物」「安易な無双物」と言ったニュアンスが含まれて流通しているのは事実やんけ
なろうって小説だろ
広義の意味でのなろう系って事なら別に小説に限定しなくても良いけど?
あとかつての扱いがどうあれ、現在における認識がどうかってのは厳然として存在するじゃん
現在「なろう系」という語には「安易なキャラ物」「安易な無双物」と言ったニュアンスが含まれて流通しているのは事実やんけ
165名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 15:20:57.00ID:gwxsFnOE その安易さと空想科学要素(SF的要素とみなされる道具立て、ぐらいの認識でいいか?)って両立しないものじゃないしなあ
なろうであるならSFではないとするために考えたSF定義でしょそれ
いまでも流通してる古典に普通にぶっささる独自基準で俺の嫌いなこれはSFじゃないとするのはお好きにという感じだが
そのかなり属人的な定義を簡単じゃんとか自明のものとして扱えるのはなかなかすごい
なろうであるならSFではないとするために考えたSF定義でしょそれ
いまでも流通してる古典に普通にぶっささる独自基準で俺の嫌いなこれはSFじゃないとするのはお好きにという感じだが
そのかなり属人的な定義を簡単じゃんとか自明のものとして扱えるのはなかなかすごい
166名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 15:39:09.56ID:8xjZfe2V >>160 アホ丸出し
答えられないから誤魔化してやんの
答えられないから誤魔化してやんの
167名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 17:38:11.97ID:wtO+V4Bu168名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 18:47:39.76ID:SS5bt3ux >>165
実際にそういう風に使われているんだから、
それをそういう風に使うなって言う方が余程個人的我儘でしかないと思うけど?
作品を説明する時に真っ先に何が来るかって言ったら理解できるかな?
「SFだよ」ってなる物と「なろう系」だよってなる物が厳然として存在するし
その差はなにかと言えば「安易なキャラクター性」「安易な無双」「御都合主義的展開」と言った物に堕しているか否かって事になるだろう
実際にそういう風に使われているんだから、
それをそういう風に使うなって言う方が余程個人的我儘でしかないと思うけど?
作品を説明する時に真っ先に何が来るかって言ったら理解できるかな?
「SFだよ」ってなる物と「なろう系」だよってなる物が厳然として存在するし
その差はなにかと言えば「安易なキャラクター性」「安易な無双」「御都合主義的展開」と言った物に堕しているか否かって事になるだろう
169名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 18:53:54.14ID:APPhWbUM VRMMOモノなら最近出た石川博品の新作が結構パンクだった
170名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 19:34:29.51ID:l9QFZjN6 石川はハヤカワがまだ声かけてないっぽいのが意外なラノベ作家だな
171名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 19:59:37.48ID:gwxsFnOE172名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 20:08:55.09ID:SS5bt3ux173名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 21:10:11.60ID:gwxsFnOE >>172
個々人がなろうと早川を同じようなスタンスで読むかどうかと作品の構成要素的にSFに含まれるかは別の話というところも折り合いはつかないかね
まあこれはクズだからSFじゃないですみたいな話絶対同意しないからもう返信しなくていいよ
個々人がなろうと早川を同じようなスタンスで読むかどうかと作品の構成要素的にSFに含まれるかは別の話というところも折り合いはつかないかね
まあこれはクズだからSFじゃないですみたいな話絶対同意しないからもう返信しなくていいよ
174名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 21:34:21.70ID:SS5bt3ux 最初から折り合いをつける気など毛頭ない喧嘩腰で絡んで来たのはそっちの方だろう
もう喋るなとはこちらの台詞だよ
もう喋るなとはこちらの台詞だよ
175名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/09(月) 22:03:45.55ID:zRTU2RMR 自分はなろう系もSFに含めるという考え方
いくらなろう系の作品でも、本の発行部数が100万部超えるような作品には、それなりの個性や工夫があり面白いからね
SFの場合、長年のあいだ、科学の知識や科学解説の文体や描写が高いハードルとなり、一般読者を拒む要因になっていた
しかし、そういった点を解消する方法として、なろう系は、1.キャラクター小説にして親しみやすく、かつ、2.物語の舞台を(RPGなど)ゲームで知っている異世界や学園ものに設定し、読者にあらかじめ要求する知識のハードルを下げることで、多くの読者の獲得に成功した
一方、ミステリーのジャンルなどでは、昔から本格もふくめ多くの作品がキャラクター小説となっている
時代小説にもその傾向があるし、キャラクター小説の集客力については、甘く見てはいけないと自分は考えている
いくらなろう系の作品でも、本の発行部数が100万部超えるような作品には、それなりの個性や工夫があり面白いからね
SFの場合、長年のあいだ、科学の知識や科学解説の文体や描写が高いハードルとなり、一般読者を拒む要因になっていた
しかし、そういった点を解消する方法として、なろう系は、1.キャラクター小説にして親しみやすく、かつ、2.物語の舞台を(RPGなど)ゲームで知っている異世界や学園ものに設定し、読者にあらかじめ要求する知識のハードルを下げることで、多くの読者の獲得に成功した
一方、ミステリーのジャンルなどでは、昔から本格もふくめ多くの作品がキャラクター小説となっている
時代小説にもその傾向があるし、キャラクター小説の集客力については、甘く見てはいけないと自分は考えている
176名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 06:57:11.21ID:JrYp7aVl ハヤカワSFコンテストの受賞作はSFですか?
それとも、みなさんは「あんなもんはSFじゃない!」と思っていますか?
それとも、みなさんは「あんなもんはSFじゃない!」と思っていますか?
177名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 07:03:21.34ID:ofvrqqcx SFが読みたいにランクインして星雲賞を受賞した図書館戦争が完結して10年以上たってるんだぜ?
いい加減にポップ性を受け入れよう
いい加減にポップ性を受け入れよう
178名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 07:42:10.06ID:V38OJROd なろう系作品(≠なろう作品)はSF作品か否かか…
スペオペと言えるなろう系ならいくつか知ってるけどSF作品と言えるかって言われると悩むな(結局「SF作品」の概念・定義の話になってしまうが
スペオペと言えるなろう系ならいくつか知ってるけどSF作品と言えるかって言われると悩むな(結局「SF作品」の概念・定義の話になってしまうが
179名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 08:59:58.84ID:ltq0rKRS なろう系はむしろ(チープな)ヒロイックファンタジーという印象だが
180名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 09:06:01.79ID:Son6L+6x ローダンシリーズだって、当初はなろう扱いっしょ
181名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 11:21:50.09ID:WeIFSRVe182名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 11:32:48.48ID:nUaybSIQ あんなもんSFじゃない論争の反省からか何でもかもSF認定するようになったのが今
183名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 11:48:16.92ID:0lTn0Gzo >>75
おー、新作出したのか、出来はダメなのか、キンドルで安そうだから買おうかな、どうしようかな。
でも、今回は時代劇じゃないね。
現代もの?近未来もの?近未来ガシェットがザクザク出てくる感じなら読むが(´・ω・`)
おー、新作出したのか、出来はダメなのか、キンドルで安そうだから買おうかな、どうしようかな。
でも、今回は時代劇じゃないね。
現代もの?近未来もの?近未来ガシェットがザクザク出てくる感じなら読むが(´・ω・`)
184名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 11:49:20.75ID:0lTn0Gzo >>83
最初からネトウヨお断り作品か、寂しいな(´・ω・`)
最初からネトウヨお断り作品か、寂しいな(´・ω・`)
185名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 11:50:56.69ID:0lTn0Gzo >>107
久々のレナルズ読みたい、初訳かな(´・ω・`)
久々のレナルズ読みたい、初訳かな(´・ω・`)
186名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 19:17:37.92ID:VfsySC07 「宇宙へ」って連作の中の一遍だったのか
この作品に限っては隕石衝突無くてもいいじゃんって思ったけど
続編では意味を成してくるのかな?
この作品に限っては隕石衝突無くてもいいじゃんって思ったけど
続編では意味を成してくるのかな?
187名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 19:25:54.90ID:ltq0rKRS188名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 19:40:06.18ID:9k38traT 順列都市は異世界転生と言えるかもなw
189名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 19:50:53.96ID:KqJrRnrR まあ確かにあのネーミングセンスじゃあ、
作家に冷や水浴びせる前にお前が浴びて目を覚ませって話だな
作家に冷や水浴びせる前にお前が浴びて目を覚ませって話だな
190名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 22:25:37.23ID:G0cldLb/ SFのSを科学(Science)に限定してしまうと、従来はSFとされてきた作品がかなり抜け落ちてしまうことになる
スタージョンの「人間以上」や「夢見る宝石」、ブラッドベリの短編も半分くらいSFじゃなく幻想小説になりそう
ジュール・ベルヌ「地底探検」は冒険小説、バロウズ「火星のプリンセス」はファンタジー、バラード「結晶世界」は文字どおり思弁(Speculative)小説でいいのか....
あと、タイムスリップで過去に戻るような作品も、科学的な説明がなく設定としてそうなっているだけの作品が多い
スタージョンの「人間以上」や「夢見る宝石」、ブラッドベリの短編も半分くらいSFじゃなく幻想小説になりそう
ジュール・ベルヌ「地底探検」は冒険小説、バロウズ「火星のプリンセス」はファンタジー、バラード「結晶世界」は文字どおり思弁(Speculative)小説でいいのか....
あと、タイムスリップで過去に戻るような作品も、科学的な説明がなく設定としてそうなっているだけの作品が多い
191名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/10(火) 22:39:15.75ID:KqJrRnrR 大元のSFの定義をいくら弄り回そうとも
なろう系というカテゴリが存在する事に変わりはないと思うが
そしてそれにカテゴライズされるものを一般のSFとは認識しないという人が存在するという事も
なろう系というカテゴリが存在する事に変わりはないと思うが
そしてそれにカテゴライズされるものを一般のSFとは認識しないという人が存在するという事も
192名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 00:00:02.77ID:1kY6dWft 自分はなろう系もSFに含めていて、昔ならSFの読者になる若年層がそちらに流れているため、早川のようなSFの老舗が衰退していると見ている
まずは、自分の知るなろう系作品から、各作品のシリーズ累計発行部数を見てみよう
「魔法科高校の劣等生」 累計1,500万部、「幼女戦記」 650万部、「縦の勇者の成り上がり」 780万部、「本好きの下剋上」 300万部、「この素晴らしい世界に祝福を!」 900万部
上にあげた作品はすべてWeb上で発表されたもので、そのうち魔法科高校以外は、すべて物語が異世界転生という設定になっており、「幼女戦記」以外すべてなろう発の作品
また、上の作品はすべてアニメ化&英語版の本が出版されており、米アマゾンではどの本にも数百件のレビューが寄せられ、いずれも☆の数4.5以上を獲得する人気作品となっている
個人的に驚かされるのは作者の執筆ペースと、物語の枠組みの広さや設定の複雑さで、このあたりは(風呂敷を広げ過ぎて未完に終わりそうな点も含め)伝奇小説に近いところがある
ネット上にポッと出てきた作者が、これだけ大きな枠組みの物語を書けるということ自体、むかし芥川龍之介と谷崎潤一郎が小説論争を展開した時代からすると隔世の感がある
戦前の小説化には、芥川龍之介や梶井基次郎のように長編の書けない作家がいたし、何巻にもおよぶ長い作品の場合、大抵は時代小説であることが多かった
ある意味、当時は、空想だけで現在のラノベのような長い小説を書くという技術は、まだ確立されていなかったといっていいと思う
そのため、日本の純文学では、私小説というものが異常に繁殖し幅を利かせることになる
こういった状況の変化について自分なりの意見をざっと述べると、一番大きな要素は、現代のなろう系やラノベがリアリズムという軛を捨てたことが大きいのではないかと見ている
要は、むかしの小説は本当っぽく書くことに価値を置いていたのに対し、現在のこれら小説は、ウソでも面白ければいいという自由な立場にいる点が大きい
まずは、自分の知るなろう系作品から、各作品のシリーズ累計発行部数を見てみよう
「魔法科高校の劣等生」 累計1,500万部、「幼女戦記」 650万部、「縦の勇者の成り上がり」 780万部、「本好きの下剋上」 300万部、「この素晴らしい世界に祝福を!」 900万部
上にあげた作品はすべてWeb上で発表されたもので、そのうち魔法科高校以外は、すべて物語が異世界転生という設定になっており、「幼女戦記」以外すべてなろう発の作品
また、上の作品はすべてアニメ化&英語版の本が出版されており、米アマゾンではどの本にも数百件のレビューが寄せられ、いずれも☆の数4.5以上を獲得する人気作品となっている
個人的に驚かされるのは作者の執筆ペースと、物語の枠組みの広さや設定の複雑さで、このあたりは(風呂敷を広げ過ぎて未完に終わりそうな点も含め)伝奇小説に近いところがある
ネット上にポッと出てきた作者が、これだけ大きな枠組みの物語を書けるということ自体、むかし芥川龍之介と谷崎潤一郎が小説論争を展開した時代からすると隔世の感がある
戦前の小説化には、芥川龍之介や梶井基次郎のように長編の書けない作家がいたし、何巻にもおよぶ長い作品の場合、大抵は時代小説であることが多かった
ある意味、当時は、空想だけで現在のラノベのような長い小説を書くという技術は、まだ確立されていなかったといっていいと思う
そのため、日本の純文学では、私小説というものが異常に繁殖し幅を利かせることになる
こういった状況の変化について自分なりの意見をざっと述べると、一番大きな要素は、現代のなろう系やラノベがリアリズムという軛を捨てたことが大きいのではないかと見ている
要は、むかしの小説は本当っぽく書くことに価値を置いていたのに対し、現在のこれら小説は、ウソでも面白ければいいという自由な立場にいる点が大きい
193名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 00:09:29.45ID:SeqfiiXL 早川のジャンル分けに関しては、単にバブル期に編集者を1人増やしたってだけで、内容を吟味して独自基準がどう…とかじゃ無いと思いますよ
194名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 01:39:06.88ID:F8TQOZub ラノベはレーベルで規定され、なろう系は初出サイトで決まるのならJAで出るのは全部SFでいいじゃんね
195名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 03:36:23.04ID:UoJZAqM5 ジャンルの認識って多くの場合ひとつに絞られることが多いし実質的には複数のジャンルに跨いでいるタイプの作品ってだいたい認識の割合でジャンルの落としどころ決められるんだよね
SFミステリが多くの場合青背で出てSFの領域で扱われているみたいにね
なろう系も大抵の場合SFであるかどうかよりもまずなろう系であるっていう共通認識が優先されるからどうしても区別が必要なときにはそういうふうに扱われる
SFのサブジャンルとして「なろう系SF」ができてSFの領域で扱われるようになるかは今後次第じゃないの
SFミステリが多くの場合青背で出てSFの領域で扱われているみたいにね
なろう系も大抵の場合SFであるかどうかよりもまずなろう系であるっていう共通認識が優先されるからどうしても区別が必要なときにはそういうふうに扱われる
SFのサブジャンルとして「なろう系SF」ができてSFの領域で扱われるようになるかは今後次第じゃないの
196名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 06:01:49.15ID:dCOiMUWA ハヤカワの読者は高齢キモヲタが多いから
十三不塔は海野十三不塔に改名したら少しは売れるぜ
十三不塔は海野十三不塔に改名したら少しは売れるぜ
197名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 06:26:56.71ID:fHVEhTAS なろう初出のハヤカワJAは4作くらいなかったっけ?
198名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 06:45:35.37ID:pIQUYEJI カクヨムとかもあるからその辺の区別がわからん
199名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:04:05.85ID:E/d6BfGR > リアリズムという軛を捨てたことが大きいのではないかと見ている
要は、むかしの小説は本当っぽく書くことに価値を置いていたのに対し、現在のこれら小説は、ウソでも面白ければいいという自由な立場にいる点が大きい
大袈裟な美辞麗句で飾りすぎ
要するに設定が薄っぺらで説得力に欠けるというだけ
要は、むかしの小説は本当っぽく書くことに価値を置いていたのに対し、現在のこれら小説は、ウソでも面白ければいいという自由な立場にいる点が大きい
大袈裟な美辞麗句で飾りすぎ
要するに設定が薄っぺらで説得力に欠けるというだけ
200名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:09:02.87ID:FJ3CS7NL 薄っぺらというか
読者の共通認識を使って
「はい、これはあのパターンですよー」って省略してる感じはあるね
説得力に欠けるんじゃなく、説得しようとも思ってない感じ
読者の共通認識を使って
「はい、これはあのパターンですよー」って省略してる感じはあるね
説得力に欠けるんじゃなく、説得しようとも思ってない感じ
201名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:13:01.46ID:FJ3CS7NL はーどSFなんかの作家たちは
世界設定を科学的に構築してるのに対して
なろう系やラノベの作家たちは
既存の作品で作られた設定のパターンをテンプレとして利用してる
アニオタ達がよく言う「基礎教養」
世界設定を科学的に構築してるのに対して
なろう系やラノベの作家たちは
既存の作品で作られた設定のパターンをテンプレとして利用してる
アニオタ達がよく言う「基礎教養」
202名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:18:27.00ID:wGjhW07W それと欲望丸出しにも程があるという特徴も有るね
ハーレム展開とか
例えば『レディプレイヤーワン』だと、現実の主人公はパッとしないし、親友はずんぐりしたネナベだし、ヒロインは顔のワイン痣がコンプレックスだったりするんだけど
これが日本の「なろう系」になると、主人公周りは中身も全員美男美女
みたいなね
ハーレム展開とか
例えば『レディプレイヤーワン』だと、現実の主人公はパッとしないし、親友はずんぐりしたネナベだし、ヒロインは顔のワイン痣がコンプレックスだったりするんだけど
これが日本の「なろう系」になると、主人公周りは中身も全員美男美女
みたいなね
203名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:22:08.37ID:FJ3CS7NL204名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:34:38.74ID:2vgwdToe なろう系ってのは美味しんぼで例えるとわかりやすい気がする
富井副部長は何の疑問も無く「ウマイウマイ」言うんだけど
ゆうこは「えっ?これは…」って疑問を感じて
山岡は「本物じゃない」ってバッサリ
雄山は「責任者を呼べ」ってブチ切れる
そういう感じ
富井副部長は何の疑問も無く「ウマイウマイ」言うんだけど
ゆうこは「えっ?これは…」って疑問を感じて
山岡は「本物じゃない」ってバッサリ
雄山は「責任者を呼べ」ってブチ切れる
そういう感じ
205名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 07:54:07.79ID:FJ3CS7NL 岡星「…どうぞ」
雄山「なに?ワシになろうを食えと言うのかっ!」
ゆうこ「えっ?これは…!」
山岡「そう。なろうだからと馬鹿にしてるから、本当に美味いものがわからなくなるのさ」
美味しんぼにはこのパターンもあるね?
雄山「なに?ワシになろうを食えと言うのかっ!」
ゆうこ「えっ?これは…!」
山岡「そう。なろうだからと馬鹿にしてるから、本当に美味いものがわからなくなるのさ」
美味しんぼにはこのパターンもあるね?
206名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 08:00:04.61ID:jWxIs3tV 「なろう系」だとそれは無いかな
「ラノベ」ならとっくにそのパターンは成立する時代になっているけど
まあ字義的な問題だけど
「ラノベ」ならとっくにそのパターンは成立する時代になっているけど
まあ字義的な問題だけど
207名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 08:05:49.60ID:FJ3CS7NL なんで毎回ID変えてるんだ?
208名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 08:12:25.77ID:bi8uAsNg スマッホンだと勝手に変わる事があるのだ
209名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/11(水) 08:16:02.96ID:yGT+svi9 >>202
ホームズ譚が超人的頭脳の名探偵ものとして人気を博し、また「メアリー・スー」がアメリカ発であるように、御都合主義的キャラは別に日本特有ではないのだが。
ホームズ譚が超人的頭脳の名探偵ものとして人気を博し、また「メアリー・スー」がアメリカ発であるように、御都合主義的キャラは別に日本特有ではないのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 チェルシー×バルセロナ、マンC×レバークーゼン、アヤックス×ベンフィカなど [久太郎★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- ネトウヨ・ウク信・和製シオニスト、イライラしても交通事故だけは起こすなよ [805596214]
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- るるさん
- 犯罪者は結果的に裁かれた方が得だと思う
