【License】ライセンス総合【利用許諾】

2023/12/28(木) 21:54:34.92ID:Pm1IJwOg
ライセンスに明記されてない暗黙の「守らなきゃならないマナー」があったら怖いわw
そんな要求する人がいれば「ライセンスにちゃんと書き足しとけ」っていうのがこのスレ的には正しいだろうけど、関わらない方が正解だな
2023/12/28(木) 22:58:06.13ID:Z5rjUApO
>>823
そうだけど誰か分からないとうっかり関わってしまうかもしれない
というわけで誰がどこでそんなこと言ってるか教えて >>821
2023/12/28(木) 23:39:18.70ID:9S//bVPG
暗黙のマナーではないけどマナー違反だと
怒ってた人は見たことある
昔なんで何だったか忘れたけど
2024/01/28(日) 12:01:24.50ID:2bprNFXc
LGPLなライブラリ(改変なし)を動的リンクした実行ファイルについて質問
このライブラリと実行ファイルをインストーラに含めて配布する場合、実行ファイルのソース公開義務はないとの認識でよい?
2024/03/03(日) 18:14:15.04ID:rW7JezS1
どなたかNASAのjpl ephemeridesのライセンスが何なのか
ご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか
https://ssd.jpl.nasa.gov/ftp/eph/planets/bsp/
↑ここのde***.bspです。
webで公開する月齢の暦を作るべくこれ(とMITライセンスのskyfieldというpythonライブラリ)を使いたいのですが
探しても明確なところがはっきりしません
使用する場合ソースを開示しなければならないタイプはセキュリティ的によろしくないので避けたいのですが、、
どうぞよろしくお願いいたします
2024/08/12(月) 09:08:49.58ID:UrzmQFl+
すいません、BSDライセンスに関してちょっと質問させて下さい

BSDライセンスで公開されているProjectAがあって、
そのProjectAを取り込んで作成されたProjectBがあって(これもBSDライセンスで公開)

このProjectBを第三者が再配布したい場合、ProjectBの作者のCOPYRIGHT等を
明記するのは当然として、ProjectAの作者のCOPYRIGHTの明記も必要でしょうか?

なおProjectBの配布物一式にはソースは含まれておらず、かつProjectBの中では
ProjectAに関しては一切触れられていません(←これがそもそもおかしい気がする)

本来ならProjectBの配布物の中で「本ProjectはProjectAをBSDライセンスに基づいて
利用させて頂きました云々」の記載があるのが普通でわ?と言う気もしますが
2024/08/12(月) 15:14:21.73ID:KoHKVvuj
ProjectBがAのライセンスを守ってない違法な
配布物なので使用ができない
2024/08/13(火) 10:33:04.48ID:Y55LeJ5q
>>829
ありがとうございます。やっぱりそういう判断になりますよね…

ついでと言う訳ではありませんがもう一点質問させて下さい>ALL
BSDライセンスやMITライセンスにおけるCOPYRIGHTの明記って、配布物にソースコードが
含まれていてそのソースの先頭に元作者のCOPYRIGHTとLICENSE全文が含まれていれば
別にDOCなりTXTで記載しなくても問題ないのでしょうか?

それで問題ないのであれば、前述のProjectBのソースコードが別途公開されていないか
探してみたいと思います
2024/10/05(土) 23:00:12.45ID:g14meoZp
Python ではプラグインをソースコード内で直接 import していない場合は GPL は影響しないのでしょうか?

ドキュメント生成ツールの Sphinx では
拡張機能を使用するとき conf.py という Python ファイルにて
extensions という変数に文字列でモジュールを指定し、拡張機能が指定する変数や関数を定義します

今 Sphinx での API ドキュメントの生成に scanpydoc という拡張を使いたいんですが GPLv3 です
配布するライブラリ本体には GPL は影響しないと思うのですが、conf.py はどう扱うべきでしょうか?
GitHub を検索したところ scanpydoc を使用していても特に conf.py を GPL でライセンスしていないリポジトリが多数あります

conf.py が FSFの言うところの「GPLの及ぶプラグインをロードするように設計された不自由なプログラム」に該当するなら GPL が影響して、Dockerfile のような指示だけを行うファイルに該当するなら GPL は影響しないと思われますがどのように解釈するべきでしょうか?
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 07:11:23.78ID:FRXUSByO
すみません。初心者で質問です。
GitHubに公開されているプログラムを9.9割コピペしてきて自分なりに使いやすいように残りの0.1割ソースコードごと改造したのですがこれは9.9割コピペしたソースのライセンスの表示はいるのでしょうか?(MITです)
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 09:51:33.97ID:IRnMzRmI
コピー元判らなくしたらいかんけどライセンス表示に一言描いて置いて
forkしてfork元消さなければ良いんじゃね
2024/10/16(水) 09:56:30.25ID:XrHGHotW
ネット禁止の環境で組み上げたアプリなんだけど、目コピーは大丈夫だよね?
2024/10/16(水) 23:12:19.98ID:2Mn3eukZ
>>832
いる
2025/04/29(火) 15:27:55.47ID:KtCt+O3o
これはAIが生成したコードだって言えば、ライセンスなんてもう一律無視しても問題ないかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況