関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。
haskell.org (公式サイト)
http://www.haskell.org/
前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428597032/
探検
関数型プログラミング言語Haskell Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/15(日) 23:43:54.28ID:Vh4eztBk
2017/01/15(日) 23:46:14.19ID:Vh4eztBk
過去スレ一覧
28) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428535861/
27) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420718555/
26) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406436392/
25) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393313450/
24) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382705669/
23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1376111807/
22) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
21) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358702176/
28) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428535861/
27) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420718555/
26) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406436392/
25) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393313450/
24) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382705669/
23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1376111807/
22) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
21) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358702176/
2017/01/15(日) 23:46:30.44ID:Vh4eztBk
20) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350428908/
19) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340760070/
18) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331902463/
17) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325510368/
16) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
15) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310199414/
14) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1299385928/
13) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286706874/
12) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272536128/
11) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/
10) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231861873/
09) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211010089/
08) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/
07) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174211797/
06) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162902266/
05) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1149263630/
04) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
03) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076418993/
02) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013846140/
01) http://pc.2ch.net/tech/kako/996/996131288.html
19) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340760070/
18) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331902463/
17) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325510368/
16) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
15) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310199414/
14) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1299385928/
13) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286706874/
12) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272536128/
11) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/
10) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231861873/
09) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211010089/
08) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/
07) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174211797/
06) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162902266/
05) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1149263630/
04) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
03) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076418993/
02) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013846140/
01) http://pc.2ch.net/tech/kako/996/996131288.html
2017/01/15(日) 23:47:46.51ID:Vh4eztBk
(英語)
Haskell - Wikibooks, open books for an open world (ページ内に内容をまとめたPDFあり)
https://en.wikibooks.org/wiki/Haskell
Learn You a Haskell for Great Good! (『すごいHaskellたのしく学ぼう!』の無料オンライン版)
http://learnyouahaskell.com/chapters
Real World Haskell (同名書籍の無料オンライン版)
http://book.realworldhaskell.org/read/
(以下、日本語)
Haskell入門 5ステップ - HaskellWiki (公式サイト内、日本語入門セクション)
https://wiki.haskell.org/Haskell%E5%85%A5%E9%96%80_5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
Haskell - Wikibooks (上記Wikibooksの同タイトル日本語版。多くの項目が未編集)
https://ja.wikibooks.org/wiki/Haskell
Programming in Haskell
http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi
Haskell のお勉強
http://www.shido.info/hs/
Haskell Programming
http://www.geocities.jp/m_hiroi/func/haskell.html
本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248215/
[入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける!
http://gihyo.jp/dev/feature/01/functional-prog
Haskell - Wikibooks, open books for an open world (ページ内に内容をまとめたPDFあり)
https://en.wikibooks.org/wiki/Haskell
Learn You a Haskell for Great Good! (『すごいHaskellたのしく学ぼう!』の無料オンライン版)
http://learnyouahaskell.com/chapters
Real World Haskell (同名書籍の無料オンライン版)
http://book.realworldhaskell.org/read/
(以下、日本語)
Haskell入門 5ステップ - HaskellWiki (公式サイト内、日本語入門セクション)
https://wiki.haskell.org/Haskell%E5%85%A5%E9%96%80_5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
Haskell - Wikibooks (上記Wikibooksの同タイトル日本語版。多くの項目が未編集)
https://ja.wikibooks.org/wiki/Haskell
Programming in Haskell
http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi
Haskell のお勉強
http://www.shido.info/hs/
Haskell Programming
http://www.geocities.jp/m_hiroi/func/haskell.html
本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248215/
[入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける!
http://gihyo.jp/dev/feature/01/functional-prog
2017/01/16(月) 07:56:53.70ID:fQO7vc6n
乙
6デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 15:43:59.55ID:WQ/ved8Z Wikipediaの人工知能に適した言語のリストにHaskellがあったけど、やはり最近流行りの統計的なアプローチがされているのかな
LogicTモナドが使えるらしいけどよく分からない
LogicTモナドが使えるらしいけどよく分からない
7デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 19:31:44.98ID:FYjqZVjV 適しているという話は聞いても
使われているという話を聞いた事はない不思議
使われているという話を聞いた事はない不思議
8デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 19:44:49.27ID:MHdfZn+y2017/01/16(月) 20:10:23.15ID:cwyxJ1cI
ディープラーニングはほぼ完全にPythonに食われちゃった
10デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 21:52:49.11ID:e08JNJ9T 前スレで質問しようとして何か変な風に失敗してしまいました...
再掲させてください
----
aojの問題でわからないところがあるので質問します.
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0033
二股にわかれた容器に1から10まで番号のついたボールを番号の大小関係の制約を守って並べていけるかを判定する問題なんですが,自分のコードを提出するとruntime errorになってしまいます.
理由も考えたんですがよくわからないので,何がダメなのかアドバイスをお願いしたいです.
main :: IO ()
main = getContents >>= mapM_ (putStrLn . (\arr -> solve (tail arr) 0 (head arr, 0)) . map (read :: String -> Int) . words) . tail . lines
solve :: [Int] -> Int -> (Int, Int) -> String
solve arr index (box1, box2)
| index == length arr = "YES"
| otherwise =
if box1 < box2 then
solve arr index (box2, box1)
else
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
if arr !! index > box2 then
solve arr (index + 1) (box1, arr !! index)
else
"NO"
再掲させてください
----
aojの問題でわからないところがあるので質問します.
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0033
二股にわかれた容器に1から10まで番号のついたボールを番号の大小関係の制約を守って並べていけるかを判定する問題なんですが,自分のコードを提出するとruntime errorになってしまいます.
理由も考えたんですがよくわからないので,何がダメなのかアドバイスをお願いしたいです.
main :: IO ()
main = getContents >>= mapM_ (putStrLn . (\arr -> solve (tail arr) 0 (head arr, 0)) . map (read :: String -> Int) . words) . tail . lines
solve :: [Int] -> Int -> (Int, Int) -> String
solve arr index (box1, box2)
| index == length arr = "YES"
| otherwise =
if box1 < box2 then
solve arr index (box2, box1)
else
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
if arr !! index > box2 then
solve arr (index + 1) (box1, arr !! index)
else
"NO"
11デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 23:17:40.44ID:7uYw7kg2 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1483782812/l50
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1483782812/l50
2017/01/16(月) 23:44:35.96ID:YUCFPIN/
まあHaskellの質問だとHaskellスレで聞かないとスルーされるから
回答してあげるのが優しさってもんよ。
回答してあげるのが優しさってもんよ。
2017/01/17(火) 00:17:06.16ID:BMtHP56w
優しい回答例
エラーの原因を探し出しその場所をピンポイントで変更してあげる
優しくない回答例
面倒だから変更できそうな場所は必要あろうがなかろうが全部変更してみろ
エラーの原因を探し出しその場所をピンポイントで変更してあげる
優しくない回答例
面倒だから変更できそうな場所は必要あろうがなかろうが全部変更してみろ
14デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 00:47:05.23ID:gDgxXQqt15デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 01:19:14.78ID:+KcFvgyU if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
の部分では、box1>box2 なのでどちらの分岐も考えられる
出力の型をBoolに変更し
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2) || solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
でどうでしょう。で後からTrue,FalseをYES,NOに変えればOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
の部分では、box1>box2 なのでどちらの分岐も考えられる
出力の型をBoolに変更し
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index, box2) || solve arr (index + 1) (arr !! index, box2)
else
でどうでしょう。で後からTrue,FalseをYES,NOに変えればOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
16デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 01:20:40.28ID:+KcFvgyU 訂正
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index,box2) || solve arr (index + 1) (box1,arr !! index)
else
if arr !! index > box1 then
solve arr (index + 1) (arr !! index,box2) || solve arr (index + 1) (box1,arr !! index)
else
17デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 01:35:04.21ID:9da45IOD >>15
勘違い。これは原因ではないので無視してください
勘違い。これは原因ではないので無視してください
18デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 01:48:42.05ID:gNSY+qrn 皆さん
反応ありがとうございます.
Haskellは周りに聞ける人がいなかったので助かります
反応ありがとうございます.
Haskellは周りに聞ける人がいなかったので助かります
2017/01/17(火) 13:27:32.57ID:KBo6p4cv
Haskellで競プロは隔靴掻痒という感想
実行制限時間がC++を前提に設定されてるから辛い
しかも Haskell 提出者が少なすぎて、AC 解答を覗いて速いコードを書く知見を獲るということができない
強い Haskeller 先輩各位は競プロサイトにアカウントを作って(競技には参戦しなくてもいいから)暇なときに過去問で誰も Haskell による AC が出てないものを適当に AC していって知見をバラまいてリードしてほしい
実行制限時間がC++を前提に設定されてるから辛い
しかも Haskell 提出者が少なすぎて、AC 解答を覗いて速いコードを書く知見を獲るということができない
強い Haskeller 先輩各位は競プロサイトにアカウントを作って(競技には参戦しなくてもいいから)暇なときに過去問で誰も Haskell による AC が出てないものを適当に AC していって知見をバラまいてリードしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
