【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/25(日) 14:43:57.34ID:3wiQalb8
回答する人も、質問する人も必ず読んでください

これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近DirectXを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、いまいち理解できない人
4.余計な雑談は不要ですよ

【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
 「ググれ」「SDK見れ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。

【 質問する方 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしよう。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書こう。
・ 回答して貰ったら、出来るだけお礼もしよう。


【C++】 DirectX初心者質問スレ Part39 【C】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1418438785/

>>2リンク
2017/01/05(木) 17:26:48.31ID:NumGywN/
DirectXはゲーム用途によく使われるけど、
時間かけて静止画をレンダリングしたって別にいいわけで。
2017/01/05(木) 17:29:04.10ID:YjTG1plI
>>394
Sayaがあなたのお部屋にDirectX
2017/01/05(木) 20:50:48.08ID:5j8QOPL1
紅白のPerfume見たが何の感動もなかった
2017/01/05(木) 21:09:12.07ID:uIgxB7Io
あれ、プロジェクションマッピングってやつだっけ?
2017/01/05(木) 21:47:33.96ID:mTbUYSc8
>>391
彫像、彫刻を彫るのと3dモデリングは、道具が違うだけでしょ
プラモデルや樹脂人形と違いない。
実際、名品と呼ばれた仏像なんかは30年前から3dスキャナーで複製を盗作されている。
名前は3dスキャナーとはつけられておらず、レーザー計測器と呼ばれていた。
プラモデルなんかは、普通にこの恩恵だよ
それらの設計手法とモデリングは近しい。

昔は芸者家は生活できないと言われていたが、
今は、芸者家が食える社会になった。

でもレオナルド・ダ・ヴインチが出現しないのは、安く買い叩くからだね
2017/01/06(金) 00:14:17.90ID:0zMEZhnA
>>399
う〜ん、実に興味深いレスだ。
2017/01/06(金) 11:18:14.53ID:sDqigDOy
>>398
プロジェクション(投影)じゃなかったっぽいよ
最後の方しか見てないけど
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 13:38:45.78ID:0ickO96c
WindowsマシンをサーバーにすればサーバーサイドでDirectX動かせるよな。
サーバーサイドで3Dレンダリングができるということだ。
何か面白いサービス作れないかな。
2017/01/06(金) 17:44:48.58ID:oROpZwNm
つ [クラウドゲーミング]
2017/01/07(土) 00:46:18.74ID:hKbs5jKs
神羅テクノロジーか・・・
2017/01/07(土) 01:25:23.41ID:0g1y7KcH
geforce now
http://japanese.engadget.com/2017/01/05/gfnpc/
2017/01/07(土) 11:29:20.76ID:gdmcm9JP
こいつでCUDA出来たら胸熱
2017/01/07(土) 12:23:22.87ID:hKbs5jKs
CUDAらん
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 12:31:46.44ID:ISYVPELn
CUDAれ
2017/01/07(土) 16:01:14.76ID:J4g5Ek4x
>>402
5年前からHyperVにあるぞ
たしかRemotefxとかいうシンクラ機能
2017/01/07(土) 16:06:14.61ID:J4g5Ek4x
>>405
これ、リモートデスクトップでゲーミングpcに繋ぐだけにみえるのは気のせい?
2017/01/07(土) 16:10:19.71ID:J4g5Ek4x
連騰すまん。
鯖と雲のラグに、雲と倉のラグで悲惨なことになりそう。ゲームを選びそう
mitmでプレイヤーのプロファイルを横取り。
なんか、物流や仲介業のリストラクチャみたいだ。
2017/01/07(土) 19:15:02.59ID:2o4UmdIb
>>410
お前の頭が悪いだけだよ
2017/01/07(土) 23:38:21.64ID:hKbs5jKs
しばらくDirectXしないと禁断症状が出る・・・
414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:32:33.69ID:4JX9PKok
ここの住人はどれくらいのレベルのもんつくってるんだろ
2017/01/09(月) 12:40:33.56ID:4OeNzyzM
Unity
2017/01/09(月) 19:42:43.39ID:VhbexRDt
作ってないでしょ
飽きて法治、答えないかな〜って見に来るだけ
はてなアンテナの端末だよ
417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:41:36.30ID:lvul3mgx
>>414
DirectXでは大したことはしてないが、
趣味でッモルピグ作ってて、
その描画部分にDirectX使ってる
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 14:05:52.27ID:s989ZmsY
目指せgithubで100stars
2017/01/11(水) 02:32:22.04ID:bppgcN8X
dx12触ってる人からするとvulkanってどうなの?
ここが糞とか羨ましいとことかありますか
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 08:04:07.88ID:cZk4fHcD
ビューポートは便利だな
2017/01/11(水) 08:24:25.16ID:mO+mJn6M
>>419
OpenGLがVB扱いってのは時代だなと思う。
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:05:43.10ID:w7fjDENw
興味本位でクラウドワークス登録してみたけどdirectxの仕事なんて無いんだな
登録する前にXファイルのパーサー作成依頼見かけたけど既に無くなってた
2017/01/16(月) 00:36:19.24ID:KuULoJ1e
DirectXを一人で使うのは難しくね?
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:56:58.38ID:BjVWUYLR
>>422
クラウド系のアウトソーシングにないだけで、
PCゲーム作ってるような企業なら正社員求人でいくらでもあるだろ。
調べたわけじゃないから知らんけど。
2017/01/16(月) 03:49:57.52ID:zFi45nQX
いまのゲーム業界はほとんどスマホメインだからUnity使えた方が重宝される
コンシューマもOpenGLだし…
頑張ってPC系のゲーム作ってる会社に潜り込め
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:51:55.46ID:sjV6V4MX
unityとかC#とかもやってみようかね・・
2017/01/16(月) 19:00:09.73ID:jqQpdw53
>>426
簡単過ぎて笑えてくるよ
DirectXの方が断然楽しい
2017/01/16(月) 19:05:05.26ID:YiZ/A7VN
DirectXでもOpenGLを使うにしても人数を必要としないからじゃね?
シェーダはセンスと理解度の深さが出るが、大量にゴリゴリつくることもない。
今いる人間が離れなければ、募集なんかしない。

コンシューマでゲームなら、普通にジヤバで書ければ充分でしょ。
当然、プロジェクトの期間限定のテンポラリ枠
2017/01/16(月) 19:11:40.67ID:HCu+lzF3
使い捨てやね・・・。
やっぱDirectXは趣味でやるのが一番やで。
2017/01/16(月) 19:12:04.83ID:YiZ/A7VN
プログラムの楽しさなら、GLかhlslだね
ユニティは、アイディアを形にするときにストレスがある。
使い捨てのスクリプトなアプリを作る割り切りが必要
2017/01/16(月) 21:30:31.71ID:EQkHdg+Z
最近のコンシューマゲームはJavaで書いているのか
428がキチガイじゃなければびっくりだわ
2017/01/16(月) 23:07:32.20ID:yHfQTL0x
コンシューマーをJAVAとかいつの間に異世界に来たんだろうって思った。
オンラインゲームのサーバーすらC++でゴリゴリ書く時代だというのに
2017/01/16(月) 23:16:12.29ID:FuL0Cl8v
もしかして、コンシューマー = ソシャゲ悩なんじゃwww
2017/01/17(火) 01:48:49.30ID:rnlEiypz
吊し上げ食らっている者だが、OpenGL-ESはJavaで書かないよ。
シェーダやESがらみのコードを大量の人間を投じて書くのは非効率って話だよ。
シェーダプログラムよりもJAVAのくそ面倒くさくてつまらない部分こそ人手を欲しがるってこと。誰でも書けるしレビューも簡単。
てか、ぷろぐらまスレの話題。
2017/01/17(火) 01:55:11.92ID:QMEn+D9k
というか、今時だとシェーダプログラムなんか専門学校卒の7年以内の人間でも、それなりに書けると思うぞ。上位1割程度にはなるだろうが。
2017/01/17(火) 02:12:04.81ID:dvIrNOTf
専門学校2年とかじゃなくて、卒7年なの…?
それもはや専門学校関係ないんじゃ
2017/01/17(火) 09:43:19.59ID:GJvmTN0W
JAVAが人手が必要なのとコンシューマーってなにも関係なくね。
androidでゲーム作るにも今はC++が当たり前だし。
2017/01/17(火) 09:43:31.46ID:z9Qjr6fp
俺も知り合いしかプレイしないMMORPGを趣味で作ってるが、サーバーサイドはC++。
データはPostgreSQLに入れてる。
クライアントはDirectX10で、C++使ってゴリゴリ書いてる。
プレイ人数が少ないから、へっぽこ自宅鯖で通信をSSLにしても遅延や負荷は皆無だった。
2017/01/17(火) 11:50:21.90ID:dvIrNOTf
>>437
Androidは最近?はunityが多いぞ、iOSとマルチが当たり前でかつ低コストで作らなきゃいけないから
ゲームエンジン使ってるのがほとんど

スクエニかどっかは自前で作ってた気もするけど
2017/01/17(火) 14:46:56.49ID:6WOp+GB2
androidはcだとどうしてもできないことあるから、
いちいちjavaにお伺いたてないといけないのが面倒。
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:33:54.55ID:E75D1Kbz
rootsignatureやrangeあたりを詳しく解説してあるサイトを教えていただけませんか?
英語で構いません
自分のレベルはDirectX12の描画手順がなんとなく理解出来た程度です
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:46:47.46ID:sTCA2VF2
ここの住人はやっぱ英語が堪能なのかい?
情報収集能力向上の為、中一英語からやり直してるわ
英検でもうけるか
2017/01/18(水) 00:30:19.14ID:lDvc+Z2V
>>442
英語のドキュメントや論文を読むのに、大して英語力は必要ない。
出てくる単語が極端に偏っているし、堅い文法しか使わないし。

俺はプラグラム関係のドキュメントなら辞書なくても読めるけど、
小説とか日記は無理だ。
444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 06:43:15.72ID:I5rf7Chv
プログラムというか理系関係は
ほとんど語彙力勝負みたいなもんだから簡単だな
2017/01/18(水) 12:32:42.18ID:zXM8oXoh
漏れは52歳だけど、マンガの「ドラゴン桜」で有名な英語教師、
竹岡広信のドラゴン・イングリッシュ・シリーズで勉強している

「必修英単語1000」「必修英文法100」の2冊やれば、英検準1級ぐらいかな?
2017/01/18(水) 14:09:40.36ID:i7GmyCF1
きちんとした数学や物理のしっかりとした基礎理解のほうが大事
英語は多少ガバガバでもでぃーぷらーにんぐでパワーアップしたgoogle翻訳でなんとかなる
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:35:14.52ID:zvldC263
>>442
読んで欲しいページあったらURL貼ってみ
2017/01/18(水) 17:24:20.54ID:HWxY6cWH
PIX
https://blogs.msdn.microsoft.com/pix/2017/01/17/introducing-pix-on-windows-beta/
2017/01/19(木) 00:58:19.70ID:gEuxt+iR
JavascriptのThreejsのようなDirectXを簡単に扱えるC++のライブラリありますか
450449
垢版 |
2017/01/19(木) 01:00:36.64ID:gEuxt+iR
解決しました
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 03:13:56.42ID:3APNocF/
DirectX12辺りから、難易度的に趣味人お断りの雰囲気があるが
2017/01/21(土) 11:06:37.80ID:FmT9cy/p
11のときから既にそうだった
2017/01/21(土) 12:14:01.53ID:G/OiXWFl
11は別にそうでもない
454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 14:26:39.23ID:yR+dIRXC
英語出来ない人お断り
2017/01/21(土) 15:19:58.06ID:mG9H3dwK
>>442
辞書片手に読むだけで、なんも苦労しないよ
上にもあるが、単語や動詞が偏っている。
たまに否定形になっていてイラッとしたりするが、問題なのは世界共通。

英文でも、大事なことは書いてない。
当然、必要知識の辿り方なんか書いていないし、前提知識の予備説明なんかも書いていない。
大学の教授や高校の教諭、教科書が如何に有難いものかを理解できるよ。

なので、最近(20年ぐらい)は書籍の専門書を定期チェックしてる。
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:27:29.10ID:lM0JJXGy
>>455
結局は見ても分からんからサンプルコード自分なりに解析して
動かせるようになったわ
2017/01/22(日) 14:42:23.47ID:hBhrTyQG
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj?hl=ja
2017/01/23(月) 04:42:45.23ID:PcJmV9bV
DirectX11でXAMLって意味あるのかな
ゲーム内のUIが全て記述できるってわけでもないよね
2017/01/23(月) 09:48:35.92ID:MA8cOK1z
DXUTguiみたいなコントロールをサクッと乗せたい場合な便利なんじゃないかしらね
常に再描画される動的なテキストみたいなのは負荷的に任せちゃ駄目だろうけど

Win8.x以降は子ウィンドウのレイヤード化とDirectCompositionの組み合わせで
Win32の(コモン)コントロールでも同じようなことできたと思う
2017/01/24(火) 09:52:36.77ID:nR86HaaR
最初の発表から大分時間がたってるような気もする

https://blogs.msdn.microsoft.com/directx/2017/01/23/new-directx-shader-compiler-based-on-clangllvm-now-available-as-open-source/
2017/01/24(火) 11:26:47.38ID:fPLA1xlS
SM6.0でコンパイラがfxcからllvm/clangに変わるってやつだっけ
2017/01/24(火) 18:41:12.00ID:URo6al7Y
>>460
ビルド条件が微妙だった
VS2015、10SDK、DDK、pyton、cmake
ビルド済みバイナリは見当たらない。
バイナリだけください。、
2017/01/25(水) 20:37:41.47ID:GlnSlzSh
それなりに作り込めたんだが、
なんかリソース管理ばっかでシェーダコード自体はあんま書かないもんなんだな

シェーダから無駄を省けば省くほど、リソース管理が複雑になる印象
計算回数を減らそうとすると、モデラに苛つく。
コンバータを書き、モデラの座標系にストレスを覚えて、GPUも大事だが、CPUもパワーが要ると分かった。
スキンメッシュには、今のシェーダモデルでは、どうしてもCPUが計算しなきゃならん部分がある。コンぴュートシェーダでも解決できない。

ただの愚痴
2017/01/25(水) 20:40:09.60ID:GlnSlzSh
ネットワークゲームは、この辺から生まれた発想かな
ゲーム本体と画面処理を分離したくなるよね。これは。
465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 23:57:11.52ID:/UThUFvp
DirectX12で、デスクリプタテーブルを生成する場所はルートパラメータ以外にはありますか?
466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 23:06:54.07ID:2EUfHDDA
あいかわらず12の書籍は出る気配無いね
洋書1冊のみ。
2017/02/05(日) 23:45:40.79ID:+1/H5G15
完全に一般人お断りな感じw
468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 00:33:57.80ID:X5bw9azj
質問なんですけど、
画像を分割してテクスチャ(複数)にしたいんですけど、どうすればいいですか?
よろしくお願いします
DirectX9です
2017/02/06(月) 00:35:06.56ID:X5bw9azj
マップのチップみたいにです
2017/02/06(月) 00:50:39.70ID:55dtq0HH
PhotoshopとかGIMPとか使ってがんばれば?
2017/02/06(月) 01:06:47.03ID:X5bw9azj
DXライブラリのLoadDivGraphみたいのをつくりたいです
2017/02/06(月) 01:15:47.03ID:ULYRGjfH
作れば?
2017/02/06(月) 01:16:37.20ID:31KK0aUD
読み込みたい画像フォーマットの読み込み方を調べて、取得できたデータをテクスチャにコピーするだけだろ。
それを理解できないならLANケーブルで首吊ったほうがいい。
2017/02/06(月) 01:54:43.45ID:p4u2J8Ij
ファイルからデータ読み出して分割してメモリからテクスチャ作るまたはuv座標いじって表示させたらいいと思う
2017/02/06(月) 02:17:10.05ID:1X7JoDLc
T Umezawa
【Java】ゲームプログラミング超入門

YouTubeにある、T Umezawaの動画を見れば?
Javaだけど、基本的には同じ
476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 05:37:58.58ID:ZR9n4VuA
>>466
その洋書ってどんなレベル?
DX12の入門レベルだったら欲しいかも
2017/02/06(月) 14:44:28.50ID:5oNbt36p
12はリソース管理において、関係構造をOSからアプリケーションに委譲したいような雰囲気がある。
これは、マルチデバイスにしたてきに、どっちに何をやらせるかを分離できるようにするためかな?
13あたりになったら、描画パイプラインすらアプリケーションが弄れるようになりそう。
478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:30:05.24ID:Kp5Lzi/d
>>476
英語読めないからわかんない・・
amaでdirectx12で検索すれば出て来る
2017/02/07(火) 13:11:08.48ID:rbbJBTTu
ktkr
https://mag.osdn.jp/17/01/26/160000
480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 08:39:27.49ID:W+WuVOoj
>>479
>>460
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:03:54.91ID:WmIhljEb
自分のコードがどれほどの物か気になる脳
2017/02/23(木) 23:01:38.81ID:fQMrsSBz
Win10にdirectX9.0cをインストールしたんだけどDXDIAGコマンドで確認したらバージョン12になってるんだけど、9.0cをアンインストールする方法ってないですかね?
ベンチマークソフトを動かしたいだけだったから9.0cはもういりません
アンインストールは無理ですかね?
2017/02/23(木) 23:40:08.59ID:oiMRy/lZ
9.0cってかEnd-User Runtimeじゃろ?
アンインストーラは用意されてないので無理
まあ基本的に入るのは必要がなけりゃ呼び出されすらしない補助ライブラリだけだからあんま気にすんな
2017/02/24(金) 04:19:05.95ID:WMiv1p2v
>>483
アンインストールできないんですね…
今度グラボをGTX1050Tiに交換する予定なんですが、12と9.0cふたつあって、それが原因でグラボの動作が不安定にならないか心配で…
大丈夫なんでしょうか?
2017/02/24(金) 04:24:28.01ID:z1PezhCl
どのバージョンで動作させるかはアプリケーションが決める事なんよ
仮に9.0cがアンインストールできたとしたらそれに依存しているゲームは起動すらしなくなる
だからアンインストールはデメリットしかない

あとここプログラム板だからな
2017/02/24(金) 08:15:56.81ID:ynFRD3qh
>>485
ありがとうです
しかもスレ汚しすまんす
該当スレを探しても見つける事が出来なかったので、どなたか誘導してくれませんか?
2017/02/24(金) 10:07:04.94ID:bBhQmgr7
それが原因で動作が不安定になることはないから、
安心してのんびり時間かけて自分でスレ探してこい
488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 15:30:45.81ID:QXfeNsrE
directx12なんだけども
GPUで計算終わって描画後に頂点情報取得する方法ってなんかある?
ストリームアウトプットくらいしかないかな・・
ストリームアウトプット以外の方法で描画関数作っちゃったもんで
そのままでなんかいい方法無いかと思いますて・・
2017/03/04(土) 17:05:32.70ID:8vzP7+y9
取得したい頂点情報はCPUで処理すりゃいいじゃん
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 20:38:52.67ID:QXfeNsrE
>>489
じつは現状CPU処理で座標がどうしても少しずれててどこで計算間違ってるのか
解決できずにいまして、それで描画に使った計算済みの頂点取れないかと
オモタところでした・・まあ、そもそも計算間違ってるのが1番の原因なので
もう少し見てみることにいたします
ありがとうございマスタ
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 00:28:41.85ID:vRAVvn12
12なんだが
D3D12_STREAM_OUTPUT_BUFFER_VIEWのBufferFilledSizeLocationがイマイチ
わからん
だれかわかる?
2017/03/27(月) 00:52:21.56ID:0jLzEBaP
つーか、12やってる人間いるんだろうか・・・
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:12:17.41ID:QAO2GhMy
ノシ
2017/03/27(月) 14:13:41.01ID:E3DPp3/l
埋められたデータサイズ受け取り用の変数のアドレスじゃね?
使ったことないから正しいか知らんけど。
2017/03/28(火) 23:43:01.19ID:A26FPIJH
XMQuaternionSlerp(Q0,Q1,t)
で球面線形補間ができることは分かったんですが、
その補間経路間(Q0〜Q1)の角度ってどうやって求めたらいいんでしょうか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。