ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439563364/
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
Git 15©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
2017/02/05(日) 05:22:15.65ID:AxwpDksc0497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 21:47:00.68ID:jz0x7tjm0 >>495
納品先にはgitない
納品先にはgitない
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 22:09:28.62ID:rNIgAdOn0499デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/04/06(木) 22:52:02.14ID:5Ey79jsVd 素人さんに納品するのにgit使わすのはあり得ないね
500デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/04/06(木) 22:56:14.47ID:Ao1zg6OQM >>499
素人にソースコードは納品するのに?
素人にソースコードは納品するのに?
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 22:56:23.14ID:rNIgAdOn0 そもそも素人さんにソースコード渡さない。
502デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/04/06(木) 22:57:50.61ID:5Ey79jsVd503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:07:31.05ID:FGV9lFi+0 hashとればすむ話なのにタイムスタンプとかgitとか関係ないだろ
素人に納品してるだけじゃなく納品するほうも素人じゃないのか?
素人に納品してるだけじゃなく納品するほうも素人じゃないのか?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:12:28.97ID:rNIgAdOn0 タイムスタンプを信じとるんやー
タイムスタンプ見れば更新されてるかわかるんやー
タイムスタンプで比較する方法が確実なんやー
故にタイムスタンプは信頼できるから
タイムスタンプを正しく保持しないと信頼できん
タイムスタンプ見れば更新されてるかわかるんやー
タイムスタンプで比較する方法が確実なんやー
故にタイムスタンプは信頼できるから
タイムスタンプを正しく保持しないと信頼できん
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:14:02.50ID:rNIgAdOn0 俺が信じるタイムスタンプを信じられるようにgitはタイムスタンプを保持しろ
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:16:15.99ID:qKkC2hkg0 タイムスタンプ改ざんされて基礎された役人いなかったっけか
タイムスタンプそんなに重要っすか
タイムスタンプそんなに重要っすか
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:19:04.18ID:kKSDz5/s0 発注後数日後のタイムスタンプだと苦労せずに作ったみたいで有り難みがないね
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:19:37.08ID:rNIgAdOn0 全てのプログラムは日付を不正に書き換えてはならない。
そうすれば、パソコンの時計を弄くらない限り
タイムスタンプは信用できる!
そうすれば、パソコンの時計を弄くらない限り
タイムスタンプは信用できる!
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/06(木) 23:40:09.21ID:FGV9lFi+0 >>506
起訴してから改ざんしたんやで
起訴してから改ざんしたんやで
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 09:04:15.70ID:bANCXAXg0 >>503
素人に納品したことないの? 幸せなことだね。 うらやましいよ
素人に納品したことないの? 幸せなことだね。 うらやましいよ
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 10:35:11.50ID:DhQiiTUn0 >>510
たぶん下請けしかやったことないってことだから幸せなのかどうかw
たぶん下請けしかやったことないってことだから幸せなのかどうかw
512デフォルトの名無しさん (JP)
2017/04/07(金) 14:24:06.75ID:2cjyTFjtH 素人に納品するとしたらどうなのか
513デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/04/07(金) 14:28:32.33ID:BxpowtTcd >>512
ZIPで渡すかCDに焼くか
ZIPで渡すかCDに焼くか
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 15:07:25.81ID:bANCXAXg0 >>512
素人と電話やFAXで問題解決をするはめになる
素人と電話やFAXで問題解決をするはめになる
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 15:45:59.17ID:E9+XPTIr0 >>510
ないよ 納品されるほうだから
受け取ったコードは自分たちでも管理するし
タイムスタンプなんて気にしたことない
そもそも相手が素人なら
タイムスタンプは簡単に改ざんできるから違う方法にしましょうって簡単に説得できる
お互いメリットがあるんだからそれをやらない・できない理由がわからないよ
ないよ 納品されるほうだから
受け取ったコードは自分たちでも管理するし
タイムスタンプなんて気にしたことない
そもそも相手が素人なら
タイムスタンプは簡単に改ざんできるから違う方法にしましょうって簡単に説得できる
お互いメリットがあるんだからそれをやらない・できない理由がわからないよ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 21:03:22.88ID:jauySInW0 >>515
流石に現実を知らなすぎ。
流石に現実を知らなすぎ。
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 21:42:10.02ID:yx6dTx260 Git for Windows 2.12.2(2)
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 22:10:53.52ID:6Q2Nznhn0 タイムスタンプの話題はひっぱるなあ
もともとタイムスタンプが保持される方が便利な用途もある、Gitでもコミット時のファイルセットで
タイムスタンプが戻るのも選べると便利なのに、って内容のこと言われたら、現gitの仕様が絶対な人が
ずーとキチガイみたいにタイムスタンプ復元必要ねえ、ってわめいているんだよね?
もともとタイムスタンプが保持される方が便利な用途もある、Gitでもコミット時のファイルセットで
タイムスタンプが戻るのも選べると便利なのに、って内容のこと言われたら、現gitの仕様が絶対な人が
ずーとキチガイみたいにタイムスタンプ復元必要ねえ、ってわめいているんだよね?
519デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ)
2017/04/07(金) 22:48:18.72ID:Qj0A+dKcp ううん
タイムスタンプ保持して何に使うの?って質問に全く回答できなかった子が信者だキチガイだと暴れまわってるだけよ
タイムスタンプ保持して何に使うの?って質問に全く回答できなかった子が信者だキチガイだと暴れまわってるだけよ
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 23:15:17.61ID:3XRgCY6e0 タイムスタンプ自体が不要だとは言わんが、gitに求めるもんじゃないだろう。
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/07(金) 23:30:25.55ID:xCtKbZyH0 >>510
> もともとタイムスタンプが保持される方が便利な用途もある。
ソースコードにおいてはタイムスタンプは、便利便利じゃない以前に
ファイルを更新した時間でなければいけない。
ソースのコミット時間であってはならない。
これはMUST、絶対的な要件だ
checkoutなどでファイルを変更したならば、
その変更した時間(つまり現在日時)にならないといけない。
そうしないとソースコードは適切にビルドできないし、
ビルドを必要としないスクリプト系でもソースコードが
修正されたタイミングで内部的に再コンパイルするものがある。
今あんたが気づくべきは、俺がソースコードに限定した話をしているってところだ。
ソースコードを管理するツールだから、そういう設計になっている。
> もともとタイムスタンプが保持される方が便利な用途もある。
ソースコードにおいてはタイムスタンプは、便利便利じゃない以前に
ファイルを更新した時間でなければいけない。
ソースのコミット時間であってはならない。
これはMUST、絶対的な要件だ
checkoutなどでファイルを変更したならば、
その変更した時間(つまり現在日時)にならないといけない。
そうしないとソースコードは適切にビルドできないし、
ビルドを必要としないスクリプト系でもソースコードが
修正されたタイミングで内部的に再コンパイルするものがある。
今あんたが気づくべきは、俺がソースコードに限定した話をしているってところだ。
ソースコードを管理するツールだから、そういう設計になっている。
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 00:47:53.75ID:xR3JhE/d0 で、タイムスタンプって何に使うの?
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 00:51:06.50ID:ZmPKT6lF0 メタデータをコミット時に保存してチェックアウト時に復元できるような別ツール使えばいいんじゃね
必要としてる人がたくさんいると思うなら自前で作って有償で売ればいいよ
そんな難しいわけじゃないから
必要としてる人がたくさんいると思うなら自前で作って有償で売ればいいよ
そんな難しいわけじゃないから
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 00:54:06.86ID:ZmPKT6lF0 ビルドの件はビルドツールがタイムスタンプじゃなくハッシュ使えばいいっていう話もある
それでも後方互換性というか広く使われてるツールをサポートすることは大事だし
タイムスタンプを復元することの必要性がないからgitで対応されることは当面ないだろうね
それでも後方互換性というか広く使われてるツールをサポートすることは大事だし
タイムスタンプを復元することの必要性がないからgitで対応されることは当面ないだろうね
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 01:04:14.72ID:DCm4pRAE0 >>524
どこにハッシュ値を保持しろと?
どこにハッシュ値を保持しろと?
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 01:05:08.77ID:N+5uce1L0 >>524
ビルドの度に全ファイルハッシュ計算して保持とかわざわざ遅くなる割にメリット殆どないような事をするわけがない。
メリットがあるのであればそんなに難しい事じゃないんだし既に存在して知られてるよ。
ビルドの度に全ファイルハッシュ計算して保持とかわざわざ遅くなる割にメリット殆どないような事をするわけがない。
メリットがあるのであればそんなに難しい事じゃないんだし既に存在して知られてるよ。
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 01:06:38.57ID:YIelHZZf0 >>524
>ビルドの件はビルドツールがタイムスタンプじゃなくハッシュ使えばいいっていう話もある
そんな話どこにあるんだ...ビルド時間が無駄に増えるだけに思えるんだけど、何かメリットがあるのだろうか
>ビルドの件はビルドツールがタイムスタンプじゃなくハッシュ使えばいいっていう話もある
そんな話どこにあるんだ...ビルド時間が無駄に増えるだけに思えるんだけど、何かメリットがあるのだろうか
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 01:14:45.10ID:Ibdd+rg/0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:04:54.75ID:ZmPKT6lF0 お前ら必死だな
ビルドツールがタイムスタンプベースで仕事をしてるのは
納品物のタイムスタンプを気にしてる素人のロジックと同じだっての
古くからの慣習ってだけ
ビルドツールがタイムスタンプベースで仕事をしてるのは
納品物のタイムスタンプを気にしてる素人のロジックと同じだっての
古くからの慣習ってだけ
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:05:57.51ID:Ibdd+rg/0 それは違う
ビルドツールが気にしているのはファイルが更新された時間だ
納品する時間ではない
ビルドツールが気にしているのはファイルが更新された時間だ
納品する時間ではない
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:17:24.56ID:N+5uce1L0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:22:39.65ID:ZmPKT6lF0 素人が作ったって言ってんじゃないよ
おまえらがバカにしてる納品物のタイムスタンプを気にしてるやつと考え方が同じだって言ってるの
Googleはタイムスタンプベースじゃないビルドツール使ってるけど
「何かメリットがあるのだろうか?」って聞いてこいよ
https://bazel.build/versions/master/docs/bazel-user-manual.html#correctness
おまえらがバカにしてる納品物のタイムスタンプを気にしてるやつと考え方が同じだって言ってるの
Googleはタイムスタンプベースじゃないビルドツール使ってるけど
「何かメリットがあるのだろうか?」って聞いてこいよ
https://bazel.build/versions/master/docs/bazel-user-manual.html#correctness
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:25:45.27ID:N+5uce1L0 むしろタイムスタンプで十分なものをわざわざ遅く無駄にメモリとストレージとIO帯域を浪費するような実装しようとするほうが余程のマヌケか素人
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:28:07.34ID:Ibdd+rg/0535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:31:20.48ID:N+5uce1L0 >>532
それ、デフォルトでタイムスタンプ使うと書いてるけど?
それ、デフォルトでタイムスタンプ使うと書いてるけど?
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:36:44.84ID:N+5uce1L0537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 02:40:00.06ID:Ibdd+rg/0 bazelを含めたビルドツールがタイムスタンプに依存しているのは
やはりタイムスタンプで比較したほうが速いからなんだろうね
やはりタイムスタンプで比較したほうが速いからなんだろうね
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 03:03:31.86ID:oTRSwPK20 だってファイルシステムのエントリに保存されてるもの
ハッシュを常に取って保存するファイルシステム使ってたら、ハッシュベースな比較もいいだろうが
ハッシュを常に取って保存するファイルシステム使ってたら、ハッシュベースな比較もいいだろうが
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 03:33:08.91ID:sJFTclBC0 ビルドに依存関係のあるファイル(中間成果物も含む)をすべて最新のソースに反映済みかビルドツールは確認しなくちゃまずいと思うんだけど、
それって結局ビルド中に出来るファイルのタイムスタンプとかハッシュをを全部確認するということと変わらないと思うんだよね。
ハッシュって結局全データ読まないとわかんないわけで、これから全データ読ませてコンパイルするかどうか判断するツールが全データ読んでたらなんとかならんのかと思うし、
普通ハッシュが変わってたらタイムスタンプも変わるので、タイムスタンプでコンパイルするかしないか判断をするのは理にかなってると思うけどもなぁ
タイムスタンプが信用できないビルド環境(分散環境とかであるんだろうけど)とか、touchしただけのファイルがコンパイルをめちゃくちゃ長くするとか、そういうケースだったら
ハッシュを使ったほうが良いのだと思うけれど。
だから、純粋にタイムスタンプを復元したほうがビルド前提のソースコード管理システムにとっていいケースってのはどういうときなのか知りたい。
ビルドが要らないものにはタイムスタンプを保持してくれたほうが同名別バージョンの判別がしやすい、ということなんだろうけれど。
けど、それも裏返せばタイムスタンプは簡単に確認できるから、人間がハッシュなんかでいちいち確認したくない、ビルド時の効率性を下げてでも人間に合わせろって意見なんじゃないかなぁ
タイムスタンプ保存する機能より、必要なファイルのハッシュ値をコミット時かなんかに取るようにして人間が変更されているのをタイムスタンプ以外の方法で確認しやすいようにした方が良いと思うけど
それって結局ビルド中に出来るファイルのタイムスタンプとかハッシュをを全部確認するということと変わらないと思うんだよね。
ハッシュって結局全データ読まないとわかんないわけで、これから全データ読ませてコンパイルするかどうか判断するツールが全データ読んでたらなんとかならんのかと思うし、
普通ハッシュが変わってたらタイムスタンプも変わるので、タイムスタンプでコンパイルするかしないか判断をするのは理にかなってると思うけどもなぁ
タイムスタンプが信用できないビルド環境(分散環境とかであるんだろうけど)とか、touchしただけのファイルがコンパイルをめちゃくちゃ長くするとか、そういうケースだったら
ハッシュを使ったほうが良いのだと思うけれど。
だから、純粋にタイムスタンプを復元したほうがビルド前提のソースコード管理システムにとっていいケースってのはどういうときなのか知りたい。
ビルドが要らないものにはタイムスタンプを保持してくれたほうが同名別バージョンの判別がしやすい、ということなんだろうけれど。
けど、それも裏返せばタイムスタンプは簡単に確認できるから、人間がハッシュなんかでいちいち確認したくない、ビルド時の効率性を下げてでも人間に合わせろって意見なんじゃないかなぁ
タイムスタンプ保存する機能より、必要なファイルのハッシュ値をコミット時かなんかに取るようにして人間が変更されているのをタイムスタンプ以外の方法で確認しやすいようにした方が良いと思うけど
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 06:10:53.56ID:gyYkf65U0 どこを縦読み?
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 08:56:26.86ID:E/70y/Nc0542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:03:07.60ID:P+8J79zs0 「Gitを部内で普及させた方がいいですよおー」
「でもそれプログラマ向けのソフトでしょ。使い方難しそうだし」
「慣れれば簡単ですよ。それにドキュメントの履歴管理にも便利なんです」
「バックアップで十分じゃないの?」
「いえ、過去にコミットした状態に自由に戻せるんですよ、ほら」
「なるほどねー、あれ? でもファイルのタイムスタンプは今の時点だよ?」
「そりゃそうです。タイムスタンプが戻った方がいいなんてどシロウトの発想ですよ。
そもそもタイムスタンプとファイルの中身になんの関係があるんですか? 説明
できますか? 頭悪いんですか?
「・・・お前、Gitを推奨ツールにする案は却下な」
「でもそれプログラマ向けのソフトでしょ。使い方難しそうだし」
「慣れれば簡単ですよ。それにドキュメントの履歴管理にも便利なんです」
「バックアップで十分じゃないの?」
「いえ、過去にコミットした状態に自由に戻せるんですよ、ほら」
「なるほどねー、あれ? でもファイルのタイムスタンプは今の時点だよ?」
「そりゃそうです。タイムスタンプが戻った方がいいなんてどシロウトの発想ですよ。
そもそもタイムスタンプとファイルの中身になんの関係があるんですか? 説明
できますか? 頭悪いんですか?
「・・・お前、Gitを推奨ツールにする案は却下な」
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:04:13.66ID:P+8J79zs0544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:23:47.71ID:vxhhaj1D0 バックアップからコピーしても
ファイルが入っているフォルダの更新日時や
ファイルの作成日時は変わってしまうじゃん。
ファイルが入っているフォルダの更新日時や
ファイルの作成日時は変わってしまうじゃん。
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:35:08.51ID:lscI+aDp0 >「Gitを部内で普及させた方がいいですよおー」
>「慣れれば簡単ですよ。それにドキュメントの履歴管理にも便利なんです」
gitにタイムスタンプ保持の機能を欲しがっている阿呆の話か?
>「慣れれば簡単ですよ。それにドキュメントの履歴管理にも便利なんです」
gitにタイムスタンプ保持の機能を欲しがっている阿呆の話か?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:42:43.16ID:ck54whlm0 何また信者が暴れてるの?
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 09:53:51.71ID:Ibdd+rg/0548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 11:49:22.90ID:WcP61Fq/0 信者が納品にまでgitを使わすことを強制しててワロタ
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 11:53:11.41ID:Ibdd+rg/0550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 11:54:39.43ID:Ibdd+rg/0 あ、一応説明しておくか。
単にファイルをコピーとかすると、
作業中のファイルとか納品に必要のないものが
間違って入ってしまう可能性がある。
git archiveだと本当に納品するものだけを入れられる。
単にファイルをコピーとかすると、
作業中のファイルとか納品に必要のないものが
間違って入ってしまう可能性がある。
git archiveだと本当に納品するものだけを入れられる。
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 12:13:22.29ID:vxhhaj1D0 知らんけど
そんな前時代的な会社は辞めたらいいんじゃない?
そんな前時代的な会社は辞めたらいいんじゃない?
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 17:39:40.98ID:ZmPKT6lF0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:03:07.28ID:N+5uce1L0554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:11:01.85ID:py60arCP0 >>552
> 最適化のためにタイムスタンプを使うことがあるツールを一緒にするなよ
一緒にしてないぞ?
最適化のためにタイムスタンプは、コミット日時ではなく
最後に変更した日時になるべきだって話をしてる
> 最適化のためにタイムスタンプを使うことがあるツールを一緒にするなよ
一緒にしてないぞ?
最適化のためにタイムスタンプは、コミット日時ではなく
最後に変更した日時になるべきだって話をしてる
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:35:31.69ID:ZmPKT6lF0556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:40:33.74ID:N+5uce1L0557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:42:28.18ID:DCm4pRAE0 ソースを管理するためじゃなくてgitを使うためにgitを使う信者が、
たかがタイムスタンプすら保持できないという話を出されただけで
こんなにも必死なのはなんで?やっぱ図星だから?
たかがタイムスタンプすら保持できないという話を出されただけで
こんなにも必死なのはなんで?やっぱ図星だから?
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:46:20.80ID:N+5uce1L0559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:50:57.51ID:ck54whlm0 gitは完璧である
gitに現在ない機能を欲しがる奴は絶対にそいつが間違ってる
ファビョーン
って思考なんじゃね
gitに現在ない機能を欲しがる奴は絶対にそいつが間違ってる
ファビョーン
って思考なんじゃね
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:52:08.60ID:py60arCP0561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:53:45.92ID:py60arCP0 >>559
マヌケだなw
こちとらgitはソースコードのバージョンを管理するためのツールで
バックアップソフトが欲しければ、そっち使えという、
すごく当たり前の前提において、
ソースコードのバージョン管理ソフトはどうあるべきかを語っているだけなのに、
そうか。あのバカ、gitをバックアップソフトだと思っていて、
gitにないものは、gitの機能不足だと思ってるんだ。
マヌケだなw
こちとらgitはソースコードのバージョンを管理するためのツールで
バックアップソフトが欲しければ、そっち使えという、
すごく当たり前の前提において、
ソースコードのバージョン管理ソフトはどうあるべきかを語っているだけなのに、
そうか。あのバカ、gitをバックアップソフトだと思っていて、
gitにないものは、gitの機能不足だと思ってるんだ。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:54:24.18ID:py60arCP0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 18:58:17.82ID:E/70y/Nc0 >>543
タイムスタンプを戻すのはバージョン管理とは関係ないから盛り込み過ぎだな
タイムスタンプを戻すのはバージョン管理とは関係ないから盛り込み過ぎだな
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 19:19:48.47ID:ck54whlm0 この必死っぷり
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 19:20:53.82ID:py60arCP0 必死な人っていうのは、
論理的な説明ができない人だからね。
俺がいるって言ったらいるんだ!みたいなの
論理的な説明ができない人だからね。
俺がいるって言ったらいるんだ!みたいなの
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 19:33:27.06ID:v9enVIHU0 まあ本当に必要だと思うなら git コミュニティーに投稿すりゃいい話ではある。
こんなとこでアピールするよりかは実際に入る可能性もあるんじゃないの?
あくまで本当に必要ならばだけど。
こんなとこでアピールするよりかは実際に入る可能性もあるんじゃないの?
あくまで本当に必要ならばだけど。
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 19:41:38.13ID:py60arCP0 >>566
昔gitコミュニティーに投稿して、いろんな人がバージョン管理ソフトに
タイムスタンプを保持するのは間違いだって丁寧に説明しているのに話を聞かず、
入れろ入れろとあまりにもしつこいから、リーナスがブチ切れて
タイムスタンプを保持する理由も言えないようなヤツとは話にならん。
絶対に入れることはない。とピシャリと言い放ったからな。
ここで愚痴るしかないだろうさw
昔gitコミュニティーに投稿して、いろんな人がバージョン管理ソフトに
タイムスタンプを保持するのは間違いだって丁寧に説明しているのに話を聞かず、
入れろ入れろとあまりにもしつこいから、リーナスがブチ切れて
タイムスタンプを保持する理由も言えないようなヤツとは話にならん。
絶対に入れることはない。とピシャリと言い放ったからな。
ここで愚痴るしかないだろうさw
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:02:51.31ID:TQcQh6SK0 bazelは「同じ」ソースファイルからは「同じ」成果物が生成されて、
その再生成の必要性を徹底的にゼロにしようって意図を持って設計されてるのかな
そのために、この「同じ」にはタイムスタンプがなるべく関係しないようにしたいという感じなのか
ブランチの切り替えでmtime更新されて再ビルドが動くとかとは発想がまったく違う原理で動くわけだな
ブランチ切り替えたときにはすでにビルド済みの成果物がそこにある
bazelのドキュメントちょっと読んだだけで書いてるから真偽は不明だぞ信じるな
その再生成の必要性を徹底的にゼロにしようって意図を持って設計されてるのかな
そのために、この「同じ」にはタイムスタンプがなるべく関係しないようにしたいという感じなのか
ブランチの切り替えでmtime更新されて再ビルドが動くとかとは発想がまったく違う原理で動くわけだな
ブランチ切り替えたときにはすでにビルド済みの成果物がそこにある
bazelのドキュメントちょっと読んだだけで書いてるから真偽は不明だぞ信じるな
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:09:23.97ID:vxhhaj1D0 タイムスタンプ比較した方が早いのに「ビルド時に毎回ハッシュ計算するからタイムスタンプ戻せ」って
タイムスタンプ信者が暴れてるんだろ?
ありえね〜
タイムスタンプ信者が暴れてるんだろ?
ありえね〜
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:17:19.90ID:TQcQh6SK0 ファイルのビルド依存関係は完全に把握していることが前提で、
最初にファイルの更新を検知(これはタイムスタンプとかIDEから教えてもらうのかな?)すると
その依存関係にしたがって必要な部分を再ビルドしていくみたいな感じか
最初にファイルの更新を検知(これはタイムスタンプとかIDEから教えてもらうのかな?)すると
その依存関係にしたがって必要な部分を再ビルドしていくみたいな感じか
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:24:03.20ID:py60arCP0 >>568
> そのために、この「同じ」にはタイムスタンプがなるべく関係しないようにしたいという感じなのか
違う。bazelでもタイムスタンプが違えば違うとみなすが、
それに加えてファイルの中身まで見てるってことだよ
> そのために、この「同じ」にはタイムスタンプがなるべく関係しないようにしたいという感じなのか
違う。bazelでもタイムスタンプが違えば違うとみなすが、
それに加えてファイルの中身まで見てるってことだよ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:27:32.98ID:TQcQh6SK0 タイムスタンプが違ったら違うかも?って判定して、
その後中身見て違うかどうかを確定するってことだよね?
その後中身見て違うかどうかを確定するってことだよね?
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 20:30:26.21ID:TQcQh6SK0 ビルドを最小限にするにはタイムスタンプの違いだけでビルド開始してたら話にならんし
あと成果物にタイムスタンプ由来の情報が入るのが嫌なんだよね
あと成果物にタイムスタンプ由来の情報が入るのが嫌なんだよね
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 21:36:24.37ID:NjQGfhpX0 gitにタイムスタンプを入れるな派はソースファイルを考えていて
入れろ派はdiffで差分確認出来ないファイルを考えているんだよね?
Git LFSだけファイルのタイムスタンプを保存するようにして、
ファイル種別でGit LFSに入れる運用にすれば両方満足するのでは?
入れろ派はdiffで差分確認出来ないファイルを考えているんだよね?
Git LFSだけファイルのタイムスタンプを保存するようにして、
ファイル種別でGit LFSに入れる運用にすれば両方満足するのでは?
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/08(土) 23:26:45.91ID:ZmPKT6lF0576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 00:23:36.58ID:ELCvvPn60 >>567
>昔gitコミュニティーに投稿して、いろんな人がバージョン管理ソフトに
>タイムスタンプを保持するのは間違いだって丁寧に説明しているのに話を聞かず、
>入れろ入れろとあまりにもしつこいから、リーナスがブチ切れて
>タイムスタンプを保持する理由も言えないようなヤツとは話にならん。
>絶対に入れることはない。とピシャリと言い放ったからな。
それ単にリーナスの尻馬に乗って俺スゲエって言いたいだけちゃうかと
少なくとも「間違い」とか「正しい」なんて言えないだろ
>昔gitコミュニティーに投稿して、いろんな人がバージョン管理ソフトに
>タイムスタンプを保持するのは間違いだって丁寧に説明しているのに話を聞かず、
>入れろ入れろとあまりにもしつこいから、リーナスがブチ切れて
>タイムスタンプを保持する理由も言えないようなヤツとは話にならん。
>絶対に入れることはない。とピシャリと言い放ったからな。
それ単にリーナスの尻馬に乗って俺スゲエって言いたいだけちゃうかと
少なくとも「間違い」とか「正しい」なんて言えないだろ
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 00:25:02.43ID:ELCvvPn60 タイムスタンプ入れろ派も(上見ればわかるけど)それをデフォルトの動作にしてよみたい
なことは入ってないんだよね。”-t”オプションつけたらぐらいでしょ。
なことは入ってないんだよね。”-t”オプションつけたらぐらいでしょ。
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 00:25:07.65ID:b41hiiaV0 >>575
なんでそんなすぐバレる嘘つき続けるんだ?
それ単にFUSEを通してバージョン管理システムにアクセスするだけでファイルシステムじゃないじゃねえか。
これがファイルシステムだと主張するならgmailすらファイルシステムと言えるわ
なんでそんなすぐバレる嘘つき続けるんだ?
それ単にFUSEを通してバージョン管理システムにアクセスするだけでファイルシステムじゃないじゃねえか。
これがファイルシステムだと主張するならgmailすらファイルシステムと言えるわ
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 01:06:58.36ID:KMrLAFfh0 >>578
理解できないならもう黙ってろ
理解できないならもう黙ってろ
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 02:16:10.31ID:+d/g4xuk0 ぶっちゃけdiffしか見なくね?
いつ更新されたかとかどうでもいいわけで、何を更新しようと試みたかの内容が重要
いつ更新されたかとかどうでもいいわけで、何を更新しようと試みたかの内容が重要
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 03:03:47.00ID:R/6T3h6u0582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 08:21:16.09ID:ELCvvPn60 またお前か
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 10:51:21.84ID:JSrUct8R0 で、タイムスタンプ信者は何でタイムスタンプ入れたがるの?
584デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/04/09(日) 11:28:24.20ID:KxLz9xP+M さんざん上で出てんじゃん
もう引っ込みがつかないの?
みっともねーやつだ
もう引っ込みがつかないの?
みっともねーやつだ
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 11:51:54.47ID:cTj84sSr0 出てなかったはずだが?
上で出てるっていうのなら、
指し示すことができるはずだよね
上で出てるっていうのなら、
指し示すことができるはずだよね
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 12:54:15.90ID:agAuQ3zc0 韓国人みたいな奴だな。
毎回毎回ゴールが動く。
毎回毎回ゴールが動く。
587デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/04/09(日) 15:31:22.64ID:YGOyclr4d タイムスタンプに親でも殺されたのかとw
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 15:38:37.98ID:oqOsUDjg0 あくまでソフトウェア開発の道具としてgitを使う層と、gitを使うのが趣味でそのために適当なテキストファイルを書いている層とがいるから話が噛み合わないんだよな
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 15:46:07.18ID:ZPMPIHcF0 開発の道具(道具だから開発時に使う)のと
バックアップ(裏で勝手に取っていてくれれば嬉しいだけの人)との
違いだね
バックアップ(裏で勝手に取っていてくれれば嬉しいだけの人)との
違いだね
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 16:17:22.48ID:b41hiiaV0 >>588
適当なテキストファイルを書いてるとタイムスタンプがどう役に立つんだ?
適当なテキストファイルを書いてるとタイムスタンプがどう役に立つんだ?
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 16:27:22.30ID:agAuQ3zc0 >>590
逆だよ。日本語も読めないの?
逆だよ。日本語も読めないの?
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 16:29:59.98ID:oqOsUDjg0 >>590
aho
aho
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 16:34:52.84ID:b41hiiaV0594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 16:37:25.01ID:ZPMPIHcF0 同じ意見同士で喧嘩すんな。
gitで管理してれば、行ごとに更新日時が記録される。
タイムスタンプ以上の正確な情報が記録されてるのに
わざわざタイムスタンプという人それぞれ違うようなものを
保持する意味がないことぐらい常識じゃないか
gitで管理してれば、行ごとに更新日時が記録される。
タイムスタンプ以上の正確な情報が記録されてるのに
わざわざタイムスタンプという人それぞれ違うようなものを
保持する意味がないことぐらい常識じゃないか
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 17:07:04.12ID:b41hiiaV0596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 17:26:46.49ID:MojKSihM0 なんで実装するべきかそうじゃないかで喧嘩が始まってしまうのか理解できない
実装するべきかどうかなのは置いといて、hookでなんとかできる可能性あるんだから必要だったらその方法を議論すればいいのに。
現状ではgitには実装されそうにない機能だという事実を一旦受け入れて。
それとは並行して実装するべきかどうかについて話すのは勝手にすればいいと思うけど
hookで試してみたけど上手く行かなかった、とか、hookではどうしても解決できない問題が発生するとか、そういう話が出来るはずだろ。
実装するべきかどうかなのは置いといて、hookでなんとかできる可能性あるんだから必要だったらその方法を議論すればいいのに。
現状ではgitには実装されそうにない機能だという事実を一旦受け入れて。
それとは並行して実装するべきかどうかについて話すのは勝手にすればいいと思うけど
hookで試してみたけど上手く行かなかった、とか、hookではどうしても解決できない問題が発生するとか、そういう話が出来るはずだろ。
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/04/09(日) 17:42:47.51ID:ZPMPIHcF0 >>596
自分で作るという話ならば、hookでやる方法なんてすぐに思いつくので議論の余地はない
自分で作るという話ならば、hookでやる方法なんてすぐに思いつくので議論の余地はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 麻生太郎「今のアメリカ政治の変化は同盟国として看過できない」 [256556981]
- 【悲報】自前で旅客機を作れる国と税金チューチューして終わった国、戦争になったらどっちが勝てると思う🤔 [616817505]
- 【愛国者悲報】中国「たとえ日本産水産物が中国に輸出されても市場は”存在しない”。いらねぇんだよジャップの水産物なんかよぉw」 [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- ちょっと俺のID見てくれ
