前スレ
【最強CUI】PowerShell -Part 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378978504/
探検
【最強CUI】PowerShell -Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/11/26(土) 06:30:02.67ID:pZYy6q7Y
308デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 03:49:18.87ID:z0XvJ0+n こんな感じでいける
function test_jag_array() {
$jag1 = , ("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu"))
$jag2 = , ("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu")),
("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu"))
$jag = $jag1 # jag1の場合
〜省略(元のまま)〜
Write-Output -NoEnumerate $jag
}
function test_jag_array() {
$jag1 = , ("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu"))
$jag2 = , ("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu")),
("abc", "def", "ghi", ("jkl", "mno", "pqr", "stu"))
$jag = $jag1 # jag1の場合
〜省略(元のまま)〜
Write-Output -NoEnumerate $jag
}
309デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 05:37:21.95ID:z0XvJ0+n310デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 08:50:32.05ID:DUtiDslL PowerShell Core 6.0: Generally Available (GA) and Supported!
https://blogs.msdn.microsoft.com/powershell/2018/01/10/powershell-core-6-0-generally-available-ga-and-supported/
https://blogs.msdn.microsoft.com/powershell/2018/01/10/powershell-core-6-0-generally-available-ga-and-supported/
311デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 00:35:51.74ID:9OW8M9wc312デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 20:29:55.97ID:05Vmz+vo MacやLinuxでも動作する「PowerShell Core 6.0」が一般公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100633.html
最強や
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100633.html
最強や
313デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 13:52:57.20ID:hvH7W8Dy どうせならXPにも対応して欲しいな
古いマシン再利用できるかもしれん
古いマシン再利用できるかもしれん
314デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 15:04:00.85ID:h026DvON OSSなんだからforkして自分でやればいい
315デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 22:54:52.40ID:rBzJ4J2v まずは.NET Coreのforkからだな
316デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 14:22:45.53ID:5CcUAB6E まとめ
PowerShell使いにくい
PowerShell使いにくい
317デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 15:07:18.35ID:eJTcatAc >>316
おバカ自慢は要らない
おバカ自慢は要らない
318デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:09:32.77ID:tb/5wFRb 馬鹿には使いこなせいPowerShell。つまりゴミ。
319デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:12:33.64ID:aYLVMpQq > 使いこなせい
日本語もまともに書けない馬鹿 = >>318 は使えないってことか w
日本語もまともに書けない馬鹿 = >>318 は使えないってことか w
320デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:18:39.25ID:tb/5wFRb そのとおり。馬鹿には使いこなせないPowerShell。vi並の粗大ゴミ。
WSH捨てたことを一生後悔することだろう。というかPowerShellなど普及することはない。WPF並の生ゴミ。悪臭がする。
WSH捨てたことを一生後悔することだろう。というかPowerShellなど普及することはない。WPF並の生ゴミ。悪臭がする。
321デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:28:37.35ID:CFAgCrzx 俺は使えるからなんの問題もない
322デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:32:52.77ID:tb/5wFRb ほぼサーバ用途なのに自分だけ使えれば問題ないとか保守のことを全く考えないおれ天才君が作ったもの。
それがPowerShell。普及するわけがない。
それがPowerShell。普及するわけがない。
323デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 20:38:49.39ID:CFAgCrzx ごめんな、うちの会社は普通にみんな使えてるから w
底辺は色々大変だね
あとサーバー用途だけじゃなくて、ちょっとしたテキスト処理とかでも便利に使えるし
まあついていけない人はWSH使ってりゃいいんじゃね?
底辺は色々大変だね
あとサーバー用途だけじゃなくて、ちょっとしたテキスト処理とかでも便利に使えるし
まあついていけない人はWSH使ってりゃいいんじゃね?
324デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:28:13.84ID:tb/5wFRb 嘘だね。使えてない奴が使えてるフリしてるだけ。そういうバグあり馬鹿コードを多くの大手SIerの保守案件で散々見てきた。
MSが提供するサンプルコードすら惨いときもあるのにおまえの会社だけは「普 通 に み ん な 使 え て る」という。
キミの口はジョブス並みだな。
MSが提供するサンプルコードすら惨いときもあるのにおまえの会社だけは「普 通 に み ん な 使 え て る」という。
キミの口はジョブス並みだな。
325デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:36:04.82ID:87fvh5f6 PS万歳とは言わないけど
何出して来るかと思ったら結局WSHかよ…
何出して来るかと思ったら結局WSHかよ…
326デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:42:56.41ID:tb/5wFRb PowerShellを出すならNT4.0のときだったんだよ。昔のMSは互換性、保守を重要視してくれた。
ゲイツがいなくなって今ではまるでジョブスのように切り捨ての王様になってしまった。直にPowerShellもなかったことになるだろう。
もはやMSの凋落は必至。
ゲイツがいなくなって今ではまるでジョブスのように切り捨ての王様になってしまった。直にPowerShellもなかったことになるだろう。
もはやMSの凋落は必至。
327デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:57:45.42ID:ea7nxeEz 必死だな
328デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 08:08:27.81ID:rQmHQ7OM329デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 11:13:24.09ID:W6oArJxs MSがオープンソースにするものは捨てたということ
330デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 11:17:54.20ID:xo2ueQrN ねーよwww
331デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 11:28:24.25ID:oGuWm1pn >>329
ならWSHは安泰じゃん良かったな
ならWSHは安泰じゃん良かったな
332デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 11:49:34.94ID:mkWKfEkb >>328
それだが、PowerShellはクソ言語と、悪いけど俺も思っていて、それでも使うのは素のMS-Windowsに載っていて、Windows操作に必要だからでしかないんだよね。
こんなモノのLinuxやMac版を誰が使うんだろう。
まともなC言語環境のあるLinuxやBSD(Mac)でC#みたいな劣化言語を使いたい人なんていない。PSも同様だと思うので、一体誰に向けた動きなのかと。
それだが、PowerShellはクソ言語と、悪いけど俺も思っていて、それでも使うのは素のMS-Windowsに載っていて、Windows操作に必要だからでしかないんだよね。
こんなモノのLinuxやMac版を誰が使うんだろう。
まともなC言語環境のあるLinuxやBSD(Mac)でC#みたいな劣化言語を使いたい人なんていない。PSも同様だと思うので、一体誰に向けた動きなのかと。
333デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 12:00:01.51ID:uiiSY3P/334デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 12:32:28.85ID:JwhmWwix PowerShellはPerlを弄ってた時のワクワク感を思い出させる。
「折衷主義者のガラクタ」って揶揄されてたPerlに似てるところが好きだ。
「折衷主義者のガラクタ」って揶揄されてたPerlに似てるところが好きだ。
335デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:36:03.00ID:SnOHZgOX で、LinuxのPerlに勝てると?
336デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:04:27.13ID:U0dzqAVa しょーもな低スキルの低能丸出しのレスばっか
中身のある技術的な話を誰一人できないっていう
中身のある技術的な話を誰一人できないっていう
337デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:06:20.87ID:W6oArJxs これは見てて恥ずかしいタイプのマウンティング
338デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:11:36.64ID:jvKKFqi6 おバカ自慢とか変な自治厨が住み着いてて居心地悪いわ
使いにくいのは事実なんだから仕方ねーじゃん
使いにくいのは事実なんだから仕方ねーじゃん
339デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:34:53.49ID:rQmHQ7OM340デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:40:03.11ID:W6oArJxs そもそもオープンソース化して喜ぶとかウニ厨でしょう。
341デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 17:16:23.83ID:Nniit6aA342デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 03:30:40.49ID:xAzFKy/K 馬鹿だから使えない理論はvi厨の論法。使いにくいという事実を受け入れられない共産主義者。
343デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 06:19:54.05ID:DO9KWhZf MS-Windowsのデバイスドライバ辺りをオープンソース化してくれるならともかく、PowerShellよりマシなものが沢山ある環境にこんな糞を投入されて喜ぶウニ厨なんていないでしょう。
344デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 08:38:15.63ID:ckfaCAxk プレーンテキスト至上主義のunixで使えたところでそんなにうれしくないのは確か
345デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 15:04:01.00ID:xAzFKy/K デバドラのサンプルソースは一通り揃ってるし、WDFはオープンソース化したというニュースを昔に見たが。
というかドキュメント整備したくないからソース見てくれって話だろう。つまり手抜き。
MSDNライブラリもスナップショットの提供を止めてから崩壊してるし。
無能PGが増えてコード品質の低下が止まらなくなってんだよ、今のMSは。
というかドキュメント整備したくないからソース見てくれって話だろう。つまり手抜き。
MSDNライブラリもスナップショットの提供を止めてから崩壊してるし。
無能PGが増えてコード品質の低下が止まらなくなってんだよ、今のMSは。
346デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 17:12:28.75ID:+/nnDvsj347デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 18:06:37.00ID:ITXp9HeA >>>>346
Perl使ってみて、それでもPowerShellが良いって思うんならもう言うことは無いな
Perl使ってみて、それでもPowerShellが良いって思うんならもう言うことは無いな
348デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 18:29:53.43ID:4bmxr+CG 結局具体的なことなにもいえないっていう
どの言語もろくに使えないのでは?
ご自慢のPerlつかってればいいと思うよ
どの言語もろくに使えないのでは?
ご自慢のPerlつかってればいいと思うよ
349デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 18:34:06.79ID:ITXp9HeA 使える使えないの議論はしてないってことが根本から分かってない奴には困ったもんだ
350デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 18:38:20.36ID:4bmxr+CG ほう、どうゆう議論してるの?
351デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 21:27:41.78ID:vYNLhkYR そんなにPowerShellがクソなら、なんでGoogleがPowerShellモジュールを作ったりしてるんだよ
Cloud Tools for PowerShell
https://cloud.google.com/powershell/
Cloud Tools for PowerShell
https://cloud.google.com/powershell/
352デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 21:44:39.43ID:qSpJOl7I 結論ありきの言い逃げがしたいだけだから、そもそも議論になってないだけだよ
353デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 22:35:18.60ID:4cUHC1qI PowerShellは世界最強のシェル。
ただ使う人が少ない、使いこなせている人が少ないのがどうにも。
ただ使う人が少ない、使いこなせている人が少ないのがどうにも。
354デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 17:18:34.01ID:eZkYRvtN googleはただのパクり屋。google様が使ってるから素晴らしいみたいな
マカーのような価値観の人がいるようだが、MSのほうがよほどマシ。
マカーのような価値観の人がいるようだが、MSのほうがよほどマシ。
355デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 08:44:25.19ID:Rwufea/L そもそもなんでPowerSherllの比較対象がperlなんだ?
bashとかのunixシェルなら分かるが
bashとかのunixシェルなら分かるが
356デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 18:20:30.45ID:cTEKAhE2 bash じゃ正規表現や連想配列も使えないだろ
って言う老害でしょ
って言う老害でしょ
357デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 01:53:04.89ID:WgYpUAx2 よほどPowerShellが気になってるんでしょうね
わざわざ来るくらいだから
わざわざ来るくらいだから
358デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 01:54:46.25ID:WgYpUAx2 >>351
AWSもいっしょだよ
AWSもいっしょだよ
359デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 02:58:09.47ID:bbltRTAq 大学とかで勉強し始めたばかりの奴が自分のOSや言語を作りたいって人いるじゃん。
そんな奴が作った感じするんだよね、PowerShellは。使う側のことを何も考えてないっていうか。
PowerShellには期待してたけど、残念賞あげたいレベル。
そんな奴が作った感じするんだよね、PowerShellは。使う側のことを何も考えてないっていうか。
PowerShellには期待してたけど、残念賞あげたいレベル。
360デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 03:06:11.90ID:+aT+OEjK まあMSがこれだけ時間をかけて普及させようとがんばってきたのにちっとも普及しなかったからな
さらに.NET FrameworkベースのPowerShellで頑張ってればいいのに.NET Coreベースに移行するのは吉とでるか凶と出るか
さらに.NET FrameworkベースのPowerShellで頑張ってればいいのに.NET Coreベースに移行するのは吉とでるか凶と出るか
361デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 03:34:37.44ID:xdveLU72 >>359
具体的に
具体的に
362デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 04:38:12.97ID:bbltRTAq リボンUIとかメトロUIもそんな奴が作った感じするんだよね。今まで便利で不満なかったものが、
今からおれが考えたこれ使えと言いつつ自分は碌に使ってないから何が不便かすら理解していない。
結局移行してもらえず、無料にしたり、オープンソースにしたり。
今からおれが考えたこれ使えと言いつつ自分は碌に使ってないから何が不便かすら理解していない。
結局移行してもらえず、無料にしたり、オープンソースにしたり。
363デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 06:02:25.02ID:9nHFvuML >自分は碌に使ってないから何が不便かすら理解していない。
おまえがなーw
PowerShellのイケてないところはたしかにあるんだよ
でもお前はなにひとつ具体的にあげられないから議論にならない
典型的な批判してる俺かっこいいのプログラミング初心者だろうw
おまえがなーw
PowerShellのイケてないところはたしかにあるんだよ
でもお前はなにひとつ具体的にあげられないから議論にならない
典型的な批判してる俺かっこいいのプログラミング初心者だろうw
364デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 08:46:52.90ID:jzQbwnAF >>359
たとえばどんなところ?
たとえばどんなところ?
365デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 09:23:56.11ID:QMrii+Ei366デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 14:44:54.00ID:bbltRTAq 評判が悪ければすぐ撤回するのはゲイツの思想。
移行してもらえないのをユーザが馬鹿だからって基本ジョブスの思想なんだよね。
そもそもなんでそういう奴がWindows使ってるのか謎。Macでも使ってろよ。
まぁゲイツが引退してからのMSはまるでアップルだけどね。欠陥品のゴリ押しばかり。
移行してもらえないのをユーザが馬鹿だからって基本ジョブスの思想なんだよね。
そもそもなんでそういう奴がWindows使ってるのか謎。Macでも使ってろよ。
まぁゲイツが引退してからのMSはまるでアップルだけどね。欠陥品のゴリ押しばかり。
367デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 18:38:14.54ID:AIlmNuXT 結局具体的な使い辛さも言えずにぶつぶつ独り言を言うだけかよ...
368デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 18:57:51.13ID:bbltRTAq そういうことは移行を拒否した大勢の顧客に聞くべきだったのだ。ゲイツならそうした。
Vista、Office2007、Windows8、WPF、PowerShell、ワンボタンマウス・・・いくらでも例はある。
Vista、Office2007、Windows8、WPF、PowerShell、ワンボタンマウス・・・いくらでも例はある。
369デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 22:18:43.13ID:jzQbwnAF ---ここまで具体例なし---
370デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 00:20:26.36ID:2qREz52g 説明するまでもないこと
具体例云々繰り返す奴はLinux板で良く見かけるよ
具体例云々繰り返す奴はLinux板で良く見かけるよ
371デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 02:32:53.30ID:hKoymMP7 結局、PowerShellって何がしたかったんだ?Unixシェルの駆逐?
372デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 08:27:51.42ID:sFu+Ex6E >>371
Unixシェルの駆逐(笑)が目的ならbash on Windowsなんか作らないだろ…
Unixシェルの駆逐(笑)が目的ならbash on Windowsなんか作らないだろ…
373デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 15:16:39.51ID:cWhgmMyM 駆逐どころか、(Unixのログインシェルに移植版PowerShellを使えるか知らんが)PSのログインシェル人口が絶滅危惧種のcshに追いつけたら大成功だと思うよ。
374デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 16:26:08.29ID:kUBhdwT4 なにいってんだ
bash on windowsもMacやLinuxでのPowershellも開発用
普段LinuxやMac使ってる人がWinでも開発しやすくするため、逆もしかり
なんで追いつけたら大成功なんてアホなこと言ってんの
bash on windowsもMacやLinuxでのPowershellも開発用
普段LinuxやMac使ってる人がWinでも開発しやすくするため、逆もしかり
なんで追いつけたら大成功なんてアホなこと言ってんの
375デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 17:35:08.99ID:Lzw6elJ8 シェアの話はしちゃダメだよ(笑)
376デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 20:00:31.74ID:hKoymMP7 単純にMSはコマンドプロンプトを完全にPowerShellに置き換えようとしたの?
377デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 20:03:32.03ID:8m7gdhLr378デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 22:11:48.50ID:xXSIxAPE Cmdlet適当に組み合わせるだけでもいろんな事ができて便利なので使ってるけど、正直構文はちょっとキモいと思ってる
JScript/WSHの延長でTypeScriptっぽくしたほうが良かったんじゃ
JScript/WSHの延長でTypeScriptっぽくしたほうが良かったんじゃ
379デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 23:57:01.40ID:8m7gdhLr >>378
> 正直構文はちょっとキモいと思ってる
そうか?
まあ == の代わりに -eq とかはちょい見辛い気はする
あと関数内で単なる式を書くと戻り値になるとかも慣れないと気持ち悪いな
でもそれより配列の扱いが特殊な方が気になる
> 正直構文はちょっとキモいと思ってる
そうか?
まあ == の代わりに -eq とかはちょい見辛い気はする
あと関数内で単なる式を書くと戻り値になるとかも慣れないと気持ち悪いな
でもそれより配列の扱いが特殊な方が気になる
380デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 00:21:36.31ID:+1W3UINk なんだかんだと言いながら
PowerShell利用は急激に増えてるのは事実なんで
それでいいんじゃないの
PowerShell利用は急激に増えてるのは事実なんで
それでいいんじゃないの
381デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 01:48:16.16ID:gGfEZXbc 結局、PowerShellがどういう意図で開発されたんだ?
なんでこの程度の基本的な質問すら誰も回答しないでスルーする?
なんでこの程度の基本的な質問すら誰も回答しないでスルーする?
382デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 02:15:12.60ID:AI3Ijs7Y 開発から10年以上になるってのに今更過ぎる話題
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1003/11/news090_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1003/11/news090_2.html
383デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 03:12:23.79ID:C3HeL8rM powershell覚えようかと思ったけど、bash使えるようになったからもういいや
384デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 04:46:17.42ID:gGfEZXbc > なぜ新しいシェルが必要なのか?
> 理由その1:コマンド・プロンプトの進化が限界に来ているため
> 理由その2:コマンド・プロンプトのバッチ機能が不十分であるため
内容にガッカリ。Widnwosは開発環境、IDEが強力でコマンドプロンプトを使う場面が限られている。
しかも既にWSHがあってバッチ処理で困ることもない。WSHは言語は自由なのにvbscriptを持ち出して記述が冗長とかいうアホ指摘。
> Microsoftはシステム管理用に特化し、優れたスクリプト機能もあわせ持つ新しいシェルを開発する必要に迫られたわけである。
その解決手段がなぜか、「システム管理用に特化」のシェル。
この程度の理由じゃそりゃ移行してくれないはずだわ。誰も必要に迫られてないのだから。
こんな恥ずかしい技術記事持ってくんなよ。おまえはこの記事でPowerShellの必要性に納得したのかよ。
> 理由その1:コマンド・プロンプトの進化が限界に来ているため
> 理由その2:コマンド・プロンプトのバッチ機能が不十分であるため
内容にガッカリ。Widnwosは開発環境、IDEが強力でコマンドプロンプトを使う場面が限られている。
しかも既にWSHがあってバッチ処理で困ることもない。WSHは言語は自由なのにvbscriptを持ち出して記述が冗長とかいうアホ指摘。
> Microsoftはシステム管理用に特化し、優れたスクリプト機能もあわせ持つ新しいシェルを開発する必要に迫られたわけである。
その解決手段がなぜか、「システム管理用に特化」のシェル。
この程度の理由じゃそりゃ移行してくれないはずだわ。誰も必要に迫られてないのだから。
こんな恥ずかしい技術記事持ってくんなよ。おまえはこの記事でPowerShellの必要性に納得したのかよ。
385デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 04:56:49.67ID:1VJSvYbm >>384
サーバー使ったことなさそう。
サーバー使ったことなさそう。
386デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 06:38:42.80ID:y60tdrG2387デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 07:42:12.61ID:+IHcDO2K まあ爺はbashなりWSHなりを使っときゃいいんじゃね
もう新しい技術を取り入れる能力無さそうだし w
もう新しい技術を取り入れる能力無さそうだし w
388デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 08:28:47.77ID:AI3Ijs7Y 無理して移行する必要は無いよって言ってくれてるから安心して
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner01.aspx
ただ初学者に無理してcmdとWSHを勉強させるのは勘弁して欲しい
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner01.aspx
ただ初学者に無理してcmdとWSHを勉強させるのは勘弁して欲しい
389デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 08:30:36.32ID:m1Wg2epk390デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 10:35:01.25ID:ZgMGVzLO >>388
いいこと書いてるけど自動車乗れるようになったら自転車に乗らなくなるのと同じでPowerShellに慣れたらわざわざVBScriptなんて使わんわな
いいこと書いてるけど自動車乗れるようになったら自転車に乗らなくなるのと同じでPowerShellに慣れたらわざわざVBScriptなんて使わんわな
391デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 19:09:24.76ID:gGfEZXbc 新しい技術、新しい技術連呼で具体例は一切なしか。まさに詐欺師ジョブスと同じ手法じゃん。
しつこく聞いてやって出てきたのがこれだからな。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1003/11/news090_2.html
> 理由その1:コマンド・プロンプトの進化が限界に来ているため
> 理由その2:コマンド・プロンプトのバッチ機能が不十分であるため
さらに突っ込んだらこれが理由だとさ。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner01.aspx
> その一方で例外もあります。たとえば、Microsoft Exchange Server 2007 の管理を自動化する場合は、PowerShell を使う必要があります。
つまりMSの製品にあれこれ制限かけて無理やり移行させようとしてるだけ。まさにAppleと同じ切り捨て手法ですな。MSオワタ
しつこく聞いてやって出てきたのがこれだからな。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1003/11/news090_2.html
> 理由その1:コマンド・プロンプトの進化が限界に来ているため
> 理由その2:コマンド・プロンプトのバッチ機能が不十分であるため
さらに突っ込んだらこれが理由だとさ。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner01.aspx
> その一方で例外もあります。たとえば、Microsoft Exchange Server 2007 の管理を自動化する場合は、PowerShell を使う必要があります。
つまりMSの製品にあれこれ制限かけて無理やり移行させようとしてるだけ。まさにAppleと同じ切り捨て手法ですな。MSオワタ
392デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 22:43:30.80ID:ZgMGVzLO >>391
> 新しい技術、新しい技術連呼で具体例は一切なしか。
ん?
ちょっと調べりゃすぐわかるだろうに...
・パイプにオブジェクトを渡せる
・スクリプトの癖に型を強制できる
・一部の処理でループを記述せずに配列を処理するできる (-eq 演算子とか switch 文とか)
> 新しい技術、新しい技術連呼で具体例は一切なしか。
ん?
ちょっと調べりゃすぐわかるだろうに...
・パイプにオブジェクトを渡せる
・スクリプトの癖に型を強制できる
・一部の処理でループを記述せずに配列を処理するできる (-eq 演算子とか switch 文とか)
393デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 00:29:40.36ID:bTKnHnST > パイプにオブジェクトを渡せる
すごいようでこれがあまりにもすごくないんだよな。残念大勝の一番の理由がこれ。
すごいようでこれがあまりにもすごくないんだよな。残念大勝の一番の理由がこれ。
394デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 01:08:47.49ID:WtZFLS3w >>393
馬鹿すぎ
馬鹿すぎ
395デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 01:50:52.35ID:bTKnHnST >>394
具体的に
具体的に
396デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 03:00:11.13ID:WtZFLS3w397デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 03:20:34.63ID:bTKnHnST なにひとつ具体的にあげられないから議論にならないな
典型的な人を馬鹿にした俺かっこいいのプログラミング初心者だろう
典型的な人を馬鹿にした俺かっこいいのプログラミング初心者だろう
398デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 07:17:45.41ID:7YQDaT33 シェルスクリプトで苦労したことがないんでしょうね
399デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:24:55.62ID:C2Jb//yt >>393
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner04.aspx
を見ても便利さを理解できない老害ならおとなしくWSHでVBScript使っとけばいいと思うよ w
https://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/powershell_owner04.aspx
を見ても便利さを理解できない老害ならおとなしくWSHでVBScript使っとけばいいと思うよ w
400デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:42:15.20ID:MFdZtZMl unixシェルは同じコマンドでも作者やバージョンによって出力フォーマットが違うことがあるのがゴミ
.netはecmaで標準化されてるからどの環境でも同じように使える
.netはecmaで標準化されてるからどの環境でも同じように使える
401デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 09:07:27.12ID:i85SWwCT PSは今やWindowsのシェルと言うよりも.NETのシェル
そしてMSには.NET以外のDOS由来だのActiveX/COMに割けるリソースは無い
そもそもcmdやWSHは別者過ぎて学習の指針となるべき一貫性が無い
そもそも.NETに興味ないならしょうがないけどね
そしてMSには.NET以外のDOS由来だのActiveX/COMに割けるリソースは無い
そもそもcmdやWSHは別者過ぎて学習の指針となるべき一貫性が無い
そもそも.NETに興味ないならしょうがないけどね
402デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 10:35:46.87ID:ZKF4cQEu >>379
関数だと括弧をつけると配列を第一引数として渡したことになるところは毎回ハマる
メソッドの使用と混在すると特に
というかアレは関数じゃなくてcmdletだから、生成構文を区別して、関数は関数で別に作れたら良かったのに
関数だと括弧をつけると配列を第一引数として渡したことになるところは毎回ハマる
メソッドの使用と混在すると特に
というかアレは関数じゃなくてcmdletだから、生成構文を区別して、関数は関数で別に作れたら良かったのに
403デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 10:48:43.15ID:5COUzF1g404デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 10:56:03.92ID:5COUzF1g msはかつて大きなシェアをとった時代に独禁法で規制された
関係で他の環境への進出を長い間やれなかった(また控えていた)。
そのために他のプラットフォーム上では企業として進出しなかった。
今はそういう環境から解放されたので、他のプラットフォーム上に
積極的に出ることができるようになったという流れ。
今後は、どんどん出てくるよ。
うまく行くかどうかは別として。
関係で他の環境への進出を長い間やれなかった(また控えていた)。
そのために他のプラットフォーム上では企業として進出しなかった。
今はそういう環境から解放されたので、他のプラットフォーム上に
積極的に出ることができるようになったという流れ。
今後は、どんどん出てくるよ。
うまく行くかどうかは別として。
405デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 11:53:02.48ID:qzyVH/BM406デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 11:55:33.58ID:7JwYicqf >>405
複数だけど、一番多いのはSASかな。
複数だけど、一番多いのはSASかな。
407デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 12:18:28.19ID:qzyVH/BM SAS なんて聞いたこともないからよく知らんけど統計処理用の言語みたいだから PowerShell みたいな言語と比較されてもそりゃ違うだろとしか言えんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
