>>288
むしろそれはプログラマに必須の能力。
Haskellは普通の言語でそれが見えない人にも見える様にしてくれる。
(普通の言語ではプログラマになれなかった人でもプログラマになれるかも知れない言語)

本としてはHaskell本じゃ無いが、プログラミングinOcamlが良かった。
その後にプログラミングHaskell読むと良い。
どうしてもモナド理解したかったらすごいH本も読む。

CやJavaでマージソートのコード読んでも何やってるのか分からんかったが、Haskellだと初心者向けのアルゴリズム本で、マージソートとはこう言う動きをするソートって図解を読んで、自分で書けた。

今にして思えば、他の言語のアルゴリズム本はソートがリスト前提なのに配列でいきなり作るから分かりにくいって気付いたが。
リストで作って、遅いから配列にしたい。
どう書く?みたいな書き方なら他の言語でも分かりやすいのに。