探検
2 part forth
1デフォルトの名無しさん
NGNG 第四世代
589デフォルトの名無しさん
2009/10/06(火) 13:42:51 D の検索結果 約 4,780,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
時代はもはやDですよ。
時代はもはやDですよ。
590デフォルトの名無しさん
2009/10/06(火) 13:44:54 Brain F*ck の検索結果 約 162,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
Brain Fuck の検索結果 約 5,190,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
Brain Fsck の検索結果 約 28,500 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
Brain Fuck の検索結果 約 5,190,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
Brain Fsck の検索結果 約 28,500 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
591デフォルトの名無しさん
2009/10/08(木) 21:50:04 Fuck の検索結果 約 156,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
592デフォルトの名無しさん
2009/10/09(金) 00:25:23 A の検索結果 約 15,560,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
時代は A だった。
時代は A だった。
593デフォルトの名無しさん
2009/11/23(月) 09:27:28 forth検索しにくすぎる
594デフォルトの名無しさん
2009/11/23(月) 18:04:33595デフォルトの名無しさん
2009/11/25(水) 14:14:43 http://lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/doc/WordName.html
このページの仕様だとNFの後にLFが来てるけど、jonesforthだとLFが最初だよね。
NFが先だとFINDの時にLFを出すのに手間がかかると思うんだけど、
NFがLFより前にあるメリットって何かあるのかな?
このページの仕様だとNFの後にLFが来てるけど、jonesforthだとLFが最初だよね。
NFが先だとFINDの時にLFを出すのに手間がかかると思うんだけど、
NFがLFより前にあるメリットって何かあるのかな?
596デフォルトの名無しさん
2009/11/26(木) 00:14:06 padding の有無の違いかと
597デフォルトの名無しさん
2009/11/30(月) 00:21:59 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/index.html
Gforth マニュアルの和訳 (現在、チュートリアルまで)
Gforth マニュアルの和訳 (現在、チュートリアルまで)
598デフォルトの名無しさん
2010/01/05(火) 18:09:33 http://ronware.org/reva/wiki/Index.php
Reva
非標準系 Forth (ミニマリスト系)
パブリックドメイン、コアは FASM で記述
プリミティブワードは商用 Forth や GCC 並みに高速
Windows の DLL や Linux の共有ライブラリを呼び出し可
豊富なライブラリが付属
Reva
非標準系 Forth (ミニマリスト系)
パブリックドメイン、コアは FASM で記述
プリミティブワードは商用 Forth や GCC 並みに高速
Windows の DLL や Linux の共有ライブラリを呼び出し可
豊富なライブラリが付属
599デフォルトの名無しさん
2010/01/16(土) 15:33:34 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/RetroLanguage.html
Retro (Forth) の和訳
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/winconsole.zip
オリジナルのコンソール版仮想マシンを Windows 専用に移植したもの
TinyC のみでビルド可、TinyC の conio.h を利用
超応急措置的改変だが、文字列に日本語も使用可
ビルド済み EXE とオリジナルの retroImage も同梱
Retro (Forth) の和訳
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/winconsole.zip
オリジナルのコンソール版仮想マシンを Windows 専用に移植したもの
TinyC のみでビルド可、TinyC の conio.h を利用
超応急措置的改変だが、文字列に日本語も使用可
ビルド済み EXE とオリジナルの retroImage も同梱
600デフォルトの名無しさん
2010/03/11(木) 19:17:24 スレがなくて似たようなスレということでやってきたんだけど
postscriptの話題もOKですか?
forthはif文は逆ポーランドじゃないんですね
postscriptの話題もOKですか?
forthはif文は逆ポーランドじゃないんですね
601デフォルトの名無しさん
2010/03/12(金) 19:38:03 誰もいないし
カーペット敷いときますね
%!PS
/carpet {
dup 0 eq { pop 4 {dup 0 rlineto 90 rotate} repeat pop }
{
4 {
3 { 2 copy 1 sub exch 3 div dup 3 2 roll carpet 0 rmoveto } repeat
90 rotate
} repeat pop pop
}ifelse
}def
100 500 translate 0 0 moveto
300 3 carpet
stroke showpage
カーペット敷いときますね
%!PS
/carpet {
dup 0 eq { pop 4 {dup 0 rlineto 90 rotate} repeat pop }
{
4 {
3 { 2 copy 1 sub exch 3 div dup 3 2 roll carpet 0 rmoveto } repeat
90 rotate
} repeat pop pop
}ifelse
}def
100 500 translate 0 0 moveto
300 3 carpet
stroke showpage
602デフォルトの名無しさん
2010/03/23(火) 00:04:39 ttp://factorcode.org/
今死んでね?
今死んでね?
603デフォルトの名無しさん
2010/03/23(火) 00:58:37 中の小人が忙しいといってるな
604デフォルトの名無しさん
2010/04/18(日) 17:43:19 FORTHって、ちょっとずつ作れてなんだか良いね。
関数とかじゃなくて、演算子を作りながら進んでる感じ。
関数とかじゃなくて、演算子を作りながら進んでる感じ。
605デフォルトの名無しさん
2010/04/18(日) 23:45:47 のんびりのんびり(^。^)y-.。o○
606デフォルトの名無しさん
2010/04/22(木) 05:05:43 何気にコンパイル = 2パスなところがミソなんだね。
最初IF文とか巧妙にスタックで実現しているのかと思った。
最初IF文とか巧妙にスタックで実現しているのかと思った。
607デフォルトの名無しさん
2010/04/28(水) 19:34:13 Factor 座談会
ttp://oss.infoscience.co.jp/factor/roundtable/
ttp://oss.infoscience.co.jp/factor/roundtable/
608デフォルトの名無しさん
2010/06/15(火) 05:20:29 蔵書を整理していたら
マイコンピュータ No3
特集すぐ動くFORTH
などと言うものが出てきた、1981年の本なのでZ80とかApple向けの実装の話だったりする
思わずScanSnapで取り込んでしまった
マイコンピュータ No3
特集すぐ動くFORTH
などと言うものが出てきた、1981年の本なのでZ80とかApple向けの実装の話だったりする
思わずScanSnapで取り込んでしまった
609デフォルトの名無しさん
2010/06/15(火) 17:04:11 リギー、かわいいよリギー
610デフォルトの名無しさん
2010/08/11(水) 11:24:30 age
611デフォルトの名無しさん
2010/12/28(火) 08:18:41 age
612デフォルトの名無しさん
2010/12/28(火) 09:18:30613デフォルトの名無しさん
2010/12/28(火) 09:43:38 いつものことじゃん
いちいち驚くなよ
いちいち驚くなよ
614デフォルトの名無しさん
2010/12/31(金) 23:45:15 Ubuntu GNU/LINUX10.04を使ってます。
先日、倉庫を整理していたら「パソコン・ユーザのためのFORTH入門」(近代科学社)が
出てきました。懐かしいので、”Ubuntu FORTH”で検索してみてgFORTHの存在を知り
さっそくインストールしてみました。FORTHとの出会いはOh!MZの連載記事「掟やぶりの
magiFORTH」ですが、当時はSーOSを入力していなかったので実際にFORTHに触れる
のは今回が初めてです。
よろしくお願いします。
先日、倉庫を整理していたら「パソコン・ユーザのためのFORTH入門」(近代科学社)が
出てきました。懐かしいので、”Ubuntu FORTH”で検索してみてgFORTHの存在を知り
さっそくインストールしてみました。FORTHとの出会いはOh!MZの連載記事「掟やぶりの
magiFORTH」ですが、当時はSーOSを入力していなかったので実際にFORTHに触れる
のは今回が初めてです。
よろしくお願いします。
616デフォルトの名無しさん
2011/01/01(土) 23:57:48 >>614
清水和人だったな、懐かしい
清水和人だったな、懐かしい
617デフォルトの名無しさん
2011/01/04(火) 08:09:35618デフォルトの名無しさん
2011/01/04(火) 20:00:48619デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 21:03:43 >>13>>43
ForthとLISPの両方の特徴を生かした言語Laplasの論文
汎用簡易言語としてみたインタプリタ言語Laplas
http://ci.nii.ac.jp/els/110002895171.pdf?id=ART0003223525&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1297425029&cp=
L a p 1 a s 一マイクロ・コンピュータに適した新らしい言語一
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/41966/1/130_145-156.pdf
ForthとLISPの両方の特徴を生かした言語Laplasの論文
汎用簡易言語としてみたインタプリタ言語Laplas
http://ci.nii.ac.jp/els/110002895171.pdf?id=ART0003223525&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1297425029&cp=
L a p 1 a s 一マイクロ・コンピュータに適した新らしい言語一
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/41966/1/130_145-156.pdf
620デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 21:15:45 日本語プログラミング言語Mind
http://mimizun.com/2chlog/tech/piza2.2ch.net/tech/kako/976/976753657.html
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 06:19
Forthやった後でLISP学ぶとすんげえわかりやすい。
簡易LISPってかんじ。
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 11:22
そういえば、 forth lisp + 2 / な言語が昔ASCIIに載ってた。ラプラスとかいう奴。
トンボグラフィックス(タートルグラフィックスの3D版)とか搭載してて面白かった。
26 名前:名前ついてますか? :2000/12/21(木) 22:51
あれは面白かった... lambdaとか使わなくても関数抽象できたし。
#原田さんはその後も変なものを作るので要注目
27 名前:奥さん、名無しです :2000/12/22(金) 04:24
>>26
え、それなにどうやってやるの。
http://mimizun.com/2chlog/tech/piza2.2ch.net/tech/kako/976/976753657.html
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 06:19
Forthやった後でLISP学ぶとすんげえわかりやすい。
簡易LISPってかんじ。
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 11:22
そういえば、 forth lisp + 2 / な言語が昔ASCIIに載ってた。ラプラスとかいう奴。
トンボグラフィックス(タートルグラフィックスの3D版)とか搭載してて面白かった。
26 名前:名前ついてますか? :2000/12/21(木) 22:51
あれは面白かった... lambdaとか使わなくても関数抽象できたし。
#原田さんはその後も変なものを作るので要注目
27 名前:奥さん、名無しです :2000/12/22(金) 04:24
>>26
え、それなにどうやってやるの。
621デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 21:20:48 28 名前:名前ついてますか? :2000/12/22(金) 09:10
stackが前提だから (1 +) で (lambda (x) (+ x 1)) 相当。
うーん、closureつければ今でもいけないかしらん..
30 名前:名前ついてますか? :2000/12/25(月) 14:11
そうそう。といいつつ age
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:14
xを先にstackに置いといてからそのリスト置いてapplyってこと?
32 名前:29 :2000/12/26(火) 10:35
>>30
そうなのか。それだと関数抽象っていうより
アセンブラのウルテクみたいだな、って思った。
34 名前:名前ついてますか? :2000/12/27(水) 14:10
>>32 関数抽象なんて高尚な概念も stack levelに落として考えれば、
禁断の秘技程度なのです。って落ちじゃだめ?
# ちなみに同じ stack machine でも JavaVMじゃできない
>>26-27
原田 康徳さんの論文s
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%BE%B3
stackが前提だから (1 +) で (lambda (x) (+ x 1)) 相当。
うーん、closureつければ今でもいけないかしらん..
30 名前:名前ついてますか? :2000/12/25(月) 14:11
そうそう。といいつつ age
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:14
xを先にstackに置いといてからそのリスト置いてapplyってこと?
32 名前:29 :2000/12/26(火) 10:35
>>30
そうなのか。それだと関数抽象っていうより
アセンブラのウルテクみたいだな、って思った。
34 名前:名前ついてますか? :2000/12/27(水) 14:10
>>32 関数抽象なんて高尚な概念も stack levelに落として考えれば、
禁断の秘技程度なのです。って落ちじゃだめ?
# ちなみに同じ stack machine でも JavaVMじゃできない
>>26-27
原田 康徳さんの論文s
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%BE%B3
622デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 21:28:52 これか
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120001758800
「機関リポジトリ本文(無料)」ってリンクからたどってくとPDFで本文読めるな
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120001758800
「機関リポジトリ本文(無料)」ってリンクからたどってくとPDFで本文読めるな
623デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 23:23:10624デフォルトの名無しさん
2011/02/12(土) 00:27:43 SECD Machineみたいな、LispやMLを実装するすためのスタックマシンに自然なForthって感じか。
ざっとみたけど、lambdaはあっても、Closureはないみたいだな。
ざっとみたけど、lambdaはあっても、Closureはないみたいだな。
625デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 10:54:59.82 だなw
626デフォルトの名無しさん
2011/05/28(土) 09:22:21.04 保守
627デフォルトの名無しさん
2011/05/29(日) 07:57:22.03 いつのまにかWikipediaのMindの記事が大幅に書き換わってるな
628デフォルトの名無しさん
2011/06/06(月) 07:09:36.69 おムーア様の過去の著作公開
ttp://www.colorforth.com/POL.htm
ttp://www.colorforth.com/POL.htm
629天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/02(土) 23:26:16.04 >>620
---------------------------
(((((((( 日本語プログラミング言語Mind ))))))))(キリ!!ッッ!!!!
------------------
((((((((((( え、それなにどうやってやるの。 )))))))))))(キリキリッッ!!!キリッキリッッッッ!!!!キリッッ!!!!ッッ!!!!
------(きリッ!
お前らってどうみてもゴミだよな
---------------------------
(((((((( 日本語プログラミング言語Mind ))))))))(キリ!!ッッ!!!!
------------------
((((((((((( え、それなにどうやってやるの。 )))))))))))(キリキリッッ!!!キリッキリッッッッ!!!!キリッッ!!!!ッッ!!!!
------(きリッ!
お前らってどうみてもゴミだよな
630デフォルトの名無しさん
2011/07/30(土) 14:34:39.15 保守
631デフォルトの名無しさん
2011/09/10(土) 06:58:08.33 時代はFORTH
632デフォルトの名無しさん
2011/09/10(土) 23:29:07.15 forth出ても200超えられないorz
633デフォルトの名無しさん
2011/10/12(水) 20:56:54.15 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32
factorの新しいのきてるぅ
factorの新しいのきてるぅ
634デフォルトの名無しさん
2012/01/16(月) 22:00:32.22 保守
635営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
2012/03/30(金) 23:52:09.58 factor(等のforth系)は頭がトコロテンになるな。
でもプログラミング自体をパズルとして楽しめるような気がする。
でもプログラミング自体をパズルとして楽しめるような気がする。
636デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 23:53:01.65 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32
新しいのキター
新しいのキター
637デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 01:49:33.00 スタックコンピュータって言う書籍買ってみた
古い本だけどFORTHとスタックマシンへの愛がすげー
古い本だけどFORTHとスタックマシンへの愛がすげー
638デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 07:17:19.22 おお、あれは名著だ。
639デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 10:13:02.11640デフォルトの名無しさん
2012/06/28(木) 11:00:23.05 >638
原書はまだPDFで全公開してるのかな?
原書はまだPDFで全公開してるのかな?
641デフォルトの名無しさん
2012/06/28(木) 11:06:29.92 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.64
64bit版キター
64bit版キター
642デフォルトの名無しさん
2012/06/28(木) 11:09:24.65 >>640
ttp://www.ece.cmu.edu/~koopman/stack_computers/
ttp://www.ece.cmu.edu/~koopman/stack_computers/
643デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 00:15:59.63 >>639
forth系ってパズル的な楽しさがあるよな
forth系ってパズル的な楽しさがあるよな
644デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 22:46:42.75 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32
また新しいのキター
また新しいのキター
645デフォルトの名無しさん
2012/07/03(火) 20:28:16.05 また来ましたな
バージョンアップ祭りの季節?
バージョンアップ祭りの季節?
646デフォルトの名無しさん
2012/07/10(火) 22:11:13.67 FORTHを学ぶサイトを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120710/1341924363
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120710/1341924363
647デフォルトの名無しさん
2012/07/11(水) 23:13:14.19 またニューバージョンきたで
648デフォルトの名無しさん
2012/07/12(木) 22:57:24.59 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32
今日の更新
今日の更新
649デフォルトの名無しさん
2012/07/14(土) 19:15:25.30 本当によくバージョンアップくるな
650デフォルトの名無しさん
2012/07/15(日) 18:51:42.95 あ、きてる
651デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 15:12:10.06 毎度!
652デフォルトの名無しさん
2012/07/19(木) 20:54:07.43 2012-07-17
653デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 14:00:53.36 2012-07-19
654デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 17:48:26.40 何だ何だ?
655デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 22:56:25.07 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32
ニューバージョンが来たってことでしょ
ニューバージョンが来たってことでしょ
656デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 23:55:48.43 うーん、それニューバージョンって言うものか?
一見するとリリースノートもないし、開発者向けにビルドし直したもので、
一般のユーザー向けに作られたものじゃないと推察するのだが。
本スレに書いてる人、何が変わったか把握してる?
一見するとリリースノートもないし、開発者向けにビルドし直したもので、
一般のユーザー向けに作られたものじゃないと推察するのだが。
本スレに書いてる人、何が変わったか把握してる?
657デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 09:31:12.80 ステマのにおい
658デフォルトの名無しさん
2012/10/08(月) 20:25:47.38 .
659デフォルトの名無しさん
2012/10/11(木) 20:10:49.89 shuffle shuffle
660デフォルトの名無しさん
2012/10/18(木) 19:40:10.82 test
661デフォルトの名無しさん
2012/11/12(月) 06:30:53.31  test
662デフォルトの名無しさん
2012/11/12(月) 07:13:40.73  test
663デフォルトの名無しさん
2012/11/15(木) 22:25:43.78 a
a
a
a
a
a
a
664デフォルトの名無しさん
2012/11/15(木) 22:28:35.87 a
a
   a
a
   a
665デフォルトの名無しさん
2012/11/22(木) 22:57:21.32 保
666デフォルトの名無しさん
2013/03/06(水) 01:21:39.12 保守
何か面白い話題無いのかな
何か面白い話題無いのかな
667デフォルトの名無しさん
2013/03/06(水) 09:59:04.64 I think so.
668デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 11:11:43.39 Laplasの人自身による解説があった
http://blog.goo.ne.jp/viscuit/e/3ffb6c90b91f75911cef4198ee394c09
http://blog.goo.ne.jp/viscuit/e/3ffb6c90b91f75911cef4198ee394c09
669デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 11:46:01.28670デフォルトの名無しさん
2013/03/18(月) 01:17:00.32 >>117のコントロールフロースタックについてもうちょっと詳しく聞きたい
ジャンプ先って何へのジャンプ先?
ジャンプ先って何へのジャンプ先?
671デフォルトの名無しさん
2013/03/18(月) 01:23:17.50 あああちゃんと調べてなかった、ここの説明でわかったよ
http://www18.atwiki.jp/imops-forth/pages/34.html
http://www18.atwiki.jp/imops-forth/pages/34.html
672デフォルトの名無しさん
2013/03/18(月) 19:30:42.45 forthの最大の欠点ってfactorみたいなオブジェクト指向にしたときにスタックに積んだ引数と関数の期待する型が違ったときに困る事だとおもうんだけど
コンパイラのレベルでこれってなんとかならんの?
コンパイラのレベルでこれってなんとかならんの?
673デフォルトの名無しさん
2013/03/18(月) 22:45:55.67 普通の関数型言語と一緒じゃね?
全てのトークンに引数型と戻り値型を対応付けて、コンパイル時に
型解決すれば良いと思うけど。
全てのトークンに引数型と戻り値型を対応付けて、コンパイル時に
型解決すれば良いと思うけど。
674デフォルトの名無しさん
2013/03/28(木) 01:26:47.80 Windows上のFactorで日本語表示させる方法がわからん
675デフォルトの名無しさん
2013/03/28(木) 01:53:15.83 "日本語" H{ { font-name "メイリオ" } } format nl
で表示できた。
あとはlistenerのfont-nameを書き換えられたらいいのかな。
で表示できた。
あとはlistenerのfont-nameを書き換えられたらいいのかな。
676デフォルトの名無しさん
2014/01/05(日) 03:24:36.20 保守
677デフォルトの名無しさん
2014/01/05(日) 21:15:32.75 保守!!!
Forth は実用に耐えるのですか?特に可読性的に
Forth は実用に耐えるのですか?特に可読性的に
678デフォルトの名無しさん
2014/01/05(日) 22:21:30.32 >>677
Forth の達人 (= プロの Forth 屋) なら、数十万行でも苦にならないそうな。
ライフゲーム
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?GameOfLife
BASIC インタプリタ
http://home.iae.nl/users/mhx/basic.frt
FALSE インタプリタとコンパイラ
https://github.com/benhoyt/false-forth
その他
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?ForthCode
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?
みんな目的に特化したプログラミングをするので、汎用ライブラリやフレームワークは無いに等しいけれどね
(個々の実装に特化したものならそれなりにあるけど)。
Forth の達人 (= プロの Forth 屋) なら、数十万行でも苦にならないそうな。
ライフゲーム
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?GameOfLife
BASIC インタプリタ
http://home.iae.nl/users/mhx/basic.frt
FALSE インタプリタとコンパイラ
https://github.com/benhoyt/false-forth
その他
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?ForthCode
http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?
みんな目的に特化したプログラミングをするので、汎用ライブラリやフレームワークは無いに等しいけれどね
(個々の実装に特化したものならそれなりにあるけど)。
679デフォルトの名無しさん
2014/01/05(日) 23:08:26.86 thx
まさかこんなに早く返事がくるとは思わなかった!
まさかこんなに早く返事がくるとは思わなかった!
680デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 05:54:37.02 常に人はいるんだわ
単に新しい話題がなんにもないだけで
単に新しい話題がなんにもないだけで
681デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 15:05:08.84682デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 17:56:02.28 >>681 期待してます!
683デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 20:20:59.69 文字列はどういう風に扱えばよいのですか?
684デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 21:14:53.59 >>683
文字数と文字列本体からなる構造体のアドレス(ポインタ)、とか。
文字数と文字列本体からなる構造体のアドレス(ポインタ)、とか。
685デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 22:41:12.49 日本語情報なら
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth.htm
後者の Gforth マニュアル
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/index.html
は「OS コマンドライン引数用ワード」まで訳してある (残りは未訳)。
また、ANS Forth ではない独自仕様だけども、
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/RetroLanguage.html
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/Ngaro.html
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/retroimage.htm
も Forth 自体の実装を目論むなら参考になるかも (ちなみに現在の RetroForth はこれよりもう少し進化してる)。
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth.htm
後者の Gforth マニュアル
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/index.html
は「OS コマンドライン引数用ワード」まで訳してある (残りは未訳)。
また、ANS Forth ではない独自仕様だけども、
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/RetroLanguage.html
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/Ngaro.html
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/retroimage.htm
も Forth 自体の実装を目論むなら参考になるかも (ちなみに現在の RetroForth はこれよりもう少し進化してる)。
686デフォルトの名無しさん
2014/01/06(月) 23:19:19.70687デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 09:04:59.98 ややこしい物は全部辞書に突っ込むとかの手も。
688デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 11:29:30.09689デフォルトの名無しさん
2014/01/07(火) 12:34:21.76 >>688の自己レスですが、辞書にと言うことは素FORTHの話だと思うので
文字列を辞書に登録後、そのアドレスがスタックへ積まれることになりますね。
文字列を辞書に登録後、そのアドレスがスタックへ積まれることになりますね。
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
