【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド

2014/07/05(土) 01:27:45.85ID:SKNQTnLZ
JavaFXについてのスレッドです
2017/05/03(水) 20:29:13.06ID:TnqFB826
NetBeansからFXML開くのにSceneBuilderがエラー吐いてて悩んでたけど
Desktopにプロジェクト置いていたのが問題だと言うことが分かった
なんでやねん・・・
FXなかなかいいと思うんだがなぁ・・・
2017/05/03(水) 23:37:57.16ID:zkWNfzXl
誰も使ってないんだから開発環境が糞なのは仕方ない
2017/05/06(土) 00:51:26.28ID:WjpUlC2z
覚えるためにWPFで作ったのを移植してるけど
なんというか逐一躓く
WPFの方が作りやりやすいわ
まぁjavaの仕様が分かってないのもある・・・
2017/05/08(月) 18:58:57.66ID:naSGcbWP
Windowを画像で切り抜いてて驚いたけど
Windowsならデスクトップ解像度以上の画像で切り抜きできるね
LinuxのUbuntuだとデスクトップ解像度までになった
2017/05/08(月) 20:01:57.15ID:zqCx33pk
そんなことはない
178176
垢版 |
2017/05/09(火) 14:51:02.23ID:hTTaxzLo
Linux詳しくないからよく分からないんだけど
起動時だとウィンドウをデスクトップ外にはみ出すことができない(マウスドラッグでウィンドウ移動できるようにしてる)
このままだと画像がデスクトップ内に切り取られる
Alt押しながらでウィンドウを移動してデスクトップからはみ出る状態にしてるときに画像をセットし直すと切り取られない
ウィンドウマネージャの仕様なのかいな
解決方法あるんだろうか・・・
transparentしないタイトル付きのウィンドウならそんなことはならないけど・・・
179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 15:13:50.32ID:fjUlBZmQ
xwdでもはみ出してるとだめなんか?
2017/05/12(金) 21:18:01.55ID:sM1A0EGQ
TableViewの指定行のTableCellってとる方法ありますか?
2017/05/16(火) 14:11:29.04ID:PJHVD3ti
>>179
xwdしても切れたままですね
Alt押しながらでウィンドウを移動してもはみ出してた部分はなくて切れたままです、これをxwdしても切れたまま
そのあとFileChooser表示してキャンセルで戻ったりすると表示される・・・
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 14:42:40.34ID:jHwvBExt
Videoカードのバグじゃね
183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:57:29.14ID:WjMqTc/k
FXMLのImageViewでクリック処理しながら
TimelineでGraphicsContextをループさせるには
どういう風に組んだらいいんだろう

group = new Group();
scene = new Scene(group);
stage.setScene(scene);

canvas = new Canvas( WIDTH, HEIGHT );
gc = canvas.getGraphicsContext2D();
fx = FXMLLoader.load(getClass().getResource( ファイル ));
group.getChildren().addAll( canvas, fx );

timeline = new Timeline( new Key〜
handle(ActionEvent e){ 別javaへ(fillRect( x, y, 100, 100 ); x++; など) }

クリックで画面遷移(FXMLの変更)

stage.show();

こんな感じで別クラスに渡そうとするとエラーになるんすよね…

クリック範囲・画面遷移=FXML
細かいループアニメ=Graphicsという発想がそもそもダメなのか…
2017/07/19(水) 01:28:09.25ID:wHmuM9lY
fillRect とか、描画関数は、
canvas・ディスプレイなどの情報(グラフィック・コンテキスト、GC)を持っているだろ

悪い例なら、GC をグローバル変数にすれば、どこからでもアクセスできる

YouTube にある、T Umezawa の動画を参照

【Java】ゲームプログラミング超入門 Part01
https://www.youtube.com/watch?v=FsRHdL_r0pE&;list=PLJ86MSrhnFKVQPf-E8y0FZKv7uzR4L4Dt
185183
垢版 |
2017/07/19(水) 06:23:08.54ID:tbZraLat
>>184
Umezawa氏はFXに乗り換える前にメチャクチャお世話になりました。
モンストにアレンジしながら勉強してたいい思い出っす。

>>183の書き込みがかなり言葉足らずで申し訳ありませんでした。

表示自体は問題なく、クリック(FXMLの変更)時のエラーが出ているので
遷移時の間違い・インスタンスの生成ミス・
変更時にTimelineやMediaの停止が必要かもしれないなど
少しずつ問題点が見えてきたような気がします。

複合処理の解説ページがなかなか見当たらないので
「出来ない事はない」とのご教授を頂けて少し安心しました。
ありがとうございます。
2017/07/19(水) 08:13:44.93ID:wHmuM9lY
T Umezawa の動画で、関数化したら、GC が無いから、エラーになって、
ひとまず、GC をグローバル変数にしておくとか、

そういう悪い例を、見たような気がする
2017/07/19(水) 09:17:56.98ID:C1zxEpCQ
gra = Graphics g; みたいなのは見ましたが多分違うやつかな

>>183無事解決出来ました、1ヶ月悩んでたのでめちゃ嬉しいっすw

どこを直したのかイマイチ分からなかったですが
Main getInstance(){ return iMain; }する時は
最初にiMain = thisしときなさいよ!ってことだった模様…

やっと中身に突入出来る… 3月から始めてapplet→FXの道は長かった…
>>184さんご教授ありがとうございました
188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:04:48.54ID:mT2kraSX
Java SE 8 / Java FX 8 概説
http://www.k-techlabo.org/www_java/javafx_main.pdf
2017/09/24(日) 23:40:57.69ID:bq1UbxKR
scenebuilder8.3.0 をwindows10マシンにインストールしたけど、起動すらしねえ
インストール先をcドライブ直下にすれば起動するけど、デフォルトのままにすると起動すらしない

ユーザー名を2バイト文字にしてるとアウトって言うオチか?
2017/09/25(月) 00:32:44.34ID:yRn++/+5
今時ユーザー名やフォルダ名が多バイト文字とかありえん
空白なしのアスキーのみが基本だ

人類は退化している
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:23:06.53ID:4z1dj5k1
内部でUNICODEだったりしたら2バイトまたは4バイトかも知れんけどな
2017/09/25(月) 09:52:16.53ID:MVEwzvIO
Win10 の、program files フォルダは、セキュリティが厳しいから、ダメだろ
2017/09/25(月) 10:14:54.41ID:Hbv9Bgjh
マックを買う
194189
垢版 |
2017/09/26(火) 01:06:45.24ID:ISXp+bwe
解決した

ユーザー名を日本語以外にするのはなんかムカついたので、この方法を見習って解決した

日本語パス名でコケる場合の対処法
https://ogacha.wordpress.com/2013/10/22/

外国製ソフトの一部がバクを抱えているというだけで、安易に日本語ユーザー名を捨てられねえな

ちなみにnetbeansとかとの連携で気をつけなきゃいけないのは、scenebuilderに渡すfxmlファイルのパスも日本語を含んでたらアウトってこと
195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:19:41.47ID:8E9hjYW6
あー。シンボリックリンクか。昔からUNIX系OSでは当たり前のように使われてるな。
2017/09/27(水) 10:55:51.01ID:JN7Norlj
しつもーん
言語学ぶためにキーボードで動かす「メイン画面とサブ情報画面」というかんたんRPGっぽいゲームを作ってます
2つの画面をBorderPaneの左右で持ってるSceneにonKeyPressedを仕込んで全部のキー入力をとってたのですが
「アイテムウィンドウをListViewでサブ画面に開いてフォーカス渡す」ということをしたところ、アイテムウィンドウで各種キー押すとメイン画面が普段通り反応します
メイン画面のキーイベント取得は止まっていて欲しいのですが、どうするのが普通なのでしょうか
2017/10/09(月) 16:55:19.81ID:rOjJRXoG
もしかして、scenebuilder自身には、fxmlをコード表示する機能ないの?
2017/10/09(月) 21:42:36.58ID:G+acWYD1
>>197
作った物保存したことある?
2017/10/09(月) 22:40:21.72ID:rOjJRXoG
セーブすれば当然出来上がったfxmlファイルの中身がコードになってるのは当然知ってるよ
つか、拡張子「fxml」の中身がコードじゃないワケないじゃん

何を勘違いしてるの?
2017/10/09(月) 22:52:10.12ID:WJvY/TnF
>>199
君の書き込みが曖昧だから伝わらないんじゃね?
2017/10/09(月) 22:57:25.42ID:rOjJRXoG
197を読んで意味が理解できない人なんているのか

世界は広いな
2017/10/09(月) 23:02:20.75ID:WJvY/TnF
「テキストで表示」とか書いてあれば通じていたかもね
2017/10/09(月) 23:04:59.65ID:kKYMaHZG
質問を分かりやすく書くのはお前の責任だろ
2017/10/09(月) 23:24:04.64ID:JpyT3If0
つか、マジでどう勘違いしたのか気になるわ
2017/10/10(火) 15:07:26.05ID:wIfLhEYc
このスレ見てる人いたんだな
JavaFX使ってるの世界で俺だけだと思う位誰も使ってないから
ちょっと安心した
2017/10/10(火) 15:24:41.48ID:8V61cfLq
kotlinが有名になってからはデスクトップGUI用としてちょっと注目されてると思う
それでも「おっそろしく全然使われてねーな」という感想しか出ないが…
まあJavaでデスクトップアプリケーションなんて修行か苦行のどっちかだからさもありなんって感じではあるが
どうせする苦労ならAndroidでやりたい
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:35:24.98ID:V7F64sUT
GoogleがPCで動くAndroidのエミュレータの超高速なやつ作ってくれればそいつと一緒に配布して解決w
2017/10/11(水) 13:52:17.18ID:rDStqhBV
超高速じゃなくてもよくね?
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:36:53.76ID:Ys/lPH2g
俺はGtK+とQtとJavaFXをこよなく愛している。
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:57:40.60ID:965RNSUn
一番有名なFXアプリってなんなの
2017/10/11(水) 22:01:40.02ID:ndlR7i+y
asciidocFX(嘘)
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:15:18.53ID:zzYoq+oB
>>208
遅いのなら既にAndroidの開発ツールに付いている
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:03:18.22ID:fTkEvokp
実際さあ、Linux系統から生まれたGtk+とQtはかなり設計が洗練されてスマートだよね。

で、JavaFXもオープンソース系とOracleが組み合ったからいい感じになってる。

真面目にVisualBasicとC#は嫌いだよw
2017/10/12(木) 13:28:29.73ID:oigZBoOs
QtはともかくGtk+ってスマートかな?
2017/10/12(木) 22:36:11.71ID:aCahvBGw
scenebuilder9.0って、java9に対応した以外に進化した点ある?
2017/10/17(火) 00:50:08.99ID:+myAY4Oq
見栄えの指定はCSSでやれってのはよくわかるのですが、見栄えの動的な変更ってのはどうやるんでしょうか
オブジェクトのプロパティを直接変更していた頃はそれこそ直接変更していたので楽だったのですが…
2017/10/18(水) 00:58:20.11ID:Ufoa6F5I
個人としてはJavaFXに無理に傾倒せずandroidのほうがいいような気がしてきた
ってかJavaGUIでコード+FXML+CSSの分離ができてステキだということを学んでいつでも使えれば充分なのでは…
2017/10/18(水) 04:35:04.61ID:AGJwpgKf
ハゲドゥ
2017/10/18(水) 09:26:27.34ID:vxuVZTaZ
最終的にパソコンGUIアプリを作るのが目的なら他のたとえばC#でもUnityでもいいわけだしな
業務だとかで「ともかくもとりあえずは絶対にJavaでなければならない」なんて縛りがある人がJavaFX選ぶもんだ
あとはこういうので絶対うっかり変なの掴んじゃう癖のあるまぞい人w
とにかくGUIしたいって場合に開発環境のダウンロード量が少なくていいというのは人によってはメリットかね…

JavaFX自体は悪くないよ!きちんとしてるよ!
2017/10/19(木) 07:54:29.48ID:0W8Mbz+A
デスクトップアプリケーションをUnityで作る事とかあるの?
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:19:20.70ID:ZPzh5gN2
うむ
2017/10/19(木) 14:42:55.34ID:2/grSLZk
むぅ
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:56:51.72ID:ymhc97rd
Qtは日本語がな。
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:41:39.56ID:87s3bYCT
>>219
JREインストール不要のネイティブアプリを作る。
https://steveperkins.com/using-java-9-modularization-to-ship-zero-dependency-native-apps/
JigsawとAOTでElectronはぶっ飛ばせると。
2017/10/29(日) 23:05:33.63ID:HFwKzEaT
kotlinでもjavafxが使えるなら、これから盛り上がるかな?
2017/10/30(月) 07:18:20.91ID:8j40TmoM
来年はJavaFX元年になりそうだね
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:21:25.53ID:QLuKdclD
>>225
使えるんじゃないか?たしか前にググった時に試した人の書いたページ見つかったと思ったぞ。忘れたけど。
探してみ。
2017/10/30(月) 19:25:11.44ID:rszNICd5
>>227
俺もみたよ
だから、kotlinが流行ればjavafxもツられて流行るかも!
って思ったんだわ
2017/10/31(火) 01:26:58.32ID:TMBeGW2t
これかな
https://qiita.com/SUZUKI_Masaya/items/be4e30bf448321912e8f
2017/11/08(水) 23:43:37.36ID:PcntYuJQ
FXML使った書き方がぜんぜんわかんない
FXML文法自体は別になんともないんだけど
そもそもFXMLに置き換えてもコントローラーってのが動かないしこれがいつ何をやってるのかもよくわかんない
とりあえず破綻するまでCSSと適当なクラス分けで行こうと思うの
2017/11/22(水) 01:22:25.05ID:UHY5KrLj
>>230
よしっ!お兄さんと一緒にトレーニングだ!

1)scene builder起動->適当にコントロール配置->右ペイン->Code->
fxidに依存性注入するためのidを入力->メニューのview->show sample controller skeleton->
"Full"と"Comments"にチェック->"コピー"押してソースに貼り付け。
2) 左ペイン->Document->controller->Controller classに貼り付けたソースのcontroller classのFQNを入力。
3)Ctrl+SでFXML保存してxmlの中身のコントローラ周り確認。
4)scene builderに戻って右ペイン->Code->さっきfxidを入力したフィールドの下にハンドラを登録するテキストフィールドが
並ぶから好きなハンドラに適当なハンドラ名前を設定。
5) 4)で設定したハンドラと同じ名前のメソッドをコントローラクラスのソースに書き込んでFXMLアノテーション付ける->
この時メソッドの引数はハンドラの対応するイベントの型にすること(javadoc嫁)
6)scene builderに戻ってメニューのPreview->Show Preview in Window->さっき書いたハンドラに対応する操作で動き出す
7)メニューのPreview->Scene Style Sheet->add a Style Sheet...でアプリケーションスタイルシート設定->
スタイルシート側を書き換える度に見た目が反映される
8)メニューのView->CSS Analyzer->適当なコントロールを選択->下にスタイルが設定できるCSS一覧が出てくる
9)メニューのPreview->118N->Set Resource...->プロパティファイル選択->適当なコントロールのテキストフィールドのギアアイコン->
Replace with internationalized String->テキストフィールドに%が付いたらプロパティファイルのキーを入力
10)メニューのFile-> New from Template->末尾に" - Localized"の付くテンプレート選べばコントローラ以外のスケルトンを事前に吐いてくれる
先にコントローラークラスにハンドラ書いてから2)をすると4)でハンドラ設定する時補完する。
ハンドラは特権コードで取得するからメソッドのアクセス修飾は気にしなくていい。
scene builder使って出来ることほぼ全て説明した。FXML直接書かないとできないこともある。
FXML使ったjavafxアプリケーションの書き方がわからないならサンプル嫁。
2018/01/28(日) 03:06:51.07ID:7McxjqDu
javaEEのリスナーってjavascriptみたいなonclickとかできるの?
2018/03/29(木) 20:22:40.39ID:NzxefsKN
JDK 11でめでたくJavaFXは削除されることが決まって
標準GUIはSwing(とAWT)のみに戻るんだな
2018/03/30(金) 05:50:49.76ID:F2PEw70j
マジで・・・
2018/03/30(金) 06:05:24.70ID:f0NBOkC5
別プロジェクトになるようだな
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:06:53.21ID:2SqbRzP3
マジかよ…
237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:12:14.58ID:ZuzBaR12
>>233
薄々あり得ると思ってたが、まさか本当に…
これから勉強しようと思ってたし、フォントダイアログが
近いうちに追加されるのを楽しみにしてたんだが

まあ、いいや、作りかけのSwingアプリの制作を再開しやすくなったわ
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 02:07:03.09ID:J8SaQrAA
Applet と Java Web Start も消えるようだね。
https://www.infoq.com/jp/news/2018/03/JavaFXRemovedFromJDK
2018/04/02(月) 20:22:57.44ID:ZjV8eoNL
>>233
マジかよ
ハシゴ外し
2018/04/02(月) 20:23:48.78ID:ZjV8eoNL
まあAppletはFlashがなくなるのに続けても将来性皆無だしな
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:40:10.66ID:Lqpq4yV4
Applet も Java Web Start もなくなるということはサーバからクライアントに自動的にプログラムを持ってきてサンドボックス内で動かす仕組み自体がなくなるということ?
もうOracleは面倒見ないから自前で勝手に作ってやれと?
2018/04/03(火) 13:25:43.74ID:hrnbZNJv
Emscripten使うと、グラフィックを使ったC++アプリををブラウザでも使えるし、
CUIプログラムを、異なるアーキテクチャのサーバー上でも使えるようになって
便利な事がわかった。

仮想マシンのJVMが、wasmに変わる感覚。言語はJavaからC++に変わるが、
できなくなることは特にない。
2018/04/12(木) 22:54:02.10ID:uEE6pBqh
>>239
ほんとこれ
2018/04/13(金) 08:44:55.84ID:Mzj3X/0H
ソダネー
2018/04/28(土) 22:31:41.32ID:A4lyZfTs
そうかー勉強してたんだけどなぁ
2018/04/29(日) 01:43:44.36ID:l0s4I0yP
無くなるわけじゃないでしょ?
2018/04/30(月) 05:12:23.24ID:Dd/b46vl
JavaFXとOpenJDKをソースからコンパイルしてJava11で自前のJavaFXアプリをEclipseとIntelliJでビルドできた
モジュールよくわからん
2018/04/30(月) 15:44:26.87ID:XX4FB8lc
>>246
ま、そだね。OracleがJDKと共に配布しなくなるってだけだろう。
2018/05/04(金) 12:56:27.99ID:oUUWw7vH
OpenJFXって、開発環境側に入れて.jarにバンドルすれば、OpenJDKのある各プラットフォームで動くの?
それとも、プラットフォームごとの実行環境側でビルド・インストールが必要?
2018/05/18(金) 09:27:10.57ID:rjYTqSXv
>>248
JDKの一部だった時代と違って、ひっそりと開発中止になることだってありえるのだから、
「だけ」というにはあまりにも大きい。
2018/05/18(金) 10:24:55.64ID:LX5j1XYH
可能性だけ言ったらそうだけども
だからといってswing使うかって問われると疑問
javafxより良いもんが出てきたら別だけど
簡単には無くならない気がする

むしろjavafx以前にjava自体が没落してく方が可能性ありそう
2018/05/18(金) 20:05:51.16ID:MXuSJHIV
なんでこんな捨てられるんだよぉ・・・
FXがいいだよぉ
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:10:17.51ID:b7x1I7X/
>>250
大丈夫。君がメンテナンス続ければ終わらないから。
2018/05/19(土) 19:49:58.55ID:n7ZSB0P1
誰がメンテすんのかなこれ。オプソも現実は資本がある企業が入ってきてくれないと続かんから
個人じゃダメなんだよなあ
2018/05/20(日) 06:50:29.69ID:T8DqlkX7
>>254
Scene Builderを引き取ったGluonくらいしか心当たりがないけど、
巨大企業のOracleですら抱えきれずに棄てたJavaFXを、儲かっていそうにない
Gluonが拾ってどうこうできるとも思えない。
2018/05/20(日) 07:49:03.98ID:tcWPAbsQ
>>255
JetBrainsが引き取ってくれたらおもろいんだけどな
OpenJDK+JavaFx+kotlinでOracleに対抗して欲しい
2018/05/21(月) 01:01:08.96ID:XXmcrHbD
>>256
いいね!
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:13:44.25ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ACQ3X
2018/05/24(木) 10:36:46.57ID:cPlRxlDn
ACQ3X
2018/05/30(水) 12:54:57.48ID:4OOLz1vE
みんなー、息してるー?

後発のguiツールキットはどれもいまいち普及しませんな
バインディングとかCSSとかやめたほうがいいんじゃないの
2018/05/30(水) 19:21:31.47ID:tK5vD7Jn
>>260
してないw
言語の標準GUIに同レベルのライブラリがあるマルチプラットフォーム言語に
移住しようと思っているのだか、そんな言語ありゃしねぇwww
2018/05/31(木) 03:53:31.67ID:89+9cUdj
とっととElectronにでも移行するか…
2018/05/31(木) 12:52:18.65ID:V3e5qBF5
SwingとかJavaFXやる人ってのは、グリッドとかちょっと複雑なウィジェットを使いたいんだと思うんだよね
でも世の中はシングルページとタッチ操作みたいなどんどん単純なほうに行ってる
先は明るくないですな
2018/06/04(月) 22:24:46.48ID:ov203zqm
お手軽タッチでなんでもお手軽かつ効率よく操作できるなら苦労せんわけで
2018/06/05(火) 21:18:12.63ID:zAgwYVLy
Electron触りたくないなー
てかjavascriptいやだ
2018/06/07(木) 06:15:23.29ID:HTPCxOdL
>>265
だよね。一貫してJavaで書けるのがJavaFXのいいところ。
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:40:25.90ID:D7uaS9Sr
俺はGTK一筋だけど、細長いぜ
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:35:21.53ID:D7uaS9Sr
MicrosoftのF#ですら、VisualStudioから外されてないというのに( ゚д゚)!
2018/06/15(金) 10:35:55.74ID:uIGrLsPa
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/
2018/06/22(金) 15:34:12.67ID:V1vxKW2m
javafxっていうよりセンスの問題なんだけど、
なんか作ったアプリの見た目がダサいっていうか纏まらないっていうか……。
gui部品の配置とかのセオリーみたいなのが勉強できるサイトってないかな?

機能はちゃんと実装してるんだけど使い勝手もいまいちだし、
定番的な配置とか知りたい。
2018/06/26(火) 06:12:24.05ID:2T7FQdCl
Spring Bootに移住することを考えているけど、Spring BootってJavaFXより難しそう。
2018/07/02(月) 05:44:10.21ID:+olsCk+a
>>50
Nashornが廃止されるらしいが、JavaFXのWebViewは大丈夫なんだろうか。
Nashorn使っていないという説もあるらしいが...
https://kiidax.wordpress.com/2014/09/15/javafx-8%E3%81%AEwebview%E3%81%AEjavascript%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F/
2018/07/02(月) 08:26:43.87ID:v1kLQBFZ
大丈夫も何も、致命的な脆弱性でもない限り現状放置でしょ
JavaFX自体が廃止されたのに何言ってるんだ
OpenJFXなんか形だけでほとんど活動してないし、もうとっくに死んでることをいいかげん受け容れなさい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況