クロスプラットフォームの3D API OpenGL 及び次世代のローレベルAPI Vulkan に関する話題を扱うスレッド。
現在の最新バージョンは4.5
https://www.opengl.org/
https://www.khronos.org/vulkan
== OpenGLと一緒に使われるツール&ライブラリ ==
苦労したくなかったらとりあえず入れとけ。
・glx: XからOpenGLを使うためのライブラリ。普通は直接は使わず意識する事はない
・glut: クロスプラットフォームなツールキット。でもさすがに古くさい
・GLFW より新しいマルチプラットフォームなツールキット
・glew: これを入れないと拡張機能が使えないor使いにくい
・glxgears: 歯車が回るベンチマーク。-infoでOpenGLのバージョンが見られる。OpenGLの動作確認はこれで
・glxinfo: 自分の使っているカードのOpenGLの機能が全てリストアップされる。
・OpenTK C#からOpenGLを簡単に使えるようになる。VC#の強力なIntellisenseとあわせてサクサク開発可能。
・OpenSceneGraph: OpenGL を高度に抽象化し、利便性を高めたラッパー。C++ ライブラリ
・OpenGL Mathematics (GLM): GLSL 文法ライクの C++ 数学ライブラリ
== チュートリアルサイト ==
床井研究室: http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/oglarticles.html
OpenGL de プログラミング: http://wiki.livedoor.jp/mikk_ni3_92/
NeHe: http://nehe.gamedev.net/
Tutorials for OpenGL 3.3 and later http://www.opengl-tutorial.org/
Learning Modern 3D Graphics Programming http://www.arcsynthesis.org/gltut/
== 前スレ ==
OpenGLスレ Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1409581958/
== 関連スレ ==
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308761577/
OpenGL 2.0 専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126268759/
探検
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/27(木) 18:12:51.54ID:VxmGCqDu
124デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 16:33:56.96ID:Xfk/aEIs OpenSceneGraphなんてあるんだ。
始めて知った。
自作のシーングラフライブラリを置き換えようかな。
始めて知った。
自作のシーングラフライブラリを置き換えようかな。
125デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 16:45:50.46ID:Xfk/aEIs なんだOpenSceneGraphのライセンスはLGPL系か。
GPLは使えない(使いたくない)な。
GPLは使えない(使いたくない)な。
126デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 17:58:57.42ID:VH+9SPoV GPLとLGPLって内容は大分違うと思うんだが
127デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 18:06:39.16ID:8KiFs03m GPLって付くだけで怖い
128デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 19:46:36.96ID:7HdgPmKa 無知は罪だぜ
129デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 00:13:27.08ID:mfOK7VM0 LGPLは改変せずに使うなら幾ら使っても問題になる事はない
130デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 00:20:10.16ID:iFwMG7ix LGPLはおおまかには、静的リンクか動的リンクかでソース公開の義務が変わる
131デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 00:29:53.71ID:+n5ENKzz たしかライブラリ側が更新された時にプログラム全体が更新出来るように公開する、だっけ
132デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 00:49:12.40ID:mfOK7VM0 >>130
そういう事言うからLGPLが敬遠されるんだろうな
スタティックリンクでもソース公開の義務は無いよ
最悪*.oを公開するだけだ
それもゲーム機とか家電用の場合は実行ファイル自体が非公開だから*.oすら公開する必要はないけどな
そういう事言うからLGPLが敬遠されるんだろうな
スタティックリンクでもソース公開の義務は無いよ
最悪*.oを公開するだけだ
それもゲーム機とか家電用の場合は実行ファイル自体が非公開だから*.oすら公開する必要はないけどな
133デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 06:59:51.83ID:+ceezo0g134デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 12:14:41.98ID:VUzHb/3L >>133
適当な事ってなんだよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Lesser_General_Public_License#LGPL.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
Wikiのこんな簡単な文章すら理解できないのかよ
適当な事ってなんだよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Lesser_General_Public_License#LGPL.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
Wikiのこんな簡単な文章すら理解できないのかよ
135デフォルトの名無しさん
2015/12/30(水) 09:08:09.90ID:rxkYiXLMヨウ
ヨウ
エビバーデー
いい加減、「weight」を「重み」って言うのやめね??
あれは誤訳だ
英語のweightとは重さ・重量という意味もあるが「ナニナ〜ニに影響される」「行動や思想などに引っ張られる」
という意味がある
したがっちぇ、これは重みではなく「影響度」と言うべきなのだ!、
136デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 15:15:36.12ID:94fI/gjk やっとglutに慣れて以前作った物理シミュレーションを可視化しようとしたら
これグローバル変数しか使えないじゃねえか
これグローバル変数しか使えないじゃねえか
137デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 15:33:18.95ID:S9L4IMX7 ?
138デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 15:48:18.16ID:S9L4IMX7 何にせよglutを新規に使う場合は割り切りが必要だよ
いまさら固定機能使うとか考えたくないし
固定機能相当で十分なら
もっと抽象度の高い(OpenGLを隠蔽した)ライブラリの方がいいんじゃね
いまさら固定機能使うとか考えたくないし
固定機能相当で十分なら
もっと抽象度の高い(OpenGLを隠蔽した)ライブラリの方がいいんじゃね
139デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 16:35:48.16ID:HMvIQIbc >>138
glutからでもGLSL使えるけど?
glutからでもGLSL使えるけど?
140デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 16:56:42.16ID:S9L4IMX7 使えるけど何なんだよ
glut使いたいなら使えばいいよ
glut使いたいなら使えばいいよ
141デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 17:26:15.79ID:HMvIQIbc >>138はglutを使うには固定機能を使わざるを得ないっていう風によめるんだけど、
どういう割り切りが必要だって主張してんの?
どういう割り切りが必要だって主張してんの?
142デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 18:13:26.24ID:94fI/gjk 構造体とか自由に渡せるようにするにはどうすればいいんだ
glfw使える環境にはしたけどこれ勉強すればいいのか?
glfw使える環境にはしたけどこれ勉強すればいいのか?
143デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 18:32:59.62ID:S9L4IMX7144デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 20:06:01.37ID:r0c8SUtA いやこれは>>141のように読めてしまいますわ
145デフォルトの名無しさん
2016/01/04(月) 02:24:11.49ID:iWeoz0hw OpenGLでレンダリングしたものだけ表示できて、マウスとキーボード入力ができればいいのであればglfw。
OpenGLと一緒にGUIを使ったり数字や文字列や表やグラフも表示したいならQtを使えばいいかと。
だいたいゲームとかメガデモ以外ならQt上でOpenGLを使えばいいんじゃないだろうか
OpenGLと一緒にGUIを使ったり数字や文字列や表やグラフも表示したいならQtを使えばいいかと。
だいたいゲームとかメガデモ以外ならQt上でOpenGLを使えばいいんじゃないだろうか
146デフォルトの名無しさん
2016/01/04(月) 12:23:55.71ID:WW+fICsN >>138はGLUTに含まれてるプルダウンメニュー?とかが固定機能使ってるって
言いたいんじゃなかろうか?
glutCreateMenu()とglutAddMenuEntry()で簡単にメニュー作れるのは便利だけど
これは固定機能で実装されてるような気がする(詳しくは知らんけど)
言いたいんじゃなかろうか?
glutCreateMenu()とglutAddMenuEntry()で簡単にメニュー作れるのは便利だけど
これは固定機能で実装されてるような気がする(詳しくは知らんけど)
147デフォルトの名無しさん
2016/01/04(月) 14:16:04.29ID:ycIevKm8 >>146
glutのmenuの実装にはOpenGL使ってないです
なんにせよglutは古すぎるから今から選択するなら候補から外していいかも
チョットした描画プログラム作るときに使うのには便利だと個人的には思うけど
glutのmenuの実装にはOpenGL使ってないです
なんにせよglutは古すぎるから今から選択するなら候補から外していいかも
チョットした描画プログラム作るときに使うのには便利だと個人的には思うけど
148デフォルトの名無しさん
2016/01/05(火) 11:17:26.76ID:PF5fRti8149デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 00:12:20.20ID:sjJGp/LC もっと活気あるところない?
150デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 15:16:06.72ID:yudiVJqM日本は何でもかんでも文献が少ないか、古すぎる
原因の一つとして、大学が悪いんだよな
アメリカの大学は即戦力の知識を教えている
日本の大学は基礎しか教えていないので企業でまた学び直す必要がある
企業で学んだことは他者に教えてはならないという強迫観念があるので広がらない
151デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 19:39:25.20ID:488/qM8s ソフトウェアじゃ後追いしかしてないからね
152デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 21:00:26.62ID:5EdIb4Wm 今までOpenGL1.5程度しか使ってこなかったんだけど、シェーダ周りを勉強してみようかと思ってる
2.xは飛ばして3.xに行ったほうがいい?
2.xは飛ばして3.xに行ったほうがいい?
153デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 21:01:01.81ID:5EdIb4Wm 今までOpenGL1.5程度しか使ってこなかったんだけど、シェーダ周りを勉強してみようかと思ってる
2.xは飛ばして3.xに行ったほうがいい?
2.xは飛ばして3.xに行ったほうがいい?
154デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 21:01:28.13ID:5EdIb4Wm すまん、連投してしまった
155デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 21:54:57.44ID:SYgeeYe0 グラフィックスってただの数学だけどな
数学は中学から教えてる訳だから大学がどうこう言うのは関係無い
日本の企業が結果出てないからひとつ前の大学が悪いって言ってるだけだ
数学は中学から教えてる訳だから大学がどうこう言うのは関係無い
日本の企業が結果出てないからひとつ前の大学が悪いって言ってるだけだ
156デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 00:51:53.40ID:e56/0PxC ゲームだと、「ゲームの作法」ってのがあるからな
シェーダ知ってるだけではすげえ遅くなる
PCだとOSとDirectXが勝手にメモリを管理するが、ゲーム専用機ではそういう甘えは通用しないのと同様に
シェーダ知ってるだけではすげえ遅くなる
PCだとOSとDirectXが勝手にメモリを管理するが、ゲーム専用機ではそういう甘えは通用しないのと同様に
157デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 00:53:25.41ID:e56/0PxC 自動車なども、大学院出ていればすぐに働けると思うはずだが
学校で研究したことと、実際に使用している技術と起こる現象が全然違う
学校で習ったこと、研究したことって何なんだ
ってなるからな
ウソ教えているに等しい
学校で研究したことと、実際に使用している技術と起こる現象が全然違う
学校で習ったこと、研究したことって何なんだ
ってなるからな
ウソ教えているに等しい
158デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 03:40:24.22ID:69+Lz/BX159デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 11:35:19.21ID:OhWDmy+4 >>156
そういう小手先のテクより未知のアルゴリズムの発見とか既存のアルゴリズムを
改善とかする方が大幅にクオリティは上がる
ゲーム専用機は全部自分でメモリ管理する必要があって面倒かも知れないけど
結局は誰がやっても大差ないところで落ち着く
そういう小手先のテクより未知のアルゴリズムの発見とか既存のアルゴリズムを
改善とかする方が大幅にクオリティは上がる
ゲーム専用機は全部自分でメモリ管理する必要があって面倒かも知れないけど
結局は誰がやっても大差ないところで落ち着く
160デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 16:27:21.83ID:erdJpUfu ゲーム専用機か、、
もう死語レベルだよな
3dsも死に体だし
もう死語レベルだよな
3dsも死に体だし
161デフォルトの名無しさん
2016/01/08(金) 20:05:27.31ID:OhWDmy+4 >>160
んなわけない、海外だと据え置きゲーム機が絶好調だ
GTA5とか3000万本以上売れて全エンターテイメント中で最高売り上げを記録してるよ
日本のゲーム売り上げ高なんて全世界の20分の1にも満たないけど
日本だけで考えればゲーム機は衰退しつつはあるな。ずっとそうかは未知数だが
んなわけない、海外だと据え置きゲーム機が絶好調だ
GTA5とか3000万本以上売れて全エンターテイメント中で最高売り上げを記録してるよ
日本のゲーム売り上げ高なんて全世界の20分の1にも満たないけど
日本だけで考えればゲーム機は衰退しつつはあるな。ずっとそうかは未知数だが
162デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 11:22:56.00ID:0fs78EBJ 世界を相手にしている人が2chの辺境スレで
燻っているならそれは残念なことだなぁ
10年前ならネ申とか崇められていたかもしらんが
燻っているならそれは残念なことだなぁ
10年前ならネ申とか崇められていたかもしらんが
163デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 12:05:17.29ID:0fs78EBJ それと結局クオリティの根幹はデータだよ
高度なライティングを実装したところでテクスチャが糞なら糞
糞なコードを普通のコードに変えればクオリティはぐっと上がるが
普通のコードを優れたコードに変えても大差はない
未知のアルゴリズムの発見とか既存のアルゴリズムを改善なんてのは
実在するならSIGGRAPHとかで発表すべきもので
実態は「小手先のテク」として語られているのがほとんど
独自研究が無駄とは言わんが先人に学ぶ謙虚さと勤勉さが大事だと思う
高度なライティングを実装したところでテクスチャが糞なら糞
糞なコードを普通のコードに変えればクオリティはぐっと上がるが
普通のコードを優れたコードに変えても大差はない
未知のアルゴリズムの発見とか既存のアルゴリズムを改善なんてのは
実在するならSIGGRAPHとかで発表すべきもので
実態は「小手先のテク」として語られているのがほとんど
独自研究が無駄とは言わんが先人に学ぶ謙虚さと勤勉さが大事だと思う
164デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 13:17:11.20ID:OumKA2+J >>163
逆だな
テクスチャが糞でもライティングが良ければパッと見綺麗になる
海外製のFPSとか見たことあるのか?
テクスチャは日本製の丁寧に書き込まれたのに比べると糞だぞ
だけどシェーダーの出来がいいからスゲーリアルに見える
あとFPSとか地形モデルやテクスチャは自動生成していくのが主流じゃないのか?
あと独自研究しろなんて言ってたか?
逆だな
テクスチャが糞でもライティングが良ければパッと見綺麗になる
海外製のFPSとか見たことあるのか?
テクスチャは日本製の丁寧に書き込まれたのに比べると糞だぞ
だけどシェーダーの出来がいいからスゲーリアルに見える
あとFPSとか地形モデルやテクスチャは自動生成していくのが主流じゃないのか?
あと独自研究しろなんて言ってたか?
165デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 16:02:12.20ID:mjNp/RKz 「未知の」アルゴリズムに先行研究がある訳ないだろ
パラメータチューニングとか具体的なノウハウが非公開ってのはありがちだが
それをアルゴリズムとは言わない
法線マップとかも「データ」に入ると考えられる訳だけども
それらが糞でもシェーダでカバーできるの?
丁寧に書き込まれたのに比べると糞って一般的には糞と言わない
糞は比べるまでもなく糞
パラメータチューニングとか具体的なノウハウが非公開ってのはありがちだが
それをアルゴリズムとは言わない
法線マップとかも「データ」に入ると考えられる訳だけども
それらが糞でもシェーダでカバーできるの?
丁寧に書き込まれたのに比べると糞って一般的には糞と言わない
糞は比べるまでもなく糞
166デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 17:02:49.60ID:OumKA2+J >>165
お前は何が言いたんだ…
例えばライトスペースパースペクティブシャドウマップみたいな発見(発表)はなんて言うんだ?
これが発表されるまではみんな別の(あまり良くない)アルゴリズムで一生懸命工夫してたけど
LiSPSを使えば簡単にシャドウのクオリティをあげられるようになった
最近はもっと凝ったアルゴリズムも発表されてる(ようだ、詳しくは知らん)
そういうのを考えたり勉強して実装したりする事が大事なんだよ
あとデータが糞と決め付けてるけどなぜ糞になるかを考えないと
糞だから糞ってのは馬鹿っぽい書き込みだな
お前は何が言いたんだ…
例えばライトスペースパースペクティブシャドウマップみたいな発見(発表)はなんて言うんだ?
これが発表されるまではみんな別の(あまり良くない)アルゴリズムで一生懸命工夫してたけど
LiSPSを使えば簡単にシャドウのクオリティをあげられるようになった
最近はもっと凝ったアルゴリズムも発表されてる(ようだ、詳しくは知らん)
そういうのを考えたり勉強して実装したりする事が大事なんだよ
あとデータが糞と決め付けてるけどなぜ糞になるかを考えないと
糞だから糞ってのは馬鹿っぽい書き込みだな
167デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 18:51:36.57ID:mjNp/RKz 読み取れないなら絡んでくるなよ
データがなぜ糞になるかにOpenGL関係あるのか?
データの改善によらずプログラム(OpenGL)の範疇のみでの
品質向上は限定的であって
凡人が考え付くようなことは既に誰かが実現しているんだから
幻想抱いていないで勉強しろ、以上
データがなぜ糞になるかにOpenGL関係あるのか?
データの改善によらずプログラム(OpenGL)の範疇のみでの
品質向上は限定的であって
凡人が考え付くようなことは既に誰かが実現しているんだから
幻想抱いていないで勉強しろ、以上
168デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 19:01:28.44ID:mjNp/RKz169デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 19:19:07.45ID:OumKA2+J >>167
お前こそOpenGL関係無い話しをすんなよ、アホか
突然データの話しをし始めたのはお前だろ
データの糞さなんて普通議論の前提に無いよ
法線マップを使うと質感がリアルになる→データが糞なら意味が無い
シャドウマップのアルゴリズムを改善するとクオリティが上がる→データが糞なら意味が無い
なんでこんなアホみたいなことをお前は必死に連呼してんの?
> それと結局クオリティの根幹はデータだよ キリ)www
お前こそOpenGL関係無い話しをすんなよ、アホか
突然データの話しをし始めたのはお前だろ
データの糞さなんて普通議論の前提に無いよ
法線マップを使うと質感がリアルになる→データが糞なら意味が無い
シャドウマップのアルゴリズムを改善するとクオリティが上がる→データが糞なら意味が無い
なんでこんなアホみたいなことをお前は必死に連呼してんの?
> それと結局クオリティの根幹はデータだよ キリ)www
170デフォルトの名無しさん
2016/01/12(火) 19:23:10.13ID:OumKA2+J171デフォルトの名無しさん
2016/01/16(土) 13:18:31.86ID:xOOUInQQ OpenGLって動画を背景にできないのかよ
本当に使えないな
本当に使えないな
172デフォルトの名無しさん
2016/01/16(土) 17:08:00.30ID:5DMoL/Xm できるよ
使えないのはお前の頭だよ
使えないのはお前の頭だよ
173デフォルトの名無しさん
2016/01/16(土) 23:21:49.05ID:kHCtvtbd まじかよ
買い換えてくるわ
買い換えてくるわ
174デフォルトの名無しさん
2016/01/17(日) 09:25:58.94ID:r/9lKueY アンパンマンか
175デフォルトの名無しさん
2016/01/22(金) 02:55:19.84ID:4tPCkE/9 >>134
読んだら解ると思うけど、LGPLのライブラリを静的にリンクして生成されたオブジェクトコード(実行バイナリーも含む)
読んだら解ると思うけど、LGPLのライブラリを静的にリンクして生成されたオブジェクトコード(実行バイナリーも含む)
176デフォルトの名無しさん
2016/01/22(金) 03:01:13.65ID:2lXYGh8y 途中で書き込んでしまった
静的にリンクして生成されたオブジェクトコード(実行バイナリーも含む)の配布に制限をかけてはならないので、
もしプログラムを販売したとして、それを買った人がプログラムをコピーして転売とかネットにアップロードして再配布とか制限出来ないって事だからな
実行バイナリ以外のリソースがあってそれがないと意味をなさないプログラムであれば(それらのリソースにはLGPLは波及しないので)実質問題無いかも知れないがね
静的にリンクして生成されたオブジェクトコード(実行バイナリーも含む)の配布に制限をかけてはならないので、
もしプログラムを販売したとして、それを買った人がプログラムをコピーして転売とかネットにアップロードして再配布とか制限出来ないって事だからな
実行バイナリ以外のリソースがあってそれがないと意味をなさないプログラムであれば(それらのリソースにはLGPLは波及しないので)実質問題無いかも知れないがね
177デフォルトの名無しさん
2016/01/22(金) 12:42:22.88ID:yW17RJ8f178デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 17:22:58.18ID:8ijdDdmn ちょっと聞きたいんだが、
OpenGLのテクスチャ関連の情報源が纏まっているお勧め本とかサイトってある?
特にTexparameteriとかfとか。
APIそのものの仕様というより
特定のテクニック(遅延シェーディングとか)で
このパラメーターの設定必須とかいう話がうまくまとまっている所。
OpenGLのテクスチャ関連の情報源が纏まっているお勧め本とかサイトってある?
特にTexparameteriとかfとか。
APIそのものの仕様というより
特定のテクニック(遅延シェーディングとか)で
このパラメーターの設定必須とかいう話がうまくまとまっている所。
179デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 17:40:28.96ID:oazN+lFe 「OpenGL 4.0シェーディング言語 : 実例で覚えるGLSLプログラミング」とか?
180デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 00:59:50.05ID:gHIsUjz8 https://www.khronos.org/vulkan/
> Vulkan is Here!
> Khronos launched the Vulkan 1.0 specification on February 16th, 2016 and
> Khronos members released Vulkan drivers and SDKs on the same day.
> Vulkan is Here!
> Khronos launched the Vulkan 1.0 specification on February 16th, 2016 and
> Khronos members released Vulkan drivers and SDKs on the same day.
181デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 01:06:37.00ID:eBG9H+q0 ガタッ)ついに来たか!!(AA略
182デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 01:50:22.59ID:gHIsUjz8 AMD Radeon? Software Beta for Vulkan? Release Notes
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Vulkan-Beta.aspx
Radeon GPUs are ready for the Vulkan graphics API
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2016/02/16/radeon-gpus-are-ready-for-the-vulkan-graphics-api
> Please note that this initial Windows driver is not packaged with DirectXR driver components,
> so it is not a suitable replacement for your everyday graphics driver.
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Vulkan-Beta.aspx
Radeon GPUs are ready for the Vulkan graphics API
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2016/02/16/radeon-gpus-are-ready-for-the-vulkan-graphics-api
> Please note that this initial Windows driver is not packaged with DirectXR driver components,
> so it is not a suitable replacement for your everyday graphics driver.
183デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 04:11:29.54ID:kjmsDbJN http://steamcommunity.com/app/257510/discussions/0/412447331651559970/#p3
案の定というか、GeForceだとクラッシュしやすい感じだな
案の定というか、GeForceだとクラッシュしやすい感じだな
184デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 11:23:22.50ID:7JeOmJWL 俺のNVIDIAGPUでもVulkanドライバー来たーー!!
ありがとうNVIDIA!!
早速Vulkanのコードを書いてみるかな
かなり敷居が高いからポリゴン1つ出すだけでも何日も掛かりそうだが…
ありがとうNVIDIA!!
早速Vulkanのコードを書いてみるかな
かなり敷居が高いからポリゴン1つ出すだけでも何日も掛かりそうだが…
185デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 12:12:45.77ID:7JeOmJWL QualcommはSnapdragon820からだな
これが搭載されたスマホが出るなんてかなり先になりそうだ
これが搭載されたスマホが出るなんてかなり先になりそうだ
186デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 15:22:09.91ID:gHIsUjz8 ドライバのVulkan API Versionが1.0.2.0だけど
https://vulkan.lunarg.com/signin で過去のバージョンを選択しても
VulkanSDKは1.0.3.1しかダウンロードできない
https://vulkan.lunarg.com/pub/sdks/windows/1.0.2.0 が
307 Temporary Redirect で
VulkanSDK-1.0.3.1-Installer.exe しかダウンロードできない。
VulkanSDKをインストールしてVulkan Runtime 1.0.3.1をアンインストール、
AMDのドライバインストーラーでVulkan Runtimeだけをインストールしなおして、
C:\VulkanSDK\1.0.3.1\Include\vulkan\vulkan.h のVK_API_VERSIONを書き換えたら
// Vulkan API version supported by this file
#if 0
#define VK_API_VERSION VK_MAKE_VERSION(1, 0, 3)
#else
#define VK_API_VERSION VK_MAKE_VERSION(1, 0, 2)
#endif
Sampleコンパイルできて動いた(一部動かない)。
https://github.com/LunarG/VulkanSamples の Building the Vulkan Samples Kit を参考
Python 3.4.4 64bitもインストールした。(cmake時にpython 3.xが必要)
Windows10 64bit / Visual Studio 2015 Community Edition
https://vulkan.lunarg.com/signin で過去のバージョンを選択しても
VulkanSDKは1.0.3.1しかダウンロードできない
https://vulkan.lunarg.com/pub/sdks/windows/1.0.2.0 が
307 Temporary Redirect で
VulkanSDK-1.0.3.1-Installer.exe しかダウンロードできない。
VulkanSDKをインストールしてVulkan Runtime 1.0.3.1をアンインストール、
AMDのドライバインストーラーでVulkan Runtimeだけをインストールしなおして、
C:\VulkanSDK\1.0.3.1\Include\vulkan\vulkan.h のVK_API_VERSIONを書き換えたら
// Vulkan API version supported by this file
#if 0
#define VK_API_VERSION VK_MAKE_VERSION(1, 0, 3)
#else
#define VK_API_VERSION VK_MAKE_VERSION(1, 0, 2)
#endif
Sampleコンパイルできて動いた(一部動かない)。
https://github.com/LunarG/VulkanSamples の Building the Vulkan Samples Kit を参考
Python 3.4.4 64bitもインストールした。(cmake時にpython 3.xが必要)
Windows10 64bit / Visual Studio 2015 Community Edition
187デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 15:28:25.91ID:gHIsUjz8 cmake -G "Visual Studio 12 Win64" ..
は Visual Studio 2015の場合は
cmake -G "Visual Studio 14 Win64" ..
への変更が必要。
は Visual Studio 2015の場合は
cmake -G "Visual Studio 14 Win64" ..
への変更が必要。
188デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 21:22:26.71ID:gHIsUjz8 The Talos Principleの無料demo版でもVulkan対応してた。
The Talos Principle - Update 257458 - public beta
https://steamcommunity.com/app/257510/discussions/0/412447331651559970/
The Talos Principle - Update 257458 - public beta
https://steamcommunity.com/app/257510/discussions/0/412447331651559970/
189デフォルトの名無しさん
2016/02/18(木) 01:09:41.24ID:Q9SStqkJ190デフォルトの名無しさん
2016/02/18(木) 21:56:38.61ID:PM+lWUH8 すいません
ここで聞いていいのかどうかわからないんですが
OpenGLでプログラミングして生成系の動画を作りたいと思っています
PCのみでプログラミングから動画書き出しまでできる環境って何がありますか?
ここで聞いていいのかどうかわからないんですが
OpenGLでプログラミングして生成系の動画を作りたいと思っています
PCのみでプログラミングから動画書き出しまでできる環境って何がありますか?
191デフォルトの名無しさん
2016/02/19(金) 03:22:58.69ID:lRUD/4+H >>190
Processing
Processing
192デフォルトの名無しさん
2016/02/19(金) 22:01:40.10ID:4+n75gL4193デフォルトの名無しさん
2016/02/20(土) 23:35:12.00ID:CTZ/6uFO194デフォルトの名無しさん
2016/02/21(日) 23:41:57.56ID:lgM7AeG9195デフォルトの名無しさん
2016/02/22(月) 21:57:07.62ID:OQxBKkBP iOSのアプリはネイティブコードで動いてるからそりゃAndroidより速いに決まってる
逆にネイティブコード動かしてよくセキュリティが保たれてるなと思う
iOSの事はよく知らんけど
逆にネイティブコード動かしてよくセキュリティが保たれてるなと思う
iOSの事はよく知らんけど
196デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 12:26:09.77ID:h5Nadqe3 >>195
知らないのかよw
AndroidもNDKで99%ネイティブコードのアプリは作れるじゃん
ネイティブコード使おうがアプリは権限で許可されたことしか出来ないから安全
近年はVMの改善で割とヌルヌル動くし
知らないのかよw
AndroidもNDKで99%ネイティブコードのアプリは作れるじゃん
ネイティブコード使おうがアプリは権限で許可されたことしか出来ないから安全
近年はVMの改善で割とヌルヌル動くし
197デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 13:03:29.99ID:MgSDdSDU198デフォルトの名無しさん
2016/02/25(木) 06:14:04.49ID:7aAJM7Qo OpenGL始めたばかりなのですが、質問させてください。
ある座標(xyz)の手前に別のモデルが描画されているかを知りたいのですが
depth値と、world変換した座標のZ値比較ではうまく行かないことがあります。
Z値はnear=0, far=1で正規化されているようですが、depth値は視錘台の中で
最奥で描画される位置を1にしているように見えます。
#far平面を遠くへ移動すると、Z値は減りますがdepth値は変わらなかった
depthとZを同じ範囲で正規化出来れば、最前面の判定が出来そうなのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
ある座標(xyz)の手前に別のモデルが描画されているかを知りたいのですが
depth値と、world変換した座標のZ値比較ではうまく行かないことがあります。
Z値はnear=0, far=1で正規化されているようですが、depth値は視錘台の中で
最奥で描画される位置を1にしているように見えます。
#far平面を遠くへ移動すると、Z値は減りますがdepth値は変わらなかった
depthとZを同じ範囲で正規化出来れば、最前面の判定が出来そうなのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
199デフォルトの名無しさん
2016/02/25(木) 12:25:09.27ID:Ey2CZbRS それぞれの座標空間を明確しろ
depth値ってのは射影空間なのか?
z値はworld座標空間なのか?
異なる座標系の値を比較したって駄目だぞ
depth値ってのは射影空間なのか?
z値はworld座標空間なのか?
異なる座標系の値を比較したって駄目だぞ
200デフォルトの名無しさん
2016/02/25(木) 13:30:07.23ID:xV2izCwr201デフォルトの名無しさん
2016/02/25(木) 20:27:44.91ID:PWvH50+Z202デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 10:26:10.93ID:4BVW97k5 >>201
まだドライバが成熟してないんだから評価は早すぎる
まだドライバが成熟してないんだから評価は早すぎる
203デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 10:33:42.53ID:vOww0VK6 というかVulkanとOpenGLの差があるのは複雑なアルゴリズムを実装する場合でしょ
単純な描写じゃGPUが変わるわけじゃないんだからOpenGLと大差出ない
単純な描写じゃGPUが変わるわけじゃないんだからOpenGLと大差出ない
204デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 12:58:44.77ID:XAqxrE9C205デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 11:39:09.43ID:jdc2WBDZ CPUコア数が増えると伸びるなGLと12は変化してない
高速に描画してなんぼの世界だけどこれから改良されるでしょ
高速に描画してなんぼの世界だけどこれから改良されるでしょ
206デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 13:37:33.52ID:ciVnMih0207デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 14:47:16.12ID:ZOTD4X0A >>206を見ると初期化だけで1000行近くいってるな
前にコンシューマーゲーム機だとポリゴン1個出すのに1000行以上書く必要があるって
書いたら
> 図形を描画するのにそんな行数が必要な訳ないだろ
> にわかはロムってろ
とかレスしてる奴居たけど、やっとどっちがにわかかを証明できたなw
ちなみにコンシューマーの方がもうちょっとローレベルだな
前にコンシューマーゲーム機だとポリゴン1個出すのに1000行以上書く必要があるって
書いたら
> 図形を描画するのにそんな行数が必要な訳ないだろ
> にわかはロムってろ
とかレスしてる奴居たけど、やっとどっちがにわかかを証明できたなw
ちなみにコンシューマーの方がもうちょっとローレベルだな
208デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 18:30:53.69ID:71gdqeOf 毎回考えて全行書き直さなきゃならないならともかく
行数とかあんまり意味のある指標には思えんけど
どっちがにわかかなんて更にどうでもいい
行数とかあんまり意味のある指標には思えんけど
どっちがにわかかなんて更にどうでもいい
209デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 07:41:33.37ID:bHMRUJeM モデル座標指定してステンシル値取得する関数ってないですかね?
gluProjectがdoubleで座標取れるためだと思うんだけど、
drawした位置と微妙にずれるのですが。。
使ってるのはopenglです
gluProjectがdoubleで座標取れるためだと思うんだけど、
drawした位置と微妙にずれるのですが。。
使ってるのはopenglです
210デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 19:57:04.30ID:p/s6qQVA 微妙ってのが1pxより大きいのか
一定方向にずれているのか
とかその辺から原因を絞っていけば?
そもそもステンシルで特定の1pxを読み出すって使い方が
一般的ではないというか効率が悪い気がする
一定方向にずれているのか
とかその辺から原因を絞っていけば?
そもそもステンシルで特定の1pxを読み出すって使い方が
一般的ではないというか効率が悪い気がする
211デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 20:20:52.51ID:bHMRUJeM212デフォルトの名無しさん
2016/03/05(土) 21:15:57.52ID:UBbBH9IM vulkan難しすぎだわ
openglでもできない雑魚が多いのにこれじゃあな
openglでもできない雑魚が多いのにこれじゃあな
213デフォルトの名無しさん
2016/03/07(月) 14:46:37.02ID:z45Edf5n Vulkanの赤本は英語版が8月に出るけど日本語版は同時には出ないよな…
英語版をギリギリまで予約せずにおくけど日本語版出すなら早めに頼むぞ
どうせボーンデジタルがやるんでしょ?
英語版をギリギリまで予約せずにおくけど日本語版出すなら早めに頼むぞ
どうせボーンデジタルがやるんでしょ?
214デフォルトの名無しさん
2016/03/07(月) 21:12:33.34ID:uXN+Q7bH 仕様書の和訳をカットシステムに出してもらえればそれでいいや。
215デフォルトの名無しさん
2016/03/07(月) 21:37:42.55ID:z45Edf5n Vulkanの赤本は目次見た限りだとOpenGLのと違って3Dの入門的な内容は皆無だよ
メモリとかスレッド周りをちゃんと理解したいから赤本には期待してる
出るのが遅すぎるけどな
メモリとかスレッド周りをちゃんと理解したいから赤本には期待してる
出るのが遅すぎるけどな
216デフォルトの名無しさん
2016/03/07(月) 23:34:39.29ID:4MHiKawP Windowsで7までサポート範囲広げるのアフォすぎるわ
これ絶対後々最適化で足を引っ張る
それじゃなくても最適化が放置気味なのに
これ絶対後々最適化で足を引っ張る
それじゃなくても最適化が放置気味なのに
217デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 12:14:48.23ID:b6RFSG6E 7と10でそんなに違うか?
むしろDirectX12が使えない7ではVulkanが対応していて欲しいけど
むしろDirectX12が使えない7ではVulkanが対応していて欲しいけど
218デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 20:30:04.24ID:6Lhz8+Tr それぞれのOSでテストしない訳にはいかないし
OSのバージョンごとにバグ報告も上がってくる
面倒事この上ない
OSのバージョンごとにバグ報告も上がってくる
面倒事この上ない
219デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 08:24:04.27ID:n19kSxSj Win10に移行したがらない奴らばかりだししばらくはVulkanだろうなあ
220デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 10:41:58.73ID:0Gq8vrNb >>218
だったらWindows7を動作対象外にすればいいだろ
だったらWindows7を動作対象外にすればいいだろ
221デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 20:58:57.28ID:o2uw7+V5 さっさとWin10に移行して欲しいMSの妨害をしてDirtectX12を潰してるんだろ
222デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 21:39:54.39ID:0Gq8vrNb Vulkan使えば7も10もAndroidもそれだけでまかなえるからウマーってなって
メーカーがみんなVulkanのみサポートになれば最高だが…なるわけないか
メーカーがみんなVulkanのみサポートになれば最高だが…なるわけないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
