【劉慈欣】三体3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/30(月) 10:08:34.41ID:aZBo+O9g
前スレ

【劉慈欣】三体2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1632865311/
2022/06/02(木) 22:24:14.82ID:H9avScFH
>>26
ファウンデーションシリーズなんてどう?
まあ、古い小説だから色々と読みにくい部分も多いけど
2022/06/02(木) 23:14:35.45ID:c0qksMzI
グレッグイーガン作品
2022/06/02(木) 23:21:08.42ID:H9avScFH
幼年期の終わりは、逆に似すぎててつまらないかもしれないな。
2022/06/02(木) 23:56:23.12ID:TlX6yWxa
小松左京の短編の傑作選みたいなのオススメ
3526
垢版 |
2022/06/03(金) 08:08:04.39ID:bQ2HCm33
みんなサンクス!
教えてもらったの調べてみる
2022/06/03(金) 09:08:14.00ID:bQ2HCm33
>>31
それは面壁者がアルカイダっぽい人たちに渡した小説ですね
2022/06/03(金) 09:09:18.61ID:rmf3f0Hl
ビンラディンとアルカイダがファウンデーションから取られたって本当なん?
2022/06/03(金) 09:19:10.75ID:bQ2HCm33
>>37
個人的には疑わしいと思う
SF好きの人には「もしかして」と思うだろうけど
少なくても証拠はなし
2022/06/03(金) 18:55:54.01ID:xLYQAbjC
宇宙に安全信号を出せますか?→智子「はい」
の流れってなんだったの?
「これ以上言えることは何もない」とか思わせぶりだったけどあんまり意味なかったよね
2022/06/03(金) 19:28:29.78ID:NIzPO4XP
光速低下とは違うのかね?
2022/06/03(金) 19:42:59.27ID:9nMTZPjr
えいえい「あー、一帆の方が良かった」
雲天明 「あー、程心の方が良かった」

って感じだったのかな、心の中では。そう思うと切ない。
42名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/04(土) 03:14:47.63ID:YgdIX56+
三体にクリソツな小説と言ったら、太陽の簒奪者があるな
2022/06/04(土) 06:35:26.62ID:3RQHt2Nh
>>42
おもんなかったなぁこれ
日本の作家は駄目だね
2022/06/04(土) 10:25:48.03ID:E+slu5ka
この銀河には4つの敵対的な地球外文明がいると研究者が主張、「人類が他の星を侵略する可能性」から調べたユニークな研究で
https://gigazine.net/news/20220601-4-malicious-alien-civilizations/
2022/06/04(土) 11:26:53.27ID:8WD8slX+
>>42
ようつべでラジオドラマ落として聴いたわ
結末忘れた
敵の船団気付かず行っちゃった的な
2022/06/04(土) 12:26:45.93ID:yzHhLeaV
中国は三体以降SF全盛期らしいね
三体作者って今でも中国政府のSF担当みたいな謎役職やってんのかな
>>26
天冥の標
まぁラノベ感とエロが合わないかもしれないけど、スケールや種族間対立とかやってることは近い
2022/06/04(土) 20:08:57.85ID:uFP2eUyP
全盛なの?三体はすごいけど他の中国SFは微妙って声しか聞かないが
2022/06/05(日) 04:33:50.54ID:OkbZPijy
SF小説の時代自体が遥か昔の事だからな。日本にはほとんど届いてないだろ。
2022/06/05(日) 10:50:02.54ID:od7P/1Q8
中国名が全く覚えられない
何で似たような名前ばっかりなんだ
2022/06/05(日) 10:57:45.01ID:6ZGviEX8
三國志や大地の子みたいな歴史や社会もんならわかるがぜいいん中国人の宇宙もんてどうな的な
2022/06/05(日) 11:04:10.79ID:xTBlibH+
中国の小説なんだからほぼ全員中国人でもいいでしょ
SFだからグローバルじゃないといけないなんてルールはないんだし
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/05(日) 11:30:36.13ID:xTycvnCW
文庫化が遅すぎる
発刊から何年経ってんだよ
2022/06/05(日) 11:55:50.71ID:uq0npmxr
>>49
佐藤後藤伊藤「呼んだ?」
2022/06/05(日) 14:35:43.41ID:ic8Bn3qf
俺らが子供の頃はテレビに映る中国の現状って人民服来た自転車集団が道に溢れとった
アメリカ差し置いて自分らだけで宇宙に行けるのが不思議
2022/06/05(日) 16:45:14.00ID:RW3wiDfB
>>49
三体は中国小説の中ではかなり読みやすい方だろ
2022/06/05(日) 18:17:03.78ID:LfyulG3O
>>52文庫化って5,6年かからんか大抵
2022/06/05(日) 20:17:12.65ID:nWuoe5OT
自国民書いたほうが書きやすいからに決まってるだろ
というか他国民を主人公にしようとしたら大変だよ....
2022/06/05(日) 20:52:46.42ID:q0UN51FI
大森望@nzm
劉慈欣『三体』の日本語訳が刊行されてからもうすぐ3年。
首を長くして文庫化を待っている方もいると思いますが、残念ながら、まだ当分、文庫にはならないようです。
そのかわり、3周年記念には、シリーズのスピンオフ長篇、宝樹『三体X 観想之宙』が邦訳刊行予定です。
午後7:23 ・ 2022年6月2日
2022/06/05(日) 21:29:04.77ID:uq0npmxr
>>58
楽しみ
まだまだ三体に浸れそう
2022/06/05(日) 22:20:39.06ID:jRNKDHK5
文庫化したら結局続編も文庫化待っちゃうだろうしな
ハードカバー購入につながらないならほんとに売れなくなるまでハードカバー売るわな
2022/06/05(日) 22:24:16.19ID:2rIBjCb+
三体→上・下
黒闇森林→上・中・下
死神永生→上・中・下

文庫化で8分冊くらいになってもおかしくないと思ってる
2022/06/05(日) 22:24:29.96ID:zOEysjPA
今どきハードカバー買うってどんだけお大臣か思うわ
図書館で充分もう借りる競争相手もいまい
今どき文庫ですら高い
2022/06/05(日) 22:44:37.79ID:jRNKDHK5
軽く近所の図書館2,3館ググったけど一巻はきついな10人待ち
2巻以降は余裕
2022/06/05(日) 22:48:44.95ID:uq0npmxr
都会なのね
2022/06/05(日) 22:49:29.51ID:uq0npmxr
>>63
一巻借りた人で二巻に行った人って殆どいないのか…
2022/06/05(日) 23:08:42.81ID:uq0npmxr
面白いから買った人も多いんだなきっと…
2022/06/05(日) 23:21:00.29ID:OkbZPijy
10人待ちで一巻読んでまた10人待ちとか逆に凄いわ。
2022/06/05(日) 23:24:45.43ID:jRNKDHK5
>>67
いやまあ図書館慣れしてる奴なら予約重ねるやろ
同時予約して読み切れんかったときにだけ取り消してまた列に並べばいいし
2022/06/05(日) 23:34:33.03ID:pB2jKL4R
>>54
それは上海では90年代前半まで、
北京でもオリンピックの前まで。
2022/06/05(日) 23:37:45.55ID:OkbZPijy
図書館にはSFマガジン読みに週末に行ってるけど、人気の本を順番待って読むなら買っちゃうもんな。
2022/06/05(日) 23:52:56.96ID:7n4z0hm4
図書館にSFマガジンってあるのか
うちの近所も知らないだけで置いてあるのかな
2022/06/06(月) 18:31:44.14ID:WFIOwuth
今の図書館って雑誌が揃ってたりして、文春とか新潮とかもあるよ。
それを目当てに来る老人達が一つの雑誌をめぐって揉めたりしてるみたいだよ。
73名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/06(月) 19:29:41.77ID:NANOZJpb
それ「今の」図書館特有の話なのか?
2022/06/06(月) 20:20:57.28ID:WFIOwuth
昔は、あんな綺麗に雑誌のバックナンバーとか揃ってなかったよ。
自分が行く図書館はSFマガジンのバックナンバーが揃ってるし。他の雑誌も結構なバックナンバーがある。
2022/06/06(月) 21:23:11.08ID:twH4T4q3
>>54
ソ連も宇宙技術だけは進んでた…
2022/06/06(月) 23:55:53.02ID:GL09pdxW
>>58
7月4日が三周年だな
2022/06/08(水) 12:56:42.85ID:t5mcLGLE
7月6日発売だね
2022/06/09(木) 01:01:34.62ID:0zDijNwS
文庫化したら、第1部は上下2巻、第2部と第3部はそれぞれ4巻構成で、
全巻合計価格も単行本より文庫の方が高くなったりする?
2022/06/09(木) 01:34:31.75ID:Y5baFXw1
オレは1部と2部はkindleで半額セールの時に買ったなぁ
80名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/09(木) 12:03:41.41ID:MDLokrk3
たしかに文庫まっても総額かわらないなら
電子版目的はセールで買ったほうがよさそうだね。

てか半額セールなんてあったの?
うれやましいな、またあるかな
2022/06/09(木) 12:05:00.16ID:v5hl4RGI
ちなみにオーディブルでサブスク入っていたら聴き放題メニューに入ってるぞ
2022/06/09(木) 12:19:02.19ID:SfFqf2pj
>>80
三体と黒暗森林はセールで買えた
スピンオフ刊行記念でやらないかな死神永生も買うぞ
2022/06/09(木) 14:39:11.97ID:G4xlLzfh
本屋で斜め読みしたから今度はじっくり読もうかと思うが翻訳文学って文章を味わうようなものじゃないよな
2022/06/09(木) 22:19:10.91ID:HUWZh0aS
欧米の小説よりは読みやすいだろ
2022/06/09(木) 22:30:39.47ID:0N38josI
英語からの重訳だろ
86名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/09(木) 22:37:19.11ID:g7EXTnmf
過去のセールみたらちょうど去年の今頃なのね
三周年でほんとくるかもな
ちょっと待ってみよう
87名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 00:05:33.85ID:WjpC4E/9
三体暗黒森林がすごく面白かったんだが三体みたいなSFない?
三体みたいなっていうのは内容じゃなくて、読みやすくて娯楽性が高いって意味で。
ハードSFは設定部分が目が滑りまくるのであまり好きじゃない。
専門的すぎる設定文章が多くなくて、壮大でエンタメで面白いやつ。

今までみたSF
虐殺器官:クッソつまらなかった。目が滑りまくり。
太陽の簒奪者:まあまあ。縮小版三体って感じ
ハイペリオン:超面白かった
てんめいのしるべ:序盤のラノベ臭さで速攻で脱落
アシモフ系:面白かった
幼年期の終わり:超面白かった
インターステラー映画:面白かった
銀英伝漫画:面白かった
2022/06/10(金) 01:43:25.01ID:Y5baFXw1
氷と炎の歌でも読んだらいいんじゃないか長いし
全然続刊出ないけどw
2022/06/10(金) 02:54:42.91ID:GGFQKDcj
BLAME!アンソロジーは面白かったな
特に最後の『射線』は漫画原作派からはメアリースーだとか言われるけどそう気にならないし、それを差し置いても面白かった
二番目の破綻円盤も良かったなあ
2022/06/10(金) 07:04:13.50ID:d1epLHBf
>>87
果しなき流れの果に
2022/06/10(金) 09:16:26.10ID:vFp8t3KT
>>87
星を継ぐもの
2022/06/10(金) 15:16:44.82ID:Zp8OX4I+
> てんめいのしるべ:序盤のラノベ臭さで速攻で脱落

滅茶苦茶わかる
2022/06/10(金) 15:36:38.47ID:U2i1BteG
時系列順に2巻から入りゃええねんそれでも多少ラノベっぽいけど
2022/06/10(金) 15:39:26.71ID:OiL5csQ9
「月は無慈悲な夜の女王」も智子が味方にいる三体みたいなものかも
2022/06/10(金) 19:03:05.10ID:lkKZSjyC
ファウンデーションシリーズはアシモフ系に入るか。
そのラインナップだと古典だけど山椒魚戦争は読んでほしいかな。社会の動きを描くSFの原点みたいなもんだし。
2022/06/11(土) 00:14:57.12ID:qfhdixlY
専門的すぎるハードSFなんてあるかな?
確かに作者の知識と妄想爆発してることはあるが、それじゃあ読んでもらえないから要点は分かりやすくまとめてくれてるイメージ

稀に難解なままなのはあるけどね
2022/06/11(土) 01:02:35.98ID:BFEMukUJ
説明部分が長すぎてつまらなくなってる小説は多いよ。
98名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/11(土) 01:21:59.35ID:VnhJMK2c
>>96
科学知識のない俺には科学全般が専門的に感じる。
三体でいうとナノテクとか素数信号、智子、宇宙関連の原理説明は眠くなった。
もちろん物語に説得力と厚みを与えるためには必要なんだと思うけど、
中学以来ろくに理科に触れてない人間にはつらい。
説明はそこそこにセンスオブワンダーを感じさせてくれる作品が好きだ。
2022/06/11(土) 02:05:18.96ID:qfhdixlY
>>98
高校で理系科目を履修してようが、大学で物理やってようが、小説を読むぶんには絶対関係ない
読者の9割9分が君と同じだけ専門的に感じてると思うよ
むしろ理解できるほど知識があったら、間違いや矛盾を見つけちゃって逆に冷めるんじゃないかと思う
自分で言ってるように、物語に説得力と厚みを与えるために必要なだけで、真面目に読むところじゃないんだよな
さらに言えば、そういうところを詰めれる作家がセンスオブワンダーを感じさせる物語を描いてるイメージがある
2022/06/11(土) 02:44:12.93ID:DX6NjnUV
やっと短編集「円」読んだ
三体で読みにくいって声が多かったのか
中国語読みの人名・地名は全部ルビ入りになってたね
2022/06/11(土) 07:13:30.65ID:7WWKWrGc
短編だから名前出さずに進行したり洋風ネームも多くて読みやすかったな
2022/06/11(土) 08:32:06.20ID:pVekzj2a
このスレ見てるとワイドスクリーンバロック読んだことない人がハマっちゃう感じかねえ
2022/06/11(土) 08:44:54.04ID:l2JlB1vg
リングワールドも有識者から、物理的にここがおかしいよと手紙来て2巻以降に修正や発展させたみたいだからな
SFを楽しむなら専門家じゃないほうが楽しめると思うわ
専門家ぶって小馬鹿にするやつはSFあまり読んでほしくなくもある
作者のやる気を削いだり、余計なパワーを使わせるので次がでるまで長くなる
2022/06/11(土) 09:20:27.70ID:WlshS338
クラーク「この物語には科学的な間違いが4か所ある」
2022/06/11(土) 09:33:27.90ID:YMcO5m0H
終盤の次元攻撃の辺りさっぱり読者に伝わって無いよねおそらく作者も適当に書いてるから映像化も苦しい
2022/06/11(土) 10:09:24.40ID:vjtU0wcp
双箔対のシーンって死神永生のハイライトだろ
107名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/11(土) 10:31:32.64ID:VnhJMK2c
次元攻撃は観たことない描写だったからよくわからなかったな。
「星月夜」ってワードでかろうじて映像イメージがわいた程度。
あとはなんとなくピクセルって映画みたいに人がドット化するようなのをイメージした。3Dだけど。
2022/06/11(土) 14:44:18.84ID:1WXSIc8I
>>103
あんまり細部の揚げ足取りは好きじゃないが、露骨に間違っているのは指摘されてもしょうがないと思う
小馬鹿にするのは論外
2022/06/12(日) 08:16:15.45ID:7rcrlAZ/
クラーク・ケント「俺の映画のどこに間違いがあるんだよ。SF界の権威かもしれないが適当な事を言うな
まあ、自動ドアで着替えるところだけはおかしいと思うが、他には間違いなんて一か所もないわ」
2022/06/12(日) 09:32:07.99ID:K+4JkAxn
三体星系特集だよ~

ttps://sorae.info/astronomy/20220611-proxima-centauri.html
2022/06/12(日) 09:34:32.70ID:S75isXyq
>>110
星間雲に数本筋が見えるね

地球ヤバイ! 
2022/06/12(日) 09:37:49.22ID:K+4JkAxn
>>111
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡ならデスゾーンの筋が100本くらい見えるかもね
2022/06/12(日) 18:50:45.93ID:zBAIuiC6
>>111
刷毛か
懐かしい
2022/06/13(月) 21:57:33.72ID:wgvIRu1T
>>87
「竜の卵」

エンタメ重視なら「上弦の月を食べる獅子」
SFというより妄想近いが
2022/06/14(火) 23:59:17.58ID:nD52Ui8Y
竜の卵は面白かったけど、続編をなかなか読む気にならん
2022/06/15(水) 02:09:37.22ID:E1UR5OuF
竜の卵って続編があったのか
初耳だった
2022/06/15(水) 09:46:04.38ID:yDIYGfg1
割と有名な話かと思った
そっちはまだ読めてないけど
スタークエイクってタイトルらしいよ

紙の本で入手困難な作品こそ電子化して欲しいもんだがなあ
2022/06/15(水) 11:45:14.08ID:oxguUpFG
一体どの界隈で有名なんだよw
2022/06/15(水) 11:48:52.29ID:hafOdHuc
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=14951
2022/06/15(水) 12:00:25.08ID:oxguUpFG
20年で19票か 有名だな
2022/06/15(水) 12:02:05.77ID:hafOdHuc
SF板で知られていないのは、とても意外だった
2022/06/15(水) 17:08:37.61ID:45qVGPom
龍の卵の続編は知ってたけど、俺も読んでない。なんていうか、読んでなくても
だいたいわかるような気がするんだよね。
123名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 18:14:15.33ID:ZZUKBfu7
>>87
知性化戦争
124名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 22:52:56.32ID:pGfYyIXn
シリーズ、遂に完結! 公式スピンオフ『三体X 観想之宙』 (宝樹) 7月6日発売決定!https://news.biglobe.ne.jp/economy/0615/prt_220615_0343877640.html

小説「三体」の著者・劉慈欣作品、日本初コミック化!「神様の介護係」2022年6月19日より連載開始https://www.jiji.com/sp/article?k=000010704.000007006&g=prt
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/15(水) 23:29:27.10ID:uqU6dxBN
ジーリーシリーズなんかもいいと思うよ
2022/06/16(木) 00:11:04.49ID:fDfYMaJ5
三体Xって二次創作なのかよw ふざけんな
2022/06/16(木) 06:06:58.68ID:QabiXvTt
Xに重ねてエックスって書いちゃうのはダサいと思う>表紙デザイン
128名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/16(木) 12:23:35.17ID:WB1DLfa6
XだけだとIVからIXまで読んでないと思って手を出さない人が出るからかな。
2022/06/16(木) 18:57:49.79ID:StYGVzeK
中国の巨大電波望遠鏡で「宇宙人の痕跡と疑われる信号」が検出される

https://gigazine.net/news/20220616-china-detect-extraterrestrial-civilization/

「応答するな!応答するな!応答するな!」
案件キターーーー
2022/06/16(木) 20:05:39.07ID:idPIdWyV
いけ青銅時代!!
2022/06/16(木) 21:24:31.38ID:PsdPEp43
智子ちゃん来ちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況