【License】ライセンス総合【利用許諾】
1デフォルトの名無しさん
2010/02/16(火) 00:24:21. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ライセンスについての質問・批評・情報提供その他用スレなのれす♪
' \___ _________________________
V
∋oノハヽo∈
( ´D`)ノ
2010/02/16(火) 00:52:19
ソースを見て、仕様を把握した後に、それを操作するコードを独自に書く場合は、
元のソースのライセンスに縛られないよね?
元のソースのライセンスに縛られないよね?
2010/02/16(火) 00:58:48
ライセンスに夜
2010/02/16(火) 01:01:58
何だ前スレ落ちたのか。
【殺しの】ライセンス【道で拾った】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/
ついでに関連スレ。
ライセンスあれこれ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/
自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107928429/
【殺しの】ライセンス【道で拾った】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/
ついでに関連スレ。
ライセンスあれこれ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/
自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107928429/
2010/02/16(火) 01:18:09
落ちたし立てようかと思ったら立ってた
>>1乙すぐる
>>1乙すぐる
2010/02/16(火) 11:49:41
>>2
裁判になったら、クリーンルームでやっていないと負けるだろうね。
裁判になったら、クリーンルームでやっていないと負けるだろうね。
2010/02/16(火) 12:15:30
クローンを作るわけじゃないから大丈夫。
2010/02/16(火) 17:22:40
UML図をセットにしておくか…
2010/02/16(火) 20:19:28
GNU General Public License(GPL)
・GNUソフトウェア、Linuxなどが採用
・自由な再配布、修正、派生的作業を妨げる行為を禁止
・派生的作業によって生まれた派生物にもGPLが適用される
・商業利用も理論的には可能。RedHat Linuxとか。
GNU Lesser General Public License(LGPL)
・LGPLはGPLの制限を緩めたもの
・商業ソフトウェアにおいて、LGPL に従うライブラリやツールキットへのリンクを
可能にした
BSD License
・派生的作業に関してはソースコードの公開を義務づけない
・派生物を商業ソフトウェアにすることが可能
・bind、sendmail、Apacheなど、多くのオープンソースソフトウェアが採用
Artistic License
・どこからオリジナルが入手できるか明記されている場合と、派生物の実行ファイ
ルがオリジナルとまったく違う名前を持ち、その違いが明らかにされている場合
には、実行ファイルのみで配布できる
・派生物を1つの組織内だけで利用できる
・その存在が完全に隠されている場合、商業ソフトウェアの一部として利用できる
Mozilla Public License
・派生的作業のうち、追加的作業についてはオープンソースでなくてもよい
NYSL
煮るなり焼くなり好きにしろライセンス。
・ttp://www.kmonos.net/nysl/
・GNUソフトウェア、Linuxなどが採用
・自由な再配布、修正、派生的作業を妨げる行為を禁止
・派生的作業によって生まれた派生物にもGPLが適用される
・商業利用も理論的には可能。RedHat Linuxとか。
GNU Lesser General Public License(LGPL)
・LGPLはGPLの制限を緩めたもの
・商業ソフトウェアにおいて、LGPL に従うライブラリやツールキットへのリンクを
可能にした
BSD License
・派生的作業に関してはソースコードの公開を義務づけない
・派生物を商業ソフトウェアにすることが可能
・bind、sendmail、Apacheなど、多くのオープンソースソフトウェアが採用
Artistic License
・どこからオリジナルが入手できるか明記されている場合と、派生物の実行ファイ
ルがオリジナルとまったく違う名前を持ち、その違いが明らかにされている場合
には、実行ファイルのみで配布できる
・派生物を1つの組織内だけで利用できる
・その存在が完全に隠されている場合、商業ソフトウェアの一部として利用できる
Mozilla Public License
・派生的作業のうち、追加的作業についてはオープンソースでなくてもよい
NYSL
煮るなり焼くなり好きにしろライセンス。
・ttp://www.kmonos.net/nysl/
101 ◆RhHHOvV4II
2010/02/16(火) 20:21:33 ライセンスの及ぶ範囲
PGM 組み込ま 派生物 生成物 採用
本体 れたソフト ソフト
GPL ○ ○ ○ × Linux
LGPL ○ × ○ × glibc
BSDL ○ × × × Apache
Artistic △ △ △ × Perl
MPL ○ × △ × Gecko
>>ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/04/21/440416-000.html
GPL の日本語訳
ftp://ftp.sra.co.jp/pub/gnu/local-fix/GPL2-j/gpl.text.gz
LGPL の日本語訳
ttp://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt
Artistic License の日本語訳
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bero/docj/artistic.html
NYSL もともと日本語
ttp://www.kmonos.net/nysl/
PGM 組み込ま 派生物 生成物 採用
本体 れたソフト ソフト
GPL ○ ○ ○ × Linux
LGPL ○ × ○ × glibc
BSDL ○ × × × Apache
Artistic △ △ △ × Perl
MPL ○ × △ × Gecko
>>ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/04/21/440416-000.html
GPL の日本語訳
ftp://ftp.sra.co.jp/pub/gnu/local-fix/GPL2-j/gpl.text.gz
LGPL の日本語訳
ttp://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt
Artistic License の日本語訳
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bero/docj/artistic.html
NYSL もともと日本語
ttp://www.kmonos.net/nysl/
111 ◆RhHHOvV4II
2010/02/16(火) 20:22:272010/02/16(火) 20:33:09
2010/02/16(火) 23:04:39
というか後から独自で開発したものでも
やっていたとしても、
そのアイディアや技術が特許になっていたら
全然負けると思うぜ。
やっていたとしても、
そのアイディアや技術が特許になっていたら
全然負けると思うぜ。
14デフォルトの名無しさん
2010/02/16(火) 23:26:50 別スレでお返事いただいた内容を転載します。
▼▼ApacheライセンスとMITライセンスは、
「これらでライセンシングされたソースコードを使っても
両方ともオープンソースからクローズドソースまで
混ぜてもOK。」
というのが共通点だと思いますが、これらの相違点を教えてください。
よろしくお願い申しあげます。
▼▼まぜてもOKというのは誤解を招く。
どちらのライセンスも満たすべき条件(著作権表示、ライセンス文書の添付など)がある。
それが貴方のビジネスにおいて許容できる条件なのかどうか私は知らない。
MITライセンスは「著作権」に基づき、利用や再頒布を許可するのに対し、
Apacheライセンスは「特許権」に基づいた利用、再頒布もカバーしている。
またApacheライセンスでは「NOTICE」を頒布物に含めなければならない。
▼▼
分かりやすいご説明ありがとうございます。
助かりました。
▼▼ApacheライセンスとMITライセンスは、
「これらでライセンシングされたソースコードを使っても
両方ともオープンソースからクローズドソースまで
混ぜてもOK。」
というのが共通点だと思いますが、これらの相違点を教えてください。
よろしくお願い申しあげます。
▼▼まぜてもOKというのは誤解を招く。
どちらのライセンスも満たすべき条件(著作権表示、ライセンス文書の添付など)がある。
それが貴方のビジネスにおいて許容できる条件なのかどうか私は知らない。
MITライセンスは「著作権」に基づき、利用や再頒布を許可するのに対し、
Apacheライセンスは「特許権」に基づいた利用、再頒布もカバーしている。
またApacheライセンスでは「NOTICE」を頒布物に含めなければならない。
▼▼
分かりやすいご説明ありがとうございます。
助かりました。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 「間違いなくタカイチの頭の中には、サッチャーが試みたフォークランド成功体験が刻まれているはずだ」米国人が高市首相を分析 [487081228]
- 【悲報】中国「高市早苗が謝罪しない限り、もう日本はパンダを見ることはないだろう」 [812874503]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- ネトウヨ「世界中の国々が中国との関係を切って日本に味方してくれるはず!!!」 これマジで何なんだよ… [314039747]
- 3大無能なやつの特徴、食べるのが遅い、歩くのが遅い
- 【悲報】「日本レコード大賞」、マジのガチで終わる [126042664]
