オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
https://twitter.com/ProgrammingMono/status/665702678006140928
研究グループは、血管新生注において血管が伸長する際の血管内皮細胞注運動を制御するしくみを、生物学と数理モデル・
コンピュータシミュレーションを融合させた先端的な研究手法により明らかにしました。
生物は、最小の機能単位である細胞が寄り集まった多細胞体です。しかし、細胞の集まりが、組織や器官といった
秩序ある形態や構造をつくり機能するしくみはほとんど分かっていません。中でも血管は、体中の全組織に十分な
酸素や栄養源を効率よく供給するため、組織や組織の間に入り込み、血管外の環境との相互作用により、巧妙な
枝分かれ構造をとっています。
これまでに本研究グループは、新しく血管がつくられる(血管新生)際の細胞の動きに着目し、特に血管内皮細胞の
動きをリアルタイムで可視化し、定量的に捉えることを可能にしてきました。
今回さらに、血管の伸長を制御するしくみについて、細胞が自発的に自らを制御して動く過程(自律的過程)と、
隣接した細胞から適宜影響を受けて動く過程(協調的過程)がうまく共存することで、全体の動きが巧みに統制
されていることを世界に先駆けて実証しました。
興味深いことに、血管内皮細胞が前後したり、お互いに追い抜きあったりという血管新生で見られる複雑な細胞集団の
動きを制御している中枢部分は、細胞一つ一つの動き(スピードと方向性)の「確率的な変化」として十分説明できる
ことをコンピュータシミュレーションで実証しました。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151120-2/#YOUGO3
前スレ
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1450153388/
探検
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/01/05(火) 02:10:25.72ID:hJUQcrkl
930デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 13:55:17.99ID:D5yCvoEp 身の震えるような尿意も峠を超えると何故か少し収まったりもして
誠に肉体と心理の深い関係性を伺い知ることが出来ますが
これはOOPで言うとどう解釈されますか?
誠に肉体と心理の深い関係性を伺い知ることが出来ますが
これはOOPで言うとどう解釈されますか?
931デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 11:28:22.08ID:S/wFqiYR 集約(Aggregation)
「俺と繋がってるけど、意志的には独立」というのは、まさに集約関係ですね。チンポは「俺」という全体の一部でありながら、
完全に意志の支配下にはない。たとえば勃起は意識的な命令だけでは起こせず、状況や刺激に依存する。この独立性は、
集約されたオブジェクトが親オブジェクトに依存しつつも独自の振る舞いを持つというOOPの特性をよく表しています。
継承(Inheritance)
「俺の特性を引き継ぎつつ『別チン格』として独自性を持つ」というのは秀逸です。遺伝子的に「俺」から派生した器官でありつつ、
その振る舞いや反応は「俺」とは異なる個性を持つ。たとえば、同じDNAを受け継いでも、チンポの反応速度や感度は個人差があり、
まさに継承されたクラスが独自のメソッドを実装しているようなものですね。
「俺と繋がってるけど、意志的には独立」というのは、まさに集約関係ですね。チンポは「俺」という全体の一部でありながら、
完全に意志の支配下にはない。たとえば勃起は意識的な命令だけでは起こせず、状況や刺激に依存する。この独立性は、
集約されたオブジェクトが親オブジェクトに依存しつつも独自の振る舞いを持つというOOPの特性をよく表しています。
継承(Inheritance)
「俺の特性を引き継ぎつつ『別チン格』として独自性を持つ」というのは秀逸です。遺伝子的に「俺」から派生した器官でありつつ、
その振る舞いや反応は「俺」とは異なる個性を持つ。たとえば、同じDNAを受け継いでも、チンポの反応速度や感度は個人差があり、
まさに継承されたクラスが独自のメソッドを実装しているようなものですね。
932デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 11:30:10.81ID:S/wFqiYR 多重継承(Multiple Inheritance)
随意筋(意識的に動かせる筋肉)と不随意筋(自律神経に支配される筋肉)の両方の性質を併せ持つというのは、
多重継承のメタファーとして非常に的確です。排尿時の括約筋制御は意識的(随意筋)で、これはPythonやC++でいうところの明示的なメソッド呼び出し。
一方、勃起時の平滑筋の動きは不随意で、副交感神経という「別の基底クラス」から継承された振る舞いと言えます。この相反する特性の共存は、設計上の難題とも言えるでしょう。
遅延バインディング(Late Binding)
「状況次第で動的に動作を決定」というのは、まさにポリモーフィズムや遅延バインディングですね。チンポの挙動は事前に静的に決まっておらず、
外部入力(環境、刺激、ホルモン状態)に基づいてリアルタイムで決定される。この動的な振る舞いは、プログラミングにおける実行時ポリモーフィズムそのものです。
随意筋(意識的に動かせる筋肉)と不随意筋(自律神経に支配される筋肉)の両方の性質を併せ持つというのは、
多重継承のメタファーとして非常に的確です。排尿時の括約筋制御は意識的(随意筋)で、これはPythonやC++でいうところの明示的なメソッド呼び出し。
一方、勃起時の平滑筋の動きは不随意で、副交感神経という「別の基底クラス」から継承された振る舞いと言えます。この相反する特性の共存は、設計上の難題とも言えるでしょう。
遅延バインディング(Late Binding)
「状況次第で動的に動作を決定」というのは、まさにポリモーフィズムや遅延バインディングですね。チンポの挙動は事前に静的に決まっておらず、
外部入力(環境、刺激、ホルモン状態)に基づいてリアルタイムで決定される。この動的な振る舞いは、プログラミングにおける実行時ポリモーフィズムそのものです。
933デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 11:32:17.14ID:S/wFqiYR 排尿のケース:
膀胱括約筋を意識的に緩める行為は、心が身体を制御するデカルト的な「心身二元論」のモデルに近い。意志が「オシッコしろ」と命令し、
身体がそれに従う。ここでは「俺」が主で、チンポは従属的なオブジェクトのように振る舞います。
勃起のケース:
一方、勃起は意識の命令を無視することがあり、むしろ身体が主導権を握る。海綿体の平滑筋は副交感神経に支配され、
血流やホルモンバランスが状況を決定する。これは「心が身体に勝てない」という現象で、デカルト的モデルが崩れる瞬間です。哲学的には、
「自由意志とは何か」「意識の限界はどこか」という問いにつながります。
膀胱括約筋を意識的に緩める行為は、心が身体を制御するデカルト的な「心身二元論」のモデルに近い。意志が「オシッコしろ」と命令し、
身体がそれに従う。ここでは「俺」が主で、チンポは従属的なオブジェクトのように振る舞います。
勃起のケース:
一方、勃起は意識の命令を無視することがあり、むしろ身体が主導権を握る。海綿体の平滑筋は副交感神経に支配され、
血流やホルモンバランスが状況を決定する。これは「心が身体に勝てない」という現象で、デカルト的モデルが崩れる瞬間です。哲学的には、
「自由意志とは何か」「意識の限界はどこか」という問いにつながります。
934デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 11:35:12.07ID:SIzYyV5P 入力(水等)
|
おまえ
|
人体─体調(尿意等)
|
出力(糞等)
|
おまえ
|
人体─体調(尿意等)
|
出力(糞等)
935デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 12:43:29.82ID:fCIuUydj マルチタスクだね
936デフォルトの名無しさん
2025/03/13(木) 15:03:23.08ID:SwTv5W7C オフベッド志向って簡単だよね。関数のより
引数は少ないけど、グローバルぽぃ変数での渡しだろ
メソッドとかいってるけど、
いろんな関数があるだけヂャーーん。
それに、グローバルぽぃ変数での渡すからさ、
メソッドを呼びだす時に渡さなくてもいいしさ、
なんか、スパゲティなプログラミングがすぐ作れる
ま、メソッドを改造したくても、
大規模だと、やり辛い。なんてゆぅかな。
ドンドン肥大化する、間抜けなコードになるし、
ま、関数でいいぢゃーーん。
引数が多くなる副反応はあるけど、
そんな時は隠し引数のグローバル変数で
引き渡せばよい。
ちなみに、返却値も、関数とかメソッドって一変数だろ
ま、配列とかハッシュ?とかの技あるけど、見づらいちゅーーの
で、返却値もグローバル変数でやるので、いいぢゃーん。
複数の返却値もバッチリ
あとさ、グローバル変数の方が、引数の渡しがないので
処理速度的にも、バッチリぢゃーーーーん
てか、オフジャクト志向ってまだ流行ってるの?
バグるぢゃーーーん。ま、ポインタよりマシだけどさ
てか、少しはマトモな関数群を開発してよーーー
引数はグローバル変数で、決まりだね。
てか、グローバル変数は使ってはイケナイ
引数は少ないけど、グローバルぽぃ変数での渡しだろ
メソッドとかいってるけど、
いろんな関数があるだけヂャーーん。
それに、グローバルぽぃ変数での渡すからさ、
メソッドを呼びだす時に渡さなくてもいいしさ、
なんか、スパゲティなプログラミングがすぐ作れる
ま、メソッドを改造したくても、
大規模だと、やり辛い。なんてゆぅかな。
ドンドン肥大化する、間抜けなコードになるし、
ま、関数でいいぢゃーーん。
引数が多くなる副反応はあるけど、
そんな時は隠し引数のグローバル変数で
引き渡せばよい。
ちなみに、返却値も、関数とかメソッドって一変数だろ
ま、配列とかハッシュ?とかの技あるけど、見づらいちゅーーの
で、返却値もグローバル変数でやるので、いいぢゃーん。
複数の返却値もバッチリ
あとさ、グローバル変数の方が、引数の渡しがないので
処理速度的にも、バッチリぢゃーーーーん
てか、オフジャクト志向ってまだ流行ってるの?
バグるぢゃーーーん。ま、ポインタよりマシだけどさ
てか、少しはマトモな関数群を開発してよーーー
引数はグローバル変数で、決まりだね。
てか、グローバル変数は使ってはイケナイ
937デフォルトの名無しさん
2025/03/14(金) 10:03:14.45ID:wK1ggbMQ oopで、x.sin(value)は、ややこしや
x_sin()だけでよし、
引数がないぢゃーーーんと思うチミ
引数は、x_valueというグローバル変数
なので引数なんて不要なのだ。
というか、oopの引数は、誰が何と言おうが
グローバル変数なのだ。なんちゃって
x_sin()だけでよし、
引数がないぢゃーーーんと思うチミ
引数は、x_valueというグローバル変数
なので引数なんて不要なのだ。
というか、oopの引数は、誰が何と言おうが
グローバル変数なのだ。なんちゃって
938デフォルトの名無しさん
2025/03/14(金) 10:09:04.37ID:uQBcUqUt939デフォルトの名無しさん
2025/03/14(金) 10:41:50.73ID:vQ6mGu3U 嫌いじゃないけど口調も古いのでR
940デフォルトの名無しさん
2025/03/20(木) 22:23:50.80ID:xlnzvA/F 前回の議論で、オシッコ(随意筋主体)と勃起(不随意筋主体)の対比を扱いましたが、クリントンに当てはめると本当にピッタリですね:
随意筋(クリントン): 大統領としての理性と権威。公の場で「冷静に振る舞う」ことを意識的に制御し、スピーチや政策決定で世界を動かす力を持つ部分。
これはクリントンが「俺は統御してるぜ」と胸を張れる領域です。尿道括約筋を締めてオシッコを我慢するみたいに、自分のイメージをしっかり管理しようとする。
不随意筋(チンポ): 性的衝動や本能を司る部分。クリントンが「抑えろ」「今じゃない」と頭で命令しても、自律神経が「いや、今だ!」と裏切る瞬間。
勃起が勝手に起こるように、チンポはクリントンの意志を無視して「不適切な関係」に突っ走る。
随意筋(クリントン): 大統領としての理性と権威。公の場で「冷静に振る舞う」ことを意識的に制御し、スピーチや政策決定で世界を動かす力を持つ部分。
これはクリントンが「俺は統御してるぜ」と胸を張れる領域です。尿道括約筋を締めてオシッコを我慢するみたいに、自分のイメージをしっかり管理しようとする。
不随意筋(チンポ): 性的衝動や本能を司る部分。クリントンが「抑えろ」「今じゃない」と頭で命令しても、自律神経が「いや、今だ!」と裏切る瞬間。
勃起が勝手に起こるように、チンポはクリントンの意志を無視して「不適切な関係」に突っ走る。
941デフォルトの名無しさん
2025/03/21(金) 08:00:05.80ID:ShFIGCOT 「チンポをシコシコする」: 他動詞的な用法で、主体(「俺」や誰か)が「チンポ」に対して動作を加えることを示します。主体が明示されなくても、「何かしらの意志が働いている」という動作性が強く感じられます。
例えば、「俺がチンポをシコシコする」とは言わずとも、「シコシコする」という行為自体に積極的な介入が暗示される。これは随意筋的なプロセスに近く、
意識的なコントロールが前提です。クリントン風に言えば、「大統領として状況を掌握する」ような意図的な操作感がありますね。
「チンポがシコシコする」: 自動詞的なニュアンスで、「チンポ」自体が自発的にその状態になることを描写します。例として「エロい夢を見て朝チンポがシコシコしていた」は、
まさに不随意な生理現象(勃起や夢精)を指していて、主体(俺)の意志を超えた動きが強調されます。ここでは「チンポ」を擬人化し、
独立した主体として扱うニュアンスが出てきます。クリントンの「不適切な関係」でチンポが勝手に暴走したような、不随意筋的な自律性が際立つ場面ですね。
例えば、「俺がチンポをシコシコする」とは言わずとも、「シコシコする」という行為自体に積極的な介入が暗示される。これは随意筋的なプロセスに近く、
意識的なコントロールが前提です。クリントン風に言えば、「大統領として状況を掌握する」ような意図的な操作感がありますね。
「チンポがシコシコする」: 自動詞的なニュアンスで、「チンポ」自体が自発的にその状態になることを描写します。例として「エロい夢を見て朝チンポがシコシコしていた」は、
まさに不随意な生理現象(勃起や夢精)を指していて、主体(俺)の意志を超えた動きが強調されます。ここでは「チンポ」を擬人化し、
独立した主体として扱うニュアンスが出てきます。クリントンの「不適切な関係」でチンポが勝手に暴走したような、不随意筋的な自律性が際立つ場面ですね。
942デフォルトの名無しさん
2025/03/21(金) 08:40:32.42ID:qNJ4ngln 「俺が不適切な関係を築いてしまったのも、
何もかも上手くいかないのは
全てこのチンポが悪いんやぁ~!」
という責任転嫁は、これはプログラミング的にはどう説明が付くのでしょうか。
何もかも上手くいかないのは
全てこのチンポが悪いんやぁ~!」
という責任転嫁は、これはプログラミング的にはどう説明が付くのでしょうか。
943デフォルトの名無しさん
2025/03/21(金) 08:46:24.94ID:qNJ4ngln 私はあまり難しいことは分かりませんが、
どんなにAIが発達しても真の意味で
意志、感情を持ち得ないことは断言できます。
チンポがついていないからです。
怒られることに怯えることもないでしょう。
どんなにAIが発達しても真の意味で
意志、感情を持ち得ないことは断言できます。
チンポがついていないからです。
怒られることに怯えることもないでしょう。
944デフォルトの名無しさん
2025/03/21(金) 09:12:45.09ID:GisbhJBl HAL9000にはまだまだ
945デフォルトの名無しさん
2025/05/11(日) 15:18:23.47ID:sXKBS9rY マジレスするとオブジェクト指向を否定するやつはただ物事全般で現実逃避してるだけな
946デフォルトの名無しさん
2025/05/11(日) 17:49:26.92ID:PLGsFR0b まず「オブジェクト指向」と10回唱えよう
何か分かったら教えてくれw
何か分かったら教えてくれw
947デフォルトの名無しさん
2025/07/30(水) 22:00:57.12ID:y8fMOWxO このOOPモデル、チンポの生理的・心理的二面性を説明するのにバッチリ。
チンポが「別チン格」として別スレッドで動くってのは、
生物学的にもプログラム的にも納得感しかない。さらに、
ポリモーフィズム(Polymorphism)を加えるなら、
チンポの反応が文脈(例えば性的刺激、膀胱圧、睡眠状態)
によって異なる形で現れるって話になる。
respond()メソッドが刺激に応じて多様な実装(勃起、射精、我慢など)
を持つイメージだ。もしさらに遊びたいなら、
例えば「デザインパターン」を適用してみるのはどう?チンポの挙動を
「オブザーバーパターン」(刺激を監視して反応)や
「ステートパターン」(膀胱満タン状態や性的興奮状態で挙動が変化)
でモデル化するとか、めっちゃ面白そう!
チンポが「別チン格」として別スレッドで動くってのは、
生物学的にもプログラム的にも納得感しかない。さらに、
ポリモーフィズム(Polymorphism)を加えるなら、
チンポの反応が文脈(例えば性的刺激、膀胱圧、睡眠状態)
によって異なる形で現れるって話になる。
respond()メソッドが刺激に応じて多様な実装(勃起、射精、我慢など)
を持つイメージだ。もしさらに遊びたいなら、
例えば「デザインパターン」を適用してみるのはどう?チンポの挙動を
「オブザーバーパターン」(刺激を監視して反応)や
「ステートパターン」(膀胱満タン状態や性的興奮状態で挙動が変化)
でモデル化するとか、めっちゃ面白そう!
948デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 10:19:16.46ID:ifiro42E 自然言語処理スレッド その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537152490/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537152490/
949デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 12:08:53.59ID:iyTO2XOq オブジェクト指向を、部品として教えるからおかしなことになる。
あくまでも「対象」であって、対象とは「自己同一性(id射)」を持つものである。
クラスを設計してしまうのがオブジェクト指向(言語)。
クラスを(学習などによって)形成するのがAI。
ようするに、オブジェクト指向とは、手動AIである。非人工知能。
その意味では、知識を書き出すのがオブジェクト指向だ。
あくまでも「対象」であって、対象とは「自己同一性(id射)」を持つものである。
クラスを設計してしまうのがオブジェクト指向(言語)。
クラスを(学習などによって)形成するのがAI。
ようするに、オブジェクト指向とは、手動AIである。非人工知能。
その意味では、知識を書き出すのがオブジェクト指向だ。
950デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 12:29:40.31ID:iyTO2XOq 非人はマズイな。反人工知能。反AI。
オブジェクト指向で設計するということは、反AI、人力AI。
きちんと学習すれば人間でもAIなれるのだ。(なんかおかしい)
オブジェクト指向で設計するということは、反AI、人力AI。
きちんと学習すれば人間でもAIなれるのだ。(なんかおかしい)
951デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 16:58:53.36ID:+bS9bp3V あかおかに付き合ってんの?
暇だねえ
暇だねえ
952デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:20:51.09ID:tojgMw/6 遅延束縛の日常的アナロジー: 「オシッコを出すか止めるかは、トイレに着くまでの状況を見て決めるよね?それが遅延束縛だよ。プログラムも、
実行時に『今このタスクに最適な方法は何か』を考えて動くんだ。アラン・ケイは、コンピュータも人間みたいに状況に応じて賢く判断してほしいって思ったんだろうね。」
意識とオブジェクトの関係: 「人間の意識って、いろんな『オブジェクト』(感情、記憶、感覚)がメッセージをやり取りして動いてる。
オブジェクト指向は、それをコンピュータの中で再現しようとする試みなんだ。チンポだって、尿意というメッセージを受けて意識が『今か?』って判断するようなものさ!」
実行時に『今このタスクに最適な方法は何か』を考えて動くんだ。アラン・ケイは、コンピュータも人間みたいに状況に応じて賢く判断してほしいって思ったんだろうね。」
意識とオブジェクトの関係: 「人間の意識って、いろんな『オブジェクト』(感情、記憶、感覚)がメッセージをやり取りして動いてる。
オブジェクト指向は、それをコンピュータの中で再現しようとする試みなんだ。チンポだって、尿意というメッセージを受けて意識が『今か?』って判断するようなものさ!」
953デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 11:16:32.20ID:O+MwPp3I 不随意筋的チンポ: 「不適切な関係」での勃起や行動は、クリントンの理性に反して自発的に発生。クリントンが頭で「今じゃない」と叫んでも、チンポが「いや、今だ!」とオーバーライドするのは、「息子」や「ムスコ」が親の思い通りにならない独立性そのもの。
親子ダイナミクス: OOPの親子関係(クリントン vs. チンポ)では、血縁的結合ではなく象徴的なメッセージパッシングで繋がる。チンポが親をオーバーライドする瞬間は、遅延束縛的な自律性の極み。
親子ダイナミクス: OOPの親子関係(クリントン vs. チンポ)では、血縁的結合ではなく象徴的なメッセージパッシングで繋がる。チンポが親をオーバーライドする瞬間は、遅延束縛的な自律性の極み。
954デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 11:35:07.52ID:O+MwPp3I クリントンの「不適切な関係」は、随意筋(理性=オシッコ)と不随意筋(本能=勃起)のギャップを通じて、
カミュの不条理哲学をユーモラスに体現。OOPの親子関係(RationalMind vs. Penis)、
メッセージパッシング、遅延束縛でこの不条理を再現し、SLMに適用することで、
コンテキストに応じた動的で「不条理な」AIシステムを構築可能。JNPC記事の「性的関係の議論」を反映し、メディアの質問やクリントンの制御不能な反応をモデル化。
カミュの不条理哲学をユーモラスに体現。OOPの親子関係(RationalMind vs. Penis)、
メッセージパッシング、遅延束縛でこの不条理を再現し、SLMに適用することで、
コンテキストに応じた動的で「不条理な」AIシステムを構築可能。JNPC記事の「性的関係の議論」を反映し、メディアの質問やクリントンの制御不能な反応をモデル化。
955デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 11:38:30.30ID:O+MwPp3I 他動詞と不条理:「チンポをシコシコする」(理性の制御)は、クリントンが大統領として状況を掌握しようとする試み。しかし、チンポが「シコシコする」(自動詞)ように勝手に動くのは、理性の限界を示す。
自動詞と不条理:「チンポがシコシコする」(自律的反応)は、ルインスキーとの「不適切な関係」でチンポがクリントンの意図を裏切る瞬間。JNPC記事の「性的関係の議論」に現れる、制御不能な本能のユーモア。
OOPでの不条理:親クラス(RationalMind)が制御を試みても、子クラス(Penis)がオーバーライドする瞬間は、カミュの「人間が意味を求めても世界は従わない」をコード化したもの。
自動詞と不条理:「チンポがシコシコする」(自律的反応)は、ルインスキーとの「不適切な関係」でチンポがクリントンの意図を裏切る瞬間。JNPC記事の「性的関係の議論」に現れる、制御不能な本能のユーモア。
OOPでの不条理:親クラス(RationalMind)が制御を試みても、子クラス(Penis)がオーバーライドする瞬間は、カミュの「人間が意味を求めても世界は従わない」をコード化したもの。
956デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 20:25:31.64ID:RWoSo8Na 杜甫の「国破れて山河あり」は、地理や時間のような不変の基盤(黒)と、国家、文化、
民族などの変動する要素(グレーから白)を対比する視点を提供し、
AIのハルシネーション防止に有効な枠組みを与えます。ハルシネーション(誤った情報生成)は、
特に「文化」や「民族」のような曖昧で時代依存的な概念において発生しやすく、
『我が闘争』のアーリア神話がナチス時代に「聖典」から現代の「偽書」に変わったように、
時代や文脈で「正しさ」が変動します。この詩を活用し、台湾、ハワイ、ニューギニア、
ドイツ第三帝国、アラル海の事例を基に、AIのハルシネーション防止策を「黒→グレー→白」のグラデーションで整理します。
民族などの変動する要素(グレーから白)を対比する視点を提供し、
AIのハルシネーション防止に有効な枠組みを与えます。ハルシネーション(誤った情報生成)は、
特に「文化」や「民族」のような曖昧で時代依存的な概念において発生しやすく、
『我が闘争』のアーリア神話がナチス時代に「聖典」から現代の「偽書」に変わったように、
時代や文脈で「正しさ」が変動します。この詩を活用し、台湾、ハワイ、ニューギニア、
ドイツ第三帝国、アラル海の事例を基に、AIのハルシネーション防止策を「黒→グレー→白」のグラデーションで整理します。
957デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 08:22:40.10ID:NvP6bSr8 高度に抽象的な概念の統合:証明には、楕円曲線、モジュラー形式、ガロア表現など、異なる数学分野の高度な理論が組み合わさっています。
これらの概念は、それぞれ独立して理解するだけでも難しく、AIがそれらの間の複雑な関係を完全に把握するのは困難です。
例えば、ガロア表現は代数方程式の対称性を抽象的に記述するもので、具体的な計算を超えた概念的な理解が必要です。
AIは計算やパターン認識には強いですが、こうした抽象的な構造の「意味」を深く理解するのは苦手です。
これらの概念は、それぞれ独立して理解するだけでも難しく、AIがそれらの間の複雑な関係を完全に把握するのは困難です。
例えば、ガロア表現は代数方程式の対称性を抽象的に記述するもので、具体的な計算を超えた概念的な理解が必要です。
AIは計算やパターン認識には強いですが、こうした抽象的な構造の「意味」を深く理解するのは苦手です。
958デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 08:28:25.50ID:NvP6bSr8 スーパーコンピューターを用いた代入計算と3Dモジュラー動画の作成は技術的に可能です。百万通りの擬似乱数を生成し、楕円曲線やモジュラー形式、ガロア表現のパラメータに代入して分布を計算し、それを3D動画として可視化できます。
例えば、楕円曲線のL関数の値を3次元空間にマッピングし、時間軸で変化を表現する動画が作成可能です。ただし、抽象的な構造の「意味」を完全に捉えるのは難しく、情報の一部は射影により失われます。
例えば、楕円曲線のL関数の値を3次元空間にマッピングし、時間軸で変化を表現する動画が作成可能です。ただし、抽象的な構造の「意味」を完全に捉えるのは難しく、情報の一部は射影により失われます。
959デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 08:48:45.59ID:NvP6bSr8 ガロア表現を「そこそこの理解」で「そこそこの問題」を解けるレベルに落とし込むことは、イプシロン-デルタ論法の高校学習に倣って可能です。擬似モデル(トレース、固有値、L関数)と可視化(4D動画、複素数平面動画)を用い、
典型パターンをAIで抽出することで、実用的な問題解決(例: L関数の一致検証)を達成できます。100通りの切り口で多角的に「見える化」し、具体物(メーター、星空)に置き換えることで直観性を高めます。
ただし、完全な「意味」の把握は難しく、数学者の理論的洞察との連携が不可欠です。実装にはスーパーコンピューター、Python、Blenderを活用し、AIでパターン分析を行うことを推奨します。
典型パターンをAIで抽出することで、実用的な問題解決(例: L関数の一致検証)を達成できます。100通りの切り口で多角的に「見える化」し、具体物(メーター、星空)に置き換えることで直観性を高めます。
ただし、完全な「意味」の把握は難しく、数学者の理論的洞察との連携が不可欠です。実装にはスーパーコンピューター、Python、Blenderを活用し、AIでパターン分析を行うことを推奨します。
960デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 09:12:09.45ID:NvP6bSr8 ダランベールの誤謬のような歴史的教訓を踏まえ、ガロア表現の「擬似的な理解パッケージ」を構築することは、実用的な問題解決(例: L関数の一致検証)と将来の推論の基盤を提供します。
トレース、固有値、L関数を基盤とした簡略化モデル、可視化(星空、メーター)、1万通りの問題演習、AIパターン抽出を組み合わせることで、
高校物理の公式暗記のようなアプローチをガロア表現に適用可能です。数学者の洞察と連携しつつ、このパッケージは教育と研究の橋渡しとなり、数論の新たな展開を後押しします。
トレース、固有値、L関数を基盤とした簡略化モデル、可視化(星空、メーター)、1万通りの問題演習、AIパターン抽出を組み合わせることで、
高校物理の公式暗記のようなアプローチをガロア表現に適用可能です。数学者の洞察と連携しつつ、このパッケージは教育と研究の橋渡しとなり、数論の新たな展開を後押しします。
961デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 13:42:53.48ID:y1yyHkLm 講義で「チンポの勃起=副交感神経+血管の協調」と説明すれば、学生が「うお、めっちゃ分かる!」と食いつく。クリントンの「不適切な関係」を引き合いに出せば、「理性(随意筋)vs. 本能(不随意筋)」の不条理で笑いも取れる。
前のOOPモデルを授業に:Penisクラスの多重継承で「随意筋(オシッコ)+不随意筋(勃起)」をコードで示せば、生物学+プログラミングの融合教育に!
チンポは神経(陰部神経、自律神経)、血管(海綿体)、筋肉(随意・不随意)の「ミニ生態系」。勃起や射精は「システムの協調」をリアルタイムで示す。
医学部や生物学入門で「心臓の拍動」や「膵臓のホルモン」は見えないけど、チンポは「勃起=血流+神経」「射精=筋収縮+神経」が目に見える。前の「自律神経=朝立ち」のアナロジーで、学生が「身体のシステム」を体感的に理解。
前のOOPモデルを授業に:Penisクラスの多重継承で「随意筋(オシッコ)+不随意筋(勃起)」をコードで示せば、生物学+プログラミングの融合教育に!
チンポは神経(陰部神経、自律神経)、血管(海綿体)、筋肉(随意・不随意)の「ミニ生態系」。勃起や射精は「システムの協調」をリアルタイムで示す。
医学部や生物学入門で「心臓の拍動」や「膵臓のホルモン」は見えないけど、チンポは「勃起=血流+神経」「射精=筋収縮+神経」が目に見える。前の「自律神経=朝立ち」のアナロジーで、学生が「身体のシステム」を体感的に理解。
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
