1つにしてくれればPGが苦労することはなくて
、ミンナうれしいはずなのに。
探検
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
NGNG
121・∀・)っ-○◎●
2007/08/09(木) 02:10:09 UTF-9は?
122デフォルトの名無しさん
2007/08/09(木) 16:25:42 UTF-18は?
123デフォルトの名無しさん
2007/08/09(木) 23:52:07 Punycodeは?
124デフォルトの名無しさん
2007/08/13(月) 14:54:27 Windows上でperlのCGIを作成していて、
ファイルの保存時に、漢字コードを指定しないと
保存できないのですが、
シフトJISと
JISと
EUCと、
どれを選択したらいいのでしょうか?
作成後はFFFTPでレンタルサーバーにアップロードしますが、
そのレンタルサーバーは当然UNIXなので、
UNIXで動かすということを考えればEUCで保存したほうが
いいのですか?
あと、C5の問題(表とか)を考えれば
シフトJISだと
表¥
っていちいち書かないと文字化けしますが、
EUCだったらそんな余計なこと考えないでいいと
いう記述も見つけました。
だったらEUCで保存しようかな?と思いましたが
それだとWindows上でソースコードの変更作業するときに
漢字が文字化けしないですか?
だってWindowsはシフトJISしか取り扱えないのだから。
結局何で保存すればいいのでしょうか?
ファイルの保存時に、漢字コードを指定しないと
保存できないのですが、
シフトJISと
JISと
EUCと、
どれを選択したらいいのでしょうか?
作成後はFFFTPでレンタルサーバーにアップロードしますが、
そのレンタルサーバーは当然UNIXなので、
UNIXで動かすということを考えればEUCで保存したほうが
いいのですか?
あと、C5の問題(表とか)を考えれば
シフトJISだと
表¥
っていちいち書かないと文字化けしますが、
EUCだったらそんな余計なこと考えないでいいと
いう記述も見つけました。
だったらEUCで保存しようかな?と思いましたが
それだとWindows上でソースコードの変更作業するときに
漢字が文字化けしないですか?
だってWindowsはシフトJISしか取り扱えないのだから。
結局何で保存すればいいのでしょうか?
125デフォルトの名無しさん
2007/08/13(月) 23:34:09126・∀・)っ-○◎●
2007/08/15(水) 03:02:00 UNIXだからってサイトをEUCにしないといけないなんてことはない。
最近のLinuxは標準文字コードはUTF-8が多いよ。
XML対応とかも視野に入れるならできればUTF-8のほうがいい。
Shift-JISはね、HTMLだけならいいけどプログラム書くと何かとトラブルに遭いやすい。
最近のLinuxは標準文字コードはUTF-8が多いよ。
XML対応とかも視野に入れるならできればUTF-8のほうがいい。
Shift-JISはね、HTMLだけならいいけどプログラム書くと何かとトラブルに遭いやすい。
127デフォルトの名無しさん
2007/08/15(水) 03:08:05 そしてベンダ毎の変換表の違いやらのUnicode特有の問題になやまされるわけですね。
SJISでも機種依存文字とか、2バイト目に0x5C使ってるとか問題あるけど、
Unicode使っても薔薇色の未来が待ってるわけじゃない。
どっちかっつーと、長いものには巻かれろ的な感じの方が強い。
SJISでも機種依存文字とか、2バイト目に0x5C使ってるとか問題あるけど、
Unicode使っても薔薇色の未来が待ってるわけじゃない。
どっちかっつーと、長いものには巻かれろ的な感じの方が強い。
128デフォルトの名無しさん
2007/08/15(水) 10:36:44 ハナからUnicode使ってれば変換表とか関係ないんじゃ?
129・∀・)っ-○◎●
2007/08/15(水) 23:28:24 それは言える。
tDiaryでうかつにrecent-rssプラグイン使って2chのRSSを表示しようとすると
機種依存文字の関係でUNICODEの変換失敗で全部転ける。
tDiaryでうかつにrecent-rssプラグイン使って2chのRSSを表示しようとすると
機種依存文字の関係でUNICODEの変換失敗で全部転ける。
130デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 01:39:32131デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 05:24:15132デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 10:12:50 ダンゴさんの居るスレは活気があるな。
133デフォルトの名無しさん
2007/08/20(月) 17:54:12 普通の日本語のサイトならEUC-JPかISO-2022-JPでいいだろ
ちょいと外国の文字使うくらいなら実体参照でも十分だし
Unicodeなんて混乱の極みにある物を使う気にはなれん
ちょいと外国の文字使うくらいなら実体参照でも十分だし
Unicodeなんて混乱の極みにある物を使う気にはなれん
134デフォルトの名無しさん
2007/08/20(月) 20:15:12 なんでウェブサイトの話になってるの?
135デフォルトの名無しさん
2007/08/26(日) 08:04:08 あげ
136デフォルトの名無しさん
2007/08/30(木) 08:21:39 ネットワークが一番文字コード問題が露呈しやすいからだろ
137デフォルトの名無しさん
2007/09/02(日) 18:33:34138デフォルトの名無しさん
2007/09/04(火) 16:32:27 バベルの塔を建てたから
139デフォルトの名無しさん
2007/09/08(土) 10:08:44 JEFとかKEISとかその先にある厚生省系、労働省系の外字コードなんかがUnicodeに反映されていないってのがあるな
140デフォルトの名無しさん
2007/11/25(日) 16:28:52 JISの文字コード表なんて
もうごちゃごちゃだな
80h〜9Fhなんて制御文字には使わないんだから
1区1点〜126区126点1つにまとめろよ
もうごちゃごちゃだな
80h〜9Fhなんて制御文字には使わないんだから
1区1点〜126区126点1つにまとめろよ
141デフォルトの名無しさん
2008/01/16(水) 23:18:53142デフォルトの名無しさん
2008/05/07(水) 23:34:16 age
143デフォルトの名無しさん
2008/05/12(月) 22:00:30 sage
144デフォルトの名無しさん
2008/07/09(水) 23:50:48 2208
145デフォルトの名無しさん
2008/12/23(火) 07:49:06146デフォルトの名無しさん
2008/12/25(木) 21:09:50 プライベートエリアを私用領域とか訳しちゃうセンスが在る限り文字コードは増え続けるさ
147デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 12:48:00 だれか文字コード総合スレの新スレ立ててー。
148デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 21:23:47 >>147
前スレ、一ヶ月書き込みなくて17レスで落ちてるみたいだけど、需要ないからじゃね?
前スレ、一ヶ月書き込みなくて17レスで落ちてるみたいだけど、需要ないからじゃね?
149デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 21:31:34 この板、即死に引っ掛からなければ、数か月書き込みないのはざらなほう。
150デフォルトの名無しさん
2009/01/08(木) 00:03:07151デフォルトの名無しさん
2009/01/08(木) 22:13:20152デフォルトの名無しさん
2009/01/12(月) 16:41:43 http://www.unicode.org/mail-arch/unicode-ml/y2009-m01/0380.html
最近のUnicodeメーリングリストは顔が真っ赤で引くに引けなくなった人たちが
たくさんいるようだがこれはひどすぎる
日本では「犬」を「ケン」と読むこともあるなんて知らないんだろうな。
それとも「いぬ」と読む「犬」と「ケン」と読む「犬」は別字だとか言い出すんだろうか。
それ何てKS X 1001?
最近のUnicodeメーリングリストは顔が真っ赤で引くに引けなくなった人たちが
たくさんいるようだがこれはひどすぎる
日本では「犬」を「ケン」と読むこともあるなんて知らないんだろうな。
それとも「いぬ」と読む「犬」と「ケン」と読む「犬」は別字だとか言い出すんだろうか。
それ何てKS X 1001?
153デフォルトの名無しさん
2009/01/12(月) 19:52:02 文字コードって65000くらいあるの?
154デフォルトの名無しさん
2009/01/12(月) 21:00:14 100万くらいあります
155デフォルトの名無しさん
2009/01/15(木) 00:13:07 絵文字レビュー終了のお知らせ
156デフォルトの名無しさん
2009/01/18(日) 23:15:58 国ごとに専用の(速度重視の)エンコーディング一つとUnicodeだけにしてほしい
157デフォルトの名無しさん
2009/01/18(日) 23:17:53 >>157
日本は何にするの?
日本は何にするの?
158デフォルトの名無しさん
2009/01/26(月) 11:26:56159デフォルトの名無しさん
2009/01/26(月) 12:52:12 >>157
JIS_X201で。
JIS_X201で。
160デフォルトの名無しさん
2009/01/26(月) 23:24:33 http://smallbear.sakura.ne.jp/tron/btm20091.html#20090123
まるで人ごとのように書いてますけど
TRONコードでは&T224C71;と&T224C72;のどっちなんですか?
ていうか「&T224C71;と&T224C72;の区別すらできない欠陥規格だ!」式の批判は
(JIS|Unicode)叩きの定番だったような気がするんですが。
ていうかTフォントマダー? (AAry
まるで人ごとのように書いてますけど
TRONコードでは&T224C71;と&T224C72;のどっちなんですか?
ていうか「&T224C71;と&T224C72;の区別すらできない欠陥規格だ!」式の批判は
(JIS|Unicode)叩きの定番だったような気がするんですが。
ていうかTフォントマダー? (AAry
161デフォルトの名無しさん
2009/01/27(火) 01:10:46 「…お母さん?俺やけど…」
「…TRONか?…」
「うん…俺、包摂分離してしもて…」
「もう、包摂分離の事は気にせんでいいから、成仏して…」
「…TRONか?…」
「うん…俺、包摂分離してしもて…」
「もう、包摂分離の事は気にせんでいいから、成仏して…」
162デフォルトの名無しさん
2009/01/27(火) 08:05:57 ちなみに今昔文字鏡では*****(検閲削除されました)番と*****(検閲削除されました)番。
いや実際には調べてないけど絶対分離されてるに違いないし
いや実際には調べてないけど絶対分離されてるに違いないし
163マイク ◆gZ6OoOjBU6
2009/02/05(木) 08:39:33 UnicodeだかUTF16だか知らんが
サロゲート文字の処理に関する脆弱性が色々なブラウザで報告されたりしてた。
2001年頃に2chで西村博之が誰かに指摘されてたウニコードに関する問題ってそれのことだったのかな。
サロゲート文字の処理に関する脆弱性が色々なブラウザで報告されたりしてた。
2001年頃に2chで西村博之が誰かに指摘されてたウニコードに関する問題ってそれのことだったのかな。
164マイク ◆gZ6OoOjBU6
2009/02/05(木) 08:49:15 これだわこれ。
blackhatコンファレンスで長谷川洋介って人だっけ?
それが発表してた文字コードに関する脆弱性に関する論文に近いもの。
見てない奴は見てみ
参考になんぞ
https://www.blackhat.com/presentations/bh-jp-08/bh-jp-08-Hasegawa/BlackHat-japan-08-Hasegawa-Char-Encoding.pdf
blackhatコンファレンスで長谷川洋介って人だっけ?
それが発表してた文字コードに関する脆弱性に関する論文に近いもの。
見てない奴は見てみ
参考になんぞ
https://www.blackhat.com/presentations/bh-jp-08/bh-jp-08-Hasegawa/BlackHat-japan-08-Hasegawa-Char-Encoding.pdf
165デフォルトの名無しさん
2009/02/06(金) 15:04:05 Gmailが絵文字を全世界的に公式アナウンス。
https://mail.google.com/mail/help/about_whatsnew.html
> Emoticons - they're not just for chat anymore
> Express yourself with emoticons from to (小さい笑い顔) or (カニ) even (ハエうんこ).
> Click the (小さい笑い顔) button when composing a message
> in "Rich formatting" mode, or choose the new emoticons tab in chat,
> and express yourself to your ハートマーク)'s desire.
> Learn more (http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=en&answer=112518)
https://mail.google.com/mail/help/images/whatsnew/emoji_smile.gif
を絵文字アイコンに決定した模様。
「even ハエうんこ」ワロタ
https://mail.google.com/mail/help/about_whatsnew.html
> Emoticons - they're not just for chat anymore
> Express yourself with emoticons from to (小さい笑い顔) or (カニ) even (ハエうんこ).
> Click the (小さい笑い顔) button when composing a message
> in "Rich formatting" mode, or choose the new emoticons tab in chat,
> and express yourself to your ハートマーク)'s desire.
> Learn more (http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=en&answer=112518)
https://mail.google.com/mail/help/images/whatsnew/emoji_smile.gif
を絵文字アイコンに決定した模様。
「even ハエうんこ」ワロタ
166デフォルトの名無しさん
2009/02/07(土) 08:19:39167デフォルトの名無しさん
2009/02/07(土) 09:20:45 UTF-16サロゲートペアをUTF-8に変換出来ますか?
168デフォルトの名無しさん
2009/02/07(土) 12:12:34169デフォルトの名無しさん
2009/02/08(日) 01:58:04 日本人になまじ技術力があったから日本製PCが一時期国内でシェアを占め
独自のPC漢字文化が創られた。これがすべての始まり。
独自のPC漢字文化が創られた。これがすべての始まり。
170デフォルトの名無しさん
2009/02/08(日) 13:24:01 で、ケータイの世界でもまったく同じようにガラパゴスケータイがシェアを占めて
独自の絵文字文化が発達したわけですね、わかります。
進歩しろよ
独自の絵文字文化が発達したわけですね、わかります。
進歩しろよ
171デフォルトの名無しさん
2009/02/10(火) 11:08:47 絵文字はユニコードに入りますよ、たぶん。
172デフォルトの名無しさん
2009/02/11(水) 01:08:00 日本のケータイメーカーが音頭を取って入れたわけではないけどね。
漢字だってAdobeの活動でようやく異体字の使い分けが(原理上は)できるようになった
漢字だってAdobeの活動でようやく異体字の使い分けが(原理上は)できるようになった
173デフォルトの名無しさん
2009/02/13(金) 07:51:40 http://www.kumikomi.net/article/report/2009/01tron/01.html
> 2009年の早い時期に,
もう出す出す詐欺はいいよ
> 第1期 236,025字の一般リリース(Webからの無償ダウンロード)を予定しているという.
GT78,675字×3書体を先に出すことにしたのか
> 2009年の早い時期に,
もう出す出す詐欺はいいよ
> 第1期 236,025字の一般リリース(Webからの無償ダウンロード)を予定しているという.
GT78,675字×3書体を先に出すことにしたのか
174デフォルトの名無しさん
2009/02/17(火) 21:04:27 久しぶりにSMPのroadmapを見たらU+1B100あたりに「(Historic Kana)」というのがあった。
http://www.unicode.org/roadmaps/smp/
歴史的仮名遣いに必要な文字はすべて収録済みのはずだから
変体仮名の追加提案かな
http://www.unicode.org/roadmaps/smp/
歴史的仮名遣いに必要な文字はすべて収録済みのはずだから
変体仮名の追加提案かな
175デフォルトの名無しさん
2009/02/17(火) 21:25:54 "historical"じゃないのは何故だろう?
176デフォルトの名無しさん
2009/02/17(火) 23:03:24 この前提案されてたKATAKANA LETTER ORIGINAL E(片仮名の元々のア行の「エ」、「衣」に由来)もそこに入るのかも知れない。
同時に提案されてたHIRAGANA LETTER YE(平仮名ヤ行の「え」、「江」に由来)は平仮名ブロックの空きの内の一つU+3097にほぼ決定みたいだが、
片仮名ブロックはもう空きが無いからな。
同時に提案されてたHIRAGANA LETTER YE(平仮名ヤ行の「え」、「江」に由来)は平仮名ブロックの空きの内の一つU+3097にほぼ決定みたいだが、
片仮名ブロックはもう空きが無いからな。
177デフォルトの名無しさん
2009/02/22(日) 18:58:47 http://fezn.exblog.jp/10234044/
一太郎ってIVS対応してたの? マジ?
一太郎ってIVS対応してたの? マジ?
178デフォルトの名無しさん
2009/02/23(月) 23:33:42 > 今後は「出典をすべてscanデータで出すべし」という方針に。
> だが、律儀に守っているのは日本と中国ぐらい。。
> 未提出多数とか、「人名だから」出さずじまいとか、出典非明示→取り下げ、とか。
UCSがゴミまみれになるのを防ぐことに一定の効果を上げてるわけだな。いいことだ。
> だが、律儀に守っているのは日本と中国ぐらい。。
> 未提出多数とか、「人名だから」出さずじまいとか、出典非明示→取り下げ、とか。
UCSがゴミまみれになるのを防ぐことに一定の効果を上げてるわけだな。いいことだ。
179デフォルトの名無しさん
2009/02/24(火) 15:45:03 >>177
今後の話だろ。
今後の話だろ。
180デフォルトの名無しさん
2009/02/25(水) 22:50:21 今後の話だったら「ブラウザはまだ」って書いてるのが変だ
181デフォルトの名無しさん
2009/03/03(火) 22:09:24 U+1B000がKATAKANA LETTER ARCHAIC E(片仮名「衣」由来のア行の「エ」)になってた。
名前がORIGINAL E(元々の「エ」)からARCHAIC E(古代の「エ」)に変更されてた。
平仮名ヤ行の「え」と違ってBMP外になってしまうけどしょうがないか。
Historic KanaというブロックでU+1B000から256文字分予約されたけど今後変体仮名とか重要な昔の仮名をU+1B001以降にも追加していくつもりなのかな?
名前がORIGINAL E(元々の「エ」)からARCHAIC E(古代の「エ」)に変更されてた。
平仮名ヤ行の「え」と違ってBMP外になってしまうけどしょうがないか。
Historic KanaというブロックでU+1B000から256文字分予約されたけど今後変体仮名とか重要な昔の仮名をU+1B001以降にも追加していくつもりなのかな?
182デフォルトの名無しさん
2009/03/04(水) 00:21:44 256で足りるのw?
そこら辺の文字はよく知らないけど512から1024くらいあってもいいような。
そこら辺の文字はよく知らないけど512から1024くらいあってもいいような。
183デフォルトの名無しさん
2009/03/04(水) 00:29:59 変体かなは良く分からないけど、ここのページを見る限り、平仮名だけでも軽く600以上ありそう。
ttp://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html
ttp://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html
184デフォルトの名無しさん
2009/03/04(水) 12:43:59 住基仮名だけなら256で足りるがな。
185デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 07:38:01 1バイト目に文字種を表すもんだけいれて後は可変でよろしくやればいいと思った
最低2バイト〜な感じで
最低2バイト〜な感じで
186デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 17:50:02 欧米人にはそれが理解できんのですよ。
たとえば、”うまれつき目の見えないひと” を想像してみてください。
その人に「海は青い」という事を、いったいどうやって教えればいいのか。
そのひとには、赤も青も黄色も無いんです。色という概念が全く無いんです。
だから理解不可能です。
3次元の世界で生活している我々が4次元の世界を理解できないのと同じく
1文字1バイト圏で生活している欧米人には、1文字が2バイト、3バイトになるのが
理解できんのです。ヤツらにとってマルチバイト文化は4次元の世界なのです。
たとえば、”うまれつき目の見えないひと” を想像してみてください。
その人に「海は青い」という事を、いったいどうやって教えればいいのか。
そのひとには、赤も青も黄色も無いんです。色という概念が全く無いんです。
だから理解不可能です。
3次元の世界で生活している我々が4次元の世界を理解できないのと同じく
1文字1バイト圏で生活している欧米人には、1文字が2バイト、3バイトになるのが
理解できんのです。ヤツらにとってマルチバイト文化は4次元の世界なのです。
187デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 18:06:53 物理的に無理なのと一緒にされても。
188デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 19:19:15 文字コード総合の次スレはここでござるな? しからば過去スレを貼り。
【UTF8】文字コード変換【SJIS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063177450/
文字コード統一スレ 1文字目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109171258/
文字コード総合スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143375639/
文字コード総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180250376/
【UTF8】文字コード変換【SJIS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063177450/
文字コード統一スレ 1文字目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109171258/
文字コード総合スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143375639/
文字コード総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180250376/
189デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 20:24:38 >>185
いきなり可変でよろしくやってるのがUTF-8です。
いきなり可変でよろしくやってるのがUTF-8です。
190デフォルトの名無しさん
2009/03/05(木) 21:44:14191デフォルトの名無しさん
2009/03/07(土) 02:01:46 変体でも「あ」なら「あ」なのだから、「あ」に対して異体字セレクタの対応を決めればいいだけなんじゃね?
256種類まで対応できるんだから、多分足りるでしょ。
足りなきゃ、異体字セレクタの方を増やせばいい。
256種類まで対応できるんだから、多分足りるでしょ。
足りなきゃ、異体字セレクタの方を増やせばいい。
192デフォルトの名無しさん
2009/03/07(土) 14:29:53 U+E0100〜U+E01EFは漢字専用じゃなかったっけ?
193デフォルトの名無しさん
2009/03/07(土) 15:36:34 それよりアラビア文字みたいに前後の文字で字形を変えるのを
サポートする必要があるんじゃないか
サポートする必要があるんじゃないか
194デフォルトの名無しさん
2009/03/07(土) 19:27:11 ・縦書き
・前後の状況で字形を変える必要がある
・異体字セレクタに対応が必要
それなんてモンゴル文字?
・前後の状況で字形を変える必要がある
・異体字セレクタに対応が必要
それなんてモンゴル文字?
195デフォルトの名無しさん
2009/03/07(土) 22:28:59 草書を標準化するところから始めないと…
196デフォルトの名無しさん
2009/03/08(日) 11:10:41 アラビア文字がまさに草書の電子化
197デフォルトの名無しさん
2009/03/09(月) 02:11:40 文字コード総合スレ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236529563/l50
作ってきた。
即死回避に、だれか頼む。
あと、テンプレがまだ(40行)残ってるので。現在連投規制(5回)で書き込めないのを何とかしないといけない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236529563/l50
作ってきた。
即死回避に、だれか頼む。
あと、テンプレがまだ(40行)残ってるので。現在連投規制(5回)で書き込めないのを何とかしないといけない。
198デフォルトの名無しさん
2009/03/09(月) 02:23:53 ●かえ
199デフォルトの名無しさん
2009/03/09(月) 02:36:52 ●持ってない
取り合えず見切り発車してくれ。
取り合えず見切り発車してくれ。
200デフォルトの名無しさん
2009/03/09(月) 22:10:13201デフォルトの名無しさん
2009/03/23(月) 19:29:17202デフォルトの名無しさん
2009/08/11(火) 15:28:27 ∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
メ\,_ ,メ゙\、
.メ′ .゙゙アhr _,zl||y,_ .゙∨
.″ .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
.,yr=¬z .l| ◎ 《 . ゙゙̄^へu,
,メ″,z厂◎ l| ¥ il! ゙ミ
il「 ミy ..,ilト ゙ミy_ ア ,メ .∨
.ll′ 干=冖″ ,,,yyyyy. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l| ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l| .,l! < 薄型?!!!
.l! 《vvvr=冖¨ ̄ .゙干l! .,メ′ \_____
.l| .l| .,,yrrvy_ ,,,,,,_ .《yrl″
\_ ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
.゙\、 .r《l厂 .¨゙冖=vu,フhrト
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
メ\,_ ,メ゙\、
.メ′ .゙゙アhr _,zl||y,_ .゙∨
.″ .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
.,yr=¬z .l| ◎ 《 . ゙゙̄^へu,
,メ″,z厂◎ l| ¥ il! ゙ミ
il「 ミy ..,ilト ゙ミy_ ア ,メ .∨
.ll′ 干=冖″ ,,,yyyyy. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l| ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l| .,l! < 薄型?!!!
.l! 《vvvr=冖¨ ̄ .゙干l! .,メ′ \_____
.l| .l| .,,yrrvy_ ,,,,,,_ .《yrl″
\_ ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
.゙\、 .r《l厂 .¨゙冖=vu,フhrト
203デフォルトの名無しさん
2009/12/12(土) 15:53:19 >>1
日本が世界を統一できなかったから
日本が世界を統一できなかったから
204デフォルトの名無しさん
2009/12/12(土) 18:36:49205デフォルトの名無しさん
2010/04/08(木) 01:34:54 もし、織田信長が生きていたら、日本が世界を支配するとか、テレビってマジ、アホだな。
あそこに出てた専門家も恥ずかしくないんだろうか?
(ひょっとして自称専門家かな)
あそこに出てた専門家も恥ずかしくないんだろうか?
(ひょっとして自称専門家かな)
206デフォルトの名無しさん
2010/06/27(日) 00:46:08 UTF8最強
ASCIIとの互換性は伊達じゃない。
ASCIIとの互換性は伊達じゃない。
207デフォルトの名無しさん
2010/06/27(日) 00:57:46 もし、織田信長が生きていたら、日本が世界を支配
208デフォルトの名無しさん
2010/06/30(水) 13:16:56 立ってないことろを見ると、ここが「文字コード総合スレ」の後継スレでつか?
209デフォルトの名無しさん
2010/06/30(水) 13:28:51 立てるか。
テンプレ面倒過ぎるな。1 だけでいい?
テンプレ面倒過ぎるな。1 だけでいい?
210デフォルトの名無しさん
2010/06/30(水) 23:13:43 VSネタまだやるなら分けてほしいな
211デフォルトの名無しさん
2010/07/02(金) 17:37:12 結局争点はなんだったのだろう?
212デフォルトの名無しさん
2010/07/02(金) 23:59:40213デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 00:50:32 >>211
もおたが飲み仲間なのか、それとも憎いかでしょう。
もおたが飲み仲間なのか、それとも憎いかでしょう。
214デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 11:01:09 それじゃ、争点を洗い出すスレが別に要る?それともここがそれ?
215デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 11:02:48 >>214
もういらないだろ。
もういらないだろ。
216デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 11:55:19 文字コードのスレは何故複数あるのでしょうか?
217デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 11:57:49 コードもスレも統合出来ないお馬鹿さんたちwww
218デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 12:18:09 馬鹿が来たぞー
219デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 12:41:21 >>211
争点は、UTF8はUTF16やUTF32よりも優れている。
特にASCIIとの互換性に優れており、
既存のソフト・・・多くはASCIIやEUC-JPなどの
ASCII互換用として作られているソフトや
そこで使われているライブラリの互換性がよく
ほとんど修正無しに動く。
UTF16やUTF32だと修正のコストが膨大になる。
ということ。
争点は、UTF8はUTF16やUTF32よりも優れている。
特にASCIIとの互換性に優れており、
既存のソフト・・・多くはASCIIやEUC-JPなどの
ASCII互換用として作られているソフトや
そこで使われているライブラリの互換性がよく
ほとんど修正無しに動く。
UTF16やUTF32だと修正のコストが膨大になる。
ということ。
220デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 12:52:08 wchar_tとロケールとファイルシステム(fopen)がごっちゃになってた気がするんだが。
221デフォルトの名無しさん
2010/07/03(土) 13:01:26 全部charをwchar_tに置き換えるだけでOKとかいう
能天気やろうもいたしな。
それが全ソースコード修正&再テストという
意味だというのを気づいていない。
その膨大さに気づいていないから、
置き換えるだけにコストがかかるというんですか?
なんてことを平気でいえてしまう。
能天気やろうもいたしな。
それが全ソースコード修正&再テストという
意味だというのを気づいていない。
その膨大さに気づいていないから、
置き換えるだけにコストがかかるというんですか?
なんてことを平気でいえてしまう。
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 『タッチ』から上杉達也、上杉和也、『H2』から国見比呂、『クロスゲーム』から樹多村光、『MIX』から立花投馬がフィギュア化 [303493227]
- 【悲報】資産400億投資家「日本円ガチホはアホ、アベノミクス並みの自国通貨安売り後進国狙い政策でみんな貧乏外国からの仕事で頑張って [733893279]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
