Perlについて
2008/08/04(月) 20:58:41
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
220デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 20:11:09.82221デフォルトの名無しさん
2011/09/17(土) 22:51:35.16 UTF8というコードの扱い方も一応複数あるんだよなそう言えば
222デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 00:01:40.58 そもそも文字列なのかバイト列なのかというのは二者択一
ではなくて、おいらの頭の中でいいあんばいで処理して
いる。
それを処理系でマネをしようとしてutf8フラグなるもの
をこさえたんだけど、おいらの頭の中をうまいこと再現
してくれるわけじゃなくて、ギャップにぷぎゃーって
なるんだよな。
わかる?ぷぎゃーって?
コンピュータにはそれが分からない。
ではなくて、おいらの頭の中でいいあんばいで処理して
いる。
それを処理系でマネをしようとしてutf8フラグなるもの
をこさえたんだけど、おいらの頭の中をうまいこと再現
してくれるわけじゃなくて、ギャップにぷぎゃーって
なるんだよな。
わかる?ぷぎゃーって?
コンピュータにはそれが分からない。
223デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 01:55:12.80 だから普段はuse utf8しないで、substrとか文字数カウントとかしたいときだけフラグ付けりゃいいじゃん
224デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 04:55:59.29 >>222
抽象化能力がかけてるの?
文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
ぷぎゃーってなってるのは、文字とそれを構成するバイト列。
つまり、文字集合と符号化方式を頭の中で切り離せてないからだよ。
Unicode と UTF8・UTF16・UTF32などの違いをしっかりと学習しようね。
抽象化能力がかけてるの?
文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
ぷぎゃーってなってるのは、文字とそれを構成するバイト列。
つまり、文字集合と符号化方式を頭の中で切り離せてないからだよ。
Unicode と UTF8・UTF16・UTF32などの違いをしっかりと学習しようね。
225デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 05:31:33.97226デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 06:45:11.54 >>225
それはお前w、Unicode時代の正規表現を知らないだけじゃないか。
自分が無知だってことを知らせてどうするよ。もっといろんな言語をだなぁ。
■[Ruby][鬼車]UTF8で\dが全角数字にマッチ
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091019/1255888893
http://vbnmkyoto.blogspot.com/2010/12/d-javacommons-validatorperl.html
> 罠なのは、Javaでも commons-validator を使っていると、
> commons-validator の正規表現は perl と同等であること!
.NET Frameworkの正規表現
http://smdn.jp/programming/netfx/regex/0_abstract/
> \dは10進表記の数字に使用されるUnicode文字1文字
> \Dは\d以外の任意の1文字
>
> (\dには半角数字だけでなく、全角数字も含まれる)
そのまま使える正規表現集 for regExp (javascript)
http://befine.jugem.jp/?eid=29
> ・全て数値かどうか(全角でも半角でもOK)
> /^\d+$/
pythonの正規表現で日本語を扱う
http://taichino.com/programming/1272
[0-9]を表す\dですが、unicodeフラグを指定すると[0-90-9]と等しくなるようです。
それはお前w、Unicode時代の正規表現を知らないだけじゃないか。
自分が無知だってことを知らせてどうするよ。もっといろんな言語をだなぁ。
■[Ruby][鬼車]UTF8で\dが全角数字にマッチ
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091019/1255888893
http://vbnmkyoto.blogspot.com/2010/12/d-javacommons-validatorperl.html
> 罠なのは、Javaでも commons-validator を使っていると、
> commons-validator の正規表現は perl と同等であること!
.NET Frameworkの正規表現
http://smdn.jp/programming/netfx/regex/0_abstract/
> \dは10進表記の数字に使用されるUnicode文字1文字
> \Dは\d以外の任意の1文字
>
> (\dには半角数字だけでなく、全角数字も含まれる)
そのまま使える正規表現集 for regExp (javascript)
http://befine.jugem.jp/?eid=29
> ・全て数値かどうか(全角でも半角でもOK)
> /^\d+$/
pythonの正規表現で日本語を扱う
http://taichino.com/programming/1272
[0-9]を表す\dですが、unicodeフラグを指定すると[0-90-9]と等しくなるようです。
227デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:24:45.51 RubyもJavaもpythonも関係なくて、関係あるのは今まで
使い続けたPerlなわけで、別に Unicode 時代をお招きした
つもりもないんだよね。
で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
それが勝手に変わってしまうのは困る。
なぜかというと \d でマッチした内容は、テキストデータ
に埋め込む数字の文字列としても使うし、数値として計算
対象としても使うから。
そこんところをいいあんばいに混ぜて使っていたのが、
Unicode 対応という理由によって使いにくくなってし
まった。一体、何のための Unicode 対応なのか。
>文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
>意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
>バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
いや、してこない。
(混乱するあなたをどうこう言うつもりはないけど)
処理系のために切り離さないといけないのは、設計思想
としてうまくないと思う。
使い続けたPerlなわけで、別に Unicode 時代をお招きした
つもりもないんだよね。
で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
それが勝手に変わってしまうのは困る。
なぜかというと \d でマッチした内容は、テキストデータ
に埋め込む数字の文字列としても使うし、数値として計算
対象としても使うから。
そこんところをいいあんばいに混ぜて使っていたのが、
Unicode 対応という理由によって使いにくくなってし
まった。一体、何のための Unicode 対応なのか。
>文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
>意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
>バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?
いや、してこない。
(混乱するあなたをどうこう言うつもりはないけど)
処理系のために切り離さないといけないのは、設計思想
としてうまくないと思う。
228デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:34:53.65 文字列として見たら5も5も同じ。
そうゆう意味ではフラグが立ってる時の\dは全角半角関係ないのは分かる。
が、227の言い分もわからんでもない。
そんな自分は [0-9] って書いてる。
そうゆう意味ではフラグが立ってる時の\dは全角半角関係ないのは分かる。
が、227の言い分もわからんでもない。
そんな自分は [0-9] って書いてる。
229デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:39:52.67 バイト列はうそをつかないけど
utf8フラグはうそをつくから使いづらい
utf8フラグはうそをつくから使いづらい
230デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:42:09.24 > で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
> 書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
初心者かお前w
ちゃんとドキュメントは読みましょう。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.10.0/perlretut.pod
> \d は数字にマッチします; 単に [0-9] だけではなく、非ローマ字スクリプトからの 数字もマッチします
> 書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
初心者かお前w
ちゃんとドキュメントは読みましょう。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.10.0/perlretut.pod
> \d は数字にマッチします; 単に [0-9] だけではなく、非ローマ字スクリプトからの 数字もマッチします
231デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:46:24.15 ちゃんと勉強を続けている人なら
\dは非ASCIIの数字にもマッチすると知ってる。
なぜ知らないの? そっちの方が不思議だ。
\dは非ASCIIの数字にもマッチすると知ってる。
なぜ知らないの? そっちの方が不思議だ。
232デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:49:51.72 だから変えるなって
233デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:55:45.19 変わってないよ。昔から\dは”数字”にマッチする文字クラスだ。
数字ではなく、特定のバイナリ列だと勘違いしているから
そういう間違いを犯すハメになる。
数字ではなく、特定のバイナリ列だと勘違いしているから
そういう間違いを犯すハメになる。
234デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 09:58:11.72 他にも、 . (ピリオド)は一バイトではなく一文字にマッチするものだからな。
しっかり正規表現が扱うのは文字だとわかっていれば当然の結果だが、
お前の場合、日本語で.を使った場合、どうマッチするんだよ?
日本語が3バイトEUCだったらどうするんだよ。とか悩むんだろうな。
しっかり正規表現が扱うのは文字だとわかっていれば当然の結果だが、
お前の場合、日本語で.を使った場合、どうマッチするんだよ?
日本語が3バイトEUCだったらどうするんだよ。とか悩むんだろうな。
235デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 10:51:09.14 >>233
> 変わってないよ。昔から\dは”数字”にマッチする文字クラスだ。
変わってないよ、じゃないだろ。処理対象次第で実際に振舞いが変わる。
現実世界では「変わってないよ」では何も解決せんのじゃ。
まあ高度な抽象化能力によって実際のコーディングとは無縁な
非現実の世界に生きている者にはなんの問題もないのかもしれんがな。
> 変わってないよ。昔から\dは”数字”にマッチする文字クラスだ。
変わってないよ、じゃないだろ。処理対象次第で実際に振舞いが変わる。
現実世界では「変わってないよ」では何も解決せんのじゃ。
まあ高度な抽象化能力によって実際のコーディングとは無縁な
非現実の世界に生きている者にはなんの問題もないのかもしれんがな。
236デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 10:56:07.76237デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 12:29:22.88 > 変わってないよ、じゃないだろ。処理対象次第で実際に振舞いが変わる。
といわれてもなぁ。
Unicode非対応からUnicode対応になったんだから、
そりゃUnicodeを認識できるようになるわw
Unicode文字をちゃんと文字として認識させたかったんだからさ。
いつまでもASCIIのみ、まともに対応じゃだめでしょw
.を一バイトにマッチさせても意味ないんだし。
といわれてもなぁ。
Unicode非対応からUnicode対応になったんだから、
そりゃUnicodeを認識できるようになるわw
Unicode文字をちゃんと文字として認識させたかったんだからさ。
いつまでもASCIIのみ、まともに対応じゃだめでしょw
.を一バイトにマッチさせても意味ないんだし。
238デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 12:36:14.71 まあ、とにかくやりずらくなったってことだ。
239デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 12:45:26.37 ぷぎゃーがギャップの逆の綴りだと誰も指摘してくれない件
240デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 12:52:08.48 >お前の場合、日本語で.を使った場合、どうマッチするんだよ?
>日本語が3バイトEUCだったらどうするんだよ。とか悩むんだろうな。
悩まない
. は1文字を表現するんだから。もちろん3バイトEUCにマッチする
>日本語が3バイトEUCだったらどうするんだよ。とか悩むんだろうな。
悩まない
. は1文字を表現するんだから。もちろん3バイトEUCにマッチする
241デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 14:27:13.49 一体何を悩むんだろうな
他の選択肢を聞いてみたい
他の選択肢を聞いてみたい
242デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 15:16:18.57 \d の代わりに $d を使う
$d はあらかじめ qr/[0-9]/ として用意しておく
うん、おれいいこと言った
$d はあらかじめ qr/[0-9]/ として用意しておく
うん、おれいいこと言った
243デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 15:35:58.93 結局実力が劣る奴が
utf8フラグを理解できずに
ファビョってただけか。
utf8フラグを理解できずに
ファビョってただけか。
244デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 16:07:16.86245デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 16:12:39.25 発端
IO::File->new_tmpfile が「ファイルハンドルを返すもの」と理解してれば、
今の時代にこんな書き方はしない。
世の中モダンPerlだけでいい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313840197/327-333 Perlについての質問箱 48箱目
IO::File->new_tmpfile が「ファイルハンドルを返すもの」と理解してれば、
今の時代にこんな書き方はしない。
世の中モダンPerlだけでいい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313840197/327-333 Perlについての質問箱 48箱目
246デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 16:16:54.04 モダンPerlもPerlの一部だよ。
Perl使えなくて、Perl使いは名乗らないでください。
Perlちょっと触ってる程度にしてね。
Perl使えなくて、Perl使いは名乗らないでください。
Perlちょっと触ってる程度にしてね。
247デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 17:15:14.64 モダンPerlしか使えないおれは負け組みってことっすか。
分かりました。
これからは jcode.pl を使って書くようにします。
分かりました。
これからは jcode.pl を使って書くようにします。
248デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 17:46:34.60249デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 17:58:14.96250デフォルトの名無しさん
2011/09/18(日) 22:20:58.07251デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 00:01:45.42252デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 01:33:23.03 >>251
「古いものは必要ない限り」って言ったよ。
「古いものは必要ない限り」って言ったよ。
253デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 02:05:07.40 >>252
てことはつまり、「新しいものも必要ない限り」勉強しなくていい、ってことになるな。
てことはつまり、「新しいものも必要ない限り」勉強しなくていい、ってことになるな。
254デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 02:47:00.05 今後も新しいものが必要ないならw
そこで成長ストップだよ。
そこで成長ストップだよ。
255デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 07:34:09.27 まあ今まで知らなかった「古いもの」を新たに知るのも成長のうちだからな。
古いものは「必要ない限り」勉強しなくていい、という時点でやはり成長ストップだな。
古いものは「必要ない限り」勉強しなくていい、という時点でやはり成長ストップだな。
256デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 08:47:55.20 その通り。
そしてPerlの世界では、古いものはいつか必要になってくる。
KENT先生もそう言っている。
そしてPerlの世界では、古いものはいつか必要になってくる。
KENT先生もそう言っている。
257デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 09:23:04.37 使える道具は多いに越したことはないという話だな。
Perlやプログラミングに限った話でもなし。
Perlやプログラミングに限った話でもなし。
258デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 10:36:17.40 必要もないのに押し付けるための押売り文句として
「モダンPerl」なる用語ができたわけだ。
必要性があって作られたのなら、そんな言葉がなく
てもちゃんと広まる。今まで出てきた新機能は
そうだったんだから。
「モダンPerl」なる用語ができたわけだ。
必要性があって作られたのなら、そんな言葉がなく
てもちゃんと広まる。今まで出てきた新機能は
そうだったんだから。
259デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 10:43:19.36 モダンPerlは広まってるよ。
260デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:01:04.69 なるほど、モダンPerlはLarryが使ってないからPerlは
このところ成長がストップしていたわけか。
今Perlの新バージョンをリリースしてるのは他の人らし
いしな。
このところ成長がストップしていたわけか。
今Perlの新バージョンをリリースしてるのは他の人らし
いしな。
261デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:13:15.47 こいつ、そこまでPerlの進化を拒絶してるのを見ると、
Perl6に対応できるのか疑問になるな。技術力的に。
Perl6に対応できるのか疑問になるな。技術力的に。
262デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:18:06.49 どこからLarryが使ってる使ってないって話が湧いてきたんだ
263デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:20:02.18 こいつが、誰も使ってない。
Larryぐらいしかな!って
思いたいんだろ。
Larryぐらいしかな!って
思いたいんだろ。
264デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:21:38.42 どこの世界にも、新しいものを拒絶する奴はいるもんさ。
そいつは技術者としてそこで終わりの人間ってだけだ。
卒業おめでとう。そしてさようなら。
そいつは技術者としてそこで終わりの人間ってだけだ。
卒業おめでとう。そしてさようなら。
265デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:29:12.72 しょうがない、管理職になるかw
管理職スレに行きます。
管理職スレに行きます。
266デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:46:19.39 どさくさにまぎれて、Perlの進化とモダンPerlを一緒にすんな!
267デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:46:29.23268デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:48:45.34 >>266
Perlの進化ってのは、たとえばEncodeモジュールとか
Mooseの影響を大きく受けたPerl6とか。
モダンPerlといって別に特殊なものではなく、
本来ならPerl とオールドPerlというべきだ。
モダンというのは、日本語で未来・・・ではない。
現在という意味だ。
Perlの進化ってのは、たとえばEncodeモジュールとか
Mooseの影響を大きく受けたPerl6とか。
モダンPerlといって別に特殊なものではなく、
本来ならPerl とオールドPerlというべきだ。
モダンというのは、日本語で未来・・・ではない。
現在という意味だ。
269デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:51:32.65 今度から、モダンPerlではなく
現在のPerlと言おうかなw
現在のPerlではこのようにするんだよとか言えば、
現在のPerlは不要!とか反論するんだろう。
想像するとなんか楽しいな。現在のPerlを否定する姿を。
現在のPerlと言おうかなw
現在のPerlではこのようにするんだよとか言えば、
現在のPerlは不要!とか反論するんだろう。
想像するとなんか楽しいな。現在のPerlを否定する姿を。
270デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:57:07.23 どこの世界にも、新しいことは何でも正義だと思い込んでる奴はいるもんさ。
そいつには技術が手段じゃなく目的にすりかわっちまってるんだ。
自縄自縛おめでとう。そして御愁傷様。
そいつには技術が手段じゃなく目的にすりかわっちまってるんだ。
自縄自縛おめでとう。そして御愁傷様。
271デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 12:58:02.65 Perlの進化を否定したことはないし、古いPerlを押し付けたこともない。
何かを押し付けようとも思ってない。ただ腐った部分を取り除こうとしてるだけだ。
ちゃんと読め、現役の技術者。
何かを押し付けようとも思ってない。ただ腐った部分を取り除こうとしてるだけだ。
ちゃんと読め、現役の技術者。
272デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:02:06.93 腐った部分にモダンPerlという名前を付け分離可能にしたのは、人間として
多少なりとも良心が残っていた証なのだろう。
多少なりとも良心が残っていた証なのだろう。
273デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:03:07.70274デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:03:35.26 今のPerlが使えないって、
もはやPerl使いじゃないだろw
もはやPerl使いじゃないだろw
275デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:05:36.97 Perlを長年使っていたのに、
お前はPerlを使えないって言われたら
どんな気分なんだろうなw
実際今のPerlを使えないのは事実だから
反論できないだろうしね。
お前はPerlを使えないって言われたら
どんな気分なんだろうなw
実際今のPerlを使えないのは事実だから
反論できないだろうしね。
276デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:07:10.54 モダンPerlはモダンPerlによってとって変わることを忘れるな。
過去を否定するものは自分も未来から否定されるということに
気づけ。おれが言いたいのはそれだけだ。
過去を否定するものは自分も未来から否定されるということに
気づけ。おれが言いたいのはそれだけだ。
277デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:10:05.34 モダン Perl の次はポストモダン Perl
278デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:21:49.07 > モダンPerlはモダンPerlによってとって変わることを忘れるな。
当たり前だろ。それが進化ってものなんだし、
新しいものをどんどん吸収して行かないと
この業界で生きて行けないよ。
気がつくとすぐに普通の技術(モダン)に
なっているからな。
当たり前だろ。それが進化ってものなんだし、
新しいものをどんどん吸収して行かないと
この業界で生きて行けないよ。
気がつくとすぐに普通の技術(モダン)に
なっているからな。
279デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:25:01.09 なんかモダンPerlが嫌いになりそうだ(´-`)
280デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:26:20.86 それは勉強することが嫌いなだけ。
さようなら。
さようなら。
281デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:29:48.00 まあ自分が嫌われてるってことは認めたくないよね…(´-`)
282デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:31:24.53 嫌うとかなんの話だw
283Perl忍者
2011/09/19(月) 13:31:41.79 どうも スレが盛り上がってた と思ったら
今日は祝日
今日は祝日
284デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:31:56.16285デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:33:09.34 正論を言うと嫌われることが多いから気をつけたほうがいいが、
2ちゃんねるだから、そんなこと気にする必要はない。
どんどん正論言うたれwww
2ちゃんねるだから、そんなこと気にする必要はない。
どんどん正論言うたれwww
286デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:35:06.48 ノーサイドにしましょう、もう。
287デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:48:22.37 モダン派にちょっかいを出すと反応が大きくておもしろいので
ちょっといじってみた今日は祝日www
ちょっといじってみた今日は祝日www
288デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:52:20.89 まあPerlユーザーが、それも詳しい人達が中心になって切り拓いた到達点の一つが
モダンPerlなわけだから、Perlを使うならモダンPerlの学習は推奨されるべき
…で、確かに論理的にはモダンPerlの学習を奨めているんだが
なんか逆効果にみえるんだよなあ…(´-`)と、ね
モダンPerlなわけだから、Perlを使うならモダンPerlの学習は推奨されるべき
…で、確かに論理的にはモダンPerlの学習を奨めているんだが
なんか逆効果にみえるんだよなあ…(´-`)と、ね
289デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 13:58:46.84 モダン焼きだってできたのは昭和25年だ。モダンPerlってな一体、いつ生まれだっけ?
290デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 14:07:56.22 perl6がいつまでたってもでてこないのが全部悪い。
291デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 14:15:36.38 言い換えて実体が変わるなら苦労しないけどな。
292デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 14:43:28.21 >>277
http://search.cpan.org/dist/Moose/lib/Moose.pm
> Moose - A postmodern object system for Perl 5
http://search.cpan.org/dist/Moose/lib/Moose.pm
> Moose - A postmodern object system for Perl 5
293デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 14:46:20.38 モダンPerl、終わったな
294デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:01:42.17 > 今の時代に合わない、ネットの書き込みを
> 全部排除してくれ。
> 世の中モダンPerlだけでいい。
っていうのも、時代が進むにつれて、自身がモダンでは
なくなり削除対象になりかけたわけだが、これで永遠に
保存されることになりました。
おしまい。
> 全部排除してくれ。
> 世の中モダンPerlだけでいい。
っていうのも、時代が進むにつれて、自身がモダンでは
なくなり削除対象になりかけたわけだが、これで永遠に
保存されることになりました。
おしまい。
295デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:18:39.91296デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:23:52.33 これからプログラマになろうとするときに goto 文を知る過程を
省くことはできない。過去を削除するなとはそういうこと。
削除してしまうと技術の発達の過程が見えないので、新しいひと
にとって魔法のように見えてしまう。
省くことはできない。過去を削除するなとはそういうこと。
削除してしまうと技術の発達の過程が見えないので、新しいひと
にとって魔法のように見えてしまう。
297デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:25:26.52 それともネットからは排除するけど、紙の本には書き記しておけ、
ってことを言ってる?
ってことを言ってる?
298デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:27:46.61 あ、それと勉強するな、進化するななんて一度もおれは言ってないから。
(他のひとが言ったかもしれないけど)
(他のひとが言ったかもしれないけど)
299デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 15:37:27.91 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
過去を削除するから車輪を再発明しちゃうんだろが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
過去を削除するから車輪を再発明しちゃうんだろが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
301デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 18:26:32.34 Mooseは遅いだろうな
Moose Moose 亀よ 亀さんよ
って歌にもある
Moose Moose 亀よ 亀さんよ
って歌にもある
302デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 19:51:42.66 >>296
だから、goto文の悪さを世間に広めて、
そして新たにはgoto文を使ったコードを書かないようにする。
ようするに古いPerlは、昔は面倒だったんですよって
教えるだけで、さっさと今のPerlに映るべき。
老害は死ね
だから、goto文の悪さを世間に広めて、
そして新たにはgoto文を使ったコードを書かないようにする。
ようするに古いPerlは、昔は面倒だったんですよって
教えるだけで、さっさと今のPerlに映るべき。
老害は死ね
303デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 20:34:13.49 真のプログラマはPascalを使わない、ってね
304デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 21:33:48.09 utf8フラグが原因で原子炉が暴走することを
想像できないようじゃ技術者の風上にはおいて
おけないな。
想像できないようじゃ技術者の風上にはおいて
おけないな。
305デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 21:35:06.57 goto文は乱用すべきではない、には同意だが
ガチガチに禁止してもねえ…
脱出判定変数を山のようにこさえられるよりは
gotoのほうがマシでした、なんて事態も…
ガチガチに禁止してもねえ…
脱出判定変数を山のようにこさえられるよりは
gotoのほうがマシでした、なんて事態も…
306デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 21:44:13.47 今の時代に合わない、モダンPerlの書き込みを
全部排除してくれ。
世の中現在のPerlだけでいい。
そしてPerlの進化はすべて禁止!
常に勉強し続けるのも禁止!
全部排除してくれ。
世の中現在のPerlだけでいい。
そしてPerlの進化はすべて禁止!
常に勉強し続けるのも禁止!
307デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 21:58:22.58 >>305
そのへんはgoto文が悪いんじゃなくて
goto文を使うと見通しの悪いプログラムになりやすい、だから〜
って事だからねえ
見通しの悪いプログラム作るなってのも、デバックしやすいように
バグが出にくいように、ってことだし
要は保守が楽でバグの無いプログラミングなら、その辺はどうでもいいわけで
そのへんはgoto文が悪いんじゃなくて
goto文を使うと見通しの悪いプログラムになりやすい、だから〜
って事だからねえ
見通しの悪いプログラム作るなってのも、デバックしやすいように
バグが出にくいように、ってことだし
要は保守が楽でバグの無いプログラミングなら、その辺はどうでもいいわけで
308デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:04:13.04 そもそもPerlからモダンじゃない部分を取り除いたら
かなりの部分がなくなっちゃうぞ、どうやってプログラム
を組むんだ?
かなりの部分がなくなっちゃうぞ、どうやってプログラム
を組むんだ?
309デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:09:01.77310デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:21:24.46311デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:23:18.95 調子のいいこと言うな、この!
312デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:25:02.02 >>307
Perlもモダンじゃないやり方は
見通しが悪くなるからねぇ。
何度も同じ事を書かないといけないnewとかアクセッサ
年、月、日、ばらばらで取ることしかできない日付関数
(今はTime::Pieceがモダンかつ標準モジュール)
日本語にしか対応できないjcode.pl
Perlもモダンじゃないやり方は
見通しが悪くなるからねぇ。
何度も同じ事を書かないといけないnewとかアクセッサ
年、月、日、ばらばらで取ることしかできない日付関数
(今はTime::Pieceがモダンかつ標準モジュール)
日本語にしか対応できないjcode.pl
313デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:26:49.52 モダンってのがなんか未来みたいなイメージを
抱いてるのかもしれないけど、モダンっていうのは現在のって意味だからね。
今のPerlぐらいしっとけ間抜け。というのが
多くの人の共通意見。
抱いてるのかもしれないけど、モダンっていうのは現在のって意味だからね。
今のPerlぐらいしっとけ間抜け。というのが
多くの人の共通意見。
314デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:29:33.86 またロワイヤルWeのお前がきたか
315デフォルトの名無しさん
2011/09/19(月) 22:55:01.79 争点の整理
A) モダンPerlだけで済むのでそれ以外はネットから排除しろ
B) 過去のものは発達の過程が分かるようにするために必要だから削除するな
A) モダンPerlだけで済むのでそれ以外はネットから排除しろ
B) 過去のものは発達の過程が分かるようにするために必要だから削除するな
316デフォルトの名無しさん
2011/09/20(火) 01:27:55.11317デフォルトの名無しさん
2011/09/20(火) 02:30:51.91318デフォルトの名無しさん
2011/09/21(水) 01:10:53.35 モダンPerlerに関する中間報告書
・自分のやり方を他人に押し付けようとする
・他人の意見を聞く耳を持たない
・絶滅危惧種であることを自覚しているためか、被害妄想の傾向にある
・論点が分かっておらず、あさってな方向の議論をしがちである
・言葉の言い換えによって自己満足するが、他人には伝わらない
・自分のやり方を他人に押し付けようとする
・他人の意見を聞く耳を持たない
・絶滅危惧種であることを自覚しているためか、被害妄想の傾向にある
・論点が分かっておらず、あさってな方向の議論をしがちである
・言葉の言い換えによって自己満足するが、他人には伝わらない
319デフォルトの名無しさん
2011/09/21(水) 01:17:47.61 モダン派の主張は争点と無関係で、軍配は徐々に B) に上がりつつある
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 横浜市職員が公文書偽造と廃棄!市民に「お前が虚偽の申告をしたと言え」と命令😨 [369521721]
