【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド
2014/07/05(土) 01:27:45.85ID:SKNQTnLZ
JavaFXについてのスレッドです
112デフォルトの名無しさん
2015/09/16(水) 05:21:49.92ID:5bHXrW5J Fxでタブブラウザを作ってます
「ハイパーリンクをホイールクリックで新規タブにページをロード」が実装できないです
色々参考にしながら、ハイパーリンクのDOM取得してgetAttribute("href")で
href属性を見るようにしたのですが、普通のサイトは取れてもgoogleの次へリンクとかはnullが取れてしまいます
WebViewでハイパーリンクから、正しい遷移先URLを取得する方法ってありますかね?
「ハイパーリンクをホイールクリックで新規タブにページをロード」が実装できないです
色々参考にしながら、ハイパーリンクのDOM取得してgetAttribute("href")で
href属性を見るようにしたのですが、普通のサイトは取れてもgoogleの次へリンクとかはnullが取れてしまいます
WebViewでハイパーリンクから、正しい遷移先URLを取得する方法ってありますかね?
113デフォルトの名無しさん
2015/09/18(金) 14:34:13.76ID:K0k1zzGm Scene Builderで多角形を作る方法が判りません。
デフォルトで三角形ができますが、そっからそういう操作で角を増やすのかが謎です。
知っているかた教えてください。
デフォルトで三角形ができますが、そっからそういう操作で角を増やすのかが謎です。
知っているかた教えてください。
114デフォルトの名無しさん
2015/09/18(金) 14:35:00.53ID:K0k1zzGm ×そっからそういう操作
○そっからどういう操作
○そっからどういう操作
115デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 16:31:34.39ID:ABZW4IbC JDKを8u31から8u40に変えたらcanUndoメソッドとcanRedoメソッドが使えなくなった。
116デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 17:31:27.31ID:ABZW4IbC ちなみにJavaFXでのこと。
117デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 18:26:21.89ID:ABZW4IbC ここ、JavaFXのスレッドだったか。
118デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 20:13:50.49ID:8GS14qep FXMLで簡単に似た目変えれるから好きなんだけどなぁ
ほんと趣味の領域だわ・・・
ほんと趣味の領域だわ・・・
119デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 23:14:39.90ID:olU7fFY4 各種要因でCanvasの再描画を行っていて、
これらがいっぺんに発生したときには、
再描画をまとめてやりたいんだけど、
アイドル時間に呼ばれる処理って定義できるんですか?
これらがいっぺんに発生したときには、
再描画をまとめてやりたいんだけど、
アイドル時間に呼ばれる処理って定義できるんですか?
120デフォルトの名無しさん
2015/10/20(火) 08:33:29.05ID:xYr22qd8 少しずつだけど日本語のドキュメントが増えてるね。
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/api/index.html
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/get-started-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/user-interface-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/fxml-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/properties-binding-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/events-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/graphics-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/api/index.html
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/get-started-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/user-interface-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/fxml-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/properties-binding-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/events-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/graphics-tutorial/
121デフォルトの名無しさん
2015/10/20(火) 19:20:53.48ID:oM+8zZ4h お
見ながらやってみるか
見ながらやってみるか
122デフォルトの名無しさん
2015/10/26(月) 18:18:21.82ID:dhOM9I0V ListViewをstaticで定義できないんだけど他のクラスからいじりたい場合どうすればいいの?
123デフォルトの名無しさん
2015/10/30(金) 13:13:19.00ID:hAaoa/hc もっと早く出てたら色々状況も変わっていたのかもしれないけど
後出しだから出せたものだろうからなあ
後出しだから出せたものだろうからなあ
124デフォルトの名無しさん
2015/11/07(土) 22:42:58.14ID:j9yLVDix ListViewメモリ食い過ぎ
125デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 05:34:06.30ID:1N1F4ORO JavaFX propertyと組み込み関数インタフェースの相性はなかなかいいな
XY座標を取るBiPredicateをチェーンさせてフィルタとしてプロパティに設定とか別の言語触ってる感覚
XY座標を取るBiPredicateをチェーンさせてフィルタとしてプロパティに設定とか別の言語触ってる感覚
126デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 17:51:24.39ID:E6WyfuLQ 古いGPUだと実行できないようなんですが、GPUのチェックを回避する(?)とかして実行する方法はないでしょうか。
127デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 15:26:00.55ID:XdLPFdTm テキストを印刷する時にフォントを強制的にパス化する方法ってあるかな?
システムにインストールされていないフォントを印刷する場合はこれをやってくれるのだけど
システムにインストールされているフォントでも同じようにパス化してくれると可搬性が高くて助かるのだけど
システムにインストールされていないフォントを印刷する場合はこれをやってくれるのだけど
システムにインストールされているフォントでも同じようにパス化してくれると可搬性が高くて助かるのだけど
128デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 19:33:29.31ID:XdLPFdTm jfxtrans-labsに以下の一行を発見して無事解決。地味に凄いなJavaFX
Path path = (Path) Shape.subtract(text, new Rectangle(0, 0));
Path path = (Path) Shape.subtract(text, new Rectangle(0, 0));
129デフォルトの名無しさん
2015/12/14(月) 00:40:04.08ID:TBvoHfDM 俺が始めたからアゲ
130デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 22:28:36.32ID:7A5/Ndls よし
盛り上げてくれ
盛り上げてくれ
131デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 22:38:20.68ID:QtUVTFLl よし、ハゲてくれ
132デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 09:57:50.79ID:YJX3CxHj オラクルってなんで Scene Builder のインストーラ配布やめたの?
なんかソースコードで配布してるみたいだが
なんかソースコードで配布してるみたいだが
133デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 10:11:21.10ID:jKn5h2Is 誰も使わないからでしょ
フェードアウトさせていきたいんだよ
フェードアウトさせていきたいんだよ
134デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 12:14:14.26ID:e/6zdqSA >>126
-Dprism.order=j2d
-Dprism.order=j2d
135デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 12:59:13.04ID:1ZDRgoMO FXMLのリファレンスが無い時点でやる気ないの見え見え。
もうGUIはHTMLで、クライアントをFXのブラウザコントロールで作ろうと思ったら、ブラウザコントロール自体が旧式だったでござる。
もうGUIはHTMLで、クライアントをFXのブラウザコントロールで作ろうと思ったら、ブラウザコントロール自体が旧式だったでござる。
136デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 17:36:25.59ID:YJX3CxHj WebKit って旧式なん?
新式になるためには何サポートしてればいいの?
新式になるためには何サポートしてればいいの?
137デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 23:31:24.22ID:MBXrRoTm MediaPlayerのチュートリアル試してみたんだが、最後まで再生した後の挙動が変だね
再生終わった状態で再生ボタン押しても反応なし
スライダー少し戻してから再生ボタン押すと一時停止して
更に二度押すと先頭から再生を始める
http://docs.oracle.com/javase/8/javafx/media-tutorial/playercontrol.htm
再生終わった状態で再生ボタン押しても反応なし
スライダー少し戻してから再生ボタン押すと一時停止して
更に二度押すと先頭から再生を始める
http://docs.oracle.com/javase/8/javafx/media-tutorial/playercontrol.htm
138デフォルトの名無しさん
2016/06/12(日) 19:13:58.23ID:PA50JpJO TreeViewでcellFactoryをnullに設定した時の既定のTreeCellの定義はどこで確認すればいいでしょうか?
APIは追いきれなかったのですが、単純にTreeCell<T>()を使用している訳では無いようなのです
解りづらい質問で申し訳ないです
APIは追いきれなかったのですが、単純にTreeCell<T>()を使用している訳では無いようなのです
解りづらい質問で申し訳ないです
139デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 21:34:59.89ID:xZcBDkZ+ java dayの資料見てみたけど
まだjava fxやる気はあるんだね
まだjava fxやる気はあるんだね
140デフォルトの名無しさん
2016/06/14(火) 21:23:30.06ID:9Cxqkr8S tooltipが表示されたところにちょうどカーソルあったら表示と非表示繰り返してしまいます
回避方法ありませんか?
回避方法ありませんか?
141デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 22:26:35.55ID:AzA8asek まじ使ってるひといなそうだな・・・
142デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 07:30:13.22ID:jZEWBpdO 開発終了しないのが不思議なレベル
オラクルのSI部門や大口顧客が使ってるんだろうな
オラクルのSI部門や大口顧客が使ってるんだろうな
143デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 17:56:01.05ID:amqmKLxV2016/07/10(日) 13:23:08.12ID:Pu5zhpFc
飛行機がJavaなんか使ってたら、その飛行機には絶対に乗らないけどな
それとも、業務向けのJava環境とか作って内緒で使ってるのかな
それとも、業務向けのJava環境とか作って内緒で使ってるのかな
145名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:01:14.16ID:Pg8qYW3c 何れ飛行機も計器類が全部まとめられてタブレットに表示されてそれで操縦するようになるんだろうなあ
2016/07/10(日) 19:35:44.78ID:vClNR34Z
そして飛行機に乗る時にタブレットやケータイを全員取り上げられる
147デフォルトの名無しさん
2016/07/17(日) 21:18:54.43ID:35UaP9b8 >>144
スペースシャトルの航空管理システムもJavaだぞ
スペースシャトルの航空管理システムもJavaだぞ
148デフォルトの名無しさん
2016/07/25(月) 21:18:13.23ID:Oy0UZRX6 >>147
OracleのJDKじゃなくて、何千万円もするようなjava開発環境つかってるんだろうな…
OracleのJDKじゃなくて、何千万円もするようなjava開発環境つかってるんだろうな…
149デフォルトの名無しさん
2016/08/20(土) 23:54:37.12ID:caLOsDcn >>148
ところがどっこいOracleのJDKなんだよなぁ・・・
ところがどっこいOracleのJDKなんだよなぁ・・・
150デフォルトの名無しさん
2016/08/22(月) 02:10:07.72ID:KXXznEJ6 外からハッキングされて落ちるわけだ
151デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 17:20:54.04ID:ptS7sjp8152デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 22:13:08.40ID:ptS7sjp8153デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 07:53:45.10ID:M4e1p4R9 最新版のビルドはここか
http://gluonhq.com/labs/scene-builder/
http://gluonhq.com/labs/scene-builder/
154デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 08:15:35.10ID:M4e1p4R9 最新版落としてみたけどどうも挙動が変だな
アーカイブの2.0に戻した
アーカイブの2.0に戻した
155デフォルトの名無しさん
2017/01/14(土) 21:21:51.36ID:Z4YPx582 TextFieldでアンドゥがキャレットの移動まで記録しちゃうんだけど、
文字列の更新だけ記録させることって出来ますか?
文字列の更新だけ記録させることって出来ますか?
156デフォルトの名無しさん
2017/01/14(土) 21:26:31.37ID:Z4YPx582 Ctrl+ZやCtrl+Yを押したときに、文字列が更新されるまでundo()やredo()を繰り返し呼ぶとかやってみたけど、
適当にアンドゥ→キャレット移動→リドゥしようとして出来ずに(´・ω・`)
適当にアンドゥ→キャレット移動→リドゥしようとして出来ずに(´・ω・`)
157デフォルトの名無しさん
2017/01/18(水) 10:48:47.25ID:A+XqqRn6158デフォルトの名無しさん
2017/01/20(金) 22:27:38.74ID:YYVwGK9Y Linuxでも動かしたいためにJavaFXやってみるわ
159デフォルトの名無しさん
2017/01/21(土) 15:51:04.86ID:IpoNsIX7 久しぶりにTornadoFXのサイト見たらドキュメント含めて以前より充実してたので、
IntelliJでサンプル動かしてみたけど、これすごくいいね。
scalafxからこっちに乗り換えることにした。
IntelliJでサンプル動かしてみたけど、これすごくいいね。
scalafxからこっちに乗り換えることにした。
160デフォルトの名無しさん
2017/01/21(土) 17:14:31.53ID:LFvCw0cQ 宣伝乙
161デフォルトの名無しさん
2017/01/24(火) 01:15:21.00ID:LaS/fHVF いまいち流行らないね
162デフォルトの名無しさん
2017/01/24(火) 14:04:28.78ID:Hze+AB3k そこそこ好きなんだけどな
163デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 19:09:28.14ID:9J/zbc1M みんなどうやってテストしてる?
164デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 02:49:33.74ID:D3aEnBv5 printf
165デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 02:52:23.51ID:xxL575qx ボタンを押す
166デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 08:35:41.98ID:IIB6SCJa guiのテストは手動、目視だわな
167デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 09:21:23.24ID:mnWA8+jF 新人に押し付ける
168デフォルトの名無しさん
2017/03/17(金) 13:44:52.11ID:pN7rjSre Spinnerを使おうとしたら、ユーザーがEnter押すまで値が代入されなくて困ってます。
Spinnerでユーザーが値を変更したら動的にそれを受け取る方法ってありますか?
Spinnerでユーザーが値を変更したら動的にそれを受け取る方法ってありますか?
169デフォルトの名無しさん
2017/03/17(金) 17:18:41.08ID:91LKoVYa SpinnerのvaluePropertyを適当なものにバインドすりゃええんとちゃうん?
170デフォルトの名無しさん
2017/03/24(金) 05:10:17.89ID:P+Gq0AUT javafx.scene.image.WritableImage に文字を書く方法を知りたいです。
下記のように BufferedImage に対して Graphics2D を用いて行うようなことを、javafx.scene.image.WritableImage に対して行いたいのです。
BufferedImage image = new BufferedImage(1024,1024,BufferedImage.TYPE_INT_ARGB);
Graphics2D graphics = image.createGraphics();
graphics.drawString("Hello, World!", 0, 512);
javafx.scene.canvas.GraphicsContext に Graphics2D と似たような機能があるは分かったのですが、Canvas ではなく、WritableImage に直接文字を書く方法が知りたいです。
なんらかの代替案でもかまいませんので、教えていただけると助かります。
下記のように BufferedImage に対して Graphics2D を用いて行うようなことを、javafx.scene.image.WritableImage に対して行いたいのです。
BufferedImage image = new BufferedImage(1024,1024,BufferedImage.TYPE_INT_ARGB);
Graphics2D graphics = image.createGraphics();
graphics.drawString("Hello, World!", 0, 512);
javafx.scene.canvas.GraphicsContext に Graphics2D と似たような機能があるは分かったのですが、Canvas ではなく、WritableImage に直接文字を書く方法が知りたいです。
なんらかの代替案でもかまいませんので、教えていただけると助かります。
171デフォルトの名無しさん
2017/04/04(火) 22:18:07.16ID:AXNnTF9c PrinterJob.createPrinterJob().showPageSetupDialog(new Popup());
でキャンセルボタンを押した時の戻り値が、
Linuxではfalseだけど、Windowsだとtrueになるみたいなんだけど、自分だけ?
それとも誰もこんなもの使っていないから、気づかないだけ?
でキャンセルボタンを押した時の戻り値が、
Linuxではfalseだけど、Windowsだとtrueになるみたいなんだけど、自分だけ?
それとも誰もこんなもの使っていないから、気づかないだけ?
172デフォルトの名無しさん
2017/04/05(水) 17:27:24.83ID:aON2fmDg そういやPrinterJob使ったことないな…
173デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 20:29:13.06ID:TnqFB826 NetBeansからFXML開くのにSceneBuilderがエラー吐いてて悩んでたけど
Desktopにプロジェクト置いていたのが問題だと言うことが分かった
なんでやねん・・・
FXなかなかいいと思うんだがなぁ・・・
Desktopにプロジェクト置いていたのが問題だと言うことが分かった
なんでやねん・・・
FXなかなかいいと思うんだがなぁ・・・
174デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 23:37:57.16ID:zkWNfzXl 誰も使ってないんだから開発環境が糞なのは仕方ない
175デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 00:51:26.28ID:WjpUlC2z 覚えるためにWPFで作ったのを移植してるけど
なんというか逐一躓く
WPFの方が作りやりやすいわ
まぁjavaの仕様が分かってないのもある・・・
なんというか逐一躓く
WPFの方が作りやりやすいわ
まぁjavaの仕様が分かってないのもある・・・
176デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 18:58:57.66ID:naSGcbWP Windowを画像で切り抜いてて驚いたけど
Windowsならデスクトップ解像度以上の画像で切り抜きできるね
LinuxのUbuntuだとデスクトップ解像度までになった
Windowsならデスクトップ解像度以上の画像で切り抜きできるね
LinuxのUbuntuだとデスクトップ解像度までになった
177デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:01:57.15ID:zqCx33pk そんなことはない
178176
2017/05/09(火) 14:51:02.23ID:hTTaxzLo Linux詳しくないからよく分からないんだけど
起動時だとウィンドウをデスクトップ外にはみ出すことができない(マウスドラッグでウィンドウ移動できるようにしてる)
このままだと画像がデスクトップ内に切り取られる
Alt押しながらでウィンドウを移動してデスクトップからはみ出る状態にしてるときに画像をセットし直すと切り取られない
ウィンドウマネージャの仕様なのかいな
解決方法あるんだろうか・・・
transparentしないタイトル付きのウィンドウならそんなことはならないけど・・・
起動時だとウィンドウをデスクトップ外にはみ出すことができない(マウスドラッグでウィンドウ移動できるようにしてる)
このままだと画像がデスクトップ内に切り取られる
Alt押しながらでウィンドウを移動してデスクトップからはみ出る状態にしてるときに画像をセットし直すと切り取られない
ウィンドウマネージャの仕様なのかいな
解決方法あるんだろうか・・・
transparentしないタイトル付きのウィンドウならそんなことはならないけど・・・
179デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 15:13:50.32ID:fjUlBZmQ xwdでもはみ出してるとだめなんか?
180デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 21:18:01.55ID:sM1A0EGQ TableViewの指定行のTableCellってとる方法ありますか?
181デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:11:29.04ID:PJHVD3ti >>179
xwdしても切れたままですね
Alt押しながらでウィンドウを移動してもはみ出してた部分はなくて切れたままです、これをxwdしても切れたまま
そのあとFileChooser表示してキャンセルで戻ったりすると表示される・・・
xwdしても切れたままですね
Alt押しながらでウィンドウを移動してもはみ出してた部分はなくて切れたままです、これをxwdしても切れたまま
そのあとFileChooser表示してキャンセルで戻ったりすると表示される・・・
182デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:42:40.34ID:jHwvBExt Videoカードのバグじゃね
183デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 23:57:29.14ID:WjMqTc/k FXMLのImageViewでクリック処理しながら
TimelineでGraphicsContextをループさせるには
どういう風に組んだらいいんだろう
group = new Group();
scene = new Scene(group);
stage.setScene(scene);
canvas = new Canvas( WIDTH, HEIGHT );
gc = canvas.getGraphicsContext2D();
fx = FXMLLoader.load(getClass().getResource( ファイル ));
group.getChildren().addAll( canvas, fx );
timeline = new Timeline( new Key〜
handle(ActionEvent e){ 別javaへ(fillRect( x, y, 100, 100 ); x++; など) }
クリックで画面遷移(FXMLの変更)
stage.show();
こんな感じで別クラスに渡そうとするとエラーになるんすよね…
クリック範囲・画面遷移=FXML
細かいループアニメ=Graphicsという発想がそもそもダメなのか…
TimelineでGraphicsContextをループさせるには
どういう風に組んだらいいんだろう
group = new Group();
scene = new Scene(group);
stage.setScene(scene);
canvas = new Canvas( WIDTH, HEIGHT );
gc = canvas.getGraphicsContext2D();
fx = FXMLLoader.load(getClass().getResource( ファイル ));
group.getChildren().addAll( canvas, fx );
timeline = new Timeline( new Key〜
handle(ActionEvent e){ 別javaへ(fillRect( x, y, 100, 100 ); x++; など) }
クリックで画面遷移(FXMLの変更)
stage.show();
こんな感じで別クラスに渡そうとするとエラーになるんすよね…
クリック範囲・画面遷移=FXML
細かいループアニメ=Graphicsという発想がそもそもダメなのか…
184デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 01:28:09.25ID:wHmuM9lY fillRect とか、描画関数は、
canvas・ディスプレイなどの情報(グラフィック・コンテキスト、GC)を持っているだろ
悪い例なら、GC をグローバル変数にすれば、どこからでもアクセスできる
YouTube にある、T Umezawa の動画を参照
【Java】ゲームプログラミング超入門 Part01
https://www.youtube.com/watch?v=FsRHdL_r0pE&list=PLJ86MSrhnFKVQPf-E8y0FZKv7uzR4L4Dt
canvas・ディスプレイなどの情報(グラフィック・コンテキスト、GC)を持っているだろ
悪い例なら、GC をグローバル変数にすれば、どこからでもアクセスできる
YouTube にある、T Umezawa の動画を参照
【Java】ゲームプログラミング超入門 Part01
https://www.youtube.com/watch?v=FsRHdL_r0pE&list=PLJ86MSrhnFKVQPf-E8y0FZKv7uzR4L4Dt
185183
2017/07/19(水) 06:23:08.54ID:tbZraLat186デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 08:13:44.93ID:wHmuM9lY T Umezawa の動画で、関数化したら、GC が無いから、エラーになって、
ひとまず、GC をグローバル変数にしておくとか、
そういう悪い例を、見たような気がする
ひとまず、GC をグローバル変数にしておくとか、
そういう悪い例を、見たような気がする
187デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 09:17:56.98ID:C1zxEpCQ188デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 13:04:48.54ID:mT2kraSX Java SE 8 / Java FX 8 概説
http://www.k-techlabo.org/www_java/javafx_main.pdf
http://www.k-techlabo.org/www_java/javafx_main.pdf
189デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 23:40:57.69ID:bq1UbxKR scenebuilder8.3.0 をwindows10マシンにインストールしたけど、起動すらしねえ
インストール先をcドライブ直下にすれば起動するけど、デフォルトのままにすると起動すらしない
ユーザー名を2バイト文字にしてるとアウトって言うオチか?
インストール先をcドライブ直下にすれば起動するけど、デフォルトのままにすると起動すらしない
ユーザー名を2バイト文字にしてるとアウトって言うオチか?
190デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 00:32:44.34ID:yRn++/+5 今時ユーザー名やフォルダ名が多バイト文字とかありえん
空白なしのアスキーのみが基本だ
人類は退化している
空白なしのアスキーのみが基本だ
人類は退化している
191デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 09:23:06.53ID:4z1dj5k1 内部でUNICODEだったりしたら2バイトまたは4バイトかも知れんけどな
192デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 09:52:16.53ID:MVEwzvIO Win10 の、program files フォルダは、セキュリティが厳しいから、ダメだろ
193デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 10:14:54.41ID:Hbv9Bgjh マックを買う
194189
2017/09/26(火) 01:06:45.24ID:ISXp+bwe 解決した
ユーザー名を日本語以外にするのはなんかムカついたので、この方法を見習って解決した
日本語パス名でコケる場合の対処法
https://ogacha.wordpress.com/2013/10/22/
外国製ソフトの一部がバクを抱えているというだけで、安易に日本語ユーザー名を捨てられねえな
ちなみにnetbeansとかとの連携で気をつけなきゃいけないのは、scenebuilderに渡すfxmlファイルのパスも日本語を含んでたらアウトってこと
ユーザー名を日本語以外にするのはなんかムカついたので、この方法を見習って解決した
日本語パス名でコケる場合の対処法
https://ogacha.wordpress.com/2013/10/22/
外国製ソフトの一部がバクを抱えているというだけで、安易に日本語ユーザー名を捨てられねえな
ちなみにnetbeansとかとの連携で気をつけなきゃいけないのは、scenebuilderに渡すfxmlファイルのパスも日本語を含んでたらアウトってこと
195デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 02:19:41.47ID:8E9hjYW6 あー。シンボリックリンクか。昔からUNIX系OSでは当たり前のように使われてるな。
196デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 10:55:51.01ID:JN7Norlj しつもーん
言語学ぶためにキーボードで動かす「メイン画面とサブ情報画面」というかんたんRPGっぽいゲームを作ってます
2つの画面をBorderPaneの左右で持ってるSceneにonKeyPressedを仕込んで全部のキー入力をとってたのですが
「アイテムウィンドウをListViewでサブ画面に開いてフォーカス渡す」ということをしたところ、アイテムウィンドウで各種キー押すとメイン画面が普段通り反応します
メイン画面のキーイベント取得は止まっていて欲しいのですが、どうするのが普通なのでしょうか
言語学ぶためにキーボードで動かす「メイン画面とサブ情報画面」というかんたんRPGっぽいゲームを作ってます
2つの画面をBorderPaneの左右で持ってるSceneにonKeyPressedを仕込んで全部のキー入力をとってたのですが
「アイテムウィンドウをListViewでサブ画面に開いてフォーカス渡す」ということをしたところ、アイテムウィンドウで各種キー押すとメイン画面が普段通り反応します
メイン画面のキーイベント取得は止まっていて欲しいのですが、どうするのが普通なのでしょうか
197デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 16:55:19.81ID:rOjJRXoG もしかして、scenebuilder自身には、fxmlをコード表示する機能ないの?
198デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 21:42:36.58ID:G+acWYD1 >>197
作った物保存したことある?
作った物保存したことある?
199デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 22:40:21.72ID:rOjJRXoG セーブすれば当然出来上がったfxmlファイルの中身がコードになってるのは当然知ってるよ
つか、拡張子「fxml」の中身がコードじゃないワケないじゃん
何を勘違いしてるの?
つか、拡張子「fxml」の中身がコードじゃないワケないじゃん
何を勘違いしてるの?
200デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 22:52:10.12ID:WJvY/TnF >>199
君の書き込みが曖昧だから伝わらないんじゃね?
君の書き込みが曖昧だから伝わらないんじゃね?
201デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 22:57:25.42ID:rOjJRXoG 197を読んで意味が理解できない人なんているのか
世界は広いな
世界は広いな
202デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 23:02:20.75ID:WJvY/TnF 「テキストで表示」とか書いてあれば通じていたかもね
203デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 23:04:59.65ID:kKYMaHZG 質問を分かりやすく書くのはお前の責任だろ
204デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 23:24:04.64ID:JpyT3If0 つか、マジでどう勘違いしたのか気になるわ
205デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 15:07:26.05ID:wIfLhEYc このスレ見てる人いたんだな
JavaFX使ってるの世界で俺だけだと思う位誰も使ってないから
ちょっと安心した
JavaFX使ってるの世界で俺だけだと思う位誰も使ってないから
ちょっと安心した
206デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 15:24:41.48ID:8V61cfLq kotlinが有名になってからはデスクトップGUI用としてちょっと注目されてると思う
それでも「おっそろしく全然使われてねーな」という感想しか出ないが…
まあJavaでデスクトップアプリケーションなんて修行か苦行のどっちかだからさもありなんって感じではあるが
どうせする苦労ならAndroidでやりたい
それでも「おっそろしく全然使われてねーな」という感想しか出ないが…
まあJavaでデスクトップアプリケーションなんて修行か苦行のどっちかだからさもありなんって感じではあるが
どうせする苦労ならAndroidでやりたい
207デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 16:35:24.98ID:V7F64sUT GoogleがPCで動くAndroidのエミュレータの超高速なやつ作ってくれればそいつと一緒に配布して解決w
208デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 13:52:17.18ID:rDStqhBV 超高速じゃなくてもよくね?
209デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 15:36:53.76ID:Ys/lPH2g 俺はGtK+とQtとJavaFXをこよなく愛している。
210デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 21:57:40.60ID:965RNSUn 一番有名なFXアプリってなんなの
211デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 22:01:40.02ID:ndlR7i+y asciidocFX(嘘)
レスを投稿する
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 高市早苗「日本(私💕)は扉を閉ざしていないが中国首相が政局プレッシャーに負けて目を合わせなかった。」 [153490809]
