924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 14:59:15.34
>>920
お前恥ずかしいだけだから無理に極論出さなくていいよ。
お前の中では時間が停止してんの?
そりゃ室町時代なら「牛車や篭が明日突然使えなくなったら〜」ってなるけど
時代が進んで自動車が出現すれば次第に入れ替わっていく
今はちょうどその過渡期。
21世紀に入ってもうすでに10年経ったけどあと10年経てばPerlは本物のゴミになる。
しかもそれは実務レベルでPHPが最前線って意味だからそれを利用するエンジニアはもっと早く情報を仕入れて慣れておく必要がある。
類似スレ
10年後にシェアNo.1のOSは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。
俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。
みなさんはどうお考えですか>
探検
Perlは10年後の2023年には消えてなくなる
2013/09/21(土) 15:01:25.37
219デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 06:20:28.82ID:D78Wlsz0 まだ5年、10年はありそう
220デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 12:00:02.86ID:7xzfYFWz 2023年になりました。YAPC::Kyoto 2023 が楽しみです。
221デフォルトの名無しさん
2023/01/06(金) 16:50:14.71ID:YIB2cDqh 9月にまた逢おうな
222デフォルトの名無しさん
2023/01/07(土) 21:02:32.61ID:0GiA0Aq1 PerlでCGIを動かすロマンはまだまだ健在だ!
223デフォルトの名無しさん
2023/01/08(日) 01:49:29.00ID:1QOAM8p3 9月に何があるの?
224215
2023/01/08(日) 03:11:51.39ID:YE742nK+ 試せてないがActivePerlは5.36になったっぽい
一方、StrawberryPerlは5.32のまま
一方、StrawberryPerlは5.32のまま
225デフォルトの名無しさん
2023/01/09(月) 17:32:00.95ID:j1LeypnX もうMSYS2のperlのがよくない?
226デフォルトの名無しさん
2023/01/09(月) 21:00:43.17ID:zAM+zx+f 消えたと言ってる人は、使われてても以前ほどの勢いが無くなったら「はい、消えましたね」と言う感じなんで、消えた消えんで議論しても話噛み合わないわそりゃ
227デフォルトの名無しさん
2023/01/09(月) 23:51:01.95ID:ZXCYh/Zj 9月に10年後スレが立った。
228デフォルトの名無しさん
2023/01/11(水) 01:29:03.26ID:cPoQksee ActivePerlは嫌がらせとしか思えないライセンスになってしまって使う気になれない。なんでこんなことになってしまったのか?WSL上かgitに付属のを使うしかない。
229デフォルトの名無しさん
2023/01/11(水) 11:22:45.07ID:6xJiw1N1 糞切れない人にもPerlと決別するチャンスをくれたんだと思えばいい
230デフォルトの名無しさん
2023/01/11(水) 12:48:13.18ID:irG7m/52 >>228
Gitに入ってるのを使うなら、MSYS2を使え。w
Gitに入ってるのを使うなら、MSYS2を使え。w
231デフォルトの名無しさん
2023/01/13(金) 01:20:41.07ID:lkptwMVW MSYS2のperlはどうしてperl.orgのPerl Downloadに載ってないの?仲が悪いの?載せて欲しいな。
232215
2023/01/13(金) 07:52:11.44ID:6wgE5XmR 試せてないが、MSYS2のPerlのバージョンは5.36なのかね
Win32やWin32::API::Callbackとか使えるならStrawberry PerlからMSYS2版に乗り換えようかと
Win32やWin32::API::Callbackとか使えるならStrawberry PerlからMSYS2版に乗り換えようかと
233デフォルトの名無しさん
2023/01/13(金) 09:51:43.62ID:lkptwMVW Perl/TkをWindows上で使う、おすすめの方法があれば教えて(昔は楽だったのになあ)MSYS2のperlは5.36らしい、試してはいない。
234デフォルトの名無しさん
2023/01/13(金) 19:51:41.66ID:qd5n1mvw >>231
単独でダウンロードして動くもんやないんやから、当然やろ。w
単独でダウンロードして動くもんやないんやから、当然やろ。w
235デフォルトの名無しさん
2023/01/14(土) 11:13:51.59ID:LMrUeUPX つまりperlは主役ではなくて脇役、しかもチョイ役のおまけ扱いってこと?9月には消えてなくなるの?ベータマックスはなくなるの?
236デフォルトの名無しさん
2023/01/17(火) 10:28:38.82ID:X0ONTMnk 2023年になったけどperlでcgi書いてる人はほとんといなくなったな
237デフォルトの名無しさん
2023/01/18(水) 01:04:12.03ID:tw7RWYyZ Perlといえばフィルタだよ。正規表現が便利なんでパーサを書くのが楽。使い捨てツールも書きやすい。
238デフォルトの名無しさん
2023/01/18(水) 22:15:02.60ID:tw7RWYyZ PSGIも実際に使われているのを見たことがない。もしかしてポート80を開いてアプリケーションサーバーを直接書くのがトレンドなのか?
239デフォルトの名無しさん
2023/01/19(木) 06:53:55.89ID:MSnXQO9j Ruby の初心者用の本では、Windows 用Rubyを使う。
プロはWSL2, Docker などのLinux
Windows用のRubyInstaller Development Kit は、MSYS2-DEVKIT で有名。
C 製の外部モジュールがあるから
ridk install コマンドを打つ
プロはWSL2, Docker などのLinux
Windows用のRubyInstaller Development Kit は、MSYS2-DEVKIT で有名。
C 製の外部モジュールがあるから
ridk install コマンドを打つ
240デフォルトの名無しさん
2023/01/30(月) 04:34:10.57ID:GBRtM0qn241デフォルトの名無しさん
2023/01/31(火) 12:44:01.37ID:xZwYkSvI >233
WindowsならActivePerlとActiveTcl入れれば良いんじゃね
今さらperlなんて全然お薦めじゃないんだからね
WindowsならActivePerlとActiveTcl入れれば良いんじゃね
今さらperlなんて全然お薦めじゃないんだからね
242デフォルトの名無しさん
2023/02/02(木) 12:45:37.87ID:KKqyKS6i StrawberryPerlの5.32.1にTk-804.036。WideStudio使ってる人いる?
243デフォルトの名無しさん
2023/02/16(木) 21:25:12.37ID:h0i1d199 Windowsで
use PerlIO::via::WriteConsoleW;
if (-t STDOUT) {
binmode STDOUT, ':via(WriteConsoleW)';
} else {
binmode STDOUT, ':utf8';
}
print "🐕 わんこ";
みたいにしたいのだけど(伝われ)
PerlIO::via::WriteConsoleWみたいなモジュールはありませんか?
use PerlIO::via::WriteConsoleW;
if (-t STDOUT) {
binmode STDOUT, ':via(WriteConsoleW)';
} else {
binmode STDOUT, ':utf8';
}
print "🐕 わんこ";
みたいにしたいのだけど(伝われ)
PerlIO::via::WriteConsoleWみたいなモジュールはありませんか?
244デフォルトの名無しさん
2023/02/17(金) 22:52:59.66ID:kIv3kCsT binmode(STDOUT, ':encoding(UTF-16)');
とかではダメなんだっけか?
とかではダメなんだっけか?
245デフォルトの名無しさん
2023/02/18(土) 10:12:02.02ID:9ndljPqq それはエンコーディングをUTF-16にしてPerlに出力をまかせるだけ
欲しいのは、出力を横取りしてWriteConsoleWを叩いて出力するやつ
コードページが932でも65001でも気にせず出力したい
STDERRにも使ってwarnとdieでも使いたい
ないなら自力でWin32::APIで書くけど、ほんとにないの?
欲しいのは、出力を横取りしてWriteConsoleWを叩いて出力するやつ
コードページが932でも65001でも気にせず出力したい
STDERRにも使ってwarnとdieでも使いたい
ないなら自力でWin32::APIで書くけど、ほんとにないの?
246デフォルトの名無しさん
2023/02/18(土) 10:24:28.03ID:DMJ6cghq はい
247デフォルトの名無しさん
2023/02/18(土) 14:10:52.92ID:N/O/Wwvk >>228
どの辺が嫌がらせなの
どの辺が嫌がらせなの
248デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 14:23:59.98ID:ljaN00En 案件が繋がりまくって、2020年くらいまで15年ほどPerl使い続けてきたけど
流石に最近はPython案件だな
ただ500円で借りてるさくらインターネットの小物は、perlのcgiで動かしてる
レンタルサーバが死滅したらだいぶ用途の限られた言語になるだろうな
流石に最近はPython案件だな
ただ500円で借りてるさくらインターネットの小物は、perlのcgiで動かしてる
レンタルサーバが死滅したらだいぶ用途の限られた言語になるだろうな
249デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:13:44.05ID:ZX/T2qqz Perlは何かを作れる言語に成長したからプログラミング言語扱いするのもわかるけど
ずっとsedやawkみたいなテキスト加工ツールとして使ってきたからなあ
というかPerl登場でsedもawkも使い方を忘れたからPerlがなくなると困る
ずっとsedやawkみたいなテキスト加工ツールとして使ってきたからなあ
というかPerl登場でsedもawkも使い方を忘れたからPerlがなくなると困る
250デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:30:06.96ID:Da2WqBEJ なんでperlのシェア落ちたん?
251デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:44:27.58ID:ljaN00En ・速度
・近代的なFWっぽいお仕着せの決まりがなく自由すぎたこと
・マルチバイト文字対応とかの後手感、複雑さ
・慣れないと読みにくいステートメント
ここらへんじゃね
不満が積み重なってライブラリが出なくなってきて
止めにCPAN死んだ(死んでない)
・近代的なFWっぽいお仕着せの決まりがなく自由すぎたこと
・マルチバイト文字対応とかの後手感、複雑さ
・慣れないと読みにくいステートメント
ここらへんじゃね
不満が積み重なってライブラリが出なくなってきて
止めにCPAN死んだ(死んでない)
252デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 21:49:07.32ID:SAvF8kPk 色々と古い感じがする。過去の遺産に足引っ張られて近代化が進まない感じもする。
で、色々な言語が新たに出てきてそっちでは問題が解消してるのでそちらを利用する頻度が高まると。
で、色々な言語が新たに出てきてそっちでは問題が解消してるのでそちらを利用する頻度が高まると。
253デフォルトの名無しさん
2023/03/05(日) 01:51:58.10ID:uw77rwIl Perlは色々手を出しすぎた
ちょっと便利なAwkとしての位置づけで良かったんや
ちょっと便利なAwkとしての位置づけで良かったんや
254デフォルトの名無しさん
2023/03/05(日) 11:17:10.04ID:/Qd0pRlS >>250
Perl6で大風呂敷広げて自分で踏んでコケた
Perl6で大風呂敷広げて自分で踏んでコケた
255デフォルトの名無しさん
2023/03/05(日) 11:48:38.13ID:/Qd0pRlS256デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 12:32:35.53ID:24KbvIBd 過去に囚われるのではなく、積極的に重視することで、これからも使われてゆく。
なにしろ、ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎる。
shと同程度には生きのこる。
なにしろ、ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎる。
shと同程度には生きのこる。
257デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 03:27:27.89ID:fx05/qep ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎるって
POSIX原理主義の人が主張してるけど、
他の言語はいくらでもバージョンアップして互換性保ってるんだよなぁw
あのアホどこの世界線に生きてるんだって話
POSIX原理主義の人が主張してるけど、
他の言語はいくらでもバージョンアップして互換性保ってるんだよなぁw
あのアホどこの世界線に生きてるんだって話
258デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 12:19:08.03ID:CdvGJ9oA Perl7 なんて出てたんか
すっかり浦島デマ太郎になってたわ
すっかり浦島デマ太郎になってたわ
259デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 14:06:53.45ID:hyyvIP3E >>257
たもててねえ。w
たもててねえ。w
260デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 15:40:15.70ID:PDMeVJPD perl7って2020年に2021に出すよ出すよと言ったが
とにかく変えるなといったメンツに邪魔されて
主だった旗振り役は悉く去ったからもう出なのでは?
とにかく変えるなといったメンツに邪魔されて
主だった旗振り役は悉く去ったからもう出なのでは?
261デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 16:03:09.92ID:fx05/qep >>259
え?どこが?w
え?どこが?w
262デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 09:32:29.40ID:fq0TBQko >>261
お前の頭お花畑w
お前の頭お花畑w
263デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 17:19:41.65ID:9XGvMxXJ そういえばもう2023年だが消えてなくなってないな。
12月31日に消えるの?
12月31日に消えるの?
264デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 17:21:06.57ID:4RxeR5Yt > 1 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 15:01:25.37
これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
265デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 18:00:23.38ID:jjsd7YUQ もう実質消えたようなものだけどなw
266デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 11:33:52.74ID:kT1gVflv 俺は使っているが
267デフォルトの名無しさん
2023/04/17(月) 13:10:36.49ID:qI2qAhfk Strawberry Perlが更新されないのはなんでだ
現バージョンで困っているわけではないが
現バージョンで困っているわけではないが
268デフォルトの名無しさん
2023/04/18(火) 09:06:18.95ID:BFEhwLZB >>250
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
269デフォルトの名無しさん
2023/04/19(水) 23:42:38.15ID:IjBZnmP/ >>1 も、10年後スレが残ってるなんて、想像できていなかったに違いない
270デフォルトの名無しさん
2023/04/20(木) 01:20:56.25ID:VYkCPiBm271デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 03:27:52.37ID:0ZPdQtva 2024年 --- Perl 5.40 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
272デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 07:29:13.94ID:nUOTF6Qi まだ現役だが
273デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 08:08:35.43ID:OQPcYi+F 5chのbbs.cgiはまだperlですね
274デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 14:29:47.20ID:SlAKktdo いよいよ10年へ向けてのカウントダウンか
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
275デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 01:09:11.03ID:JM6GEs8N 14 2023/09/06
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
276デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 09:16:11.14ID:UTcPybKQ perlはsignedもunsignedも区別無いからな
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
277デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:15:38.15ID:ngBPeZWH 中学生の頃に初めて触ったプログラムがPler5だった。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。
コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。
行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。
コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。
行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
278デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:29:11.75ID:SITPWv9f 何歳?
279デフォルトの名無しさん
2023/09/11(月) 00:04:48.08ID:Yngkqe2S 9月になったね。Windowsはまだまだ健在だし、Perlも消えてなくなる気配がない。
280デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 14:11:23.85ID:fc3INeFC 実家のような安心感
281デフォルトの名無しさん
2023/09/14(木) 08:17:52.38ID:QIVtbQQe 最近のPerl関連でホットなできごとって何?YAPCとかどういう予定なの?ヒロシマでするの?
282デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 12:32:40.24ID:RATZO/gi ちょうど阪神が前回優勝した18年前くらいにpython触り始めたけど
perlを捨ててpythonに全面移行を決心したのが15年くらい前
その頃はまだperlへの未練があったが今はもう奇麗さっぱり忘れることが出来た
やれば出来るもんだな
perlを捨ててpythonに全面移行を決心したのが15年くらい前
その頃はまだperlへの未練があったが今はもう奇麗さっぱり忘れることが出来た
やれば出来るもんだな
283デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 01:27:09.96ID:n/FoXFXe pythonの全面移行の段取りはどんな感じだった?これから行うならおすすめの方法はある?それとも移行はやめた方がいい?
284デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 13:52:02.00ID:I/olJ+Ch 未だに移行出来てない人に付ける薬は無いと思います
285デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 13:53:31.44ID:I/olJ+Ch >>1 の 21日まであと3日
カウントダウンパーティーだな
カウントダウンパーティーだな
286デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 14:42:45.34ID:n/FoXFXe Perlの解説サイトはどこも髭の生えたおじさんばかりで映えもよくない。
まずはじめに可愛い娘を連れてきて動画配信すること。それが商業的に常識的な手法。
口先できれいごとを言ったところで、目の前のきれいどころには敵わない。
まずはじめに可愛い娘を連れてきて動画配信すること。それが商業的に常識的な手法。
口先できれいごとを言ったところで、目の前のきれいどころには敵わない。
287デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 20:23:19.74ID:9PSighCo 移行なんかしないよ。ただ追加されるのみ。
288デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 23:03:06.40ID:Tq9Zm9TM Perlはプログラミング学習初期に覚えたからかわいい
そのうちワンライナーとか覚えちゃってなでなでしてあげた
でも使ってないからもう忘れちゃったなぁ
それにしてもこのスレよく2013年から持ったな
そのうちワンライナーとか覚えちゃってなでなでしてあげた
でも使ってないからもう忘れちゃったなぁ
それにしてもこのスレよく2013年から持ったな
289デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 10:46:22.25ID:+ud3D/1q 10年後も生き残るかっていうスレが生き残ってしまったω
10年で300レス逝ってないっていう事実がそもそもperlがオワコンであることを証明してしまった
10年で300レス逝ってないっていう事実がそもそもperlがオワコンであることを証明してしまった
290デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 11:06:09.34ID:UmWRU5gb ここは単発スレみたいなもんだから
質問箱のスレは65まであるからそれなりに歴史のある言語ではあるんだけどね
でも最後の投稿は3ヶ月前という..
質問箱のスレは65まであるからそれなりに歴史のある言語ではあるんだけどね
でも最後の投稿は3ヶ月前という..
291デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 10:22:35.09ID:R98wQa7Y magic 1
292デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 21:44:47.06ID:bk0VudXj 今日やんw
293デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 21:45:50.47ID:bk0VudXj 今日だね
294デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 22:03:51.47ID:I55f6i4N 明日じゃないの?記念カキコ?
295デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 00:03:04.83ID:D+vv9wvB Perlは10年後の2033年には消えてなくなる
あれから10年経った2023年現在、GoogleのChromeOSがシェアNo.1になることもなく、
Windows10で最後のはずのWindowsは、Windows11になっている。
ただしActiveStateはPerl5.36で、Strawberry PerlはPerl5.32でそれぞれ更新が
止まってしまった。Perl6は未だ普及せず、Perl7の計画は白紙になった。
10年後は、2033年9月21日。
その頃Perl5はどうなっているのか?Perl8がリリースされているのか?日本語処理
は少しは改善されているのか?Perlが再び王者として君臨することはあるのか?
興味が尽きない。
あれから10年経った2023年現在、GoogleのChromeOSがシェアNo.1になることもなく、
Windows10で最後のはずのWindowsは、Windows11になっている。
ただしActiveStateはPerl5.36で、Strawberry PerlはPerl5.32でそれぞれ更新が
止まってしまった。Perl6は未だ普及せず、Perl7の計画は白紙になった。
10年後は、2033年9月21日。
その頃Perl5はどうなっているのか?Perl8がリリースされているのか?日本語処理
は少しは改善されているのか?Perlが再び王者として君臨することはあるのか?
興味が尽きない。
296デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 09:06:16.45ID:7E834q8c このスレ普通に2033年まで生き残りそう
297デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 21:54:50.87ID:FmJbqfY/ web prog板をみてきたが、perlのスレッドだらけ
でも、スレの年齢が高すぎる
昔はperl大盛況だったんだと思った
でも、スレの年齢が高すぎる
昔はperl大盛況だったんだと思った
298デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 11:38:49.90ID:ZXfr4S/7 90年代後半から2000年代前半に掛けてCGIを作る調度良い言語がPerlしかなくて大流行。
それによりPerlはWeb用の言語と勘違いする人も現れ、CGI作りにPerlが殆ど使われなくなったらPerlは終わったと思い込む人も居た。
しかし元々それ用の言語ではない。
それによりPerlはWeb用の言語と勘違いする人も現れ、CGI作りにPerlが殆ど使われなくなったらPerlは終わったと思い込む人も居た。
しかし元々それ用の言語ではない。
299デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 23:10:33.94ID:vWeR5zjn Perlの正規表現はUNIX文化の集大成かつこの惑星最速だったし、連想配列は実装メモリの限界まで使えて高速だった。当時、他にそんな言語・インタプリタはなかった。URLやらHTTPやらHTMLやらのエスケープ、アンエスケープするのに好都合でCGIプログラムを作るのに最適だった。今ではPerlをもとにさまざまな言語が乱立しているが、そろそろ三蔵法師が原典を求めてやってくるターンだろうから、Perlおじさんが役に立つ日がくる。
300デフォルトの名無しさん
2023/09/23(土) 09:45:19.86ID:i9fpyxKg 300get
301デフォルトの名無しさん
2023/09/24(日) 02:14:11.56ID:1YTI+ZVZ302デフォルトの名無しさん
2023/11/07(火) 18:44:31.27ID:bMdWZdKr303デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 09:21:41.73ID:fKz2Vipi awk->perl->PCREってことか
304デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 15:10:02.58ID:F2CPALSy そういやJavaの正規表現もほぼ同じだね。全部同じかも知れないが細く全部調べてないので俺は知らんけど。
305デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 19:45:13.28ID:PyZrgT1i シェルスクリプトかコンパイル言語って時代なら流行ったのは理解できる。
306デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 08:20:25.05ID:Bhw12RWp perlなしじゃLinuxは成り立たないのを知らんのだろな
文字列いじるには最適なのよ
文字列いじるには最適なのよ
307デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 18:33:52.21ID:fc85Zzal >>1
今まさに10年後なんだが
今まさに10年後なんだが
308デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 15:30:25.46ID:nUG3Xltn SFだな。
309デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 08:08:02.63ID:ZO2ZLoul >>302
MSYS2にperl入れた方が使いやすくね?
MSYS2にperl入れた方が使いやすくね?
310デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 21:27:07.58ID:9/vHkSR8 WSL2, Ubuntu に、デフォルトで入っている
Ruby は、anyenv で入れた。
メモ帳は、Windows 側のアプリで、.exe と拡張子も必要
which perl
/usr/bin/perl
which python
/usr/bin/python
which python3
/usr/bin/python3
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which notepad.exe
/mnt/c/WINDOWS/system32/notepad.exe
Ruby は、anyenv で入れた。
メモ帳は、Windows 側のアプリで、.exe と拡張子も必要
which perl
/usr/bin/perl
which python
/usr/bin/python
which python3
/usr/bin/python3
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which notepad.exe
/mnt/c/WINDOWS/system32/notepad.exe
311デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 21:16:21.83ID:gbF7sp0A なくならない見たいだけど、自分はpythonに移りましたw
もう大分書いてないな、書けるかな?
もう大分書いてないな、書けるかな?
312デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 10:04:57.73ID:BqbQlbW7 $
@
%
@
%
313デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 15:11:47.86ID:zNNtJypz ていうかプログラミング言語なのに「なくなる」という概念自体がおかしくねえか?なくなりはしないだろう。使う人が減ることはあっても。
314デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 16:40:41.66ID:/G2k3fWt 無くなった言語ってどれ?
315デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 12:54:16.37ID:6jnK0Jj8 俺周辺ではperlの影はなくなったな
316デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 00:19:23.45ID:R9AopsS1 >>0309
でも、お高いんでしょう?
でも、お高いんでしょう?
317デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 08:09:51.12ID:Zd5GwLKo >>316
タダより高いものは、という意味では高いかも
タダより高いものは、という意味では高いかも
318デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 14:25:23.43ID:tYm3I+7J algol はさすがに消滅したかな
319デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 03:05:29.25ID:fF/rksDu >>318
Rubyが引き継いでいますから
Rubyが引き継いでいますから
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 【悲報】タリバン、外務省のトップに土下座させる始末 [974680522]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
