【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド
2014/07/05(土) 01:27:45.85ID:SKNQTnLZ
JavaFXについてのスレッドです
2014/07/05(土) 15:28:58.08ID:ww0v9g/c
MediaPlayerでどの環境でも再生できる音声フォーマットはmp3だけ?
FLACに対応してくれたらいいのに
FLACに対応してくれたらいいのに
2014/07/06(日) 22:11:04.13ID:05LU/QxA
JavaFXで碁盤のようなものを作りたいと思っています。
碁石には画像を使いたいと思っています。
どんなクラスを使えばよいでしょうか。
碁石には画像を使いたいと思っています。
どんなクラスを使えばよいでしょうか。
2014/07/21(月) 23:38:51.42ID:U2gOsErh
Imageクラス
2014/07/22(火) 00:34:24.75ID:oB2DrPHP
2週間も長考してたのか
2014/08/08(金) 03:00:10.42ID:W/TCi66w
2014/08/24(日) 22:49:38.18ID:591dIUnw
ふち付文字など、少し装飾の凝った文字を、Textのインスタンスを2つ使って表現しようと思ってるんですが
どのようにするのがスマートでしょうか
理想としては、Textのサブクラスのように振る舞わせたいのですが、
Textにinterfaceが用意されてないので悩みます
Textにinterfaceがあれば、適当なGroupと共に2つのTextインスタンスを包含して委譲することによって、
Textを操作するのと同じ感覚で、2つのTextを一つのコンポーネント(Nodeというべきかも)として扱えるのですが・・・
それと、Textを継承してメンバにTextを持たせるとした場合、
コンポーネントを2つ描画させたい場合は、eventDispatcherでメンバのも呼び出せばいいんでしょうか?
このあたり、どのように描画をしているのか全く見当がついてません・・
どのようにするのがスマートでしょうか
理想としては、Textのサブクラスのように振る舞わせたいのですが、
Textにinterfaceが用意されてないので悩みます
Textにinterfaceがあれば、適当なGroupと共に2つのTextインスタンスを包含して委譲することによって、
Textを操作するのと同じ感覚で、2つのTextを一つのコンポーネント(Nodeというべきかも)として扱えるのですが・・・
それと、Textを継承してメンバにTextを持たせるとした場合、
コンポーネントを2つ描画させたい場合は、eventDispatcherでメンバのも呼び出せばいいんでしょうか?
このあたり、どのように描画をしているのか全く見当がついてません・・
2014/09/07(日) 21:12:41.44ID:2nNDq8Bj
ちょっと待ってください
FXってjavaの「標準GUI」なんですか?
FXってjavaの「標準GUI」なんですか?
2014/09/07(日) 22:17:01.37ID:KNwhARCn
現実に使われていないものを標準と呼ぶのは無理があるよ
Javaの標準GUIはHTML
Javaの標準GUIはHTML
2014/09/08(月) 08:40:10.42ID:3+YEeOlZ
最近のJavaに標準搭載、ならOK
2014/09/08(月) 20:26:32.19ID:DVO5G7u8
標準でネイティブのラッパーってかなり嬉しいと思うんだけど
流行ってないのは日本語ドキュメントがないから?
流行ってないのは日本語ドキュメントがないから?
2014/09/09(火) 05:08:57.14ID:Vi+Y63Qm
JavaFXってシステムのHIDと描画機能だけ使ってフルスクラッチでGUI作ってるんだが
ネイティブのラッパーって何のこと?
流行ってないのはSwingがクソなまま放置されすぎて誰もGUI作るのにJavaを使わなくなったからだよ
ネイティブのラッパーって何のこと?
流行ってないのはSwingがクソなまま放置されすぎて誰もGUI作るのにJavaを使わなくなったからだよ
2014/09/09(火) 14:11:13.56ID:y9OIBMqg
アプレット()と同じでブラウザで気軽に実行できなくなったのも×
2014/09/13(土) 09:34:09.96ID:xzDWW8BI
標準だし、盛り上げていきたいね
2014/09/13(土) 10:02:27.36ID:DTDaEtud
企業がイントラで使うか組み込みで使うかくらいだね
いずれにせよオラクルに直接お布施してる方達が使うものであって
草の根レベルで盛り上げるようなもんじゃない
いずれにせよオラクルに直接お布施してる方達が使うものであって
草の根レベルで盛り上げるようなもんじゃない
16デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 17:07:53.57ID:GbCEgEkP Javaは無料です。
2014/09/15(月) 18:42:00.16ID:upNhnkM6
「無料だから」なのか
「無料なのに」なのか
「無料なのに」なのか
18デフォルトの名無しさん
2014/09/16(火) 21:09:36.64ID:hzlXvld1 ただほど高いものはない。俺は、Javaでいやって言うほど思い知らされた。
あと、JDK8はWindowsXPでつかえないから嫌だ。
あと、JDK8はWindowsXPでつかえないから嫌だ。
2014/09/17(水) 19:36:02.84ID:w5kvYj9G
XPを考慮しないといけない立場に親近感とともに同情を禁じ得ない
そのレベルの相手になるとJavaの扱いも本当にひどいんだよな・・・
そのレベルの相手になるとJavaの扱いも本当にひどいんだよな・・・
2014/09/17(水) 19:47:18.14ID:ji0sMMym
Java SEが動くスマホとかあればなぁ
21デフォルトの名無しさん
2014/09/17(水) 21:51:56.17ID:WDyxrwZ3 >>20
?
?
2014/09/17(水) 21:53:45.13ID:wMgCBxDy
逆に考えるんだ
歴代のJavaMEを搭載した数々のモバイル端末は
Javaだったから流行らなかったのだと
歴代のJavaMEを搭載した数々のモバイル端末は
Javaだったから流行らなかったのだと
2014/09/17(水) 21:58:35.43ID:2WfHlgOC
Write once, run anywhere という幻想
24デフォルトの名無しさん
2014/09/19(金) 03:11:52.20ID:7FCDfZaC2014/09/23(火) 02:39:34.93ID:rMNwwcoj
な〜んか、WPFと同じ道を辿りそうだね・・ というより、むしろWPFの方がましか。。
俺はMSより、Oracleの方が好きだから、頑張れ!Oracle。Swingは趣味でやってたけど
金は稼げませんでしたww
俺はMSより、Oracleの方が好きだから、頑張れ!Oracle。Swingは趣味でやってたけど
金は稼げませんでしたww
2014/09/23(火) 02:45:14.98ID:FixWuaqS
AndroidとiOSで使えたらいいのに
2014/09/23(火) 18:21:33.62ID:qxioUyuZ
JVMを仮想マシンじゃなくて実機として搭載したパソコンや携帯が普及すればあるいは…
2014/09/23(火) 18:28:58.61ID:21PmSReP
fxやろうとシーンビルだー使ってみたんだけど
これイベントのメソッドを自動で入れてくれないのかね
ないとやる気がでん・・・
これイベントのメソッドを自動で入れてくれないのかね
ないとやる気がでん・・・
2014/09/24(水) 23:56:55.49ID:yadyJ4T4
2014/09/25(木) 08:58:26.61ID:h2imT1PM
>>8-9
世界標準言語エスペラント語、的な。
世界標準言語エスペラント語、的な。
2014/10/29(水) 22:16:23.50ID:PhQIfjta
FX触ってみてるけど
listviewの中身をシーンビルダーで自由に作れるるんだな
自分で描画しなくていいからおもしろくなってきた
けど流行らなそうだな・・・
listviewの中身をシーンビルダーで自由に作れるるんだな
自分で描画しなくていいからおもしろくなってきた
けど流行らなそうだな・・・
2014/10/29(水) 22:19:10.71ID:haJUSSbe
流行らなそうというより、もう失敗して終わったと言っていいかと
2014/10/30(木) 23:33:22.38ID:i7GNsy6Q
でもswingが大失敗したから、awtかFXの二択なのは変わらないと思う
34デフォルトの名無しさん
2014/10/30(木) 23:57:50.66ID:H02odoB1 なんでawtが出てくるんんだよ?
2014/10/30(木) 23:59:58.29ID:i7GNsy6Q
>>34
javaが普及したときに騙されて学習した(させられた)人がたくさんいるから
javaが普及したときに騙されて学習した(させられた)人がたくさんいるから
2014/10/31(金) 00:39:04.59ID:Ere5y3pN
スレッド制限するしクライアントアプリの描画ツールとしても弱い
2014/10/31(金) 06:50:11.62ID:kWsbvWPF
2014/10/31(金) 21:53:14.05ID:XfLBCb9Z
windowsとlinuxで動いてGUIをタグで記述して作れるってので
JavaFXを選ぼうかと思ったんだけどだめかね
htmlとかjava scriptはやりたくないからなぁ
JavaFXを選ぼうかと思ったんだけどだめかね
htmlとかjava scriptはやりたくないからなぁ
39デフォルトの名無しさん
2014/10/31(金) 23:30:07.59ID:hP41p8uD 駄目じゃない
ってかJavaFXが一番真っ当なやり方
ってかJavaFXが一番真っ当なやり方
40デフォルトの名無しさん
2014/11/01(土) 05:09:36.23ID:qHHbwuvO JavaFXで2chブラウザ作ってるやつもいるよ
http://www.m9-www.com/
http://www.m9-www.com/
41デフォルトの名無しさん
2014/11/01(土) 05:19:04.09ID:/9f2fySD 専ブラでアフィ稼ぎでもやってんの?>>24でもそれの話してるやん
2014/11/01(土) 08:52:01.38ID:NzxKzmT+
QtかMonoでいいんじゃないの
2014/11/01(土) 19:35:57.26ID:etXlBO/A
名前が金融関係のアドオンのイメージしかない
しかもわざわざjavaを使った間抜け方面の
java関係の名前ってなんで毎回胡散臭いの
しかもわざわざjavaを使った間抜け方面の
java関係の名前ってなんで毎回胡散臭いの
2014/11/01(土) 20:17:08.85ID:w0Vw1Jlx
MonoでWPFができたら一番いいんだけどな・・・
2014/11/03(月) 02:57:44.18ID:dKGJigup
もうQtもMonoもいらんだろ
Javascript + Node.js + webkitでいいだろ
Javascript + Node.js + webkitでいいだろ
2014/11/03(月) 08:55:12.90ID:41ru1FfY
Atom Editorがそうだっけ?成果には期待してる
2014/11/09(日) 17:07:26.24ID:JWR8ncyO
Akkaと連携ってできるのかな
単純にFXのスレッド内でやるとフリーズするから
ServiceかTaskか、それともrunLaterでやれいけるのか?
runLayter使うのは英語の文献見つけたけど、結論部分の英語が
読めねぇから結局どーなんだよ!って感じ
単純にFXのスレッド内でやるとフリーズするから
ServiceかTaskか、それともrunLaterでやれいけるのか?
runLayter使うのは英語の文献見つけたけど、結論部分の英語が
読めねぇから結局どーなんだよ!って感じ
2014/11/10(月) 22:50:19.18ID:WFh7SgJF
楽しく組んでたんだが問題がおきた
ListViewでスクロールするほどメモリリークする
CellにImageViewとLabelおいてるだけなんだが・・・
updateItemで毎回画像読んでるわけでもないし、どこでリークしてるのやら
試しにメモリ少なくした仮想マシンでやってみたらOutOfMemoryでたわ
ListViewでスクロールするほどメモリリークする
CellにImageViewとLabelおいてるだけなんだが・・・
updateItemで毎回画像読んでるわけでもないし、どこでリークしてるのやら
試しにメモリ少なくした仮想マシンでやってみたらOutOfMemoryでたわ
2014/11/11(火) 01:33:45.22ID:wjsc6BqT
JavaFX ListViewでぐぐった最初のサイトにその原因として疑わしい記述あったで。
そもそもで胡散臭い動きしよるなListViewはんは・・・
そもそもで胡散臭い動きしよるなListViewはんは・・・
50デフォルトの名無しさん
2014/11/12(水) 14:21:30.83ID:8LYL3KrX JavaFXのUIは結局WebView主体の設計に落ち着くし、そうしたほうが絶対楽
ベースのノードに小分けしたWebViewオブジェクトをペタペタ貼り付けてそれぞれ独立したHTMLでデザイン作成もできるし、むしろSwingより楽で作りやすい
ベースのノードに小分けしたWebViewオブジェクトをペタペタ貼り付けてそれぞれ独立したHTMLでデザイン作成もできるし、むしろSwingより楽で作りやすい
2014/11/12(水) 23:51:33.88ID:U/r2NBKd
>>7の縁付き文字だけど、けっきょく白文字のTextインスタンスの後ろに、
4つの黒文字Textインスタンスを上下左右に1ドットずつズラシて実現したんだけど、
もっとスマートなのありますか?
Textクラスに影エフェクト適用すると薄めた墨汁をシャツにこぼしたみたいになる
4つの黒文字Textインスタンスを上下左右に1ドットずつズラシて実現したんだけど、
もっとスマートなのありますか?
Textクラスに影エフェクト適用すると薄めた墨汁をシャツにこぼしたみたいになる
2014/12/06(土) 11:37:42.38ID:eMa3Kr39
画面間のデータの受け渡しは、どんな感じの作りが一番いいの?
JDK付属のサンプルのログイン画面のやつ、何だか変な作りしてない?
JDK付属のサンプルのログイン画面のやつ、何だか変な作りしてない?
2014/12/06(土) 23:41:52.30ID:/nyWZwJ1
>>52
ベストじゃないかもしれないけど、自分はこうやってる
まず、Java FX 8 と Spring 4 を統合して、子画面コントローラを
親画面コントローラから DI する
http://javafx.steveonjava.com/javafx-in-spring-day-2/
要は子画面オブジェクトの管理を Spring に任せる。
たとえば、色々なルートで行ける共通子画面は、singleton スコープ
にしとけば、どこで @Autowired しても同じオブジェクトになる
親→子は、DI されている子画面コントローラのメソッドを呼び出せばいい。
ベストじゃないかもしれないけど、自分はこうやってる
まず、Java FX 8 と Spring 4 を統合して、子画面コントローラを
親画面コントローラから DI する
http://javafx.steveonjava.com/javafx-in-spring-day-2/
要は子画面オブジェクトの管理を Spring に任せる。
たとえば、色々なルートで行ける共通子画面は、singleton スコープ
にしとけば、どこで @Autowired しても同じオブジェクトになる
親→子は、DI されている子画面コントローラのメソッドを呼び出せばいい。
5453
2014/12/06(土) 23:47:05.21ID:/nyWZwJ1 つづき
子→親は、Observer パターンを使ってる
http://www.techscore.com/tech/DesignPattern/Observer.html
親画面コントローラを Observer、子画面コントローラを Observable にして、
child.addObserver(parent); しておく。
子画面コントローラ側で this.setChanged(); this.notifyObservers() を
実行すると、親画面側の update(Observable o, Object arg) が呼び出される。
良かったら参考にしてください。
子→親は、Observer パターンを使ってる
http://www.techscore.com/tech/DesignPattern/Observer.html
親画面コントローラを Observer、子画面コントローラを Observable にして、
child.addObserver(parent); しておく。
子画面コントローラ側で this.setChanged(); this.notifyObservers() を
実行すると、親画面側の update(Observable o, Object arg) が呼び出される。
良かったら参考にしてください。
2014/12/07(日) 00:48:14.41ID:F0IfGecZ
>>53
S2Swingみたいな感じですかね?やはり、DIですか。
参照先のページ少し見てみましたけど、コントローラーとビューの関係をSpringでやる感じですよね?
MVCのモデルからビューへのデータ受け渡し部分って、シンプルかつ綺麗に出来たりするんでしょうか?
コントローラー、モデル、ビュー、どうしても何かしらお互いに依存する作りになりませんか?
一人で開発する分にはいいですけど、複数人、大勢で分業して開発するとなると、
この人にビューだけの実装を、あの人にモデルだけの実装、この人にコントローラーだけの実装みたいに、きれいな分業での開発を考えるのは、無理がありますか?
S2Swingみたいな感じですかね?やはり、DIですか。
参照先のページ少し見てみましたけど、コントローラーとビューの関係をSpringでやる感じですよね?
MVCのモデルからビューへのデータ受け渡し部分って、シンプルかつ綺麗に出来たりするんでしょうか?
コントローラー、モデル、ビュー、どうしても何かしらお互いに依存する作りになりませんか?
一人で開発する分にはいいですけど、複数人、大勢で分業して開発するとなると、
この人にビューだけの実装を、あの人にモデルだけの実装、この人にコントローラーだけの実装みたいに、きれいな分業での開発を考えるのは、無理がありますか?
56デフォルトの名無しさん
2014/12/08(月) 04:44:47.14ID:vDft0UX9 >>55
MVCの要約
■コントローラクラスの仕事
1.すべてのインスタンスの作成はこのコントローラで行われる。
2.各インスタンス(モデルクラス)の操作(加工・参照・削除など)を行う
3.viewに操作後のインスタンスを渡す
4.viewクラスから必要とされるであろうアクションメソッドを提供する
5.アプリケーションの初期化処理やmainメソッド、などもここに配置する
■ビュークラスの仕事
1.ビュークラスはインターフェースを通してコントローラクラスを保持できるようにしておく
2.コントローラから渡されたインスタンスにもとずいて画面にデータ描画する
3.ボタン押下等の何らかのActionごとにコントローラクラスで用意された
アクションメソッドを実行するだけ
■モデルクラスの仕事
1.データベース、ファイル、またはネットーワーク上からのデータ入出力機能と、そのデータの保持
2.保持しているデータ加工、参照、削除などのメソッドのみの提供を行う
って感じで設計しておくと
view担当の人は渡されるインスタンスの仕様と、各アクションごとのコントローラのメソッドだけわかっていればコードが書ける
アプリケーション全体のことを知る必要はない。
モデルロジック担当の人はデータベースのテーブル構成や、ファイルデータの形式、ネットワーク上から送られてくるデータの形式のみわかっていればコードが書ける
何のアプリケーションかすら知る必要がない
なので分担が可能になる
MVCの要約
■コントローラクラスの仕事
1.すべてのインスタンスの作成はこのコントローラで行われる。
2.各インスタンス(モデルクラス)の操作(加工・参照・削除など)を行う
3.viewに操作後のインスタンスを渡す
4.viewクラスから必要とされるであろうアクションメソッドを提供する
5.アプリケーションの初期化処理やmainメソッド、などもここに配置する
■ビュークラスの仕事
1.ビュークラスはインターフェースを通してコントローラクラスを保持できるようにしておく
2.コントローラから渡されたインスタンスにもとずいて画面にデータ描画する
3.ボタン押下等の何らかのActionごとにコントローラクラスで用意された
アクションメソッドを実行するだけ
■モデルクラスの仕事
1.データベース、ファイル、またはネットーワーク上からのデータ入出力機能と、そのデータの保持
2.保持しているデータ加工、参照、削除などのメソッドのみの提供を行う
って感じで設計しておくと
view担当の人は渡されるインスタンスの仕様と、各アクションごとのコントローラのメソッドだけわかっていればコードが書ける
アプリケーション全体のことを知る必要はない。
モデルロジック担当の人はデータベースのテーブル構成や、ファイルデータの形式、ネットワーク上から送られてくるデータの形式のみわかっていればコードが書ける
何のアプリケーションかすら知る必要がない
なので分担が可能になる
2014/12/08(月) 06:43:56.41ID:BxzL08Yl
MVPだな
5853
2014/12/08(月) 22:37:27.23ID:l0FIqSWq >>56 さんどうもありがとう。全くその通りです
補足として、Java FX の具体的な話をすると、アプリ構成は
[FXML=Controller]--[Transaction script]--[Model] ===> (REST API etc)
--@FXML--|--@Autowired--------------------|
みたいな感じにしてる。
それぞれ DI で連携しているので、自然と疎結合になります。
Transaction 以降には JFX を持ち込みません。目安は JUnit で単体テストできるように
そんなに大規模アプリを作っているわけじゃないけど、
まぁ数人で git を挟んでうまく回ってます
補足として、Java FX の具体的な話をすると、アプリ構成は
[FXML=Controller]--[Transaction script]--[Model] ===> (REST API etc)
--@FXML--|--@Autowired--------------------|
みたいな感じにしてる。
それぞれ DI で連携しているので、自然と疎結合になります。
Transaction 以降には JFX を持ち込みません。目安は JUnit で単体テストできるように
そんなに大規模アプリを作っているわけじゃないけど、
まぁ数人で git を挟んでうまく回ってます
2014/12/22(月) 00:33:29.19ID:8m0zw8di
「HTML5に対応したWebベースのビューをアプリケーションに組み込んだり、
3Dのハードウェア・アクセラレータを活用(中略)
SwingのコントロールをJavaFXアプリケーションに組み込めるようになった(中略)
Modenaは、従来のCaspianテーマに代わり、JavaFX 8からデフォルトとなったテーマです。
最新のOSデザインとの適合性を考慮して、クリーンでエレガントなデザインを採用しています。
このテーマもCSSでカスタマイズすることができます」
JavaFX 8──Web/3D/Embedded対応強化など、大きく進化したJava SEの標準GUIフレームワークを概観する
- builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/sp_oracle/weblogic/35058040/
2014-12-19 16:00:00
3Dのハードウェア・アクセラレータを活用(中略)
SwingのコントロールをJavaFXアプリケーションに組み込めるようになった(中略)
Modenaは、従来のCaspianテーマに代わり、JavaFX 8からデフォルトとなったテーマです。
最新のOSデザインとの適合性を考慮して、クリーンでエレガントなデザインを採用しています。
このテーマもCSSでカスタマイズすることができます」
JavaFX 8──Web/3D/Embedded対応強化など、大きく進化したJava SEの標準GUIフレームワークを概観する
- builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/sp_oracle/weblogic/35058040/
2014-12-19 16:00:00
2014/12/22(月) 08:23:43.21ID:1JxRKZUV
>>59
だったら、最初からSwingでいいじゃんww
だったら、最初からSwingでいいじゃんww
2014/12/22(月) 08:28:48.62ID:JbUWZTgk
これほど全く魅力を感じない発表も珍しいなw
ずっと前からHTMLや.NETでできてることを今更…
ずっと前からHTMLや.NETでできてることを今更…
2014/12/22(月) 10:33:17.41ID:Kj8Ds363
どうしてもJavaじゃないとだめってひとには朗報なんかね
63デフォルトの名無しさん
2014/12/22(月) 20:49:39.09ID:qnnji8rr Javaの汎用性はハンパない
Javaじゃないとだめっていうよりwebアプリ勉強でJava勉強してたらクライアント系も結構作り込めるしAndroidもいけるし最高だわって。感じ
Javaじゃないとだめっていうよりwebアプリ勉強でJava勉強してたらクライアント系も結構作り込めるしAndroidもいけるし最高だわって。感じ
2014/12/23(火) 00:00:00.79ID:DDCr3b13
俺はswingしらないからfxでいいかって感じで触ってる
2014/12/23(火) 01:01:02.64ID:W3IZ0f+k
Java,JVMに関係する言語も多い
Scala,Python,Ruby,Processing
Scala,Python,Ruby,Processing
2015/01/04(日) 20:20:39.99ID:yv1tIfWd
androidでデスクトップアプリを作れるようにすればいいのに。
2015/01/20(火) 15:49:23.88ID:PtgproT1
縦書きの文章を巻物みたいに右から左にスクロールさせるためにHBoxにLabelを貼りそのHBoxをScrollPaneに放り込んで
scrollPane.setHvalue(scrollPane.getHmax());
としてやれば画面初期表示時にスクロールバーが右端に行くと思ったらできませんでした
どなたか解決方法わかる方お教え願えませんか?
scrollPane.setHvalue(scrollPane.getHmax());
としてやれば画面初期表示時にスクロールバーが右端に行くと思ったらできませんでした
どなたか解決方法わかる方お教え願えませんか?
2015/02/12(木) 16:09:37.11ID:P3YJ5hM/
JavaFXでモーダルウインドウを作成した際に、そのウインドウをタスクバーに表示しないようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
2015/02/13(金) 03:07:04.80ID:98q9vW+g
javaでオフラインのゲーム作るとしたら
fxで開発したほうがいいのかねえ
難しいねえ
fxで開発したほうがいいのかねえ
難しいねえ
2015/02/26(木) 08:23:34.90ID:hX7Dvl3+
どうもJavaFXは実装の詳細がかなり隠蔽されている印象でまどろっこしく感じた。
prism描画エンジン自体を直にたたきたい場合はどうすればいいのだろう?
SwingのGraphics2Dみたいな、描画はこのクラスが受け持っています、
みたいのはないのだろうか?
prism描画エンジン自体を直にたたきたい場合はどうすればいいのだろう?
SwingのGraphics2Dみたいな、描画はこのクラスが受け持っています、
みたいのはないのだろうか?
2015/02/26(木) 08:35:40.90ID:Zl1401DB
それが嫌ならJavaなんか使うな
2015/02/26(木) 12:14:29.90ID:qy6PVI1X
Prismのソース見たけどいかにも内部だけで使う用の薄くて雑なラッパーで、
とてもじゃないけどパブリックAPIとして公開できるような代物じゃないね
とてもじゃないけどパブリックAPIとして公開できるような代物じゃないね
2015/02/27(金) 12:10:38.03ID:QIUGNdFR
3Dはハードウェアアクセラレーションが効かない場合は
自前のアルゴリズムで描画するのかな?
それともそんな機能はついていない?
自前のアルゴリズムで描画するのかな?
それともそんな機能はついていない?
2015/02/27(金) 12:41:43.81ID:EZLwV1tk
3D+ソフトウェアレンダリングはサポートされてないし予定もないんだとさ
RORA(笑)
RORA(笑)
75デフォルトの名無しさん
2015/03/01(日) 21:59:56.08ID:YPGv4zkT Swingに、今風の丸っこいスキンを付ければそれで良かったのに…。
2015/03/02(月) 00:01:51.78ID:q0P+yjDk
windows mobileにしろ、携帯javaアプリ全盛期にしろ、舵取りに大失敗したツケはでかいのさ。
2015/03/03(火) 03:50:17.22ID:gJ8ospYO
2DでLook And Feelを洗練してくれればそれで良かったのになぁ
3DやるならFXの方向性でいいんだけど、3D必要なクライアントアプリって普通の業務じゃあ無いよな
ゲームに特化するならそれはそれで需要ありそうだが
3DやるならFXの方向性でいいんだけど、3D必要なクライアントアプリって普通の業務じゃあ無いよな
ゲームに特化するならそれはそれで需要ありそうだが
2015/03/03(火) 08:08:08.21ID:dNmnY3Tb
2015/03/03(火) 16:10:17.93ID:68X/j5zu
swingですら製品として一切のバグが無くても苦情が来るレベル
80デフォルトの名無しさん
2015/03/27(金) 20:28:26.39ID:WapOSE77 最早無償のWindowBuilderでswtが現状通りこの先も作られ続けてる予感が。
2015/03/30(月) 19:28:32.52ID:ws7CA7Ye
音楽制作畑のソフトでFinaleやLiveっていう
有名なやつはどうやらJAVAでSwing?FX?で作られてるっぽい。
アプデするとJAVAのインストール要求されたし入力エラーのMsgがJAVAまんまのExcepionでわろた
有名なやつはどうやらJAVAでSwing?FX?で作られてるっぽい。
アプデするとJAVAのインストール要求されたし入力エラーのMsgがJAVAまんまのExcepionでわろた
82デフォルトの名無しさん
2015/04/16(木) 10:38:29.30ID:KZ0eqbTB どなたか助けてください。
JavaFX8のWebViewにて大量の画像があるHTMLを読み込むと、一度にページ全体分の画像が読み込まれ、メモリを圧迫します。
※全て異なる画像ファイルの場合
WebkitでもChromeは可視領域の画像を随時読み込み、キャッシュしていないように思います。
WebViewだと全体がキャッシュされちゃうのかな。
初歩的やスレ違いならすみません。
JavaFX8のWebViewにて大量の画像があるHTMLを読み込むと、一度にページ全体分の画像が読み込まれ、メモリを圧迫します。
※全て異なる画像ファイルの場合
WebkitでもChromeは可視領域の画像を随時読み込み、キャッシュしていないように思います。
WebViewだと全体がキャッシュされちゃうのかな。
初歩的やスレ違いならすみません。
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
