1つにしてくれればPGが苦労することはなくて
、ミンナうれしいはずなのに。
探検
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
NGNG
49デフォルトの名無しさん
05/02/25 06:57:00 どうか教えてください。
[1] 授業単元:プログラム概論
[2] 問題文(含コード&リンク):
シフトJISからEUCへの文字コード変換プログラムを作りたい(余裕があればその逆も)
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/prog1.txt
[3] 環境
[3.1] OS: WindowsXP,NT Solaris2.0
[3.2] コンパイラ(バージョン):富士通fcc,Cygwin(gcc)
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2005年2月28日12:00まで
[5] その他の制限: この問題文の意図だと引数をunsigned int型にするべきかどうか分からない
[1] 授業単元:プログラム概論
[2] 問題文(含コード&リンク):
シフトJISからEUCへの文字コード変換プログラムを作りたい(余裕があればその逆も)
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/prog1.txt
[3] 環境
[3.1] OS: WindowsXP,NT Solaris2.0
[3.2] コンパイラ(バージョン):富士通fcc,Cygwin(gcc)
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2005年2月28日12:00まで
[5] その他の制限: この問題文の意図だと引数をunsigned int型にするべきかどうか分からない
05/02/25 09:58:13
05/02/25 11:22:52
05/02/25 11:26:29
05/02/25 15:51:32
簡単な質問かもしれませんが、分からないので教えてください。
以下のプログラム、核は出来ています。このまま使用しても目的は達成できます。が、
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CSJS2EUC.C
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CEUC2SJS.C
この2つのソースコードをJISを経過させずに直接変換させるにはどうしたらいいでしょうか?
以下のプログラム、核は出来ています。このまま使用しても目的は達成できます。が、
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CSJS2EUC.C
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/CEUC2SJS.C
この2つのソースコードをJISを経過させずに直接変換させるにはどうしたらいいでしょうか?
05/02/25 16:02:46
05/02/25 19:04:25
あちこちで聞けば、たくさんの人が並行して考えてくれるので、
答えが早くでると思いました。
どこか答えが出てるスレッドがありましたら教えてください。
答えが早くでると思いました。
どこか答えが出てるスレッドがありましたら教えてください。
05/02/25 19:36:43
だから、テーブルを使えよ。
05/02/25 19:46:47
>>48
コマンドプロンプトとか無理だろ
コマンドプロンプトとか無理だろ
05/02/25 19:55:45
無理じゃ無いよ
ちゃんとユニコードなファイル名も表示されるし
ちゃんとユニコードなファイル名も表示されるし
05/02/25 22:43:07
> あちこちで聞けば、たくさんの人が並行して考えてくれるので、
> 答えが早くでると思いました。
> どこか答えが出てるスレッドがありましたら教えてください。
・・・こういう心理をどう表現すればいいのだ?
自己中心的か
ゲーム脳か
> 答えが早くでると思いました。
> どこか答えが出てるスレッドがありましたら教えてください。
・・・こういう心理をどう表現すればいいのだ?
自己中心的か
ゲーム脳か
6053@愛宕山
05/02/25 23:13:03 ちなみに55はボクではありません。今さらどうでもいいけど
05/02/26 01:45:06
>>59
全員から同時に返事が来たらどうするつもりなんだろうね
全員から同時に返事が来たらどうするつもりなんだろうね
05/03/01 21:40:00
そこで超漢字
63デフォルトの名無しさん
2005/04/30(土) 21:51:28 うにこーど
2005/05/01(日) 11:20:17
>>57
localeモデルにしとけば、Shift_JIS→UTF-8移行も楽だったね。
localeモデルにしとけば、Shift_JIS→UTF-8移行も楽だったね。
65デフォルトの名無しさん
2005/05/03(火) 05:47:35 UNICODEだってごちゃごちゃの固まりジャン
こんな気味悪い文字コードにしなくちゃいけないのはいやだ
こんな気味悪い文字コードにしなくちゃいけないのはいやだ
2005/05/03(火) 07:29:57
UTF-8は使用するメモリが1.5倍になるからいやだ
2005/05/03(火) 20:19:22
UTF-8で1.5倍とはしらなかった。
2005/05/04(水) 00:05:00
漢字のコードポイントのとこなら1文字3バイトだけどね。
2005/05/04(水) 00:05:32
あ、3オクテットというべきかにゃ?
2005/05/05(木) 17:46:59
4オクテットの箇所もあるでよ。
71デフォルトの名無しさん
2005/11/19(土) 21:54:11 そこでシフトJISですよ。JIS第3水準、第4水準も難なく扱えるし、な。
2005/11/19(土) 22:22:21
つうか、そろそろJIS廃止してくれんかの。
シフトコードウザイ。
シフトコードウザイ。
2005/11/19(土) 22:27:05
UCS-4ってのが最後のUnicode?
Javaだとint型なんだっけ?よーわからんけど、早く統一して欲しい。
Javaだとint型なんだっけ?よーわからんけど、早く統一して欲しい。
2005/11/19(土) 22:43:03
2005/11/19(土) 22:44:51
UTF-8でいいんでしょ?〜とか@とか大丈夫なんでしょ?
2005/11/19(土) 22:53:34
77デフォルトの名無しさん
2005/11/20(日) 01:29:07 やっぱり生き残るのはシフトJIS系。
将来的には半角カナの領域を1バイト目にして可変長のコードにして
UnicodeやTRONコード、JEF、KEISを丸呑み。
絶対そうなる。
将来的には半角カナの領域を1バイト目にして可変長のコードにして
UnicodeやTRONコード、JEF、KEISを丸呑み。
絶対そうなる。
2005/11/20(日) 01:31:35
>>76
じゃあUCS-4でいいから今すぐ統一して( ノ><)ノ
じゃあUCS-4でいいから今すぐ統一して( ノ><)ノ
2005/11/24(木) 02:30:44
常用漢字とJISが食い違ってるというのもそもそもどんな縦割り行政
しちょるのかと
しちょるのかと
2005/11/24(木) 13:11:35
何か食い違ってたっけ?
2005/11/25(金) 21:34:50
龍の旧字体?
2005/11/25(金) 21:35:24
竜の旧字体? だった
龍じゃそのまんまじゃんorz
龍じゃそのまんまじゃんorz
2005/11/28(月) 16:44:09
「龍」の点の向きのこと?
そんなもん包摂の範囲内だしどっちだっていいやん。
表外漢字字体表にがちがちにあわせたJIS X 0213:2004のほうが異常。
そんなもん包摂の範囲内だしどっちだっていいやん。
表外漢字字体表にがちがちにあわせたJIS X 0213:2004のほうが異常。
2005/11/29(火) 08:28:23
大体、印刷標準字体とかうざいんじゃ!
2006/02/06(月) 15:57:56
だって常用漢字の数とJIS漢字の数とそもそもぜんぜん違うじゃん
たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
それより写植の文字がJISに入ってないせいで電話記号とか
ポゲムタとかが簡単に出せなくてラムちゃん語も満足に表記できやしない。
たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
それより写植の文字がJISに入ってないせいで電話記号とか
ポゲムタとかが簡単に出せなくてラムちゃん語も満足に表記できやしない。
2006/02/06(月) 16:36:04
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
>たしか常用漢字にあってJISにない漢字とか結構なかったっけ?
2006/03/13(月) 10:43:01
いま試しに数えてみたら24個くらいあった
2006/03/25(土) 09:27:36
2006/03/26(日) 12:55:29
たしかJISにあって常用漢字にない漢字とか結構なかったっけ?
2006/03/27(月) 02:43:17
ない。
2006/05/01(月) 11:42:30
お前ら大嘘つきだ。みんな嫌いだ。
2006/05/04(木) 13:03:48
文字コードが増える前に、俺らが使う言葉の数を減らせばいいんじゃね?
2006/05/05(金) 07:04:34
たしかに。英語だけあれば世の中困ること無いよな。
2006/05/30(火) 02:39:01
そうだ。
2006/06/16(金) 19:34:55
>>66
UTF-8って英数字に対して使うなら容量はそんなに増えなかったかと。
UTF-8って英数字に対して使うなら容量はそんなに増えなかったかと。
96デフォルトの名無しさん
2006/07/06(木) 04:23:37 戦争中、敵方の兵士により領土が侵略されると、必ず略奪やレイプがおこなわれる。ルワンダもその例外ではなかった。
大統領の暗殺から2週間ほどたったころ、ルワンダ北西部のルヘンゲリ県のある村で14歳のツチ族少女がフツ族民兵に誘拐された。
当時すでに虐殺の嵐はルワンダ全土を激しく吹き荒れ、各地で次々とツチ族が殺されていた。しかし幸いなことにその村ではまだ一人の死者も出さず、ツチ族とフツ族が微妙なバランスの上で共生していた。
誘拐された少女は、「気立てが良くかわいい娘だ」と村で評判だったらしい。その日も夕食の準備をする母を手伝うため、水を汲みに村外れの井戸へ行き、そこで待ち伏せていた数人の男に拉致されてしまったのだ。
何人かの村人がその様子を目撃し、すぐさま家族に知らせた。家族は娘の身に起こりうる最悪の事態(レイプされた後、殺害される)を考え、血眼になって探したが、1週間たっても少女の行方はわからなかった。
さらに数日が過ぎ家族があきらめかけたころ、隣村から連絡が届いた。
「娘さんらしき少女を保護した。重体ではあるものの生きてはいる」
家族は押っ取り刀で隣村に駆けつけ、粗末なベッドの上で毛布に包まれ、横たわる少女の姿を見た。
体を包んでいる毛布に血がにじみ、見る影もなくやせ細った体は小刻みに震え、その瞳は輝きなく虚空を見つめていた。家族が声をかけても何も反応を示さない。脅えているのか寒いのか、ただ小さく震えるだけだ。
大統領の暗殺から2週間ほどたったころ、ルワンダ北西部のルヘンゲリ県のある村で14歳のツチ族少女がフツ族民兵に誘拐された。
当時すでに虐殺の嵐はルワンダ全土を激しく吹き荒れ、各地で次々とツチ族が殺されていた。しかし幸いなことにその村ではまだ一人の死者も出さず、ツチ族とフツ族が微妙なバランスの上で共生していた。
誘拐された少女は、「気立てが良くかわいい娘だ」と村で評判だったらしい。その日も夕食の準備をする母を手伝うため、水を汲みに村外れの井戸へ行き、そこで待ち伏せていた数人の男に拉致されてしまったのだ。
何人かの村人がその様子を目撃し、すぐさま家族に知らせた。家族は娘の身に起こりうる最悪の事態(レイプされた後、殺害される)を考え、血眼になって探したが、1週間たっても少女の行方はわからなかった。
さらに数日が過ぎ家族があきらめかけたころ、隣村から連絡が届いた。
「娘さんらしき少女を保護した。重体ではあるものの生きてはいる」
家族は押っ取り刀で隣村に駆けつけ、粗末なベッドの上で毛布に包まれ、横たわる少女の姿を見た。
体を包んでいる毛布に血がにじみ、見る影もなくやせ細った体は小刻みに震え、その瞳は輝きなく虚空を見つめていた。家族が声をかけても何も反応を示さない。脅えているのか寒いのか、ただ小さく震えるだけだ。
97デフォルトの名無しさん
2006/07/06(木) 04:24:30 少女は非常に奇異な姿で発見されたという。隣町の農夫は発見したときの様子をこう語る。
「私がいつものとおり自分の畑を耕すためにあぜ道を歩いていると、ふと視界に見慣れないものが目に入ったのです。
最初は『木の切り株か、大きな石なのかなあ』と思ったのですが、近づいてみると違いました。目を疑いましたよ。裸の少女が腰から下を土に埋められていたのですから……。
私が発見したとき、彼女は焦点の定まらない目でぼんやりと遠くを見つめ、半開きになった口からよだれを垂れ流していました。
インタラーメ(フツ族民兵)か政府軍が近くにいるのではと思ったので、慌てて村にいったん帰りました。人を集め武器を持ち、恐る恐るその場に戻って、彼女を掘り返したのです。
目は開いていたのですが、すでに彼女の意識はありませんでした」
変わり果てた姿の少女を、家族はすぐさま村から少し離れたところにあったフランスの緊急医療援助団体“国境なき医師団”の診療所へと運び込んだ。
偶然、その少女の治療に日本人看護婦、山本珠江さんが立ち会っていた。
「私がいつものとおり自分の畑を耕すためにあぜ道を歩いていると、ふと視界に見慣れないものが目に入ったのです。
最初は『木の切り株か、大きな石なのかなあ』と思ったのですが、近づいてみると違いました。目を疑いましたよ。裸の少女が腰から下を土に埋められていたのですから……。
私が発見したとき、彼女は焦点の定まらない目でぼんやりと遠くを見つめ、半開きになった口からよだれを垂れ流していました。
インタラーメ(フツ族民兵)か政府軍が近くにいるのではと思ったので、慌てて村にいったん帰りました。人を集め武器を持ち、恐る恐るその場に戻って、彼女を掘り返したのです。
目は開いていたのですが、すでに彼女の意識はありませんでした」
変わり果てた姿の少女を、家族はすぐさま村から少し離れたところにあったフランスの緊急医療援助団体“国境なき医師団”の診療所へと運び込んだ。
偶然、その少女の治療に日本人看護婦、山本珠江さんが立ち会っていた。
98デフォルトの名無しさん
2006/07/06(木) 04:26:13 「数人の男たちに、彼女は何日間にもわたり強姦され続けていたみたいなの。食事もろくに与えられていなかったようね。
しかも土に埋められる前、女性器に木の棒か銃身のような細くて固いものを押し込まれ、こねくり返されたようなのよ。
その傷口に雑菌が入ってしまったらしくて性器の一部が壊疽していたわ。
命だけは助かったけど、当然もう子供は産めないし、あまりに大きなショックを受けたから精神障害がひどくて廃人になってしまったわ」
山本さんは非常に悲しそうでいて、悔しそうな表情をしながらその時の状景を振り返った。
1週間ほどその少女は「国境なき医師団」の診療所に入院していたそうだ。肉体的な治療が終了すると、少女は家族に連れられ家に戻っていった。虐殺の被害に遇った瀕死の患者が次々に運び込まれてくるため、生命の危機がなくなった患者を収容する場所がなかったためだ。
「悲しいけど、これ戦争なのよね」
山本さんは、苦しげに首を横に振りながら語った。
しかも土に埋められる前、女性器に木の棒か銃身のような細くて固いものを押し込まれ、こねくり返されたようなのよ。
その傷口に雑菌が入ってしまったらしくて性器の一部が壊疽していたわ。
命だけは助かったけど、当然もう子供は産めないし、あまりに大きなショックを受けたから精神障害がひどくて廃人になってしまったわ」
山本さんは非常に悲しそうでいて、悔しそうな表情をしながらその時の状景を振り返った。
1週間ほどその少女は「国境なき医師団」の診療所に入院していたそうだ。肉体的な治療が終了すると、少女は家族に連れられ家に戻っていった。虐殺の被害に遇った瀕死の患者が次々に運び込まれてくるため、生命の危機がなくなった患者を収容する場所がなかったためだ。
「悲しいけど、これ戦争なのよね」
山本さんは、苦しげに首を横に振りながら語った。
2006/07/08(土) 09:12:04
100デフォルトの名無しさん
2006/10/31(火) 17:47:09101デフォルトの名無しさん
2006/11/09(木) 12:34:39 JISの文字コードがあれなのはそもそもが朝日新聞が適当に定めた文字だから
102デフォルトの名無しさん
2007/01/06(土) 11:43:23 まず文字コードについてだが、コード云々の前に自然言語の整理が必要だと思う。
実際にはほとんど使われることがない文字のためにコード領域を使うのは無駄だから
そういう文字はどんどん淘汰してゆくべき。
あと、字体がそっくりな文字なんかもできるだけ1つに統合してしまったほうがいい。
そのあとで国(言語種別)ごとにコード領域を分けて、すべての文字を1つのコード体系に
収めるべき。
次に改行コードだが、全部LFで統一でOK。改行ごときに2バイトも必要ない。
既存のリソースは全部LFに変換してしまえばよい。
Windowsなんかでファイルの改行を勝手に変換する機能をサポートすれば、
CR+LFはいずれこの世から自然消滅するだろう。
最後にエンディアンについてだが、ビッグエンディアンに統一すべき。
人間が感覚的になじみやすいほうがいいから。
これらのことをやるにはそれなりの負担がかかるが、その結果得られるメリットを
考えたらすぐにでも取り掛かるべき。もちろん世界レベルで。
実際にはほとんど使われることがない文字のためにコード領域を使うのは無駄だから
そういう文字はどんどん淘汰してゆくべき。
あと、字体がそっくりな文字なんかもできるだけ1つに統合してしまったほうがいい。
そのあとで国(言語種別)ごとにコード領域を分けて、すべての文字を1つのコード体系に
収めるべき。
次に改行コードだが、全部LFで統一でOK。改行ごときに2バイトも必要ない。
既存のリソースは全部LFに変換してしまえばよい。
Windowsなんかでファイルの改行を勝手に変換する機能をサポートすれば、
CR+LFはいずれこの世から自然消滅するだろう。
最後にエンディアンについてだが、ビッグエンディアンに統一すべき。
人間が感覚的になじみやすいほうがいいから。
これらのことをやるにはそれなりの負担がかかるが、その結果得られるメリットを
考えたらすぐにでも取り掛かるべき。もちろん世界レベルで。
103デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 13:15:10 バベルの塔で神の怒りに触れ文字コードの種類が沢山になった。
これは事実で、(ry
これは事実で、(ry
104デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 14:26:08 JISとEUCはほぼ等価だから
漏れ的には扱い安さは
EUC > JIS >>> SJIS >>>>>>> UNICODE
だと思うよ
漏れ的には扱い安さは
EUC > JIS >>> SJIS >>>>>>> UNICODE
だと思うよ
105デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 14:28:45 判定のしやすさで言えばJISは・・
UNICODEもそうだな、代わりにUTF-8とか使うが
UNICODEもそうだな、代わりにUTF-8とか使うが
106デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 17:43:21 援交ディングと門司セットの話がない交ぜに!
107デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 18:11:17 UTF-128あれば大丈夫だろ?
108デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 18:15:07 野球板 お約束その122
「しまってこーぜー」
↓
「まずお前が社会の窓閉めろや」
「しまってこーぜー」
↓
「まずお前が社会の窓閉めろや」
109デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 18:15:43 ミスッた
110デフォルトの名無しさん
2007/01/10(水) 20:06:46 言語は何故複数あるのでしょうか?
どうせなら言語も英語だけにしようよ。
パスがでたー
どうせなら言語も英語だけにしようよ。
パスがでたー
111デフォルトの名無しさん
2007/01/11(木) 09:38:18 主食は何故複数あるのでしょうか?
どうせなら主食も米だけにしようよ。
どうせなら主食も米だけにしようよ。
112デフォルトの名無しさん
2007/01/11(木) 23:46:02 >104
まさかとはおもうが、そのJISはCESとしてのISO-2022-JPの通称のことなのか?
それともCCSとしてのJISX208なのか。
まさかとはおもうが、そのJISはCESとしてのISO-2022-JPの通称のことなのか?
それともCCSとしてのJISX208なのか。
113デフォルトの名無しさん
2007/01/24(水) 23:51:46 だいたい文字をコード(数字)に置き換えなければならない
現代のコンピュータアーキテクチャが問題。
やっぱ文字は文字として扱えなきゃダメでしょ。
現代のコンピュータアーキテクチャが問題。
やっぱ文字は文字として扱えなきゃダメでしょ。
114デフォルトの名無しさん
2007/01/25(木) 09:34:43 「文字を文字として扱う」っていうのは具体的にどういうことよ?
115デフォルトの名無しさん
2007/01/25(木) 10:01:33 0から9、AからFまでの文字しか使わない
116デフォルトの名無しさん
2007/01/25(木) 11:25:11 で、それらの文字を文字として扱うとはどういうこと?
117デフォルトの名無しさん
2007/02/10(土) 22:58:13 あいう・・・と書かずに
a01001a01002a01003・・・
a01001a01002a01003・・・
118デフォルトの名無しさん
2007/03/16(金) 03:44:15 ベクトルデータとしてパターン認識させるとか?w
119デフォルトの名無しさん
2007/07/12(木) 19:45:19 【日本語を扱える主な文字コード(“x-” 付きのものは IANA 非登録)】
Shift_JIS
Windows-31J
x-Mac-Japanese
ISO-2022-JP
ISO-2022-JP-2
x-CP50220
EUC-JP
x-CP51932
UTF-8
x-UTF-8N
x-UTF-8-BOM
UTF-7
UTF-16
UTF-16BE
UTF-16LE
Shift_JIS
Windows-31J
x-Mac-Japanese
ISO-2022-JP
ISO-2022-JP-2
x-CP50220
EUC-JP
x-CP51932
UTF-8
x-UTF-8N
x-UTF-8-BOM
UTF-7
UTF-16
UTF-16BE
UTF-16LE
120デフォルトの名無しさん
2007/07/12(木) 21:01:07 UTF-32系は?
121・∀・)っ-○◎●
2007/08/09(木) 02:10:09 UTF-9は?
122デフォルトの名無しさん
2007/08/09(木) 16:25:42 UTF-18は?
123デフォルトの名無しさん
2007/08/09(木) 23:52:07 Punycodeは?
124デフォルトの名無しさん
2007/08/13(月) 14:54:27 Windows上でperlのCGIを作成していて、
ファイルの保存時に、漢字コードを指定しないと
保存できないのですが、
シフトJISと
JISと
EUCと、
どれを選択したらいいのでしょうか?
作成後はFFFTPでレンタルサーバーにアップロードしますが、
そのレンタルサーバーは当然UNIXなので、
UNIXで動かすということを考えればEUCで保存したほうが
いいのですか?
あと、C5の問題(表とか)を考えれば
シフトJISだと
表¥
っていちいち書かないと文字化けしますが、
EUCだったらそんな余計なこと考えないでいいと
いう記述も見つけました。
だったらEUCで保存しようかな?と思いましたが
それだとWindows上でソースコードの変更作業するときに
漢字が文字化けしないですか?
だってWindowsはシフトJISしか取り扱えないのだから。
結局何で保存すればいいのでしょうか?
ファイルの保存時に、漢字コードを指定しないと
保存できないのですが、
シフトJISと
JISと
EUCと、
どれを選択したらいいのでしょうか?
作成後はFFFTPでレンタルサーバーにアップロードしますが、
そのレンタルサーバーは当然UNIXなので、
UNIXで動かすということを考えればEUCで保存したほうが
いいのですか?
あと、C5の問題(表とか)を考えれば
シフトJISだと
表¥
っていちいち書かないと文字化けしますが、
EUCだったらそんな余計なこと考えないでいいと
いう記述も見つけました。
だったらEUCで保存しようかな?と思いましたが
それだとWindows上でソースコードの変更作業するときに
漢字が文字化けしないですか?
だってWindowsはシフトJISしか取り扱えないのだから。
結局何で保存すればいいのでしょうか?
125デフォルトの名無しさん
2007/08/13(月) 23:34:09126・∀・)っ-○◎●
2007/08/15(水) 03:02:00 UNIXだからってサイトをEUCにしないといけないなんてことはない。
最近のLinuxは標準文字コードはUTF-8が多いよ。
XML対応とかも視野に入れるならできればUTF-8のほうがいい。
Shift-JISはね、HTMLだけならいいけどプログラム書くと何かとトラブルに遭いやすい。
最近のLinuxは標準文字コードはUTF-8が多いよ。
XML対応とかも視野に入れるならできればUTF-8のほうがいい。
Shift-JISはね、HTMLだけならいいけどプログラム書くと何かとトラブルに遭いやすい。
127デフォルトの名無しさん
2007/08/15(水) 03:08:05 そしてベンダ毎の変換表の違いやらのUnicode特有の問題になやまされるわけですね。
SJISでも機種依存文字とか、2バイト目に0x5C使ってるとか問題あるけど、
Unicode使っても薔薇色の未来が待ってるわけじゃない。
どっちかっつーと、長いものには巻かれろ的な感じの方が強い。
SJISでも機種依存文字とか、2バイト目に0x5C使ってるとか問題あるけど、
Unicode使っても薔薇色の未来が待ってるわけじゃない。
どっちかっつーと、長いものには巻かれろ的な感じの方が強い。
128デフォルトの名無しさん
2007/08/15(水) 10:36:44 ハナからUnicode使ってれば変換表とか関係ないんじゃ?
129・∀・)っ-○◎●
2007/08/15(水) 23:28:24 それは言える。
tDiaryでうかつにrecent-rssプラグイン使って2chのRSSを表示しようとすると
機種依存文字の関係でUNICODEの変換失敗で全部転ける。
tDiaryでうかつにrecent-rssプラグイン使って2chのRSSを表示しようとすると
機種依存文字の関係でUNICODEの変換失敗で全部転ける。
130デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 01:39:32131デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 05:24:15132デフォルトの名無しさん
2007/08/16(木) 10:12:50 ダンゴさんの居るスレは活気があるな。
133デフォルトの名無しさん
2007/08/20(月) 17:54:12 普通の日本語のサイトならEUC-JPかISO-2022-JPでいいだろ
ちょいと外国の文字使うくらいなら実体参照でも十分だし
Unicodeなんて混乱の極みにある物を使う気にはなれん
ちょいと外国の文字使うくらいなら実体参照でも十分だし
Unicodeなんて混乱の極みにある物を使う気にはなれん
134デフォルトの名無しさん
2007/08/20(月) 20:15:12 なんでウェブサイトの話になってるの?
135デフォルトの名無しさん
2007/08/26(日) 08:04:08 あげ
136デフォルトの名無しさん
2007/08/30(木) 08:21:39 ネットワークが一番文字コード問題が露呈しやすいからだろ
137デフォルトの名無しさん
2007/09/02(日) 18:33:34138デフォルトの名無しさん
2007/09/04(火) 16:32:27 バベルの塔を建てたから
139デフォルトの名無しさん
2007/09/08(土) 10:08:44 JEFとかKEISとかその先にある厚生省系、労働省系の外字コードなんかがUnicodeに反映されていないってのがあるな
140デフォルトの名無しさん
2007/11/25(日) 16:28:52 JISの文字コード表なんて
もうごちゃごちゃだな
80h〜9Fhなんて制御文字には使わないんだから
1区1点〜126区126点1つにまとめろよ
もうごちゃごちゃだな
80h〜9Fhなんて制御文字には使わないんだから
1区1点〜126区126点1つにまとめろよ
141デフォルトの名無しさん
2008/01/16(水) 23:18:53142デフォルトの名無しさん
2008/05/07(水) 23:34:16 age
143デフォルトの名無しさん
2008/05/12(月) 22:00:30 sage
144デフォルトの名無しさん
2008/07/09(水) 23:50:48 2208
145デフォルトの名無しさん
2008/12/23(火) 07:49:06146デフォルトの名無しさん
2008/12/25(木) 21:09:50 プライベートエリアを私用領域とか訳しちゃうセンスが在る限り文字コードは増え続けるさ
147デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 12:48:00 だれか文字コード総合スレの新スレ立ててー。
148デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 21:23:47 >>147
前スレ、一ヶ月書き込みなくて17レスで落ちてるみたいだけど、需要ないからじゃね?
前スレ、一ヶ月書き込みなくて17レスで落ちてるみたいだけど、需要ないからじゃね?
149デフォルトの名無しさん
2009/01/07(水) 21:31:34 この板、即死に引っ掛からなければ、数か月書き込みないのはざらなほう。
レスを投稿する
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 精神する時の🏡
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
