X



【License】ライセンス総合【利用許諾】
0743デフォルトの名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:51:13.45ID:OAfoCGIL
国鉄方向幕書体が話題になってるから見に行ったらホントにヤバくて草
いくら個人事業主だからって法務適当なまま強気に出すぎだろ・・・
0744デフォルトの名無しさん垢版2018/05/23(水) 20:26:19.26ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IURCO
0745デフォルトの名無しさん垢版2018/07/03(火) 00:34:21.68ID:PWcH5OG4
サーバーサイドのバックエンドのプログラムで
OSSのライブラリやフレームワークを使う場合
サイトのページ生成やサービス(WedAPIなど)として公開する場合
使用したOSS等のライセンス表示したほうがいいの?
0746デフォルトの名無しさん垢版2018/07/03(火) 00:45:20.42ID:y0NteUGd
それはそこについているライセンス読め
特定のライセンスで扱いがわからないのならそれを提示しないとエスパーにしかわからない
0747デフォルトの名無しさん垢版2018/07/03(火) 01:32:37.73ID:PWcH5OG4
黙って使ってもバレなさそうな気がしたから念のため聞いてみたけど
ライセンス文読めって言えばそれはそうだよな
こたえてくれてありがとう
0748デフォルトの名無しさん垢版2018/07/04(水) 21:52:28.97ID:gFgZc5FG
Z8I
0750デフォルトの名無しさん垢版2018/07/16(月) 15:52:36.58ID:PbI2boh/
ブラウザから見えるJavaScriptのライブラリで、
使用したいコードがMITライセンスなのですが、使いたい部分は全体の10%で、
コードの90%は不要なので削りたいです。
MITはコピーレフトNOで、コピーレフトの要件はwikipediaによると、

> 著作物の利用、コピー、再配布、翻案を制限しない
> 改変したもの(二次的著作物)の再配布を制限しない
> 二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案を制限してはならない
> コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案に制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)
> 翻案が制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトのライセンスを適用し、これを明記しなければならない

であり、上記の要件をすべて否定すると改変も出来ないことになりますが、
MITがコピーレフトでないのは、

> 二次的著作物へのライセンス適用や、使用可能なソースコードのコピーを義務づけていないため、コピーレフトではない

からであって、コードを削るなどの改変については制限されていないという解釈で良いのでしょうか?
また削った場合の作者はオリジナルの作者のままでいいのでしょうか?
もし不具合があってそちらに連絡がいくのも困るので、
併記してmodified by meのようなことを書けばいいのでしょうか?
別に元のプログラムに問題があるわけではないので、modifiedの部分が適切かはわかりませんが。
0753デフォルトの名無しさん垢版2018/07/17(火) 18:14:59.97ID:XyGXHE5O
ライセンス文書は丸ごとそのまま引き継ぐ
混ざって訳わからなくならんようにそれと区別して改変云々を書いておく
0754デフォルトの名無しさん垢版2018/10/17(水) 15:11:42.26ID:09vqJ2WQ
Apache License, Version 2.0って、Twitterみたいに
アプリのヘルプとかでずらっと箇条書きにしてあればいいのかな?
別途LICENSE.txtや取説にも書く必要ってある?
0756デフォルトの名無しさん垢版2018/11/09(金) 22:00:52.58ID:IlEU8oxs
GPLについて、以下使用パターンでググっていろいろ読んだ結果の解釈、合ってるか教えてほしい。

・素性不明だが、libgccみたいなライブラリのソースの一部を改変・流用
・当該ソースには「GPLランタイムライブラリ例外」の記載
・非GCC、プロプライエタリなコンパイラ利用
・商用利用
・バイナリはエンドユーザーまで配布(販売)

この場合、次の処置が必要という認識でいい?
・ReadmeにGPLソフトを利用している旨とライセンス条件ファイルを添付
・流用ならびに改変したソースを添付するか、要求があれば送付する旨の書面を添付
・ランタイムライブラリ例外が適用されるので、当該ファイル以外は公開不要

商用なので正確には法務担当に確認すべきなのは分かってるが、
前任から引き継いだらこんなことになっていた。
リリースまで余裕はあるので上に報告するための話を考える情報にしたい。
0757デフォルトの名無しさん垢版2018/11/10(土) 03:47:58.93ID:KUkgOOuF
問題ありそうね

条件を読む限り、一部のソースを流用してランタイムライブラリの形ではなくプログラムに直接組み込んでいると思う
それでは製品プログラムは独立モジュール(Independent Module)とはみなされないはず

https://www.gnu.org/licenses/gcc-exception-faq.html
に『GCCライブラリからなんのソースも含まない限り、それぞれのファイルは「独立モジュール」です』と書いてある

ランタイムライブラリ例外は独立モジュールが
ランタイムライブラリの形でのGPLソフトウェアを利用している場合に対しての許可なので
独立モジュールじゃなければ、例外に該当しない
プログラム全体がGPLになるはず
0758 ◆QZaw55cn4c 垢版2018/11/10(土) 13:53:47.49ID:gF+s2COR
スタティックライブラリかシェアードライブラリかで該非がかわるのですか?
0759756垢版2018/11/10(土) 15:21:42.96ID:yu0Mb9WU
>>757
ご指摘のとおり、ライブラリから切り離したであろう.c/.hをプロジェクトに組み込んで使っています。
この形だともはや「ランタイムライブラリ」じゃないという解釈ですね。

つまり、今回のパターンをクリアにするなら例えば
・libgccから不要な機能を削除したスタティックリンクライブラリlibgcc_dietを作成し
・開発中のソフトウェア(独立モジュール)からlibgcc_diestをリンクする
とすればランタイムライブラリ例外が適用できる可能性がある、ということでしょうか。
当然、libgcc_dietはGPLに従いソース含めて公開することを前提とします。
0760デフォルトの名無しさん垢版2018/11/10(土) 15:42:23.89ID:KUkgOOuF
いや、
LGPLの話ではないのでスタティックかシェアードかは関係ない
(FAQにも静的リンク、動的リンクであってもランタイムライブラリ例外は利用可能とある)

https://www.gnu.org/licenses/gcc-exception.html
に独立モジュール(Independent Module)という用語が定義されている

> A file is an "Independent Module" if it either requires the Runtime Library for execution after a Compilation Process, or makes use of an interface provided by the Runtime Library, but is not otherwise based on the Runtime Library.

Google翻訳
> ファイルは、コンパイル・プロセスの後に実行するためにランタイム・ライブラリを必要とするか、またはランタイム・ライブラリによって提供されるインタフェースを使用するが、そうでなければランタイム・ライブラリに基づいていない場合、「独立モジュール」である。

ランタイムライブラリ例外の対象はランタイムライブラリと独立モジュールを組み合わせて作られたターゲットコードへの許可のみ

独立モジュールはコンパイル後だけランタイムライブラリを使う(リンクする)か、
ランタイムライブラリのインターフェースを使用するか、
ランタイムライブラリと一切関係ないかのどれかである必要がある
(いずれの場合も独立モジュールのソースコードにGPLのソースは直接流用されてはいない)
0761デフォルトの名無しさん垢版2018/11/10(土) 16:08:47.51ID:KUkgOOuF
うお、レス書いてたら間に挟まった

>>759
ランタイムライブラリ例外が導入された経緯を考えると、
ランタイムライブラリがGPLなので、GCCで作った実行ファイルもGPLになるというのを回避するためだけのはず

libgcc_diet の案は一見よさそうに見えるが、
プロプライエタリからの利用を極端に嫌うFSFが
ランタイムライブラリ例外付きGPLのコードを、GPL迂回のための抜け道となるように作るとは思えない

例えば、libgcc_diet がランタイムライブラリを名乗れるのかがちょっと分からない
ランタイムライブラリは著作権者がファイルにランタイムライブラリ例外付きとしてライセンスする必要があるが、
著作権者ではない改変者が libgcc_diet をランタイムライブラリ例外付きGPLでリリースできるのかあたりがとても怪しい
0762756垢版2018/11/10(土) 18:42:19.95ID:Hrms6Af2
>>761
>著作権者ではない改変者が libgcc_diet をランタイムライブラリ例外付きGPLでリリースできるのかあたりがとても怪しい
なるほど。この点は要確認ですね。

ちなみに使っているのは、アーキテクチャ依存のスタートアップコードとCPU固有命令をCからコールするためのインライン化コード。
ちょっと特殊なCPUなので代替コードはなさそう。
多分一から書ける人はほとんど居ないので詰んだ感がする。
0763761垢版2018/11/11(日) 11:48:37.51ID:EA8uP50L
>>762
スタートアップコードとCPU固有命令のCラッパー部分なら、
756 の libgcc_diet の方法で作った場合、
757 で指摘した『製品プログラムは独立モジュールとはみなされない』
という指摘は当てはまらないね
(libgcc_diet のコンパイルと製品プログラムのコンパイルを別にして、後からリンクするだけ)

ただし依然としてランタイムライブラリ例外付きGPLで libgcc_diet をリリースできるかは不透明
0765デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 16:22:28.53ID:uNoTWhhe
>>756をまとめると、
「GPLライブラリを改変して、LGPLとして使いたい」
ってことになってしまうのかな?
0766761垢版2018/11/12(月) 16:28:25.36ID:J2E4eo6X
GPLのソースコードを改変したコードだったり、
GPLのソースコードと自分のソースコードを混ぜてコンパイルしたら、
757 で言ったとおり「独立モジュール」にならないので例外を適用できないよ

リンク段階なら適用できる
0767デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 21:17:49.64ID:Ff8BWBdH
書き方の問題だと思うけど、GPL+リンク例外のコードを改変したものを同じGPL+リンク例外で
リリースする分には問題ない。もちろん純粋なGPLのコードからはダメだが。
0768デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 22:46:04.69ID:J2E4eo6X
ランタイムライブラリ例外で追加された許可は、
「独立コードであればランタイムライブラリのGPL違反とはならない」という一つのみなので、
派生コードをランタイムライブラリ例外付きGPLでリリースすることは許可されていない
という可能性がありそうに見えます
(ただのGPLなら可)

(どのライセンスもそうだけど)ランタイムライブラリ例外付きGPLにするには著作権者全員の同意が必要で、
libgcc_diet の著作権者として libgcc の著作権者が含まれる訳だけど、
libgcc_diet をランタイムライブラリ例外にするには libgcc の著作権者の同意が必要なんじゃないかと

自分が見落としてるGPLの条項とか、GNUやFSFの見解とかあれば教えてください
0769デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 23:22:35.32ID:Ff8BWBdH
GPL系のライセンスでは複製物/派生物は基本的に元のライセンスと同じライセンスで配布することを要求する。
LGPLなどリンク例外付きのものはGPLを選択してもよいというオプションが追加されているだけ。

>(どのライセンスもそうだけど)ランタイムライブラリ例外付きGPLにするには著作権者全員の同意が必要で、

それを同意するのがまさにライセンス条項なわけで。
0770756垢版2018/11/13(火) 00:45:43.57ID:pJjYkbMl
休日で見れない間に進んでた。

・GPLライブラリ例外となっているライブラリ内のソース抜き出し利用
 →ライブラリ例外適用不可
・GPLライブラリ例外のライブラリを変更し、ソース公開しつつそのライブラリにリンク
 →ライブラリ例外適用可

ということだと解釈した。

今日さらに調査をした結果分かったこと。
最初のレスで「libgccみたいなライブラリのソースの一部」と書いたが、コレはどうもコンパイラに付属しているCランタイムライブラリのようだ。
ライブラリ全体はlibgccをベースに、アーキテクチャ向け変更を入れ込んでソースごと公開されている。
LICENSEにはランタイムライブラリ例外の旨も付いていた。
これを見ると上で議論のある「GPLランタイム例外が適用されているライブラリを改変し、同じライセンス形態のまま公開」が成立しているように見える。
有料で売ってるコンパイラなのでそこはメーカが問題無いと判断した上で販売していると認識したが、果たして。

というか、この理論が成立しないとlibgccをさまざまなCPU向けに作り変えてもライブラリ例外が適用できなくなってしまうが、そういうものなのだろうか。
0771761垢版2018/11/13(火) 01:19:18.61ID:MDYcKLdV
ふー、GPLv3内の該当の条項を探した

7. Additional Terms.
より、適当抜粋

・追加条項はGPLv3のライセンス本体に含めるとあった
・ランタイムライブラリ例外のような許可の追加条項(Additional permissions)は引き継いでも破棄してもいい様子
・許可の追加条項の条項に記載することで、例えば改変された場合に追加条項の削除もできる
・非許可の追加条項は許されていない

GCCランタイムライブラリ例外の条項には改変時の追加条項の削除の条項は見当たらないので、
ランタイムライブラリ例外付きGPLは、ソースをランタイムライブラリ例外付きGPLとしてリリースできるっぽい

まじか……
ランタイムライブラリ例外付きGPLは、シェアードライブラリにする必要がないからLGPLより緩いのか
0772デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 13:49:00.33ID:zV35UnwU
FSFの文章読んでると
「今後はAGPLv3に統合してく、特例としてLGPLは作ったが出来ればGPLv3にしろ。
なお他のライセンスは一切使うな。」
って感じだけどなぁ
0773デフォルトの名無しさん垢版2018/11/22(木) 15:34:31.25ID:E6QgRurq
Apache License 2.0の最後に定型文があって「添付してください」って書いてあるけども、
これってAppendixだから「適用する時の例」であって、
「絶対にこの書き方をしなければならない」って意味では無いですよね?
0774デフォルトの名無しさん垢版2018/11/27(火) 00:37:44.31ID:UTcZY4wX
いつの間にかWineがLGPLになっているけど、これを使ってリバースエンジニアリング禁止のプロプラアプリを動かしたらライセンス違反になっちゃうんじゃないの?
0776デフォルトの名無しさん垢版2018/11/27(火) 18:20:02.40ID:DvtoPeYG
どういう理屈?

アプリAがLGPLのライブラリBを呼んだらアプリAはリバースエンジニアリングを禁止できないだろ
Wineの場合ライブラリBがWineになるんだからアプリAがリバースエンジニアリングを禁止している場合は
ライセンス違反になっちゃうんじゃないの?
0777デフォルトの名無しさん垢版2018/11/27(火) 19:18:31.09ID:oGEBzkwm
GPLは著作権を土台としているため頒布や改変(と二次的著作物の頒布)を利用条件の元に許諾を与えてる
自分が使うために利用することに制約は無い
0778デフォルトの名無しさん垢版2018/11/28(水) 15:16:18.69ID:pOLFoCWg
Wineで何をどう動かすかくらい書かないと、エスパーじゃないとわからんな
Wineのソースコードを改変して配布しようとしているのか?
0779デフォルトの名無しさん垢版2018/11/29(木) 16:17:55.80ID:ExWFlvb4
GPLの著作権って、いつ切れるのかな?
実質改変され続ける限りは無限?
(そして50年以上改変しないアプリなんて価値が無いし)
0780デフォルトの名無しさん垢版2018/11/29(木) 18:58:30.47ID:g1hBQmog
TPPで著作権の保護期間が50年から70年に延長
GPLはライセンスでプログラムを書いた人が自由に決めてるもので
著作権は法律で決まってて自由に決めれないものだろ
ライセンスは無期限じゃね
ライセンス違反で訴えられるなら使用時に同意した契約に違反したってことになるのかな
0781デフォルトの名無しさん垢版2018/11/29(木) 19:00:33.61ID:kmv48gib
タイムリーにこんな類似ネタも出てきた
【レビュー】手のひらサイズの「PlayStation Classic」を一足先にチェックする-Impress Watch
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1155161.html
システムまるっとGPLな訳ないはずだが、どう解釈をするとGPLを回避できるのだろうか

>>778
リバースエンジニアリングNGのWinアプリなら何でも良いよ
0783デフォルトの名無しさん垢版2018/11/29(木) 20:10:41.26ID:HLTLQc8J
>>779
著作権に関して無期限の保護期間を設けた法律って、どこかにあるのかな?

無ければ無限の保護期間は法律に反するので認められることは無いと思う。


最初の状態に対して全てに同じ保護期間が適用され続けるのか、改変の度に改変部分のみに個別の保護期間が適用されるのか、改変ごとに新たな保護期間が適用されるのかは知らない。

もしも改変ごとに新たな保護期間が適用されるとしても、それなら改変前のソースにはそれ用の保護期間が適用されているので、そちらの保護期間が先に切れる。

故に保護期間が終了したソースから同じコードを利用できれば、最新のソースの保護期間に縛られないと思う。

というわけで、どんなライセンスの形態であっても、保護期間は同じように考えて良いんじゃないかなと思う。
0784デフォルトの名無しさん垢版2018/11/29(木) 20:23:26.86ID:g1hBQmog
本を出版した時に「無期限で中古本で販売できない」ってライセンスをつけて
本を買ったならライセンスに同意したとみなすっていってるようなものだろ
0785デフォルトの名無しさん垢版2018/11/30(金) 13:54:17.02ID:SLlZ3057
>>783
>最初の状態に対して全てに同じ保護期間が適用され続けるのか、改変の度に改変部分のみに個別の保護期間が適用されるのか、改変ごとに新たな保護期間が適用されるのかは知らない。

GPLでもこの辺りが明記されて無いんだよな
まー今はまだ適用対象が存在しないし、FSFが必要になって来たら明記するんだろうけども
0786デフォルトの名無しさん垢版2019/02/15(金) 18:57:06.23ID:2Y++q/f9
プログラム以外の著作物に使用できる左翼過ぎないライセンスってないかな?
CCやGFDLだとGPLと同様にプロプライエタリな規約と干渉するので困る
MITや2clauseBSD、欲張っても3clauseBSDやApache的なのを探しているんだが
0787デフォルトの名無しさん垢版2019/03/23(土) 21:10:06.72ID:ZHsQ3ITb
海外のハック系フォーラムに転がっているツール群とかライセンスなんて知ったことかと詰め合わせていたりするけど
日本でアレやったらGPL厨をはじめとする炎上厨が暴れ回って潰されるよな
0789デフォルトの名無しさん垢版2019/03/25(月) 18:21:37.63ID:8a7CrrwY
企業のプロダクトならともかく個人が小規模に配布しているツール群ですら炎上するだろ
権利者が文句言うならともかく部外者が権利者のごとく叩いていたりするし
0791デフォルトの名無しさん垢版2019/10/09(水) 15:53:14.24ID:UKRIoVwX
Microsoft Speech Platformで作成した音声って無料で記載無しに商用利用出来るのでしょうか?
Annaの例だとカスタマーサービスに相談とありますが、毎回相談する必要があるのでしょうか?

Microsoft Speech Platform - Runtime (Version 11)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=27225

Microsoft Annaの商用について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/microsoft/eaee2c22-a910-4f3b-84d7-28981f80063e
>Microsoft Anna に限らず、商用利用について個別に許可や判断はしておりません。 [ガイドライン] の範囲内でご利用をお願いしております。
>ガイドラインを確認しても判断が難しい場合は [カスタマー サービス] に相談された方がいいかもしれません。
0792デフォルトの名無しさん垢版2019/10/09(水) 17:16:00.30ID:VylbFx2l
>ガイドラインを確認しても判断が難しい場合は [カスタマー サービス] に相談された方がいいかもしれません。
ライセンス以前の問題。自分でコピペした内容わからないのか
誰かに必要ないって言ってもらっても意味ないからな
0793デフォルトの名無しさん垢版2020/04/22(水) 09:48:01.28ID:LXJHPKmR
GPLライセンスで作られた画像ソフト(GIMP等)を使って出来たアイコンを、
プログラムに組み込んだらGPLライセンスになるのでしょうか?
画像ソフトそのものを組み込まなければ、関係ないですよね?
0794デフォルトの名無しさん垢版2020/04/25(土) 04:27:49.52ID:eyPEdhrI
ならない
>自由でないプログラムを開発するために、GNU EmacsのようなGPLの及ぶエディタを使っても良いでしょうか? GCCのようなGPLの及ぶツールを使って自由でないプログラムをコンパイルすることはできますか? (#CanIUseGPLToolsForNF)
> はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードには影響しないからです。法的には、あなたがどんなツールを使っても、あなたがご自分のコードに適用するライセンスに関しては何の制限も課されません。
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF
0795デフォルトの名無しさん垢版2020/04/27(月) 11:21:18.43ID:eoc/MZWn
GPLになるのはライブラリとして組み込んだ場合で、
道具として使う分には無関係なのね、ありがとう
0796デフォルトの名無しさん垢版2021/01/14(木) 20:47:54.83ID:dM4bhZui
Linuxが動く組み込み機器にWebアプリ(自作)を入れて売り物にする場合は、このWebアプリのライセンスはどうなりますか。
WebアプリはApacheかNGINXを利用します。カーネルやライブラリの改変は行いません。
0797デフォルトの名無しさん垢版2021/01/15(金) 10:56:31.08ID:ZBP8cOLI
>>796
売り物かどうかは関係ないがそのWebアプリが自作なら好きにすれば良い
ただし機器に組み込まれたカーネルやライブラリなどを含むその他の
ソフトウェアのライセンスによってGPLなどは配布するあなたに
面倒な義務が生じるのを忘れずに
0798デフォルトの名無しさん垢版2021/01/17(日) 21:14:45.33ID:EufHwiCX
>>797
ありがとうございます。
組み込み機器だとスタティックリンク扱いになって面倒なことになるかもと
懸念していましたが、そんなこと無いのですね。
0799デフォルトの名無しさん垢版2021/03/25(木) 00:18:26.64ID:zbXuPLV4
railsが依存していたライブラリがMITだと思っていたのが
実はGPLにしなければいけなかったことが発覚して
過去に遡ってライセンス検証の必要が出てきて
上へ下への騒ぎになってるな
0801デフォルトの名無しさん垢版2021/09/25(土) 03:21:16.96ID:MqPWuGEQ
↓ここのphp-swiss-ephemerisを自分のサイト(広告収入あり)で使用しようと思っています。
https://github.com/chapagain/php-swiss-ephemeris/blob/master/LICENSE
これ自体はMIT Licenseのようなのですが
大本のswissephemerisのサイトを確認してみると
https://www.astro.com/swisseph/swephinfo_e.htm
ライセンスは、swissephemeris独自の有料プロフェッショナルライセンスかAGPLで使うか、どちらかのようです。

自分が使うのは最初のphp-swiss-ephemerisなので(大本の方は暦の範囲が広い)、
大本のライセンスはガン無視してMIT Licenseで使ってしまってよいものなのでしょうか?
0802801垢版2021/09/25(土) 03:22:56.58ID:MqPWuGEQ
上げわすれましたすみません
0803デフォルトの名無しさん垢版2021/09/25(土) 09:46:21.14ID:wMFSv1EV
>>801
そのgithubに上がっているコードだけで動くものであればMITと思っていいはず。
もちろんそれが嘘である可能性もゼロではないが。
0804801垢版2021/09/25(土) 19:56:57.61ID:MqPWuGEQ
>>803
レスありがとうございます!!
MITで出してる人の信憑性の方をじっくり確認して判断しようと思います
(ずいぶん前からやってる人だから大丈夫だとは思うけど、、)
0805デフォルトの名無しさん垢版2021/10/07(木) 10:26:14.88ID:ruc5ZUiB
質問です。PythonやPerlのようなスクリプト(ただしBSD-3clause)をバンドルすることは可能でしょうか。
本体はソースコードを伏せるとします。
0807デフォルトの名無しさん垢版2021/10/07(木) 21:08:58.86ID:ruc5ZUiB
805です
>> 806
ありがとうございます
0808デフォルトの名無しさん垢版2021/10/08(金) 17:30:48.49ID:fXnrV9Rv
いつの間にか「LGPL3+」ってラインセンスが出来てたけども、
dllとして使う分には今までのLGPL通り特に公開しなくて良いのかな?
0809デフォルトの名無しさん垢版2021/11/01(月) 17:37:22.19ID:oxBd64CE
mitライセンスのプログラムを自分のサイトで使った場合だけど
Copyright (c) ○○ のとこは自分の名前に変えるの?
0810デフォルトの名無しさん垢版2021/12/14(火) 10:03:37.41ID:Z2EY0x76
MITライセンスの解説サイトがどれもクソ
配布側と利用者側で分けて説明しろよ下手くそがっ
0811デフォルトの名無しさん垢版2021/12/18(土) 14:05:46.31ID:sdZeToOe
MITライセンスみたいな単純なものを理解できない人間がいるのか
0812デフォルトの名無しさん垢版2022/12/04(日) 14:26:21.44ID:vuagrpJP
読むだけでも有用な良スレなので上げとく
0813デフォルトの名無しさん垢版2022/12/30(金) 01:47:46.99ID:twRFFy/T
BSD、MIT、Apacheライセンスの違いを比較したサイトとか無い?
0816デフォルトの名無しさん垢版2023/08/15(火) 21:07:32.31ID:JDy+ICH7
あの、初心者すぎて聞くのも恥ずかしいのですが、
ossのライセンス読んでると改変っていうのが出てくるんですが、例えばpythonでpipインストールしたライブラリをインポートして普通に.pyファイルにライブラリの機能を使うためのコードを書いただけでは改変にはならないのでしょうか…。

あと、例えばBSDのライブラリだけど、インストールに必要な依存ライブラリの中にGPLがある場合、直接BSDのライブラリしかインポートしてなくても、作ったプログラムはGPLになってしまうのでしょうか…
0817デフォルトの名無しさん垢版2023/08/15(火) 21:58:24.25ID:xcCo0j6w
あなたが配布するものの中に他人の著作物が含まれない限りはなんの問題もない。
真面目にやるならソフトウェア著作権についての本を1冊読んでみるといい。
0818デフォルトの名無しさん垢版2023/08/15(火) 23:06:08.59ID:2Hi/6f7X
GPLのライブラリへの依存については
難しいところがある
FSFはGPLの影響を受けると主張してるが
関係ないだろと言ってる人もいる

裁判で決着つけるしかなさそうだが判例は
まだ無いんじゃないか
0820デフォルトの名無しさん垢版2023/08/16(水) 06:57:40.77ID:RAfY2fX9
みなさまありがとうございます。
大変参考になります…。
本を買って勉強してみます…。

ちなみに社内利用だけに留めて外部に公開しなければ改変とかしても著作権表示とかソースコード公開とかしなくてもいいんですかね…。(社内でソースコード公開しないというのも変ですが)
0821デフォルトの名無しさん垢版2023/12/27(水) 18:26:56.94ID:dbBujRCg
MITライセンスとかBSDライセンスの成果物を再配布する際に作者に一言断りをいれるって
暗黙のマナーなの?

俺に一言の連絡も無く買ってに再配布しやがった!許せんやつだ!みたいな作者をみて
ちょっと新鮮な驚きを感じてンだけど。
0823デフォルトの名無しさん垢版2023/12/28(木) 21:54:34.92ID:Pm1IJwOg
ライセンスに明記されてない暗黙の「守らなきゃならないマナー」があったら怖いわw
そんな要求する人がいれば「ライセンスにちゃんと書き足しとけ」っていうのがこのスレ的には正しいだろうけど、関わらない方が正解だな
0824デフォルトの名無しさん垢版2023/12/28(木) 22:58:06.13ID:Z5rjUApO
>>823
そうだけど誰か分からないとうっかり関わってしまうかもしれない
というわけで誰がどこでそんなこと言ってるか教えて >>821
0825デフォルトの名無しさん垢版2023/12/28(木) 23:39:18.70ID:9S//bVPG
暗黙のマナーではないけどマナー違反だと
怒ってた人は見たことある
昔なんで何だったか忘れたけど
0826デフォルトの名無しさん垢版2024/01/28(日) 12:01:24.50ID:2bprNFXc
LGPLなライブラリ(改変なし)を動的リンクした実行ファイルについて質問
このライブラリと実行ファイルをインストーラに含めて配布する場合、実行ファイルのソース公開義務はないとの認識でよい?
0827デフォルトの名無しさん垢版2024/03/03(日) 18:14:15.04ID:rW7JezS1
どなたかNASAのjpl ephemeridesのライセンスが何なのか
ご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか
https://ssd.jpl.nasa.gov/ftp/eph/planets/bsp/
↑ここのde***.bspです。
webで公開する月齢の暦を作るべくこれ(とMITライセンスのskyfieldというpythonライブラリ)を使いたいのですが
探しても明確なところがはっきりしません
使用する場合ソースを開示しなければならないタイプはセキュリティ的によろしくないので避けたいのですが、、
どうぞよろしくお願いいたします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況