このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/
****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
探検
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw463デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 02:40:07.66ID:utv6BdFK コンパイラも馬鹿じゃないからね
464デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 16:45:31.32ID:YWXfyKHH メンバー化したiではなくループの中身が悪かったのか でもいじったのは前者か
465デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 18:33:35.14ID:9te4eT4K いいから再現コード出せよ
466デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 05:52:57.52ID:zKmv5Hsq467デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 12:31:35.71ID:3iztvkAW >>466
てか、ただ当たり前の最適化がちょっと掛かってるだけではないか?
てか、ただ当たり前の最適化がちょっと掛かってるだけではないか?
468デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:37:15.14ID:wquaAs62 スタックだとデータがでかいとインスタンス作るからボトルネックになるだろ。
だから、ケースバイケースでしょ。
だから、ケースバイケースでしょ。
469デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 18:55:46.64ID:qIeumoJd 何言ってだ
470デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 00:52:56.21ID:EAyBYnWy スタックポインタずらして変数の領域として使う方がヒープ確保するより速いのでは?
まあしかしスタックにはプリミティブ型とクラスのインスタンスへの参照しか積まんだろうから
でかいデータが作られることはないだろうけどな。
まあしかしスタックにはプリミティブ型とクラスのインスタンスへの参照しか積まんだろうから
でかいデータが作られることはないだろうけどな。
471デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:23:14.13ID:hDsMdvHc アンスタ重い
便利だけど重いからなかなか立ち上げる気にならない
便利だけど重いからなかなか立ち上げる気にならない
472デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 16:29:18.97ID:LQSToihd そう言えば、今年は横浜でやる開発者イベントやらないのかな?
案内来た人いますか?
案内来た人いますか?
473デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:30:16.41ID:xjIhwrw+ スクロールビューをループさせてみようと思ったのですが、
これはどうやれば良いのでしょう?
これはどうやれば良いのでしょう?
474デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:38:59.74ID:P4MiOEjC android studioは気に入ってるけど、
起動時にいきなり前回のプロジェクト立ち上げるのやめて欲しい
それで便利な時もあるけど困る時もある
せめて設定で選ばせて欲しい
起動時にいきなり前回のプロジェクト立ち上げるのやめて欲しい
それで便利な時もあるけど困る時もある
せめて設定で選ばせて欲しい
475デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:02:26.23ID:zj5ZTxrc あるよw
476デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:35:31.43ID:KQfoMnNt droidkaigi2017の動画はよ
477デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:55:12.54ID:HF2CdUaa478デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 19:42:09.71ID:KQfoMnNt 知ってる。Room1とRoom2がまだ。
3週間くらい更新がない
3週間くらい更新がない
479デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:27:08.66ID:+RUFKbaH >>474
File > Settings > Appearance & Behavior > System Settings
Startup/Shutdown -----------------------
[ ] Reopen last project on startup
[ ] Confirm application exit
File > Settings > Appearance & Behavior > System Settings
Startup/Shutdown -----------------------
[ ] Reopen last project on startup
[ ] Confirm application exit
480デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 07:44:19.50ID:aE6+YENg 去年>>474と同じ疑問を書いたら、設定方法教えてもらった。
どこをどう設定するのか忘れたけど。
どこをどう設定するのか忘れたけど。
481デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 09:06:05.36ID:3D+uwBjT ggrks
483デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:48:32.13ID:WzPpNc7+ MVVM設計でのRecyclerViewにセットするadapterの扱いはどうしたらいいんでしょうか
ViewModelに持たせるべきなんでしょうか
setAdapterはどこでやるのが正しいんでしょうか
ViewModelに持たせるべきなんでしょうか
setAdapterはどこでやるのが正しいんでしょうか
484デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 19:08:01.99ID:d6dEWtHg 色んな意見あるから一言でどれが正しいとは言えんが、
俺的にはビューだな。
AndroidのアダプターはListViewやRecyclerViewに依存しまくってるし、
むしろListViewやRecyclerViewと一体として扱ってもいいくらいだし。
つか、逆にビューモデルには基本、プラットフォームに依存するような事(RecyclerViewのadapter)
を理想としては持たせるべきじゃない。
そうすりゃ、iOSやAndroid毎に変わるのはビューだけで、ビューモデル・モデルは
完全に使いまわせる。
俺的にはビューだな。
AndroidのアダプターはListViewやRecyclerViewに依存しまくってるし、
むしろListViewやRecyclerViewと一体として扱ってもいいくらいだし。
つか、逆にビューモデルには基本、プラットフォームに依存するような事(RecyclerViewのadapter)
を理想としては持たせるべきじゃない。
そうすりゃ、iOSやAndroid毎に変わるのはビューだけで、ビューモデル・モデルは
完全に使いまわせる。
485デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:37:48.40ID:WzPpNc7+ ViewでAdapterを持つとして、
Adapterの中のListItemのデータを格納するListはAdapterの中で持っていいんでしょうか
MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
public int getItemCount() {
return mList.size();
}
とかしますよね
このmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
Adapterの中のListItemのデータを格納するListはAdapterの中で持っていいんでしょうか
MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
public int getItemCount() {
return mList.size();
}
とかしますよね
このmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
486デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:53:39.14ID:d6dEWtHg >MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
>public int getItemCount() {
> return mList.size();
>}
それは確かにAdapterの中でもってるけど、元のリストは他から与えたんじゃないの??
それとも何か、Adapterの中でリスト組み立てたりしてるの??
まぁ、その場合はAapterの中で持ってると言えるけど・・
>public int getItemCount() {
> return mList.size();
>}
それは確かにAdapterの中でもってるけど、元のリストは他から与えたんじゃないの??
それとも何か、Adapterの中でリスト組み立てたりしてるの??
まぁ、その場合はAapterの中で持ってると言えるけど・・
487デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:55:49.89ID:d6dEWtHg まぁ、本題とはずれたとこ指摘したけど、
>のmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
持つべきなんだけど、このレベルも分かってないようじゃ、MVVMなんか完全に
わかってなさそう・・
>のmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
持つべきなんだけど、このレベルも分かってないようじゃ、MVVMなんか完全に
わかってなさそう・・
488デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 21:07:43.31ID:WzPpNc7+ 分かってないすね。。むつかしいっす。
もうマッチョActivityで良いような気がしてきた。
もうマッチョActivityで良いような気がしてきた。
489デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 23:23:51.96ID:WzPpNc7+ mListはViewModelでもって、更新したらActivityに渡して
Activity内でsetAdapterする感じかな。
Activity内でsetAdapterする感じかな。
490デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 11:58:42.93ID:5vsCV9HO491デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 23:32:00.11ID:jrSdvDi8 ViewModelからViewにRxで通知を送るにはどう書いたらいいですか
ViewModelにObservableを作って、何かの処理を実行したら
ViewでSubscribeしてる部分のonNextが呼ばれると思っているんですが、
ネットで検索してもリスト操作とretrofitの通信処理ばかりが出てきて目的の実装に辿りつけないです
ViewModelにObservableを作って、何かの処理を実行したら
ViewでSubscribeしてる部分のonNextが呼ばれると思っているんですが、
ネットで検索してもリスト操作とretrofitの通信処理ばかりが出てきて目的の実装に辿りつけないです
492デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 03:17:17.54ID:RSukVJ6X >>491
その通りに書けば良い
その通りに書けば良い
493デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 18:26:51.42ID:+bBv4dnw >>491
大丈夫、あってるよ
大丈夫、あってるよ
494デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 22:06:09.51ID:sFAbdORT いつ頃からか、HTTP通信を別スレッドにしないとエラーが出るようになったからマジで困る
通信中にユーザーに操作させたくないときとか、UIスレッドでHTTP通信してたのに、
別スレッドにしたらわざわざユーザーに操作させないようなコードを書かなければならなくなった
通信中にユーザーに操作させたくないときとか、UIスレッドでHTTP通信してたのに、
別スレッドにしたらわざわざユーザーに操作させないようなコードを書かなければならなくなった
495デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 22:22:11.02ID:OdXTUFvH あsdf
496デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 23:33:59.52ID:u9TmN1so エラー起きないようにもできるけど
固まると何もできないからいやだな
固まると何もできないからいやだな
497デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 08:14:56.68ID:hwBItToI その考え方がありえない。
498デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 08:52:55.01ID:lpUMY6tO 通信中にUIスレッド占拠してまで操作させたくないっていう状況がいまいち分からない
送受信中に動かなくなるブラウザとか嫌だな
送受信中のみ触れない部分が多少あってもいいが、それこそUIスレッド占拠せず非同期で対応して
一部だけ触れなくする処理を入れるべきだろう
送受信中に動かなくなるブラウザとか嫌だな
送受信中のみ触れない部分が多少あってもいいが、それこそUIスレッド占拠せず非同期で対応して
一部だけ触れなくする処理を入れるべきだろう
499デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:22:38.84ID:8rVktY+j バカは相手にしちゃだめ
500デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:24:30.89ID:yIgZlSH7 ファイルのアップロード中とか他の画面に遷移したら困るだろうが池沼
アップロードでエラーが発生したらどうするんだよ
ユーザーが遷移して別の内容読んでる最中にエラー表示すんの?
別の内容読んでる最中にまたアップロード画面に遷移すんの?
アップロード画面に戻したとしてユーザーが読んでた遷移先の内容はどうすんの?戻すの?
戻すとしてスクロールするような内容だった場合、スクロール位置はどうすんの?
読むだけならいいが、チェックボックスとか操作可能な内容だったらどうすんの?
わざわざ全保持してまた戻すの?
表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
実際に開発したことがあればこういう問題には必ず直面する
操作させたくない状況なんかいくらでもある
開発したこともなく脳内設計だけで完結してる雑魚は口を出すな
アップロードでエラーが発生したらどうするんだよ
ユーザーが遷移して別の内容読んでる最中にエラー表示すんの?
別の内容読んでる最中にまたアップロード画面に遷移すんの?
アップロード画面に戻したとしてユーザーが読んでた遷移先の内容はどうすんの?戻すの?
戻すとしてスクロールするような内容だった場合、スクロール位置はどうすんの?
読むだけならいいが、チェックボックスとか操作可能な内容だったらどうすんの?
わざわざ全保持してまた戻すの?
表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
実際に開発したことがあればこういう問題には必ず直面する
操作させたくない状況なんかいくらでもある
開発したこともなく脳内設計だけで完結してる雑魚は口を出すな
501デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:31:33.66ID:r3+cvQmK その理屈ならおまえが口出しちゃいけないんじゃね
502デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:40:49.62ID:1gNPhBu7 使う側からしたら時間の掛かる送受信ならストップさせられるボタンを出して欲しいところだ。
503デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:19:02.51ID:mDI6RaMX ストールしているかわからないuiじゃ、ux最悪だな。業務用かね?
504デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:38:41.54ID:mO3qxHV1 >表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
>ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
ユーザー側から見たら君が書いた通りに全部の状態を保存して遷移後に再現するのが一番親切だろう
そしてその作業は大して頭を使う必要のない単純作業だ
>ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
ユーザー側から見たら君が書いた通りに全部の状態を保存して遷移後に再現するのが一番親切だろう
そしてその作業は大して頭を使う必要のない単純作業だ
505デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:44:58.89ID:CNbo8Tq9 >>500
だらだら文句言ってる暇あったらモーダルダイアログでも出しとけよアホ
だらだら文句言ってる暇あったらモーダルダイアログでも出しとけよアホ
506デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 13:26:27.45ID:9hmk+RVd507デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:09:20.93ID:mO3qxHV1 タッチ画面デバイス向けアプリってタッチしても無反応なのが最も避けるべき状態だからね
508デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:22:53.65ID:v2mMhpE7 いくらmodalやViewをdisabledにしたところで、Homeボタンもあるしな。
中断を考えない設計自体がありえない。
ユーザによる中断も通信エラーもやるべきことに大差ないから手間が増えるわけでもないし。
中断を考えない設計自体がありえない。
ユーザによる中断も通信エラーもやるべきことに大差ないから手間が増えるわけでもないし。
509デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 17:51:37.85ID:7C+iQvfx 仕様決める奴が神様だぞ
どんなうんこ仕様にも従わないと金がもらえない
どんなうんこ仕様にも従わないと金がもらえない
510デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 17:55:52.37ID:mO3qxHV1 作業員「どんな糞仕様でも指示通りに何でも作って人月で料金貰います」
プロフェッショナル「指示内容を元に、提案料を頂いた上でお客様のビジネスに最適な実装を提案してから製作します」
プロフェッショナル「指示内容を元に、提案料を頂いた上でお客様のビジネスに最適な実装を提案してから製作します」
511デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 19:47:45.06ID:JaRi96Si >>510
指示通りになんでも作れるんやったらそれはもうプロフェッショナルやろ
指示通りになんでも作れるんやったらそれはもうプロフェッショナルやろ
512デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 20:07:39.65ID:EBtoSvgA どんな糞仕様を提示されても「お客様が仰るのだから」と、文句1つ言わず受注するのって日本に古くからあるIT業界の典型例だね
客は金儲けのためにアプリ作ってほしいのにも関わらず、その目的を達成できない仕様が出てきたなら修正案を考えられるだけの能力がなくちゃ駄目
第一、客の糞仕様をそのまま間違いなく実装した結果、全く客の金儲けに寄与しなかったら「あのソフト開発会社は駄目だったな」と次から相手にされなくなるだけ
目先の利益しか見えていない
客は金儲けのためにアプリ作ってほしいのにも関わらず、その目的を達成できない仕様が出てきたなら修正案を考えられるだけの能力がなくちゃ駄目
第一、客の糞仕様をそのまま間違いなく実装した結果、全く客の金儲けに寄与しなかったら「あのソフト開発会社は駄目だったな」と次から相手にされなくなるだけ
目先の利益しか見えていない
513デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 20:11:47.87ID:zX4DCsFZ 本場のプロは謝るのが仕事
一日中、結論の出ない会議して謝って終わる
そして不具合の嵐
これが本物よ。
一日中、結論の出ない会議して謝って終わる
そして不具合の嵐
これが本物よ。
514デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 21:07:59.58ID:aBMIuawt 元請けと交渉して仕様変えられる下請けグラマがいたら
それはもう色んな意味で最強だろ
それはもう色んな意味で最強だろ
515デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 21:36:23.85ID:in5YLMuo >>514
まあ下請けだと普通はできないな。
まあ下請けだと普通はできないな。
516デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 22:16:09.09ID:3Ckkw8e8 単なる下請けで甘んじてる本人が悪いとしか言いようがない
517デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 22:37:28.72ID:I4k9VW2s Unityを使わずにGearVR用アプリを作る方法ってありますか?
やりたいことは、GearVRの高精度ヘッドトラッキングセンサの値をWindowsPCに飛ばして、
それに応じて生成した映像をGearVR側スマホに飛ばして(H264)デコードするというものです。
Unityを使いたくない理由は色々ありますが、主に
・極力開発環境をインストールしたくない(ごちゃごちゃと色んなものをインストールされるのがイヤ)
・バージョンアップ対応とか面倒そう
・ライセンスとか面倒そう
といった理由です。
よろしくお願いします。
やりたいことは、GearVRの高精度ヘッドトラッキングセンサの値をWindowsPCに飛ばして、
それに応じて生成した映像をGearVR側スマホに飛ばして(H264)デコードするというものです。
Unityを使いたくない理由は色々ありますが、主に
・極力開発環境をインストールしたくない(ごちゃごちゃと色んなものをインストールされるのがイヤ)
・バージョンアップ対応とか面倒そう
・ライセンスとか面倒そう
といった理由です。
よろしくお願いします。
518デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 01:34:55.81ID:EW2C0qdb UIスレッドを占拠したら、Android側から文句いわれなかったっけ?
このアプリ動いていないよ的な
このアプリ動いていないよ的な
519デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 07:57:54.71ID:V9L6CivY すみません、教えてください。
電話の発信時に BroadcastReceiver 内で ACTION_NEW_OUTGOING_CALL を捕捉しようと
していますが、何らかのタイミングですり抜けてしまいます。
タイミングは、ブート後の初回起動時なのか、ビルド後の初回なのか、いずれにしても
初回時が多いような気がしますが、何度か試行しているとうまく動作し始めます。
コードは
---
<activity android:name=".MainActivity" android:excludeFromRecents="true">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<receiver android:name=".PhoneReceiver">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL" />
<!-- <action android:name="android.intent.action.PHONE_STATE"/> -->
</intent-filter>
</receiver>
---
つづく
電話の発信時に BroadcastReceiver 内で ACTION_NEW_OUTGOING_CALL を捕捉しようと
していますが、何らかのタイミングですり抜けてしまいます。
タイミングは、ブート後の初回起動時なのか、ビルド後の初回なのか、いずれにしても
初回時が多いような気がしますが、何度か試行しているとうまく動作し始めます。
コードは
---
<activity android:name=".MainActivity" android:excludeFromRecents="true">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<receiver android:name=".PhoneReceiver">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL" />
<!-- <action android:name="android.intent.action.PHONE_STATE"/> -->
</intent-filter>
</receiver>
---
つづく
520デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 07:58:18.86ID:V9L6CivY つづき
---
public class PhoneReceiver extends BroadcastReceiver {
@Override
public void onReceive( Context context, Intent intent ) {
if( intent.getAction().equals(Intent.ACTION_NEW_OUTGOING_CALL) ) {
setResultData(null);
Toast.makeText( context , "ACTION_NEW_OUTGOING_CALL", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
}
}
public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate( Bundle savedInstanceState ) {
super.onCreate( savedInstanceState );
setContentView( R.layout.main );
}
}
---
すみませんが、アドバイスをお願いします。
---
public class PhoneReceiver extends BroadcastReceiver {
@Override
public void onReceive( Context context, Intent intent ) {
if( intent.getAction().equals(Intent.ACTION_NEW_OUTGOING_CALL) ) {
setResultData(null);
Toast.makeText( context , "ACTION_NEW_OUTGOING_CALL", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
}
}
public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate( Bundle savedInstanceState ) {
super.onCreate( savedInstanceState );
setContentView( R.layout.main );
}
}
---
すみませんが、アドバイスをお願いします。
521デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 08:40:16.05ID:yRwuhkzb522デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 04:02:48.04ID:dGu91kPs http://qiita.com/ushi3_jp/items/ba0df2df6b0b77278f14
上記URLの記事を参考に制作したRecyclerViewにクリックイベントを実装しようとしていますが、うまくいきません
省略
public void setOnItemClickListener(OnItemClickListener listener) {
mListener = listener;
}
@Override
public void onClick(View view) {
if (mRecycler == null) {
return;
}
if (mListener != null) {
int position = mRecycler.getChildAdapterPosition(view);
Item item = mList.get(position);
mListener.onItemClick(this, position, item);
}
}
省略
原因は、上記のsetOnItemClickListenerが使用されていないため、リスナーが取得されておらず、その下のif文に入れないと解釈しました。
問題は、setOnItemClickListenerをどこでどう呼び出せば良いのか、わからないことです。
手探りで既存のコードを繋ぎあわせている動作を確かめているレベルで見当違いのことを言っていたら申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
上記URLの記事を参考に制作したRecyclerViewにクリックイベントを実装しようとしていますが、うまくいきません
省略
public void setOnItemClickListener(OnItemClickListener listener) {
mListener = listener;
}
@Override
public void onClick(View view) {
if (mRecycler == null) {
return;
}
if (mListener != null) {
int position = mRecycler.getChildAdapterPosition(view);
Item item = mList.get(position);
mListener.onItemClick(this, position, item);
}
}
省略
原因は、上記のsetOnItemClickListenerが使用されていないため、リスナーが取得されておらず、その下のif文に入れないと解釈しました。
問題は、setOnItemClickListenerをどこでどう呼び出せば良いのか、わからないことです。
手探りで既存のコードを繋ぎあわせている動作を確かめているレベルで見当違いのことを言っていたら申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
523デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 08:36:20.99ID:2bT3Da23 adapterを使って何かしたいところ(ex. そのItemに対応するデータを操作する)。
MVCとか考慮しなければ、まずはActivity/Fragmentになると思う。
MVCとか考慮しなければ、まずはActivity/Fragmentになると思う。
524デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 08:39:00.31ID:kZFs4T3j プログラミングの前にググり方を学べよ
そんなのいくらでもサンプル出てくるだろ
そんなのいくらでもサンプル出てくるだろ
525デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 20:50:59.04ID:A4DU8bcf Roomってどうなの?
526デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 12:07:27.53ID:86KSC+Od Developer consoleで登録したアプリを消して、
ページに表示されないようにしたいんですが可能ですか
ページに表示されないようにしたいんですが可能ですか
527デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:37:46.29ID:J0PaoQOZ AndroidStudioのUpdateを実行してからDesignタブで表示されるアンドロイドの中身が真っ白になってしまいました
エミュレータではしっかりと表示されます
どうすればAndroidStudioでも以前のように表示できるようになるでしょうか?
http://i.imgur.com/1tTKn79.png
http://i.imgur.com/sCceK8z.png
エミュレータではしっかりと表示されます
どうすればAndroidStudioでも以前のように表示できるようになるでしょうか?
http://i.imgur.com/1tTKn79.png
http://i.imgur.com/sCceK8z.png
528デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:47:22.31ID:HIsJPlis 再起動してみたら?
529デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 18:30:06.95ID:J0PaoQOZ 再起動は試してみましたが治りませんでした
530デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:37:54.08ID:kYDt/L0d531デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 13:14:29.59ID:ufVURNJZ532デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 18:15:11.94ID:5fnisFy+ >>527 解決しました
app内の
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:26.0.0-beta2'
が原因だったみたいです
よく見ればbetaと書いてありますし、不具合が起きてもおかしくないと思うのですが
そもそもbeta版のインストールを許可した覚えがないので気づきませんでした
勝手にbeta版がインストールされることなどあるのでしょうか?
app内の
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:26.0.0-beta2'
が原因だったみたいです
よく見ればbetaと書いてありますし、不具合が起きてもおかしくないと思うのですが
そもそもbeta版のインストールを許可した覚えがないので気づきませんでした
勝手にbeta版がインストールされることなどあるのでしょうか?
533デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:30:09.53ID:ouei5oNJ implementationとか君AS3.0とgradle3.0使ってない?
534デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:37:46.89ID:K1mAQwpo compileSdkVersionが26になっていて、
プロジェクトのgradleやpluginのアップデートをstudioまかせでやってしまうと、
そっちも勝手に解決しちゃうとかかな?
gradleファイルを手で修正しているときは、警告されるだけだと。
プロジェクトのgradleやpluginのアップデートをstudioまかせでやってしまうと、
そっちも勝手に解決しちゃうとかかな?
gradleファイルを手で修正しているときは、警告されるだけだと。
535デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 02:49:33.47ID:e4yr+8+M アプリ作っていて、だんだん規模が大きくなってきてプログラムを把握しきれなくなってきた...
やっぱりクラス図とかのUMLを書かなくてはダメなのかな?
そもそも、どうやって設計をして、どんな図を書けば良いのかわからない....
今は趣味だから良いけど先々の事を考えるとしっかり学んでおきたい。
でも何を学べば良いのかすら分からない.....助けて
やっぱりクラス図とかのUMLを書かなくてはダメなのかな?
そもそも、どうやって設計をして、どんな図を書けば良いのかわからない....
今は趣味だから良いけど先々の事を考えるとしっかり学んでおきたい。
でも何を学べば良いのかすら分からない.....助けて
536デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 03:47:32.56ID:Uy8niamL UML の内、幾つかは描いておかないと、
設計段階での打ち合わせ・話し合いができない
設計段階での打ち合わせ・話し合いができない
537デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 06:55:48.39ID:hZsnJplM 打合せ話し合いできる仕事につけない
538デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 07:00:22.07ID:RdQgJoxw いわゆる業務における仕様書とUMLは違うものですか?
あるいはUMLは、仕様書の書きかたの一つなのでしょうか
あるいはUMLは、仕様書の書きかたの一つなのでしょうか
539デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 08:19:54.30ID:Uy8niamL UML は、内部設計・プログラミング設計
たいてい、プログラマー募集の欄に、UML 必須って書いてある
たいてい、プログラマー募集の欄に、UML 必須って書いてある
540デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 10:20:07.53ID:a/BJdC61 >>535
きちんとパッケージ分けなりして同時に把握が必要なクラス数を絞れてれば問題ない
がクラス間の関係を見るときにクラス図あると楽
その場合でもパッケージ図書くとわかりやすいが
OMTとか"開発手法"を学ぶと分析設計から見えてくるぞ
Androidだと複雑になるから普通のJavaのUI少ないプログラムで学んだ方がいいと思うけど
きちんとパッケージ分けなりして同時に把握が必要なクラス数を絞れてれば問題ない
がクラス間の関係を見るときにクラス図あると楽
その場合でもパッケージ図書くとわかりやすいが
OMTとか"開発手法"を学ぶと分析設計から見えてくるぞ
Androidだと複雑になるから普通のJavaのUI少ないプログラムで学んだ方がいいと思うけど
541デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 10:38:22.52ID:a/BJdC61 >>538
UMLは図を共通化するための書式
代表的なものにクラス図やユースケース図がある
別に何に使おうが自由だよ
仕様書は独自の書式で書いてもいいが、
UMLだと図毎に矢印の意味とか決まってて説明を省ける
描画ツールもUMLの記号を用意してるから楽
業務で詳細設計書をクラス図といくつかの図で済ますことはよくある
が偉い人はペラ数枚だと納得せずにMSWordで紙束何cm以上を要求したりする
UMLは図を共通化するための書式
代表的なものにクラス図やユースケース図がある
別に何に使おうが自由だよ
仕様書は独自の書式で書いてもいいが、
UMLだと図毎に矢印の意味とか決まってて説明を省ける
描画ツールもUMLの記号を用意してるから楽
業務で詳細設計書をクラス図といくつかの図で済ますことはよくある
が偉い人はペラ数枚だと納得せずにMSWordで紙束何cm以上を要求したりする
542デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:39:44.57ID:ht0AsNC/ AndroidアプリごときでUMLやら必要ない
MVVMを学べ
MVVMを学べ
543デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:45:33.91ID:U/LIahJD544デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:49:37.76ID:U/LIahJD プログラムを把握できなくなって来た時、
おれなら、ctagでタグジャンプできる様にして、
TagList, TagExploreでクラスリスト、メソッドリスト、interfaceリストを眺めるなぁ。
おれなら、ctagでタグジャンプできる様にして、
TagList, TagExploreでクラスリスト、メソッドリスト、interfaceリストを眺めるなぁ。
545デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:50:43.57ID:U/LIahJD Code Readingを行うのに、UMLを書くってのは
ちょっと違うのでは?
ちょっと違うのでは?
546デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:51:29.46ID:kHSqtmya >>542
MVVMだってある程度の規模になるとModelは複雑化するんだから図式化するのは有効
MVVMだってある程度の規模になるとModelは複雑化するんだから図式化するのは有効
547デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 12:29:03.23ID:e4yr+8+M 皆レスありがとう
図式を用いずに設計する場合もあるの?
仮にUMLとか書く場合はどんなツールを使うの?
asthaとかで書いて見ようとしたけどあんま情報出て来なくってandroidの開発ではあまりポピュラーじゃないのかな...
図式を用いずに設計する場合もあるの?
仮にUMLとか書く場合はどんなツールを使うの?
asthaとかで書いて見ようとしたけどあんま情報出て来なくってandroidの開発ではあまりポピュラーじゃないのかな...
548デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 12:40:51.37ID:F03kBF7S みんな意外と大業だな
俺は適当な画面遷移図とコードのコメントからAPIドキュメントを作るだけでUMLなんて書いてないわ
俺は適当な画面遷移図とコードのコメントからAPIドキュメントを作るだけでUMLなんて書いてないわ
549デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 13:03:24.55ID:vOEz5uak UMLの棒人間、
どうしても、あれだけは受け入れ難い
どうしても、あれだけは受け入れ難い
550デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 13:14:31.69ID:qOc5SzfV 5万行以下のスマホアプリなんか設計なんかいらない
なんのために設計するんだ
分かりやすくて変更しやすくてバグが出にくいソフトウェアを作るためだろ
いきなりクラス図とかシーケンス図とか作り出して完璧を目指しても挫折するだけ
まず小規模なのでいいからコードを書いて経験を積め
なんのために設計するんだ
分かりやすくて変更しやすくてバグが出にくいソフトウェアを作るためだろ
いきなりクラス図とかシーケンス図とか作り出して完璧を目指しても挫折するだけ
まず小規模なのでいいからコードを書いて経験を積め
551デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:13:34.26ID:a/BJdC61552デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:22:03.66ID:a/BJdC61 簡単なAndroidアプリなんかはフレームワークべったりだから
作るとこだけクラス図書いてもあんま意味ないかも
フレームワークも含めて書くと複雑すぎ
作るとこだけクラス図書いてもあんま意味ないかも
フレームワークも含めて書くと複雑すぎ
553デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:53:35.47ID:N+IHqIOb クラス図→後から自動生成
シーケンス図→コード一歩手前過ぎて書く時間がもったいない。
ユースケース図→必要。ビジネスの人でも読み書き簡単。
シーケンス図→コード一歩手前過ぎて書く時間がもったいない。
ユースケース図→必要。ビジネスの人でも読み書き簡単。
554デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 15:14:15.49ID:VuxDjspY かっこつけんなって
どーせお前らソースコードが仕様書なんだろ?
どーせお前らソースコードが仕様書なんだろ?
555デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:10:11.29ID:5WhJSLEy 仕様書作るぐらいならテストコード書くわ
556デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:25:36.66ID:qOc5SzfV オープンソースでgithubにコード上げてる奴らとか設計書なんか書いてないだろ
あんなのはコードが書けないパワポマンのSEとかいう偽物のエンジニアがやることだぞ
あんなのはコードが書けないパワポマンのSEとかいう偽物のエンジニアがやることだぞ
557デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:06:16.31ID:M1SOOK+/ ソースより正確な仕様書なんてないわな
ドキュメントは他人に見せるもので個人開発なら必要ない
今回はプログラムが巨大で把握できなくなってきたから作るということらしいが、
パッケージ、クラス、メソッド、コメントが整理されていればなかなか起きないように思うぞ
ドキュメントは他人に見せるもので個人開発なら必要ない
今回はプログラムが巨大で把握できなくなってきたから作るということらしいが、
パッケージ、クラス、メソッド、コメントが整理されていればなかなか起きないように思うぞ
558デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:21:10.30ID:i+QGOD8D 一人で作ってるならまだしも仕事ならコード書く前に設計をレビューするために設計書は必要
559デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:47:22.59ID:eZJMILRs560デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 02:32:23.73ID:M1SOOK+/561デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 08:29:05.88ID:Ni5Fs6Uh562デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 11:20:54.18ID:V3ELs6a6 そういやブラスカの服に聖強化ついてた
こいつ炎じゃないのか
あとカリバッツにも聖強化あるけどバッツには意味無し
何も強化付いてないよりいいけど、謎ではある
こいつ炎じゃないのか
あとカリバッツにも聖強化あるけどバッツには意味無し
何も強化付いてないよりいいけど、謎ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 女だけど眠れない
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- ラーメンはかたや堅粕店に来た
