Boost総合スレ part10

2012/09/14(金) 17:34:29.08
過去スレ
Part 9http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/
Part 8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251446016/
part 7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/
part 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207749841/
part 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192662575/
part 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175663346/
part 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/
part 2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139313234/
part 1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/

■関連サイト■
Boost C++ Libraries
http://www.boost.org/

Boost 翻訳プロジェクト
http://boost.cppll.jp/HEAD/

Let's Boost
http://www.kmonos.net/alang/boost/

boost info
http://shinh.skr.jp/boost/
2012/12/08(土) 00:48:21.89
PKWARE社にきくといいんじゃないかな
43デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 13:20:13.79
asioってiPhoneでも動く?
thread、signal、filesystem等の
OS依存部分に関して制限とか知ってたら教えてほしい。
2013/01/05(土) 21:00:15.65
MinGw上のg++ 4.6.2でBoost 1.51のSpiritのQiのヘッダのプリコンパイルができない
コンパイルに時間のかかるライブラリなのでプリコンパイルしたかったのに
2013/01/05(土) 21:08:50.09
テンプレートのプリコンパイルって意味あんの?
2013/01/05(土) 22:16:12.70
言われてみればそうかも
でもMplのサンプルプログラムはヘッダをプリコンパイルしても動いてるみたいだしどうなんだろう
2013/01/05(土) 23:23:02.30
テキスト解釈する分は省けるから全くの無駄ってわけじゃないけど、
qi のコンパイル時間にはほとんど寄与しないだろうね。
parser 部分だけ分けてコンパイルできるようにすればどう?
2013/01/14(月) 00:30:43.75
何千回も同じヘッダをインクルードしてはインクルードガード処理しているようなら
1つにまとめた方が速いと思う。
2013/01/26(土) 19:58:06.47
Spiritのチュートリアルを参考にMyDefragのスクリプトファイルのパーサーを作ろうとしたが
コンパイル最中にBoost.Variant関連でヒープ領域が食いつくされてしまう
自分のコードの再帰関連で変なところがあるんだろうなw
2013/01/27(日) 04:59:59.70
spiritは重過ぎて残念というのがオレの評価
2013/01/27(日) 16:39:46.34
関数がインライン化されないと速度も残念だしな
2013/01/27(日) 17:38:03.07
forceinlineの強化版が欲しい
2013/01/27(日) 19:24:42.92
VS2012のツールセットのv110_xpでビルドするにはどういうコマンドラインになるの?
v110とv110_xpの二種類あって、バージョンだけ指定したらv110になるよね
2013/01/30(水) 03:22:39.66
VC2010でBoost preprocessorのBOOST_PP_FORがうまく動かないんだよね。
2日くらいいろいろ調べてみたがよく判らなかった。

http://d.hatena.ne.jp/DigitalGhost/20091212/1260594965

ここのを参考に(かなりそのままに)使ってるんだが、これもうまく通らなくなってる。

自動展開で256を超えた場合に問題があって以前パッチで修正してるらしいんだが
まだ問題ありそうなんかなぁ。

ここの中の人に聞いた方が早いか?
2013/01/31(木) 16:36:21.59
>>1
2013/01/31(木) 23:28:36.64
>>55
今更すぎるだろ
2013/02/03(日) 16:47:48.87
Boostと相性の良いガーベジコレクターライブラリって何になりますか?
2013/02/03(日) 18:22:43.06
ネタじゃなくてマジで node.js
59デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 19:41:49.75
Version 1.53.0
February 4th, 2013 18:29 GMT
2013/02/11(月) 21:59:58.91
Lock-Freeっていうのが新しく入ったみたいだけど、Interprocessと組み合わせた場合の制限(↓)ってもう少し詳しい説明はどこかにないのかな、今の段階の回避方法とか
ttp://www.boost.org/doc/libs/1_53_0/doc/html/lockfree/rationale.html#lockfree.rationale.interprocess_support
2013/02/21(木) 14:46:16.08
variant<int,int>が自動でintにならない?
2013/02/25(月) 23:28:51.76
日本の企業はBoostライブラリ程度のものはすでに自前で作っているから
企業ではboostはほとんど使われないよな
お前ら趣味でプログラム?
2013/02/25(月) 23:48:33.91
progress_displayが使えるのはboostだけ!
2013/02/26(火) 09:34:00.83
日本の企業も腐るほどあるわけで
2013/02/26(火) 14:14:10.80
mplでprintf dbugみたいなことって出来ないの?
2013/02/27(水) 02:00:58.80
boost::thread::idでスレッドIDを指定してスレッドがまだ存在しているかどうか
確認する方法ってありますか?
2013/02/27(水) 21:17:16.94
>>61
ないから作った
github.com/niitsuma/variant_shrink
2013/03/01(金) 04:41:57.22
>>62
マジカヨ日本企業見直したわ
2013/03/01(金) 09:00:16.00
>>68
大事な事なのでもう一度

日本の企業も腐るほどあるわけで
2013/03/01(金) 09:03:58.65
このスレも含めてだけど、2chは瀕死の状態だね。どのスレも進まない。
2013/03/01(金) 23:47:30.60
>>68
使っている企業が多いなら、このスレ、もっと進行するだろう
2013/03/01(金) 23:48:19.37
2ch頼みの企業とかやだわ
2013/03/02(土) 13:54:12.05
2chのプログラム板に来る奴が居る企業とかやだわ
2013/03/02(土) 14:36:12.83
会社からネットにつなげられる時点で3流会社だろ
2013/03/02(土) 18:58:05.16
そもそもそんなに議論することなんて無いだろ。
2013/03/02(土) 23:24:14.06
>>74
会社のPCにはLANなんていらないよな
2013/03/02(土) 23:57:47.84
LANとトランスポート層を意識的に混同してるのか?
ファイアウォールもない会社なんか先行き知れてるぞ
2013/03/03(日) 01:24:28.01
>>73
>2chのプログラム板に来る奴が居る企業とかやだわ
73は企業の人じゃないとするとニート?
2013/03/03(日) 01:30:10.91
2chに書き込みなんかしてる
>>73
とか嫌だわ。その嫌な奴が嫌と言ってる事って...?
(クレタ人は嘘つきだ...)
2013/03/03(日) 08:22:35.27
>>78
学生じゃないか
社会人なのにどぶ板の2chに入り浸っている奴ってへんな奴が多いだろうし
2013/03/03(日) 13:54:46.99
ちなみにBoostについて日本語で情報交換できる場所って他だと何処にあるの?
2013/03/04(月) 01:50:01.10
Google
2013/03/04(月) 02:05:06.32
まぢ日本語は諦めてブックマークに
boost/G URL:google.com/webhp?hl=ja&q=site:boost.org+%22
weblio/G URL:google.com/webhp?hl=ja&q=site:weblio.jp+%22
でも入れといた方が楽ですぜ
2013/03/04(月) 09:22:05.97
googleって情報交換できるの?
始めて聞いた
ひょっとして思考盗聴とかのたぐい?
2013/03/04(月) 09:24:54.56
iphoneから2chへのアクセスが禁止になると同時に
http://togetter.com/li/464104#c990983
あちこちに「2chは底辺」とか「2chは終わり」
>>70
みたいなのが増殖するというのは分かりやすすぎなのではないのですか?
もうちょっとこう工夫するとか出来ないのでしょうか?
2013/03/04(月) 10:54:05.41
単なる時間的な前後関係を因果関係と思っちゃうタイプか
2013/03/04(月) 23:40:29.81
>>86
うん
ピットクルーの自給800円バイトの割には頑張ってると思うよ
2013/03/05(火) 02:13:41.64
>>84
WEBに公開するとgoogleの検索にひっかかるんだぜ。
2chとgoogleがありゃ大抵は情報交換可能。
2013/03/13(水) 04:26:28.69
ここの皆さんがいるじゃあないですか ンヒッ (キチガイスマイル)
2013/03/15(金) 01:30:00.33
https://twitter.com/EzoeRyou/status/312145979237335040
2013/03/15(金) 11:21:51.51
https://twitter.com/Flast_RO/status/312151164252725248
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 07:48:20.63
boostは便利な昨日が多いけど、
マニュアルが読み辛いんだよな。
2013/03/25(月) 18:22:55.34
ファイルをインクルードして、
その中で自作のdefineで定義されたマクロが呼ばれた回数わかりませんかね?
2013/03/26(火) 02:14:50.97
やったことないけど Boost.Wave のトレース機能使ってみるとか。
9593
垢版 |
2013/03/29(金) 18:32:38.45
純粋にはできなかったけど、
マクロ呼びたしをリスト化して解決しました

all(
func(123)
func(456)
func(789)
)
のように

BOOST_PPではSEQ型って呼ばれてる型で渡せるように
2013/03/31(日) 20:14:52.99
boostの質問もスタックオーバーフローにしたほうが
いい返事がくる気がする
2013/04/01(月) 12:50:35.39
人が多いうえにネイティブで英文の一次資料を楽に読める人だらけ、
質問と回答が基本で雑談・荒しが本筋に乗らない、レーティングとコメントで有益な情報を判別できる、
といったあたりはましだろうけどな
それでも回答のつかない質問・ずれた回答・間違った回答は人が多い分やっぱり多い
2013/04/06(土) 03:19:26.83
なんでboostPro使って外部参照が未解決になるんだ…
2013/04/12(金) 14:31:06.82
1.47にしたら今のところ安定してるよ
2013/04/15(月) 15:41:23.62
boostProでだめなら自前でビルドすればいいじゃない
2013/04/15(月) 20:23:40.12
素人だけど頂きました! シリアライズが神すぎます
2013/04/15(月) 23:33:20.38
尻洗い図
2013/04/16(火) 17:35:55.38
boost::iostreamsで、入力サイズと出力サイズが異なるinput_filterってどうやって作るの?
zlibのフィルタとかソース見たけどわからなかった…
2013/04/16(火) 21:19:11.74
フィルターに状態フラグを持たせて状態に応じて振る舞いを変える程度だと思うけど?
2013/04/22(月) 01:13:07.26
https://github.com/bitcoin/bitcoin
ビットコインの実装がBoost使いまくってて
もういっそasioの一部になってしまえ
な感じになってる
106103
垢版 |
2013/04/26(金) 00:08:27.30
自己解決。
入力サイズと出力サイズが違うからおかしくなってたんじゃなくて、
入力データをバッファに入れるだけで次のやつに渡さない状態の時に0を返してたのがダメだった。
0返すとそこで終了しちゃう。

あと、zlibフィルタ、入力サイズと出力サイズ同じだった…
2013/04/30(火) 04:31:45.25
Boostのスレッド関連の機能使ってるライブラリと
OpenMP
一緒に使ったら
うまいこと排他制御して動いてしまったりするもの?
2013/05/02(木) 13:51:15.60
同じインスタンス使わなければ全く問題ないはず
2013/05/24(金) 03:08:47.14
圏論は難しいというから調べてみたら
boost.MPL
と同じ事だった
2013/05/25(土) 00:53:43.69
boostの一番スゲー機能ってなに
2013/05/25(土) 02:25:23.89
ここまで的を得ない質問をするとは
ひょっとしておぬし馬鹿だな
2013/05/25(土) 05:08:51.69
的を射る
正鵠を得る
的を(射て正鵠を)得る
2013/05/25(土) 08:51:28.35
BOOST_MSVCとか
2013/05/31(金) 11:21:30.34
>>110
thread lexical_cast あたりは毎日使うな
2013/06/14(金) 04:17:29.54
過疎りすぎだろ
2013/06/14(金) 10:09:19.01
話すこと無いからな
質問が多そうなBoost初心者は専スレでなく一般のC++スレのほうで質問するだろうし
2013/06/14(金) 10:55:32.03
Linuxの386サポート打ち切りなんて話があったが、boostでも386のサポートがなくなるな
2013/06/19(水) 20:42:40.75
ぼくは586なので余裕です^^v
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
boostの新しいの出たけど、winのコンパイル済みのものを配布なんてしているところなおのか?
自分でコンパイルなんてハードル高すぎ
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
そんなこともできない奴にはまだ必要ないよ
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
そもそも実装がヘッダしかないのもあるから仕方ない
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
俺はもうcppを自分のプロジェクトに入れちゃってるわ
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
こないだ追加されたTypeErasureってどうなの?
試した人いる?
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
ようするにany,variantの超強化型なんで強力だぞ
そのぶん複雑なことをやろうとすると下準備のややこしさと面倒くささが増すが
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
geometryの実装の凄さはわかるんだが、使いこなせてるやついる?
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
boostは使われていないから、過疎っているな
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
C++11が出てからboostはニッチツールになって来たな
まあ面白いからこのまま続けてくれ
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
いや、今度はC++14の機能が使えるんだから重宝するでしょ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
C++は黄忠
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
三国志の黄忠?その心は?
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
老兵
強い
諸葛亮が扱わないと猪突猛進してコロッと死ぬ
2013/09/02(月) 23:44:35.22
boostはソースコード見て勉強するためのもの
実際には使わんよ
2013/09/02(月) 23:47:23.77
optionalとかserializeとかlexical_castとか使えないと不便だ
2013/09/03(火) 03:51:47.69
>>132
そういうことはもっと早く言ってよ!
2013/09/11(水) 19:37:59.70
optional<T&>って気になってたんだけど、optional_ref<T>として
使えるようにするかもしれない、みたいな話は結局どうなったんだろ?
2013/09/14(土) 06:53:18.13
これをやるには先ずこれを済ませとかないと……でもこれはこれとこれとこれが済んでないと……
えーとつまり発端は……なんて連鎖を取り扱うライブラリありますか?
Makeみたいな
2013/09/14(土) 08:16:39.93
普通にプログラム書けばそんな感じになるだろ
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 09:51:46.81
trac
2013/09/20(金) 15:51:26.84
>>137
Systemdみたいに並列にやりたいのでは
140136
垢版 |
2013/09/21(土) 03:59:04.31
なんでもないです忘れてください捜さないでください
2013/09/21(土) 12:11:45.90
>>136
state machineやcontextで出来ないかな?
2013/10/04(金) 20:13:47.29
話題は?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況