X



【SF】早川書房 39【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/05(土) 16:28:12.60ID:MXtz3+180
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 35【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1603068710/
【SF】早川書房 36【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1612231449/
【SF】早川書房 37【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1621906561/
【SF】早川書房 38【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635653959/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/02(木) 01:10:11.52ID:NWOiDeqKa
小川哲の新作は集英社から出るんだね
693名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sdb3-WsBC)
垢版 |
2022/06/02(木) 08:52:58.49ID:bk4hCIbNd
すばるで連載してたからね
2022/06/02(木) 18:10:32.88ID:Euz/U+b30

この部屋
2022/06/02(木) 19:31:53.60ID:7FGHupYn0
ハヤカワだとキモい売り出し方されちゃうからしゃーない
2022/06/02(木) 19:36:06.09ID:W18U/0/40
「伊藤計劃以後を終わらせた男」
697名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 0101-OvGR)
垢版 |
2022/06/03(金) 02:15:05.85ID:9a44PWRl0
早川の海外SFは一目で分かる水色に統一してるのに
国内SFはなんで地味な白にしちゃったのさ
それとも気取って純白が良いって?
2022/06/03(金) 07:23:30.82ID:3q3h8odVa
何で気取ってるって思うんだ?
区別がつけば何でも良いだろ
まさか黒地にしろとか抜かす牽強付会のポリコレクソヤローか?
2022/06/03(金) 07:53:13.82ID:pxPrEk170
名前で並べてる本屋だと白地はちょっとわかりにくいな
黒地に白はすでに角川ホラーを探す目印になってるから困るが
2022/06/03(金) 09:20:46.30ID:AWQaRQXsd
単純に教えてほしいんだが、出版社でスレ立てする理由ってなに?
SFはSFでひとまとめにしたらだめなん?
2022/06/03(金) 10:06:19.85ID:a+j9LjtVa
情報の取捨選択がしやすいから以外に何もないだろ何言ってんだこいつ
2022/06/03(金) 11:27:54.95ID:AWQaRQXsd
>>701
過疎ってるのにわざわざ捨てて草
2022/06/03(金) 11:53:50.54ID:EOkZK3Tja
早川書房は良くも悪くも日本のSFを代表する出版社だからスレは無いよりあった方がいいだろう。逆に特定出版社のスレをなくすことのメリットってある?
2022/06/03(金) 12:26:01.29ID:T5VnQsf30
その状況に甘んじてるならさっさと落ちてしまえ
アシモフクラークハインラインですら
合同スレでなんとか生き延びてるこの現状
2022/06/03(金) 12:35:07.13ID:E7nRPnJh0
SFに関しては、とりあえず早川のスレだけ見ておけばいいやって人も多そう。
そういう人にとっては、発言の賑やかしのためにSFスレを1本にまとめても、要らない情報が増えるだけで目ざわりだと思う。

あと、5ちゃんは(情報公開されない)規制が多すぎて使い勝手が悪くなってしまったため、どんどん利用者が減っている。
SNSに人が流れているのもあるだろうけど、5ちゃんの衰退はもう止まらないんじゃないかな。
というわけで、今は5ちゃん全体が過疎りつつある。
2022/06/03(金) 12:57:10.25ID:6PM3oAk0a
言うてsfマガジンとか新刊とかについて全然語ってないよなここ
他のスレだと○月に誰々の本が出るとか書き込みあるのに
いつも大体どうでもいいようなことでレスバしてる
707名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 0101-OvGR)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:15:10.80ID:9a44PWRl0
ああいう文芸雑誌今どれだけ買って読むかな時間が足りなさすぎる
特集によってだったり好きなコラムあればいいが

>>698
ポリコレの指摘されてもよくわからないが背表紙白だと無味無臭なんだよ
背表紙水色ならSFだって分かる
2022/06/03(金) 13:31:39.39ID:Yf6aUTAY0
置いてないだけなのにSFマガジンまた売り切れてたわ(自虐)とか美女が買っていくのを見た(嘘とかアホみたいなレスばかりされてた頃が懐かしいな
2022/06/03(金) 14:09:05.62ID:d6W8EFJIM
伴名練編集のアンソロでるのね、文庫800ページ🙄
https://pbs.twimg.com/media/FUIp_P5UUAA8PV9.jpg
現代日本SFの全てがわかる。伴名練=編の超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』内容公開
https://www.hayakawabooks.com/n/nb35bd49a0708
2022/06/03(金) 18:11:01.44ID:c/OlZ1w2M
デビューしてない人ばっかやなと思ったけど
異常論文デビュー勢もいたからいまさらか
2022/06/03(金) 18:38:59.71ID:K/b3L+gZ0
そういやsf単著がまだない作家縛りって話だったはずだけど
ヒュレーの海はsfじゃなくてリアルフィクションってこと?
2022/06/03(金) 20:35:19.89ID:lXoMiwQn0
ミステリマガジンなんてのもあったんだなと今日数年ぶりに気づいたわ
2022/06/04(土) 01:45:38.06ID:6aBcRpv00
>>697
大昔(30年前くらいまで)の早川文庫SFの背表紙は、本格SFが水色、スペオペその他エンタメ系が白、と使い分けてたんだけどね。
その頃もJAの背表紙は一律で白。
ミステリ文庫はドイルが青、カーが緑、クリスティが赤という具合に著名作家はパーソナルカラーを割り振られてたけど、
そこまででもない一般作家はどうなってたっけ。
2022/06/04(土) 03:47:04.29ID:MP5gcGZX0
挿絵ありが標準で白
無しが青だったような?
旧版宇宙の戦士どっちにするか、の話があとがきに無かったかな
2022/06/04(土) 03:47:26.84ID:MP5gcGZX0
>>714
SF文庫の場合ね
2022/06/04(土) 04:54:28.63ID:v1oOlvega
>>709
なんかまとめ記事みたいなタイトルだな
717名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ fead-bdeZ)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:01:24.57ID:bW3hf9Ar0
>>709
ふーん
2022/06/04(土) 11:03:12.95ID:h55LBMpx0
>>713
ミステリ文庫は作家ごとに色が割り振られていた
JAの背表紙はグインサーガや大魔界などは白ではなく
タイトルのところに色が付いていた
FT、NV、NFも背は白だった
2022/06/04(土) 18:49:19.06ID:Ttnm4Ryda
>>709
伴名練はなんか作家より編集者兼解説書きになっちゃった感じだな
2022/06/04(土) 20:11:40.90ID:rijZZbtf0
とはいっても小説もなめ敵出る以前よりはハイスペースで出してるけどな
2022/06/05(日) 17:28:11.28ID:FhoDWJMCd
>>713
ちなみに出始めた頃のハヤカワ文庫(白背)の背文字タイトルは黒ではなく各巻毎に異なる色文字だった
2022/06/05(日) 17:53:17.97ID:A+IHqFWj0
今はトールサイズだから作者別に並んでても普通にわかるが
2022/06/06(月) 08:20:58.29ID:RaSyWb/O0
>>718
グインサーガは黄色と青をタイトルの背にしてたな
外伝が青
724名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ Sdca-+J4x)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:45:43.54ID:ohUQlzfZd
この流れで若干のスレチだけど草野原々のまどマギスピンオフ小説は一冊に纏まらんかね
2022/06/11(土) 11:11:52.02ID:cc/3/doa0
長編一冊分の分量なかったと思う
2022/06/12(日) 17:53:00.75ID:T0JHXagz0
10年ぐらい前までやたらと力を入れてたファンタジー復刻なんかは揃えて背表紙並べると一枚の絵になるということもやってたな
2022/06/14(火) 12:10:55.01ID:r5zjE/Bb0
ベルガリアード物語電子化はよ
2022/06/22(水) 15:42:36.09ID:pMQVB8l/d
プロジェクトヘイルメアリーがKindle版で安いから買おうかなと思ってんだけど、スマホで小説読むのめっちゃ疲れるよなぁ
かと言ってKindleタブレット持ち歩く気も起こらんし
2022/06/22(水) 16:47:09.63ID:16Bp+PFca
徳間で昔シンギュラリティ・コンクェスト出した人が8月にハヤカワで新作出すのな
2022/06/22(水) 19:46:40.93ID:GIbUTN3O0
誰?
と一時間前なら言ってたけどちょうど今日出た本で触れられてた
2022/06/22(水) 21:31:59.66ID:0GJzl5u+0
新しい世界を生きるための14のSF今日だったな
2022/06/23(木) 00:03:15.14ID:FVIBfKlp0
ヘイルメアリーDMMの30%offだかで読んでしまったわー
値引きにつられて電書ストアつまみ食いしてたら管理が大変になった…
2022/06/23(木) 19:29:55.05ID:F80IaXcp0
1ページ16行のゆるゆる文字組しといて分厚いだのページ足りんだの言ってるのなんなんだろうな
続き出す気もないだろうにレナルズの文庫をネタにしてるのもむかつくし
しょうもないノリやめてほしい
2022/06/26(日) 14:05:43.12ID:70S3F+4y0
総務委員会じたいの問題だから摩耶花や
まして奉太朗には今回のことは黙っているんだろうな
735名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 8f36-iCO3)
垢版 |
2022/06/28(火) 20:21:08.87ID:3Ei7fwn50
https://i.imgur.com/a3NXKYx.jpg
2022/06/28(火) 22:11:29.48ID:7pZV8bwm0
>>735
翻訳特集は予定に載ってたのに落ちたんだな
次もスタジオぬえ特集とかいうロートルしか買わないやつだし……
2022/06/29(水) 12:11:14.56ID:v/FNGRyt0
ロートルとしてはSFMでやってたスターシップライブラリィ再掲載してほしい
2022/06/29(水) 13:34:50.83ID:kKrnOPjP0
ロートルだがスタジオぬえ興味ない
おらは小説が読みたい
2022/06/30(木) 04:52:56.53ID:QRuWGEXA0
スタジオぬえといえば
今も宇宙の戦士の文庫の機動歩兵の全身像のイラストページが削られたままなのはイカンよなあ
俺にとってはあのページのみで存在意義がある邦訳作品なのに
2022/06/30(木) 07:41:46.34ID:1twFq/9ka
そうかな?
5分後の世界みたいな三島的マッチョイズム天国って感じでそれはそれで面白かったが
まあバーホーベンにも散々おちょくられてあれを今どう見るかみたいなのはとっくに明示されてるんだからそんな毛嫌いする事ないやん
ガンダムの元ネタだし
2022/06/30(木) 12:31:06.09ID:zt3wTNeDa
ん? なんか噛み合ってない?
2022/06/30(木) 15:22:09.72ID:MV2pV+rnd
Kindle版買いたいけどスマホで読むの目がきつそう
2022/06/30(木) 17:24:06.94ID:QRuWGEXA0
>>741
うん噛み合ってないw
今の版はパワードスーツのイラストがないんだよな
個人的にあのイラストを見るためだけのハヤカワ文庫版だったのに
2022/06/30(木) 18:14:19.14ID:ST2a8k4Ta
740はどうもあれを読んだ読者のナイーヴな反応に対する言及のような気がする。
2022/06/30(木) 20:12:23.64ID:MSxpFCb/0
>>742
スマホなら文字を大きくできるだろ
年寄りには紙の本より読みやすい
2022/06/30(木) 20:19:39.30ID:HHR6sKe50
電子ペーパー端末で読むのが一番目にいいけどね。スマホのLED光は目を刺す。
2022/06/30(木) 22:24:52.48ID:xBaFMEs+0
SF読者は電子書籍購入率が比較的高いらしいね
2022/07/01(金) 02:36:49.40ID:a0nxw8H10
>>745
文字の大きさはあんま関係ないんだよねー
2022/07/01(金) 04:09:05.26ID:QiEE443od
そもそもハインラインってサイエンス・フィクションなん?
750名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウウー Sad3-oBwK)
垢版 |
2022/07/01(金) 08:08:22.34ID:iHHtriFqa
>>749
お前のサイエンス・フィクションってなん?
2022/07/01(金) 11:05:10.59ID:WZuBVlAd0
>>749
昔はブラッドベリあたりがそう言われるのはよくあったが、流石にハインラインでは初めて聞いたわ
2022/07/01(金) 11:36:18.02ID:9sss22iaa
逆にハインラインをSFでないとみなすSF定義ってどんなもの?
2022/07/01(金) 11:47:49.22ID:Bd75N6Yea
>>744
内容は無価値って書いてる様に読めたもんで
2022/07/01(金) 13:12:29.20ID:q/aMMwsx0
ハインライン「Speculative Fictionです」
2022/07/01(金) 13:15:29.44ID:q/aMMwsx0
このへんのレトリックはSFはクソという偏見に対抗するものだろうとは思うんだけど、言葉遊びするより、スタージョンのように、SFの90%クソだ、どんなもなでも90%クソだからな!と居直ったほうが面倒がなくていい
2022/07/01(金) 17:12:42.08ID:VZnFlJ0W0
歴代星雲賞に入ってればSFだろう
ハインライン作品は暗黒星雲賞取ってるからSF
2022/07/01(金) 19:03:22.51ID:ahyVirGTd
ここの人たちとは較ぶべくもないSFド素人の俺の印象では
こと日本ではクラーク、アシモフはまだしも
ハインラインは今や完全にディックの後塵を拝している感じ
ハインラインの人気って正直どうなの?
2022/07/01(金) 23:22:49.67ID:NWjdT3P60
SFの定義にはハインラインだろう
2022/07/02(土) 07:49:14.86ID:YLWNrcYm0
バットマンが大人気だからってシャーロック・ホームズが忘れられるワケデモナシ。
2022/07/05(火) 12:48:36.95ID:hx6PDBvGd
太陽の簒奪者おもんなかった....
うっすーい味だった
2022/07/05(火) 15:26:19.21ID:mMrkNDxG0
ヘイルメアリーのkindle版が990円(上下とも)
読んでない人は読もうぜ
2022/07/05(火) 15:55:00.98ID:X9QC5ke20
セールは7/13までだな
2022/07/05(火) 16:04:05.62ID:hx6PDBvGd
>>761
スマホで読むと目が疲れるから無理だ
Kindleタブレットも買う気起こらんし
2022/07/05(火) 17:46:02.85ID:ezay22I30
kindle fire HD買って一時期より読む量増えた
10インチサイズで文庫本1ページ分の文章読むのが楽
電書は表紙イラストの解像度もっと上げて欲しいな
2022/07/05(火) 17:47:52.41ID:C41Q6XGga
またおんなじこと言ってるなこのジジイ
Kindle PaperWhite買えば真っ暗闇の中でずっと文字読んでても全然目が疲れないから世界が変わるぞ
2022/07/05(火) 17:51:47.90ID:LrVrLIHQ0
スマホ読書は字の大きさ変えたり便利で好き
何より1ページに字がびっしっりしてる本とか眠くなるからスマホ画面くらいの字数でええねん
2022/07/05(火) 20:36:48.69ID:bgVzN8EK0
kindle初心者なんだがUSBケーブルでPCにつないで
データ保存とかできるの?
どっかに詳しいサイトないかな?
2022/07/05(火) 21:24:29.02ID:7G7XCDAE0
>>767
ググればいくらでも見つかるだろ
2022/07/10(日) 06:59:42.53ID:9FCYQX5F0
早川の本読んでる奴はジジイ率高そう
2022/07/10(日) 08:13:16.77ID:Z2+OtIDna
ジジイ乙
2022/07/10(日) 11:31:08.35ID:HICCsS7Q0
SF小説がジジイの読み物になってしまったからな
2022/07/10(日) 12:36:13.02ID:zS1EUAHea
まあ5ちゃんのSFスレなんて俺を含めてジジイしかいないだろう
2022/07/10(日) 12:38:09.30ID:JjmocO2w0
5ch自体がもうネット界の老人ホームみたいなところだからな
ただ早川の棚では結構若いのを見るけどね。なお、若いのの半数は百合豚の模様
774名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ Sd43-KWb1)
垢版 |
2022/07/10(日) 13:23:13.51ID:5znDA4lhd
百合ブームは去ったんじゃないの?
最近なんも出てないじゃん
2022/07/10(日) 13:25:35.63ID:IPkjIsPi0
統計取ったわけでもない妄言相手にすんなし
776名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ abd7-5atj)
垢版 |
2022/07/10(日) 13:35:09.99ID:KPnmwbUz0
ジジイとの煽りが気になっちゃう若さのひとはもうここにはいない
777名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ abd7-5atj)
垢版 |
2022/07/10(日) 13:36:30.35ID:KPnmwbUz0
あごめん私はババアだった
2022/07/10(日) 14:08:06.59ID:bRFcrZHja
おれはまだ20代前半だからおれの年齢をSFファン全体にまで拡げてくれても良いよ
2022/07/10(日) 14:11:25.47ID:TO5eXfhZ0
百合百合言ってたのが今更だっただけで
百合的関係性なんて竿役不要の萌えコンテンツ等でとっくに普遍化してたからな
SFがそれ的要素がとっくに普遍化して所謂ハードSF以外あえてSFとジャンル分けする意味を失ったのと同じ状況にとっくになっとった訳で
2022/07/10(日) 15:05:00.32ID:V+qYPGVD0
SFというジャンル自体が拡散して、いまはマンガやラノベ、そしてそれらを原作としたアニメを通して若者にも広く楽しまれている。

このスレに住み着いている一部の本格マニアのように、科学考証の正確さだとか、思弁小説(Speculative Fiction)としての思索の深みや設定の複雑さに拘泥するような人間は少数派になりつつあるものの、科学や超科学を物語の核に据えた現実とは異なる仮想社会や世界観を軸に人間を描こうとする手法を用いた、広義のSFについては広く世代を超えて受容されているといってもいい。
2022/07/10(日) 17:34:27.93ID:COVbvKjza
世界的に大ヒットしている映画やゲーム作品には広義SFがかなりの割合を占めているしな。
2022/07/10(日) 17:36:30.28ID:JjmocO2w0
その年話題になったコンテンツにSF大賞を与えていくイナゴスタイルを極めていくしかないな
2022/07/10(日) 19:15:52.61ID:F5jhkXq00
因子がちゃんと他ジャンルに拡がってるノニSF純血種が頂点で君臨しないとイケナイってナチスダヨ。
784名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ d501-RlJi)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:50:47.95ID:Km6WqY8l0
ちょいちょい不必要にカタカナ使うこの人はいくつなんだろ
2022/07/10(日) 21:02:44.12ID:F5jhkXq00
50しゃい
2022/07/11(月) 03:50:17.37ID:aQgNDu7j0
GRRマーティンと氷と炎の歌のスレが無くなってるみたいだからここに書くけど
冬の狂風はもうこれ出ないね・・・(まだ新しい登場人物とか言ってる…)
2022/07/11(月) 09:31:50.23ID:n6vJt+ot0
>>781
小説・漫画・アニメーション・ゲームは大いに誇れるものがあるが
実写映画だけは現在の日本は正直苦手・鬼門なジャンルだよな
馬鹿にされたり嘲笑されたりしない実写SF映画を制作出来る能力があるのが
映画制作大国である条件の一つだよなあ
2022/07/11(月) 20:59:21.12ID:ogUmMRg+0
日本人が美しくないからな実写はダメだわ
金払って劇場で観劇をワザワザするのは俺らとは違う白人という美しい
種族が作りだす作品と文化の根本的な違いを体験したいからなんだ
かといって日本人スタッフで白人俳優使って映画とってもたぶんアカン
2022/07/11(月) 21:03:28.01ID:SuN0KJ9W0
押井もガルムウォーズで異世界ファンタジーは日本人じゃ絵にならないって言ってたネ。
世にも奇妙なみたいな日常系すこしふしぎなら日本人がビッタリなんダロウケドw
2022/07/11(月) 21:15:38.84ID:ogUmMRg+0
平成ガメラのころかな?
金払って日本人見たくないとか誰かが言ってませんでしたかね
邦画関係者の発言の是非は置いといてアレすごい共感できたわ
2022/07/11(月) 22:50:19.89ID:ktxIm6PC0
頭悪いな
西洋テイストのファンタジーが成立しないのは当然だろ
時代劇ファンタジーなら成立する。フツーに
2022/07/11(月) 22:55:55.89ID:jLC9UcSw0
金庸とか古龍はドラマ化映画化してるのに、日本の和風ファンタジーはほとんどされないな
山田風太郎とかあのあたりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況