【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド
2014/07/05(土) 01:27:45.85ID:SKNQTnLZ
JavaFXについてのスレッドです
233デフォルトの名無しさん
2018/03/29(木) 20:22:40.39ID:NzxefsKN JDK 11でめでたくJavaFXは削除されることが決まって
標準GUIはSwing(とAWT)のみに戻るんだな
標準GUIはSwing(とAWT)のみに戻るんだな
234デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 05:50:49.76ID:F2PEw70j マジで・・・
235デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 06:05:24.70ID:f0NBOkC5 別プロジェクトになるようだな
236デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 10:06:53.21ID:2SqbRzP3 マジかよ…
237デフォルトの名無しさん
2018/04/01(日) 11:12:14.58ID:ZuzBaR12 >>233
薄々あり得ると思ってたが、まさか本当に…
これから勉強しようと思ってたし、フォントダイアログが
近いうちに追加されるのを楽しみにしてたんだが
まあ、いいや、作りかけのSwingアプリの制作を再開しやすくなったわ
薄々あり得ると思ってたが、まさか本当に…
これから勉強しようと思ってたし、フォントダイアログが
近いうちに追加されるのを楽しみにしてたんだが
まあ、いいや、作りかけのSwingアプリの制作を再開しやすくなったわ
238デフォルトの名無しさん
2018/04/02(月) 02:07:03.09ID:J8SaQrAA Applet と Java Web Start も消えるようだね。
https://www.infoq.com/jp/news/2018/03/JavaFXRemovedFromJDK
https://www.infoq.com/jp/news/2018/03/JavaFXRemovedFromJDK
239デフォルトの名無しさん
2018/04/02(月) 20:22:57.44ID:ZjV8eoNL240デフォルトの名無しさん
2018/04/02(月) 20:23:48.78ID:ZjV8eoNL まあAppletはFlashがなくなるのに続けても将来性皆無だしな
241デフォルトの名無しさん
2018/04/03(火) 09:40:10.66ID:Lqpq4yV4 Applet も Java Web Start もなくなるということはサーバからクライアントに自動的にプログラムを持ってきてサンドボックス内で動かす仕組み自体がなくなるということ?
もうOracleは面倒見ないから自前で勝手に作ってやれと?
もうOracleは面倒見ないから自前で勝手に作ってやれと?
242デフォルトの名無しさん
2018/04/03(火) 13:25:43.74ID:hrnbZNJv Emscripten使うと、グラフィックを使ったC++アプリををブラウザでも使えるし、
CUIプログラムを、異なるアーキテクチャのサーバー上でも使えるようになって
便利な事がわかった。
仮想マシンのJVMが、wasmに変わる感覚。言語はJavaからC++に変わるが、
できなくなることは特にない。
CUIプログラムを、異なるアーキテクチャのサーバー上でも使えるようになって
便利な事がわかった。
仮想マシンのJVMが、wasmに変わる感覚。言語はJavaからC++に変わるが、
できなくなることは特にない。
243デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 22:54:02.10ID:uEE6pBqh >>239
ほんとこれ
ほんとこれ
244デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:44:55.84ID:Mzj3X/0H ソダネー
245デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 22:31:41.32ID:A4lyZfTs そうかー勉強してたんだけどなぁ
246デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 01:43:44.36ID:l0s4I0yP 無くなるわけじゃないでしょ?
247デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 05:12:23.24ID:Dd/b46vl JavaFXとOpenJDKをソースからコンパイルしてJava11で自前のJavaFXアプリをEclipseとIntelliJでビルドできた
モジュールよくわからん
モジュールよくわからん
248デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 15:44:26.87ID:XX4FB8lc >>246
ま、そだね。OracleがJDKと共に配布しなくなるってだけだろう。
ま、そだね。OracleがJDKと共に配布しなくなるってだけだろう。
249デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 12:56:27.99ID:oUUWw7vH OpenJFXって、開発環境側に入れて.jarにバンドルすれば、OpenJDKのある各プラットフォームで動くの?
それとも、プラットフォームごとの実行環境側でビルド・インストールが必要?
それとも、プラットフォームごとの実行環境側でビルド・インストールが必要?
250デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 09:27:10.57ID:rjYTqSXv251デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 10:24:55.64ID:LX5j1XYH 可能性だけ言ったらそうだけども
だからといってswing使うかって問われると疑問
javafxより良いもんが出てきたら別だけど
簡単には無くならない気がする
むしろjavafx以前にjava自体が没落してく方が可能性ありそう
だからといってswing使うかって問われると疑問
javafxより良いもんが出てきたら別だけど
簡単には無くならない気がする
むしろjavafx以前にjava自体が没落してく方が可能性ありそう
252デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 20:05:51.16ID:MXuSJHIV なんでこんな捨てられるんだよぉ・・・
FXがいいだよぉ
FXがいいだよぉ
253デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 07:10:17.51ID:b7x1I7X/ >>250
大丈夫。君がメンテナンス続ければ終わらないから。
大丈夫。君がメンテナンス続ければ終わらないから。
254デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 19:49:58.55ID:n7ZSB0P1 誰がメンテすんのかなこれ。オプソも現実は資本がある企業が入ってきてくれないと続かんから
個人じゃダメなんだよなあ
個人じゃダメなんだよなあ
255デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 06:50:29.69ID:T8DqlkX7 >>254
Scene Builderを引き取ったGluonくらいしか心当たりがないけど、
巨大企業のOracleですら抱えきれずに棄てたJavaFXを、儲かっていそうにない
Gluonが拾ってどうこうできるとも思えない。
Scene Builderを引き取ったGluonくらいしか心当たりがないけど、
巨大企業のOracleですら抱えきれずに棄てたJavaFXを、儲かっていそうにない
Gluonが拾ってどうこうできるとも思えない。
256デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 07:49:03.98ID:tcWPAbsQ257デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 01:01:08.96ID:XXmcrHbD >>256
いいね!
いいね!
258デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:13:44.25ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ACQ3X
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ACQ3X
259デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 10:36:46.57ID:cPlRxlDn ACQ3X
260デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:54:57.48ID:4OOLz1vE みんなー、息してるー?
後発のguiツールキットはどれもいまいち普及しませんな
バインディングとかCSSとかやめたほうがいいんじゃないの
後発のguiツールキットはどれもいまいち普及しませんな
バインディングとかCSSとかやめたほうがいいんじゃないの
261デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 19:21:31.47ID:tK5vD7Jn262デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 03:53:31.67ID:89+9cUdj とっととElectronにでも移行するか…
263デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 12:52:18.65ID:V3e5qBF5 SwingとかJavaFXやる人ってのは、グリッドとかちょっと複雑なウィジェットを使いたいんだと思うんだよね
でも世の中はシングルページとタッチ操作みたいなどんどん単純なほうに行ってる
先は明るくないですな
でも世の中はシングルページとタッチ操作みたいなどんどん単純なほうに行ってる
先は明るくないですな
264デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 22:24:46.48ID:ov203zqm お手軽タッチでなんでもお手軽かつ効率よく操作できるなら苦労せんわけで
265デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 21:18:12.63ID:zAgwYVLy Electron触りたくないなー
てかjavascriptいやだ
てかjavascriptいやだ
266デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 06:15:23.29ID:HTPCxOdL >>265
だよね。一貫してJavaで書けるのがJavaFXのいいところ。
だよね。一貫してJavaで書けるのがJavaFXのいいところ。
267デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 14:40:25.90ID:D7uaS9Sr 俺はGTK一筋だけど、細長いぜ
268デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 21:35:21.53ID:D7uaS9Sr MicrosoftのF#ですら、VisualStudioから外されてないというのに( ゚д゚)!
269デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 10:35:55.74ID:uIGrLsPa 共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/
270デフォルトの名無しさん
2018/06/22(金) 15:34:12.67ID:V1vxKW2m javafxっていうよりセンスの問題なんだけど、
なんか作ったアプリの見た目がダサいっていうか纏まらないっていうか……。
gui部品の配置とかのセオリーみたいなのが勉強できるサイトってないかな?
機能はちゃんと実装してるんだけど使い勝手もいまいちだし、
定番的な配置とか知りたい。
なんか作ったアプリの見た目がダサいっていうか纏まらないっていうか……。
gui部品の配置とかのセオリーみたいなのが勉強できるサイトってないかな?
機能はちゃんと実装してるんだけど使い勝手もいまいちだし、
定番的な配置とか知りたい。
271デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 06:12:24.05ID:2T7FQdCl Spring Bootに移住することを考えているけど、Spring BootってJavaFXより難しそう。
272デフォルトの名無しさん
2018/07/02(月) 05:44:10.21ID:+olsCk+a >>50
Nashornが廃止されるらしいが、JavaFXのWebViewは大丈夫なんだろうか。
Nashorn使っていないという説もあるらしいが...
https://kiidax.wordpress.com/2014/09/15/javafx-8%E3%81%AEwebview%E3%81%AEjavascript%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F/
Nashornが廃止されるらしいが、JavaFXのWebViewは大丈夫なんだろうか。
Nashorn使っていないという説もあるらしいが...
https://kiidax.wordpress.com/2014/09/15/javafx-8%E3%81%AEwebview%E3%81%AEjavascript%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F/
273デフォルトの名無しさん
2018/07/02(月) 08:26:43.87ID:v1kLQBFZ 大丈夫も何も、致命的な脆弱性でもない限り現状放置でしょ
JavaFX自体が廃止されたのに何言ってるんだ
OpenJFXなんか形だけでほとんど活動してないし、もうとっくに死んでることをいいかげん受け容れなさい
JavaFX自体が廃止されたのに何言ってるんだ
OpenJFXなんか形だけでほとんど活動してないし、もうとっくに死んでることをいいかげん受け容れなさい
274デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 21:41:44.67ID:CHTs3gTJ javaでGUIならjavafxという記事を見たのですが中々情報少なく困っています。
しかもこのスレ見ると近々なくなるというレスもあるようですがswingにうつるのが懸命ですか?
しかもこのスレ見ると近々なくなるというレスもあるようですがswingにうつるのが懸命ですか?
275デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:22:25.64ID:gFgZc5FG 5IW
276デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:39:38.12ID:AeL6VB/V 5IW
277デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 04:44:06.16ID:We0rrnSy >>274
JavaFXを外すというアナウンスには、AWTやswingも移管先を探すと書いてあったので、swingなら大丈夫というものでもない。
Springのようなフレームワークに移るといういのも手かもしれないが、アノテーションがいっぱい出てきてよくわからん。
JavaFXを外すというアナウンスには、AWTやswingも移管先を探すと書いてあったので、swingなら大丈夫というものでもない。
Springのようなフレームワークに移るといういのも手かもしれないが、アノテーションがいっぱい出てきてよくわからん。
278デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 17:32:16.67ID:3IDw+cf4 マルチプラットフォームのGUIアプリの最適解がJavaFXだったけど
ここまでお先真っ暗だと流石に不安
だからといって乗り換え先も無いし…
思いつくのはPythonにtkが入ってるのぐらいだ
Golang辺りの言語にGUIツールキット内包してくれんかな
ここまでお先真っ暗だと流石に不安
だからといって乗り換え先も無いし…
思いつくのはPythonにtkが入ってるのぐらいだ
Golang辺りの言語にGUIツールキット内包してくれんかな
279デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 19:39:46.09ID:M3cpa2kA Electronでしょ
280デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 02:08:26.11ID:j8tdPu62 もはやElectron以外の選択肢が無い
10年前はマルチプラットフォームの代表がJavaScriptになるとはだれも思わなかっただろうな
こんなJavaに誰がした
10年前はマルチプラットフォームの代表がJavaScriptになるとはだれも思わなかっただろうな
こんなJavaに誰がした
281デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 03:56:54.98ID:xUycfETn なんでデスクトップアプリケーションまでJSとCSSで開発せなあかんねん…
282デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 04:36:13.19ID:eYWjBrXd283デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 08:02:12.12ID:WQWh8zSt Rails と同じ。
実行環境が、Node.js になる
Electron, VSCode と同じ。
jQuery, Vue.js なども使う
Ruby + JS または、Java + JS。
画面は、HTML, JS
Haxe も同じ
実行環境が、Node.js になる
Electron, VSCode と同じ。
jQuery, Vue.js なども使う
Ruby + JS または、Java + JS。
画面は、HTML, JS
Haxe も同じ
284デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 08:11:38.60ID:j8tdPu62 トランスパイル文化が構築済みのJavaScriptならまだ許せるけど
どう書いても負債にしかならないRubyだけは簡便してくれ
どう書いても負債にしかならないRubyだけは簡便してくれ
285デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 14:20:50.52ID:qW6pJkzR sageてるのにあがってる
なんだこれ?
なんだこれ?
286デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:03:45.88ID:9iI/GLS0 クロスプラットフォームを叫んでMSに中指立ててJavaへ行った連中が、
今やElectronでMSのケツを舐めながらクロスプラットフォームやってるんだもんな
時の流れは残酷である
今やElectronでMSのケツを舐めながらクロスプラットフォームやってるんだもんな
時の流れは残酷である
287デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:36:07.51ID:eYWjBrXd それ言ったら
最初からOracleが出してた言語だったら
誰もJavaなんかやってないだろ
買収で会社変わる度にそんな事言ってたらプログラマやっていけん
最初からOracleが出してた言語だったら
誰もJavaなんかやってないだろ
買収で会社変わる度にそんな事言ってたらプログラマやっていけん
288デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:38:23.06ID:7n2RJ40v ElectronでMS?
289デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:42:01.91ID:eYWjBrXd290デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:47:07.05ID:JIJEiIS6 github買収前からMSは最大のElectronユーザー(もちろんVSCodeな)で、Electronにもコミットしまくってるよ
291デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 22:27:04.66ID:Nja0DAi0 移住先として Spring Boot と Electron と JavaFX を比べるのって、間違ってる?
292デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 05:14:41.83ID:9VNh2ugm Oracleのスタッフは、Java8がサポート終了したらOpenJFXの開発を辞めて、そこでJavaFX開発終了?
293デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 10:05:06.00ID:5sj5pQ4S だろうな
294デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 20:48:56.96ID:MHX6Q7q7 もとからフリーだから誰かやるんじゃねえか?やらんか?
295デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 05:43:04.76ID:sMqi0kXb >>294
オープンだからやる人がいてもおかしくはないが、現実にやる人が出なければそこで終わってしまう。
そして、OpenJFXは現実に開発する人が十分出てくるには、そのプログラムの規模に比べて使用人口が少ない。
オープンだからやる人がいてもおかしくはないが、現実にやる人が出なければそこで終わってしまう。
そして、OpenJFXは現実に開発する人が十分出てくるには、そのプログラムの規模に比べて使用人口が少ない。
296デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 11:15:20.63ID:ixsx6Vcl そもそもの話として、普通のJavaのライブラリの様にGradle/Mavenで追加するだけで使えるのか?
それができなきゃ普及の見込みは全くないな。
それができなきゃ普及の見込みは全くないな。
297デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 20:33:06.71ID:sMqi0kXb >>296
使えるけど、プラットホームごとに必要なファイルが違うみたい。
ttps://skrb.hatenablog.com/entry/2018/07/25/220530
write once debug anywhereとか、これはもうだめかもわからんね。
使えるけど、プラットホームごとに必要なファイルが違うみたい。
ttps://skrb.hatenablog.com/entry/2018/07/25/220530
write once debug anywhereとか、これはもうだめかもわからんね。
298デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 01:48:02.95ID:onCgGSg0 オブジェクト指向って何っておもってJavaに手だして
でもCUIだけじゃつまんないからGUIも一緒にってことでFXやりはじめてたけど
どうすりゃええの?
でもCUIだけじゃつまんないからGUIも一緒にってことでFXやりはじめてたけど
どうすりゃええの?
299デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 07:53:04.69ID:99OVMWYH 使ってる身でこんな事言いたかないけど
GUIやるなら他の言語にしときな
C#辺りならJavaから乗り換えるのもそんなに苦じゃないよ
JavaFXはディスコンになるからこれから勉強するには適さないよ
ほんと迷惑な話だよ・・・
GUIやるなら他の言語にしときな
C#辺りならJavaから乗り換えるのもそんなに苦じゃないよ
JavaFXはディスコンになるからこれから勉強するには適さないよ
ほんと迷惑な話だよ・・・
300デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 13:13:17.88ID:0QUQFWON 切り離されるだけで使えないことはないんだろ?
301デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 21:15:27.87ID:S5mebfuS FXがよかったになぁ・・・
302デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 06:45:16.71ID:gd/oUxMJ >>300
切り離されることで、最新のJVMへのリリース日対応が保証されなくなる。
開発中止にならないという保証もなくなる。
少なくとも切り離されたことで、かなり扱いづらくなった。
jmodsとかどうしていいかわからん。
切り離されることで、最新のJVMへのリリース日対応が保証されなくなる。
開発中止にならないという保証もなくなる。
少なくとも切り離されたことで、かなり扱いづらくなった。
jmodsとかどうしていいかわからん。
303デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 15:56:08.50ID:XE+BpAI8 >>302
でもJDK同梱になるから配布したのが動かなくなるわけじゃないだろ?
GUI部分にセキュリティの脆弱性が発見されるというのも考えにくいと思うし、
最悪の場合、ずっと古いのを使ってればいいのでは。
でもJDK同梱になるから配布したのが動かなくなるわけじゃないだろ?
GUI部分にセキュリティの脆弱性が発見されるというのも考えにくいと思うし、
最悪の場合、ずっと古いのを使ってればいいのでは。
304デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 16:02:19.79ID:XE+BpAI8 >>297
これまでのJavaFXも内部でプラットフォーム毎に違うファイルを使ってたはず
そういったファイルがしっかり作られているという信頼がおけるから
プラットフォーム非依存だと言ってただけでしょ
とはいえ、個人開発者がボランティアでやってるような状況になったのは、懸念がある。
オラクルもJavaFXエンジニアを雇用してるはずだけどどうするのか。
これまでのJavaFXも内部でプラットフォーム毎に違うファイルを使ってたはず
そういったファイルがしっかり作られているという信頼がおけるから
プラットフォーム非依存だと言ってただけでしょ
とはいえ、個人開発者がボランティアでやってるような状況になったのは、懸念がある。
オラクルもJavaFXエンジニアを雇用してるはずだけどどうするのか。
305デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 16:06:08.57ID:XE+BpAI8 scene builder最初使おうとしたけど結局コード直接書く方が楽だな
細かい事やろうとしたらコード書かなきゃならんし、全部コードでやる方が良い
細かい事やろうとしたらコード書かなきゃならんし、全部コードでやる方が良い
306デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 16:35:27.27ID:XE+BpAI8 mavenでfxを入れると
開発環境のプラットフォーム用のライブラリがDLされる?
ここではwinライブラリしか出てきていない。
https://skrb.hatenablog.com/entry/2018/07/25/220530
ここもwinライブラリしか出てこない。
https://seraphy.hatenablog.com/entry/2018/07/27/175105
>maven-dependency-plugin で依存jarをmodsフォルダに出力するようにしているので、
この処理で依存ライブラリだけを見てるからか?
開発環境と異なるビルドをする方法はあるんだろうか。
開発環境のプラットフォーム用のライブラリがDLされる?
ここではwinライブラリしか出てきていない。
https://skrb.hatenablog.com/entry/2018/07/25/220530
ここもwinライブラリしか出てこない。
https://seraphy.hatenablog.com/entry/2018/07/27/175105
>maven-dependency-plugin で依存jarをmodsフォルダに出力するようにしているので、
この処理で依存ライブラリだけを見てるからか?
開発環境と異なるビルドをする方法はあるんだろうか。
307デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 19:44:58.73ID:ibzuo7gO308デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 19:57:35.54ID:XE+BpAI8 https://aoe-tk.hatenablog.com/entry/2018/03/18/185144
この記事によると今後も大丈夫みたいに書いてあるけど
どうせどの言語もライブラリもプロジェクト消滅とか停滞のリスクはあるんだし
俺は今後も使うよ
この記事によると今後も大丈夫みたいに書いてあるけど
どうせどの言語もライブラリもプロジェクト消滅とか停滞のリスクはあるんだし
俺は今後も使うよ
309デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 20:23:43.23ID:JVjCprWq フリーなのが救いだな。誰もメンテナンスしなくなっても最悪自分でなんとかできる。できなくてもできる人にやらせる事が可能かも知れない。金掛かるかも知れないがな。
ブロブライエタリだど握りしめられたまま死なれたら終わりだ。本当に二度と使えなくなる。
ブロブライエタリだど握りしめられたまま死なれたら終わりだ。本当に二度と使えなくなる。
310デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 15:02:28.34ID:wM/j3zKs >>307
Oracle完全撤退後は、もはや何もコミットしてないOracleに対して何故かソースを寄贈し続けなければならない謎プロジェクトになるんだぞ
そんなものに進んで協力する奴がいたらよほどのドMだな
OCAを廃止しない限り、OpenJFXはどう転んでもコミュニティプロジェクトとして成立し得ないよ
Oracle完全撤退後は、もはや何もコミットしてないOracleに対して何故かソースを寄贈し続けなければならない謎プロジェクトになるんだぞ
そんなものに進んで協力する奴がいたらよほどのドMだな
OCAを廃止しない限り、OpenJFXはどう転んでもコミュニティプロジェクトとして成立し得ないよ
311デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 22:48:59.70ID:JKEbmYKN openjfx本家死んでもgluonのhard forkに開発者移るだけだろう。
サポートされるデバイスが増えるだけ。
サポートされるデバイスが増えるだけ。
312デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 06:17:45.59ID:Z98NzD8v313デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 08:44:59.29ID:rYgVTNK6 Gluonは囲い込んで金取ることばかり考えてて時代錯誤な印象だわ
元々JavaFXにタダ乗りしてXamarinの劣化コピーを作ろうとしてただけで自分達で積極的にJavaFXコアの開発を推進する気はなさそうだし
現状のまま売り逃げして終わりだろうな
こんなものに期待するくらいならJava to .NETコンパイラでも作ってXamarin使ったほうが遥かにマシだな
元々JavaFXにタダ乗りしてXamarinの劣化コピーを作ろうとしてただけで自分達で積極的にJavaFXコアの開発を推進する気はなさそうだし
現状のまま売り逃げして終わりだろうな
こんなものに期待するくらいならJava to .NETコンパイラでも作ってXamarin使ったほうが遥かにマシだな
314デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 10:34:22.08ID:lgpRNpQu >>313
Gluon はどうやって収入を得ればよかったんだろうか。
Gluon はどうやって収入を得ればよかったんだろうか。
315デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 11:14:37.59ID:UFgNd70E そもそもビジネスモデルが間違っているからどうやってもダメだよ
モバイル向けの開発ツールキットはあくまでプラットフォームビジネスの付属品であり、単独では商売として成立しない
この手の最大手であったXamarinですらダメだったのに、なぜそれよりあらゆる面で劣るオモチャで儲けられると思ったのか
モバイル向けの開発ツールキットはあくまでプラットフォームビジネスの付属品であり、単独では商売として成立しない
この手の最大手であったXamarinですらダメだったのに、なぜそれよりあらゆる面で劣るオモチャで儲けられると思ったのか
316デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 11:37:10.53ID:lgpRNpQu317デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 15:24:07.23ID:vfhmRXQZ クライアントサイドもできたほうがJavaユーザー増えると思うんだけど
JavaFX自体は良い感じ
JavaFX自体は良い感じ
318デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 15:49:56.84ID:mH6GThxQ 反例 : 過去20年のJava
まあ、よく頑張ったよ
もう楽にさせてやろう
まあ、よく頑張ったよ
もう楽にさせてやろう
319デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 06:18:29.70ID:L0aVCXkP でもクライアントサイドが作れませんとなったら
新たにプログラミングを学ぶ人が選ばないと思う
新たにプログラミングを学ぶ人が選ばないと思う
320デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 06:42:07.93ID:AJ1J19WZ >>319
プログラミング必修化で、業務でなく趣味でプログラミングする人も増えるだろうけど、
確かに趣味でやるにはWebフレームワークでGUIというのは負担が重すぎる。
かくいう自分も趣味でJavaFXから入ったくち。
プログラミング必修化で、業務でなく趣味でプログラミングする人も増えるだろうけど、
確かに趣味でやるにはWebフレームワークでGUIというのは負担が重すぎる。
かくいう自分も趣味でJavaFXから入ったくち。
321デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:13:55.60ID:SVaivieI 確かに趣味でやるのにGUIがやりにくいでは
選ばれにくくなるだろうな
やっぱWindowだしてやりたいもんなあ
選ばれにくくなるだろうな
やっぱWindowだしてやりたいもんなあ
322デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 21:40:59.64ID:m6hl4oCS FXもやってくぞー
323デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 01:10:49.38ID:nQRtrRhV xamarinxamarin言ってるやつは何しに来たんだ?xamarinが最大手?馬鹿抜かせ。
日本以外の世界の水道・ガス・パーキングメーター類、ハンディPOS、中身組み込み向けjavaだぞ。
BD-Jもjavaだしxamarinどこにあるんだよ。
gluonに間違ってるところがあるとしたら組み込みにjava seベースとその上で動くjavafxを選んだことだろ。
組み込みじゃフットプリントでかすぎるし、リソース食い過ぎるし、
組み込みにRIAみたいないちいちアニメーションするguiも必要ない。
そういうのは富豪環境のエンドユーザー向けでやればいい。
xamarinと被る領域なら最近は組み込みまでnodeじゃん。
日本以外の世界の水道・ガス・パーキングメーター類、ハンディPOS、中身組み込み向けjavaだぞ。
BD-Jもjavaだしxamarinどこにあるんだよ。
gluonに間違ってるところがあるとしたら組み込みにjava seベースとその上で動くjavafxを選んだことだろ。
組み込みじゃフットプリントでかすぎるし、リソース食い過ぎるし、
組み込みにRIAみたいないちいちアニメーションするguiも必要ない。
そういうのは富豪環境のエンドユーザー向けでやればいい。
xamarinと被る領域なら最近は組み込みまでnodeじゃん。
324デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 06:57:32.19ID:NLPExknq >gluonに間違ってるところがあるとしたら組み込みにjava seベースとその上で動くjavafxを選んだことだろ。
GluonはJavaFXするための会社だから、存在を全否定するのはやめて差し上げろ。
GluonはJavaFXするための会社だから、存在を全否定するのはやめて差し上げろ。
325デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 07:49:15.91ID:YxxZ2HxT FXやりたいんじゃなくて、やりたいのは金儲けでしょ
そもそもGluonってJavaFXにタダ乗りしてXamarinモデルで一儲けしようとしてただけで、
JavaFXの本体の開発を進めるなんて全く言ってないし実際やってもいないのに的外れもいいとこ
そもそもGluonってJavaFXにタダ乗りしてXamarinモデルで一儲けしようとしてただけで、
JavaFXの本体の開発を進めるなんて全く言ってないし実際やってもいないのに的外れもいいとこ
326デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 08:39:40.60ID:NLPExknq >>325
一応JavaFXに関する貢献でDukes Choice Award を2015年に取っているから
何もしていないということはないと思うが、
GluonにJavaFXの開発をする体力はないだろうという点には同意する。
一応JavaFXに関する貢献でDukes Choice Award を2015年に取っているから
何もしていないということはないと思うが、
GluonにJavaFXの開発をする体力はないだろうという点には同意する。
327デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 09:04:01.42ID:YxxZ2HxT 筋違いの期待をしてる人には気の毒だが、そもそもGluonは本体はオープンソースですらない
別にGluonを非難する意図はないぞ
そこらへんのたかが一中小企業に対して、どう頑張っても自社の独占資産にならないGPLソフトウェアに全力投資しろというのは無茶な話だ
別にGluonを非難する意図はないぞ
そこらへんのたかが一中小企業に対して、どう頑張っても自社の独占資産にならないGPLソフトウェアに全力投資しろというのは無茶な話だ
328デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:51:44.63ID:NLPExknq 話題にしたいのはGluonが金儲けをするためにはどうするべきだったかではなくて、
JavaFXが安定して発展するにはGluonがどうすればよかったかなのだが、
>>316で言ったように最初から無理ゲーだったということでおk?
JavaFXが安定して発展するにはGluonがどうすればよかったかなのだが、
>>316で言ったように最初から無理ゲーだったということでおk?
329デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 18:43:00.51ID:kyCKGOHR ニコニコ大百科での暗躍も実を結ばなかったな
330デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 18:43:26.32ID:kyCKGOHR331デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 19:03:43.75ID:6H85Th3Y >>329
ごめん、言いたいことがわからない。
ごめん、言いたいことがわからない。
332デフォルトの名無しさん
2019/01/17(木) 20:38:34.91ID:WEpm3cy1 ニコニコ大百科見てないなら黙ってりゃいいのにでしゃばりかw
333デフォルトの名無しさん
2019/01/17(木) 20:40:57.32ID:WEpm3cy1レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- さっき凄い若いイケメン見かけた
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
