【License】ライセンス総合【利用許諾】

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/16(火) 00:24:21

. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ライセンスについての質問・批評・情報提供その他用スレなのれす♪
' \___ _________________________
      V
∋oノハヽo∈
  ( ´D`)ノ
2010/02/16(火) 00:52:19
ソースを見て、仕様を把握した後に、それを操作するコードを独自に書く場合は、
元のソースのライセンスに縛られないよね?
2010/02/16(火) 00:58:48
ライセンスに夜
2010/02/16(火) 01:01:58
何だ前スレ落ちたのか。

【殺しの】ライセンス【道で拾った】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/

ついでに関連スレ。

ライセンスあれこれ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/

自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107928429/
2010/02/16(火) 01:18:09
落ちたし立てようかと思ったら立ってた
>>1乙すぐる
2010/02/16(火) 11:49:41
>>2
裁判になったら、クリーンルームでやっていないと負けるだろうね。
2010/02/16(火) 12:15:30
クローンを作るわけじゃないから大丈夫。
2010/02/16(火) 17:22:40
UML図をセットにしておくか…
2010/02/16(火) 20:19:28
GNU General Public License(GPL)
・GNUソフトウェア、Linuxなどが採用
・自由な再配布、修正、派生的作業を妨げる行為を禁止
・派生的作業によって生まれた派生物にもGPLが適用される
・商業利用も理論的には可能。RedHat Linuxとか。

GNU Lesser General Public License(LGPL)
・LGPLはGPLの制限を緩めたもの
・商業ソフトウェアにおいて、LGPL に従うライブラリやツールキットへのリンクを
 可能にした

BSD License
・派生的作業に関してはソースコードの公開を義務づけない
・派生物を商業ソフトウェアにすることが可能
・bind、sendmail、Apacheなど、多くのオープンソースソフトウェアが採用

Artistic License
・どこからオリジナルが入手できるか明記されている場合と、派生物の実行ファイ
 ルがオリジナルとまったく違う名前を持ち、その違いが明らかにされている場合
 には、実行ファイルのみで配布できる
・派生物を1つの組織内だけで利用できる
・その存在が完全に隠されている場合、商業ソフトウェアの一部として利用できる

Mozilla Public License
・派生的作業のうち、追加的作業についてはオープンソースでなくてもよい

NYSL
煮るなり焼くなり好きにしろライセンス。
・ttp://www.kmonos.net/nysl/
2010/02/16(火) 20:21:33
ライセンスの及ぶ範囲
      PGM   組み込ま  派生物 生成物 採用
      本体   れたソフト            ソフト
GPL     ○     ○      ○   ×   Linux
LGPL    ○     ×      ○   ×   glibc
BSDL    ○     ×      ×   ×   Apache
Artistic   △     △      △   ×   Perl
MPL     ○     ×      △   ×   Gecko

>>ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/04/21/440416-000.html

GPL の日本語訳
ftp://ftp.sra.co.jp/pub/gnu/local-fix/GPL2-j/gpl.text.gz

LGPL の日本語訳
ttp://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt

Artistic License の日本語訳
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bero/docj/artistic.html

NYSL もともと日本語
ttp://www.kmonos.net/nysl/
2010/02/16(火) 20:22:27
他、
Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
http://creativecommons.jp/
とかについても語り合ってください。
2010/02/16(火) 20:33:09
>>6
仕様を把握する奴と、コードを書く奴を分けろって奴か。
まあいいや、大人しくGPLに従うか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況