Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:19:21.11ID:mSD/81oa
>>101
その何倍もの利益を出せてないから人足商売にしかならないんだろう。
2017/04/08(土) 15:26:13.94ID:05fh3MNN
そら設計には口出せんからな
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:26:16.63ID:TQcQh6SK
必要なのは、優秀な奴に10倍の報酬を払って月数百時間働いてもらうことと
無能な奴を解雇すること
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:55:59.24ID:MZUufgxp
>>101
それ普通の土方も同じだよね。座りながらってのが違うけど、本来であれば下層でハイリスクなきつい仕事をしてるやつがもっと高い給料貰うべき。
2017/04/08(土) 16:59:32.10ID:Z8aTuyEi
>>102
プログラマーとしてそんな優秀な人間がわざわざ日本のITで働こうと思わない
高い給料貰おうとすると大好きなプログラミングができなくなる、プログラミングやろうとすると安い給料で我慢せざるを得ない
結局専門知識も何もない文系の素人でもいいから頭数揃えるために雇って人月商売に甘んじる
この方法は土木業界と同様で経営者としては頭を使わなくても人数さえ揃えておけばそれなりに儲かるが、
優秀な人は近付かず、その代わりに更に素人を雇うループに陥る
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:05:33.89ID:MZUufgxp
かといって言語の壁があるので優秀でもそちらの方がダメなら日本から脱出不能
2017/04/08(土) 17:14:48.71ID:o8uDbOwH
個人的には学習するならプログラミング言語より英語の方が何倍も楽だと思う
109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:25:00.23ID:vwsGIEO8
楽も糞もIT関連はアメリカからくるものが多いから、
IT系エンジニアなら周回遅れでやってくる翻訳文書待つより英語の一次資料をあたるべき
つまり英語はできて当たり前

周回遅れで誤訳の可能性がある翻訳文書しか読めないような
英語ができないエンジニアなんか低賃金の土方扱いで当たり前
110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:25:44.48ID:MZUufgxp
そうかなあ?俺はプログラミングの方が楽だったよ。
だって使う単語少ないし例外的なこともないからな。
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:27:17.34ID:vwsGIEO8
PHPプログラマとかもはやエンジニアじゃないしw
刺身に菊の花乗せるバイトと同レベル

アメリカではPHPはとうとう将来性のない言語になったぞ
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:27:44.87ID:MZUufgxp
>>109
かといってネイティブのやつと英語で仕様の打ち合わせとかできるか?
これができなきゃ脱出は厳しかろう。
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:29:34.89ID:MZUufgxp
>>111
それは元々そんなになかったのでは?
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:43:32.82ID:MZUufgxp
それと英語は英語でもアメリカとかだと色々なものの単位が違ってたりして慣れるまで面倒だよね。
距離がフィートで温度が華氏だもんな。
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:18:11.14ID:vwsGIEO8
>>108,>>110
英語は自然言語でコンテキストの理解が要求されるから右脳が強いやつには簡単
プログラミング言語はゴリゴリのロジックを文字に落とし込むから左脳が強いやつには簡単

>>112
脱出しなくても英語の一次情報に当たれるだけでかなり違う
少なくとも「土方と同じ扱いで当たり前」ではなくなる

>>113
そうだよ

>>114
若い人の間や電子部品関連ではメートルやセシになりつつある
よく考えたらここ何年か見たアメリカ製電子部品のデータシートは全部セシだわ
長さもほとんどがメートルだけどたまにインチが混ざってる、とはいえ減少傾向
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:53:24.69ID:qrDJZIND
連絡先から指定した電話番号を取得したいのですが、
下記コードだと複数ヒットした中で最初に見つかった電話番号しか拾えず、
一意に定まらなくて困っています。
下記方法が根本的に誤っているのか、クエリーのキーが不足しているのか分からない状況です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

public void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data){
  super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data);
  if(requestCode == REQUEST_PICK_CONTACT){
    if(resultCode == Activity.RESULT_OK){
      CursorLoader cursorLoader = new CursorLoader(getActivity(), data.getData(), null, null, null, null);
      Cursor cursor = cursorLoader.loadInBackground();
      if(cursor.moveToFirst()){
        String id = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts._ID));
        String name = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts.DISPLAY_NAME));
        String phoneNumber = "";
        Cursor phoneCursor = getActivity().getContentResolver().query(
            ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTENT_URI, null,
            ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?", new String[]{ id }, null);
        boolean isEoF = phoneCursor.moveToFirst();
        while(isEoF){
          phoneNumber = phoneCursor.getString(phoneCursor.getColumnIndex(ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.NUMBER));
          if(!TextUtils.isEmpty(phoneNumber)){
            break;
          }
          isEoF = phoneCursor.moveToNext();
        }
        phoneCursor.close();
      }
    }
  }
}
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:22:55.34ID:qrDJZIND
結論を書くと
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?" ではなく
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone._ID + " = ?" が正解でした。
これで選択した番号を拾ってこれました。
2017/04/09(日) 18:09:13.39ID:iFEZEK1u
うむ>>117はできる子

そいやスラドで見たが日本ではアイポンが伸びてるけど世界的にOSシェアで泥がwinをぬいたそうだ(寿
119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 10:29:31.47ID:5PhIzl6E
>>102
儲かるから多重中抜きが成立するんだ。
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 13:32:01.20ID:h4vEJrTs
Googleは無料サービス乱発と仕様を公開しまくるオープン戦法
Appleは一般顧客もアプリ開発者も取り込んでいく囲いこみ戦法
Microsoftはしばらく独走状態だったからノーガード戦法
121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 14:41:52.11ID:l/vBEAmM
両手ぶらり戦法
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 11:23:37.54ID:9QhJbe6f
ボタンタップしたときにデフォルトのサウンドが鳴るんだけど
これって変更できないの?
2017/04/12(水) 22:54:22.62ID:peW7lVug
soundEffectsEnabled
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:34:08.65ID:9QhJbe6f
>>123
あるのか
ありがとう
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 00:47:02.25ID:hMjwBEBY
スマホの電源スリープ状態から、音量UPボタン長押しで録音開始できるアプリ…とか
アンドロイドの仕様上可能?
2017/04/13(木) 18:02:57.09ID:eiuVwPlG
超初心者なのですがAIDEでアプリ製作ってありでしょうか?
2017/04/13(木) 20:26:18.60ID:kyGhYcIi
そりゃ完成させられればなんでもアリよ
完成できなきゃどんだけ高級な環境つかってても無駄
で、AIDEと普通のたとえば AS とか比較してどっちが制作しやすいかっていえば
やぱっぱり素直に AS とかにしとくべき
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 19:07:15.82ID:SLZKiiW7
アンスタ軽量化する裏技とかないの?
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:05:03.71ID:RLLmaYBk
>>128
「アンスタ軽量化する裏技とか」の「とか」は、「アンスタ軽量化する裏技」以外の何?
2017/04/16(日) 20:12:48.39ID:86z6ZBmm
軽量化できれば表技でもいいってことじゃね
2017/04/16(日) 20:18:33.27ID:138VJA0k
調べなくても感覚的に分かるはずだけど、曖昧な表現するのに「とか」って使うだろ
132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:27:45.27ID:RLLmaYBk
>>131
なんで曖昧な表現をしなくてはならないの?
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 10:01:20.81ID:1Wj6MDFU
文字が真っ白で背景と同化して見えないことがあるらしいけど何で?
知り合いからそう言われたけど俺の環境では見えてる
2017/04/17(月) 13:29:08.34ID:6cFHeD7I
渡してるコンテキストを確認しろ
135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:23:58.33ID:1Wj6MDFU
コンテキストの何を確認すればいいの?
コンテキスト自体が抽象的すぎてよく分からないんだが
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:53:30.94ID:TNEmJQXN
Themeの問題じゃないの?
継承元がシステム側のものだと、機種とかバージョンによる違いを受けやすい。
2017/04/17(月) 21:48:38.02ID:simGeHxf
そうだよ。
だからContextを確認しろって言ってんの。
Activityインスタンスを渡してるか、ApplicationContextを渡してるかで使ってるテーマが違って一部にテーマが適用されないとかは初心者あるある事例だから。
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:20:39.04ID:TNEmJQXN
一応Manifestもか。
ActivityでTheme指定とかあんまりやらないような気もするけど(LayoutとかViewで切り替えられるし)。
2017/04/19(水) 17:37:52.15ID:/lILILJF
androidのドライバってLinuxのドライバそのまま流用してるんですか?
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:28:17.37ID:FE63nI4a
別のアクティビティから戻ってきたときに、戻ってきたアクティビティのメソッドが呼ばれますが、
アクティビティではなく任意のインスタンスのメソッドが呼ばれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
アクティビティで呼ばれるメソッドの中に分岐を大量に書くのに疲れました。
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:47:51.21ID:CBlBPUu/
アプリが高解像度にならなくて困ってます。
職場のオンボロPCで開発してるんですが、AndroidStudioは起動に数分かかるくらい重いんで、
android create projectで作ったxmlをAntでビルドしてます。
いま自宅なんで正確な事書けないんですけども、
例えば1920x1200の機械で実行しても800x400とかの低解像度になってしまいます。
getWidth()/getHeight()が800,400になって、canvas.drawLine(0,0,800,400,paint)すると、
ちゃんと角から角へ線が引けますが、ドットが粗いです。
なんかxmlを作る時にTargetIDで指定した仮想マシンの解像度に固定されてる感じなんで、
ADVを作成すれば1920x1200は出来そうなんですが、すると今度は800x400の実機でダメそうです。
アドバイスおなしゃす。
2017/04/19(水) 22:51:50.99ID:Oe3GTYDP
>>140
そういうAPIなんだからできるわけないだろうボケナス
頭と設計が悪いだけだから諦めろ
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:57:31.26ID:FE63nI4a
>>142の頭が悪いから知らないだけではないんですか?
そういうAPIだという根拠も何も示さないので、そうとしか思えませんね。

頭が悪いから自分の発言に根拠を添えるという発想も出てこないのでしょうけれど。
そこまで頭が悪いとエンジニアに向いてませんよ。
2017/04/19(水) 23:04:38.70ID:Oe3GTYDP
ww
startActivityForResultの結果はそれを実行したActivity、もしくはそれを実行したfragmentのonActivityResultで受けとります

つまりおまえの頭と設計が悪いだけ
理解した?w
2017/04/19(水) 23:10:11.60ID:yAK+LpfO
Androidアプリなんか開発してる低能に根拠を要求してる辺りやっぱり頭が(ry
146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:15:00.09ID:n/h2ovk3
>>139
ていうか、AndroidはLinuxの上で動くたたのアプリだから、いかなる入出力もLinux経由でしかできないよ。つまり全てLinuxのドライバ経由。
流用じゃなくてそのまま使ってるだけ。
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:43:23.99ID:FE63nI4a
>>144
結局頭が悪くてソースも出せないわけですね。
根底には「俺が言うんだからそうなんだ」的な思い上がりがあるのでしょう。
絡み目的のウザいレスしかしてこないのでNG入れておきます。

日常生活では、刺激すると面倒だから当たり障りのない対応をされてるだけなのに
社会に受け入れられてると勘違いしてる痛いタイプ。
迷惑がられているのに自覚がないから始末が悪い。
2017/04/19(水) 23:45:34.95ID:zPBwEPLo
具体的なAPI名まで出してもらってるのにソースが出せないとは一体どういうことなんだ…
誰か解説してくれ
2017/04/19(水) 23:47:54.31ID:UdyVen5B
わからんww
2017/04/19(水) 23:54:16.18ID:8JpTUzG2
教えてもらったAPI名で検索すればいいだろうに、難癖付けてNG入れますとか・・・
2017/04/19(水) 23:56:59.76ID:kUzoa0BT
URL出さないと納得しない人とか?
これほどわかりやすい解説はなかなかないと思うのだが・・・
2017/04/20(木) 06:47:27.53ID:kgaFOpK+
Android Studioの32ビットverって上手く機能しないものなのでしょうか?仮想端末が表示されず止まってしまいます

それとこれ以外におすすめのアプリ開発ソフトってありますか?
153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 09:02:22.60ID:E5J1W0os
メモリ足りないのでは?
2017/04/20(木) 09:39:39.16ID:T8G8upSf
androidstudioとエミュレータは別です
エミュレータが他にあるかという問いならGenymotionが有名

エミュレータとは関係ないが他にIDEがあるかという問いにも一応答えるとintelliJでも可能

もしくはもうスマホアプリ開発はxamarinでもいい
155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:05:18.33ID:DCMiCqjr
>>152
エラーとか出ない?
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:32:39.31ID:6/FOp3NO
>>155
はい、出ます。
2017/04/20(木) 13:41:09.76ID:T8G8upSf
gemymotion使えよ
標準より遥かに軽くていいぞ
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 14:02:44.89ID:DCMiCqjr
>>156
よしじゃぁまずはそいつを一言一句間違えずにGoogleの検索窓に入力してEnterキーを押すんだ
159133
垢版 |
2017/04/20(木) 14:17:36.15ID:rP1s2tEb
渡してるコンテキストってビューを作成するときのやつだよね?
アクティビティを渡してる場合とコンテキストを渡してる場合がある
確かコンテキスト渡してたけど何か不具合起きて、アクティビティを渡したら直ったから、途中でアクティビティを渡すようになって混在してるんだと思う
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 14:50:38.55ID:6/FOp3NO
>>158
出るのはオナラなので、入力はできません。
2017/04/20(木) 16:25:58.53ID:kgaFOpK+
別人がレスしててワロタ
2017/04/20(木) 16:26:30.07ID:kgaFOpK+
>>155
>>158
アドバイスありがとうございました
163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 23:32:18.29ID:rP1s2tEb
背景色と同じになって見えなくなる文字は、文字色を指定してなかった
指定してないからテーマ(?)の色がデフォルト色として使われ、それがたまたま背景色と同じだったってメカニズム?
文字色を指定すればとりあえず解決できる感じ?
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 00:58:03.64ID:f/Z9iXQW
アプリがバックグラウンドや何らかの理由で終了した際に、
次の起動時に続きから再開するにはデータを全て保存しておいて
それを起動時に反映させるとのことですが、
その管理をしやすくするコツ等はありますか。
2017/04/22(土) 05:09:25.89ID:ul9mLTAZ
>>164
このへんとか嫁
http://techbooster.jpn.org/andriod/application/3505/

そんくらい書いてる本を買って、一冊修得しろ
2017/04/22(土) 12:42:14.62ID:XsuLNKVg
main_activity.xmlが次のような構造で、
<LinearLayout>
 <RelativeLayout>
   中身1
 </RelativeLayout>
 <LinearLayout>
   中身2
 </LinearLayout>
</LinearLayout>

プログラム側にて、RelativeLayoutを取得し、
CanvasBasicViewで作った図形をaddViewで追加すると、
中身2のLinearLayoutが表示されなくなってしまいます。
ただ、CanvasBasicViewの図形ではなく、ボタンを追加した場合は、問題なく中身2が表示されました。
どのようにすれば中身2のLinearLayoutをちゃんと表示できるでしょうか。
アドバイを頂けると幸いです。
167droidkun
垢版 |
2017/04/22(土) 12:46:01.94ID:NtNMRzdE
>>166
linearのheightをdp指定して、relativeはhightを0、weightを1にする
2017/04/22(土) 15:18:01.59ID:XsuLNKVg
>>167
中身1のRelativeLayoutと中身2のLinearLayouにそれぞれweightでの指定をしたら出来ました。
ありがとうございました。
CanvasBasicViewを使う場合はwrap_contentじゃだめなんですね。
細かい挙動は理解がまだ出来ていないのでなかなか難しいです。
169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:12:09.43ID:2XJa66+G
OpenGLでゲーム作るときのタッチの排他処理について質問

描画スレッドで処理も全部やってて
タッチだけは別のところから飛んでくる

synchronized (this){}使えば排他処理できるが、どの言語でも排他処理ってだいたい重いから、
これで毎フレーム排他処理するのは不安が残る

どうすりゃいい?
2017/04/22(土) 19:07:14.99ID:LVBcBYg4
linearLayout内を全部使って表示したいのですがテキストビューが全部同じ高さになってしまいます
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します

ソース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225388.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225389.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225391.png
結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225383.png
171164
垢版 |
2017/04/22(土) 21:06:52.80ID:f/Z9iXQW
>>165
ありがとうございます。
読んでみます。
172170
垢版 |
2017/04/22(土) 23:54:05.30ID:LVBcBYg4
自己解決しました
失礼しました

一応変更した点を書いておきます
//View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, null);
View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, linearLayout, false);
173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:26:42.46ID:gDVlimC7
なんかAndroidがスリープになってしばらくしてからGCM送るとすぐに反応してくれないんだけど
174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:55:12.48ID:186Tt+TP
ソケットプログラミングでAndroidをモバイルサーバーにすることは可能ですか?
175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:11:40.48ID:5CkwWnZr
VisualStudio2015でネイティブなアプリを作ろうと思うのですがエラーなくビルド出来ますがエミュ、実機でも起動で落ちます
試しに新規プロジェクトを作ってそのままビルドしましたが同じように起動で落ちてしまいます
何か原因わかりますか?
もう2日悩んで疲れてしまいました
176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:31:45.95ID:gDVlimC7
無難にAndroid Studio使おうぜ
2017/04/24(月) 01:29:02.03ID:ndE/h6av
logcat見よう
2017/04/24(月) 01:55:33.48ID:3QFFthOE
>>175
Visual Studioで作ったことはないけど、ARM⇔x86でビルドするの間違えてるってことないよね?
179droidkun
垢版 |
2017/04/24(月) 09:17:40.69ID:OVGIDxev
>>176
時代はxamarin
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:44:55.19ID:OWzZ9X+m
iPhone向けアプリまで作るのでなければAndroid Studioで十分
2017/04/25(火) 00:41:11.92ID:RNFxu/v8
VisualStudio2015でXamarinを今仕事で使ってるけど、はっきり言ってこれまだベータ版だな
未完成度はAndroidStudioどころじゃないぞ
VisualStudio2017でどの程度良くなってるかはまだ知らない
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 02:02:43.61ID:ApIFkZey
実機で動作確認しながら開発するときってAndroidどこに置いてる?
キーボードの手前に置くとUSBケーブルが左にきて、USBケーブルに手が当たるから抜けることがあるし、
左下のパソコン本体の上に置くとちょっと遠いし。
2017/04/25(火) 02:41:06.19ID:SB9cxqQn
昔のマイクロソフトは「なんじゃこりゃ、宣伝はフカしでまだまだベータレベルじゃねーか!」
とか思ってるとゴリゴリと改善されていつのまにやらデファクトになってるみたいな事がちょいちょいあったけど
今のマイクロソフトはだいぶ弱体化してるからどうなるやら
2017/04/25(火) 02:42:05.40ID:SB9cxqQn
>>182
ウィッフィーで adb しなさい
185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 04:27:52.28ID:ApIFkZey
>>184
ああ、みんな今それでやってるの?
設定が面倒か面倒でないかちょっと調べてくるわ。
サンクス。
2017/04/25(火) 08:46:08.80ID:ntSOFp+E
コマンド2発だから面倒じゃないよ エイリアスとかpecoで作れば1発だし
187droidkun
垢版 |
2017/04/25(火) 09:00:23.30ID:XKGj15VB
>>183
既にマルチプラットフォームモバイルアプリ開発のスタンダードになってきてるよ
xamarinがここまで普及しだしたのはMSがxamarin買収して個人向けを無料化したおかげだよ
Formsはまだまだこれから
2017/04/25(火) 12:10:50.01ID:yQuDpTnm
ちょまど人気もあるけどな
189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 13:09:50.15ID:YPpI7TyB
ザマリンで開発する場合って何言語になるの?
通知の仕組みとか、アンドロとアフォンでかなり違うけどそういうところも共通化できるの?
実際の動作速度は問題ない?
190droidkun
垢版 |
2017/04/25(火) 13:22:54.25ID:XKGj15VB
>>189
C#。F#でも一応。
OSによって機能そのものが異なる部分は当然共通化はできないよ
共通化出来るのは通信、DBなど一般的技術含むドメインロジックのみ
それ以外はxamarin上でそれぞれ作ることになる
UIも共通化できるFormsというSDKがあるけど出来ることはまだ多くはない
androidとiOSでデザインポリシーが違うからなかなか難しいと思う
性能はnativeなので基本的には問題にはならないよ
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:11:47.77ID:YPpI7TyB
>>190
ありがとう
C#とF#ってのが俺の使える言語を見事に外してるw
動作速度は安心みたいだけど、その他がまだ様子見かな
C#はやっとこうかかな
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:47:15.86ID:ApIFkZey
騙された。
騙されたというかはめられた。
Wi-Fiインストールどころか今までできてた有線インストールすらできなくなった。
最悪だ。
193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:50:29.11ID:ApIFkZey
2chの書き込みを真に受けた俺が馬鹿だった。
まともに開発ができなくなって最悪だ。
こんな余計なことに時間使うとか。
194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:53:49.72ID:ApIFkZey
本当に糞すぎる。
195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 15:10:23.40ID:ApIFkZey
何とか直ったがかなり焦った。
Wi-Fi経由のインストールはやろうとする時点で危険だということが分かった。
Wi-Fi経由のインストールは金輪際何があっても絶対にやらない。
2017/04/25(火) 15:59:07.70ID:Z3ZAA/Q1
何があったか知らないがwifi経由のインストールは関係ないと思うぞ
197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:26:47.47ID:ApIFkZey
Wi-Fi経由インストールのためにコマンド打ったらこの状況になったんだよ。
一時は認識どころか充電すらできなくなった。
198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:29:49.05ID:WiGpO+g0
( ´_ゝ`)フーン
2017/04/25(火) 20:15:51.45ID:FwaH8dw4
無知が自分のバカを晒しててすげえ面白いな
2017/04/25(火) 21:47:33.75ID:TiO+2XF3
おまいらがハイレベル過ぎてついていけないわ。さすがLinux技術者だわ。
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:25:02.98ID:dT6d+qm2
adb install で指定する apkファイルのパスに、
日本語やスペースが含まれている場合に、エラーとなってしまうのですが、
対処方法はないでしょうか?
ダブルコーテーションでくくってもうまくいきません。。
202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:00:44.50ID:YPpI7TyB
>>201
Windows?
WindowsのコマンドラインはShift-JISでadbがUTF-8だからじゃない?
日本語をパスに含まない一時フォルダ作ってあらかじめ作っておいて
インストールするときにはそこにコピー、そしてそこからインストール
2ステップだけどバッチファイル書けば1ステップでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも