Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
2017/07/06(木) 08:39:00.31ID:kZFs4T3j
プログラミングの前にググり方を学べよ
そんなのいくらでもサンプル出てくるだろ
2017/07/06(木) 20:50:59.04ID:A4DU8bcf
Roomってどうなの?
2017/07/08(土) 12:07:27.53ID:86KSC+Od
Developer consoleで登録したアプリを消して、
ページに表示されないようにしたいんですが可能ですか
2017/07/10(月) 17:37:46.29ID:J0PaoQOZ
AndroidStudioのUpdateを実行してからDesignタブで表示されるアンドロイドの中身が真っ白になってしまいました
エミュレータではしっかりと表示されます
どうすればAndroidStudioでも以前のように表示できるようになるでしょうか?
http://i.imgur.com/1tTKn79.png
http://i.imgur.com/sCceK8z.png
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:47:22.31ID:HIsJPlis
再起動してみたら?
2017/07/10(月) 18:30:06.95ID:J0PaoQOZ
再起動は試してみましたが治りませんでした
2017/07/10(月) 19:37:54.08ID:kYDt/L0d
>>500
操作させないようにしても
電話かかってきたらどうすんの?
遷移するよね
2017/07/11(火) 13:14:29.59ID:ufVURNJZ
>>529
レンダリングするときのapiを下げるとかは?
targetより高くなってたり
2017/07/11(火) 18:15:11.94ID:5fnisFy+
>>527 解決しました
app内の
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:26.0.0-beta2'
が原因だったみたいです
よく見ればbetaと書いてありますし、不具合が起きてもおかしくないと思うのですが
そもそもbeta版のインストールを許可した覚えがないので気づきませんでした

勝手にbeta版がインストールされることなどあるのでしょうか?
2017/07/11(火) 19:30:09.53ID:ouei5oNJ
implementationとか君AS3.0とgradle3.0使ってない?
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:37:46.89ID:K1mAQwpo
compileSdkVersionが26になっていて、
プロジェクトのgradleやpluginのアップデートをstudioまかせでやってしまうと、
そっちも勝手に解決しちゃうとかかな?
gradleファイルを手で修正しているときは、警告されるだけだと。
535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 02:49:33.47ID:e4yr+8+M
アプリ作っていて、だんだん規模が大きくなってきてプログラムを把握しきれなくなってきた...
やっぱりクラス図とかのUMLを書かなくてはダメなのかな?

そもそも、どうやって設計をして、どんな図を書けば良いのかわからない....

今は趣味だから良いけど先々の事を考えるとしっかり学んでおきたい。
でも何を学べば良いのかすら分からない.....助けて
2017/07/17(月) 03:47:32.56ID:Uy8niamL
UML の内、幾つかは描いておかないと、

設計段階での打ち合わせ・話し合いができない
2017/07/17(月) 06:55:48.39ID:hZsnJplM
打合せ話し合いできる仕事につけない
2017/07/17(月) 07:00:22.07ID:RdQgJoxw
いわゆる業務における仕様書とUMLは違うものですか?
あるいはUMLは、仕様書の書きかたの一つなのでしょうか
2017/07/17(月) 08:19:54.30ID:Uy8niamL
UML は、内部設計・プログラミング設計

たいてい、プログラマー募集の欄に、UML 必須って書いてある
2017/07/17(月) 10:20:07.53ID:a/BJdC61
>>535
きちんとパッケージ分けなりして同時に把握が必要なクラス数を絞れてれば問題ない
がクラス間の関係を見るときにクラス図あると楽
その場合でもパッケージ図書くとわかりやすいが

OMTとか"開発手法"を学ぶと分析設計から見えてくるぞ
Androidだと複雑になるから普通のJavaのUI少ないプログラムで学んだ方がいいと思うけど
2017/07/17(月) 10:38:22.52ID:a/BJdC61
>>538
UMLは図を共通化するための書式
代表的なものにクラス図やユースケース図がある
別に何に使おうが自由だよ

仕様書は独自の書式で書いてもいいが、
UMLだと図毎に矢印の意味とか決まってて説明を省ける
描画ツールもUMLの記号を用意してるから楽

業務で詳細設計書をクラス図といくつかの図で済ますことはよくある
が偉い人はペラ数枚だと納得せずにMSWordで紙束何cm以上を要求したりする
2017/07/17(月) 11:39:44.57ID:ht0AsNC/
AndroidアプリごときでUMLやら必要ない
MVVMを学べ
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:45:33.91ID:U/LIahJD
>>541
クラス図描くためだけでも、共通化されているのか?
点線矢印は何に使う?
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:49:37.76ID:U/LIahJD
プログラムを把握できなくなって来た時、
おれなら、ctagでタグジャンプできる様にして、
TagList, TagExploreでクラスリスト、メソッドリスト、interfaceリストを眺めるなぁ。
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:50:43.57ID:U/LIahJD
Code Readingを行うのに、UMLを書くってのは
ちょっと違うのでは?
2017/07/17(月) 11:51:29.46ID:kHSqtmya
>>542
MVVMだってある程度の規模になるとModelは複雑化するんだから図式化するのは有効
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:29:03.23ID:e4yr+8+M
皆レスありがとう
図式を用いずに設計する場合もあるの?

仮にUMLとか書く場合はどんなツールを使うの?
asthaとかで書いて見ようとしたけどあんま情報出て来なくってandroidの開発ではあまりポピュラーじゃないのかな...
2017/07/17(月) 12:40:51.37ID:F03kBF7S
みんな意外と大業だな
俺は適当な画面遷移図とコードのコメントからAPIドキュメントを作るだけでUMLなんて書いてないわ
2017/07/17(月) 13:03:24.55ID:vOEz5uak
UMLの棒人間、
どうしても、あれだけは受け入れ難い
2017/07/17(月) 13:14:31.69ID:qOc5SzfV
5万行以下のスマホアプリなんか設計なんかいらない
なんのために設計するんだ
分かりやすくて変更しやすくてバグが出にくいソフトウェアを作るためだろ
いきなりクラス図とかシーケンス図とか作り出して完璧を目指しても挫折するだけ
まず小規模なのでいいからコードを書いて経験を積め
2017/07/17(月) 14:13:34.26ID:a/BJdC61
>>543
クラス図だと依存かな
ツールによっては選択することで意味を表示してくれたりするから最初から暗記する必要もないよ

前半の質問は意味がわからない
2017/07/17(月) 14:22:03.66ID:a/BJdC61
簡単なAndroidアプリなんかはフレームワークべったりだから
作るとこだけクラス図書いてもあんま意味ないかも
フレームワークも含めて書くと複雑すぎ
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 14:53:35.47ID:N+IHqIOb
クラス図→後から自動生成
シーケンス図→コード一歩手前過ぎて書く時間がもったいない。
ユースケース図→必要。ビジネスの人でも読み書き簡単。
2017/07/17(月) 15:14:15.49ID:VuxDjspY
かっこつけんなって
どーせお前らソースコードが仕様書なんだろ?
2017/07/17(月) 16:10:11.29ID:5WhJSLEy
仕様書作るぐらいならテストコード書くわ
2017/07/17(月) 16:25:36.66ID:qOc5SzfV
オープンソースでgithubにコード上げてる奴らとか設計書なんか書いてないだろ
あんなのはコードが書けないパワポマンのSEとかいう偽物のエンジニアがやることだぞ
2017/07/18(火) 01:06:16.31ID:M1SOOK+/
ソースより正確な仕様書なんてないわな
ドキュメントは他人に見せるもので個人開発なら必要ない

今回はプログラムが巨大で把握できなくなってきたから作るということらしいが、
パッケージ、クラス、メソッド、コメントが整理されていればなかなか起きないように思うぞ
2017/07/18(火) 01:21:10.30ID:i+QGOD8D
一人で作ってるならまだしも仕事ならコード書く前に設計をレビューするために設計書は必要
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:47:22.59ID:eZJMILRs
>>557
全く持ってその通りです....

行き当たりばったりで変更しすぎた...
2017/07/18(火) 02:32:23.73ID:M1SOOK+/
>>559
設計書を書くよりもリファクタリングをしたらどうか?
行き当たりばったりで全然良いと思うが、それは後できれいに直す工程が必要だ
そしてそのタイミングは多分今だ
2017/07/18(火) 08:29:05.88ID:Ni5Fs6Uh
>>553
客にユースケース図見せると機能と画面遷移書き込まれちゃうわ

クラス図は不足やバランス見るのに必要
この2つ以外の図は複雑なとことか必要に応じて描く
2017/07/18(火) 11:20:54.18ID:V3ELs6a6
そういやブラスカの服に聖強化ついてた
こいつ炎じゃないのか
あとカリバッツにも聖強化あるけどバッツには意味無し
何も強化付いてないよりいいけど、謎ではある
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:40:45.47ID:RUWZouC6
お、おう
2017/07/18(火) 16:57:15.62ID:Mv9R0hBU
質問します。
自作アプリに、GooglePlayStoreへのアプリ評価誘導機能を実装しようと思っています。
できれば、過去に高評価をいただいた方には誘導画面を表示したくないのですが、そのような実装は可能でしょうか?
2017/07/19(水) 05:37:41.62ID:tVza8XOm
それは難しいと思います
2017/07/19(水) 06:39:32.81ID:OSadtuHa
>>533
使っては駄目なのでしょうか?
2017/07/19(水) 22:48:03.79ID:HRdnzAxe
>>564
どういう評価を付けたか知る方法が無いでしょ
2017/07/20(木) 06:41:16.46ID:2iTKpJTN
webviewに表示するhtmlのレイアウトをmedia queriesを使って個別のcssを読ませている
ブラウザ上でiframeを使った解像度別の振り分けはできている

一方で、android studioのエミュレーターだとうまくいかない
例えば、xhdpiの仮想端末を起動して

media="only screen and (min-resolution: 320dpi)"

と設定してあるhtmlをwebviewに読ませてもcssを読んでくれない
100dpiとかに下げると読んでくれる

エミュレーター上のWebviewは仮想端末ごとに設定された本来の解像度やdpiを基準にmedia queriesを読みに行くのではなく、
現在表示に使っているPCディスプレイに依拠した解像度やdpiを基準にcssを読みに行ってるとか?
2017/07/20(木) 10:30:18.85ID:9kTZkCut
>>565 >>567
ご回答ありがとうございました。
既評価の有無やレート詳細を確認する方法は無さそうだということが分かり安心しました。
アプリ側で誘導画面からGooglePlayStoreへのリンクを踏んでいただいた方は、実際の評価の有無はともかく、評価をいただけたと判断し、以後、誘導画面は出さない実装にしようと思います
2017/07/20(木) 10:40:37.96ID:nyhNJ88m
ダイアログの下に、今後一切表示しないっていうチェックボックスをつけるといいかもね
2017/07/20(木) 12:34:47.28ID:hACiISnV
そういう気配りのできる人が作るアプリを見てみたいものだ
2017/07/20(木) 15:06:12.07ID:WoMs9MiW
ダイアログ出すライブラリあるけど
・評価する
・後でする
・評価しない
の3ボタンが出るな
2017/07/20(木) 17:10:02.69ID:lI4Xj79R
BLEの説明を読む時、NotifyとNotificationは同じ意味って考えていいのかな?
2017/07/20(木) 19:27:55.63ID:WoMs9MiW
動詞と名詞でしょ
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:41:56.99ID:YB5hITEc
MainActivity.javaで

public void onSensorChanged(SensorEvent event) {
if (event.sensor.getType() == Sensor.TYPE_ACCELEROMETER) {
Log.d ("MainActivity", "x=" + String.valueOf(event.values[0]) + "y=" + String.valueOf(event.values[1]) + "z=" + String.valueOf(event.values[2]));
}

ってメソッドで3軸加速度センサを値を所得して、(xの値だけ)これを画面表示に出したいけど、やり方がわからない。
なお3軸加速度センサの値はlogcat上では正常に所得できてる。

Activity_main.xmlに「textView2」の記述をしたのち、MainActivity.javaに

TextView text = (TextView)findViewById(R.id.textView2);
text.setText("あああ");

って書いたら「あああ」と画面に表示されたので、"あああ"を適切な表示にすればいいことは予想つくので
text.setText(event.values[0]); とか text.setText(SensorEvent.event.values[0]); とか20パターンくらい試したけど
ぜんぜんうまくいかない。

いったいどうすれば・・・
2017/07/26(水) 13:27:59.86ID:FNeeIxZJ
Stringにして渡したらいいのでは
2017/07/26(水) 14:35:25.73ID:8MkPTMzE
toString()
2017/07/26(水) 19:03:27.81ID:2jlsG2Tr
自分で
String.valueOf
って書いとるやないかーい
579575
垢版 |
2017/07/26(水) 22:16:39.07ID:nq7fJ2uN
何をどう試しても「Cannot resolve symbol 'event'」っていう警告を解消できず
他の方法で何とか実現しました。キャストはString.valueOf(値)でできました

Androidは

strign 変数;
変数 = (string)値;

でキャストとかできないんですね・・・
2017/07/26(水) 23:30:58.89ID:ka30i0BG
内部クラスなり無名クラス内でfinalでない引数を参照してるパターン
2017/07/27(木) 06:59:25.13ID:pbpVdGSg
キャストとかできないんですかねってテストすればすぐわかるじゃん
2017/07/27(木) 08:49:41.37ID:egk0k1X3
そもそもString#valueOfはキャストじゃねえし
2017/07/27(木) 10:24:15.70ID:9SKG3Bt+
ケースバイケースだけど
""+値
が一番ラク
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 02:25:40.57ID:WIywhZMt
作り途中のアプリの開発環境をWindows(SP4)からimacに移したんだけど(ソースファイルをコピーした)

実行しようとすると、
古いapkが残っているけど消すか?ってダイアログが出て、OKを押したあと

Unknown failure (at android.os.Binder.execTransact(Binder.java:565))
Error while Installing APKs

って感じのエラーが発生しちゃう。
開発環境移すときどこか設定とか書き換える必要がある?

エラーが出そうな気はしたんだけど....案の定ね...
2017/07/28(金) 08:13:07.48ID:CBGacQ26
古いapkが残っているけど消すか?

文言は正確に
2017/07/28(金) 08:14:30.55ID:Ti+MfYoo
端末側でアプリを消して、再度実行してもダメですかね
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 09:47:18.70ID:+1wHnrgP
それと関係あるか知らんが、アンインストールしたのにapplicationIdが衝突して使えなくなるバグ?はあった。
エミュなら作り直せばいいけど、実機だと初期化しない限り同じIDが使えないので、名前変えないとダメだったな。
最近のバージョンでも発生するかどうかは知らん。
588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 12:44:28.20ID:WIywhZMt
>>585
https://m.imgur.com/vjXxR3Z.png
消してある部分はディレクトリ。
windows側で作成したであろうapkにアクセスしようとしてる
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:08:20.05ID:r19rvUvk
public void onClickButton (View view) {
TextView textView = (TextView)findViewById(R.id.textView)
textView.setText("ボタンがタップされました")
}

っていうコードが「はじめてのAndroid」とかいう本に載ってるんだけど、これ

public void onClickButton (@View Aview) {
BTextView CtextView = (DTextView)findViewById(R.id.EtextView)
FtextView.setText("ボタンがタップされました")
}

@変数の型 A何なのか分からない。android.view.Viewのこと? Bクラス名でandroid.widget.TextViewのこと C変数名 Dキャスト後の変数の型
EID名 F変数名(Cで宣言したやつ)

という理解で良いの?

「I think that that that that that boy wrote is wrong.」
(あの少年が書いたあのThatは間違いだと思う)

に通じる分かりづらさで死にそうなんだけど…
Androidってこういう文化なの??
2017/07/29(土) 15:13:36.81ID:uX0bcpr9
AndroidというよりJavaの文法かな
Aは引数の変数名で この場合引数には押されたViewが入ってる
2017/07/29(土) 17:01:59.78ID:QOkPtRMG
使う言語の文法の基礎ぐらい分かってないと読めないでしょ
はじめての〜、っていう本なら必要な文法ぐらい説明あるんじゃないの?
自分はむしろ型名と同じ変数名の方が分かりやすいと思う
実際のアプリでは単なるviewじゃなくて○○viewみたいに頭に何か付くだろうけど
2017/07/29(土) 17:55:28.28ID:2Wzyd+M/
このコードじゃ引数意味なくない?
view.findViewByIdか、view.setTextならわかるけど
2017/07/29(土) 18:03:14.86ID:cWGH7LAX
その本は良い本だが、帯や説明に書いてあるように入門書レベルのJavaを理解してる人が対象
お前は多分まだ対象ではない
2017/07/29(土) 21:44:44.93ID:mN0Ca+xk
android studioのアプデ頻繁にあるけどゴミファイルとか出てないんかね?
勝手に消してくれるん?
2017/07/30(日) 20:27:12.22ID:qq8bEOdC
SwipeRefreshLayoutのrefreshingがnotifyPropertyChangedを使った場合はdataBindingが効くのに
BaseObservableのObservableBooleanを使った場合はうまくいかないんですがどうしたらいいですか
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:58.62ID:xL8ngT3o
OnPropertyChangedCallbackを指定していないからでは?
2017/07/31(月) 19:24:08.27ID:u2+qVqAB
>>592
何かのインタフェースなのだろう
使わないなら無視するのも自由
しかしインタフェースを勝手に変える自由はない
もう一個引数なし用意して引数ありから呼んでもいいぞ
ただこの説で教えたいことからは逸脱するのだろう

>>589
型とか言うなら6はJava的にはIDから自動生成された定数じゃないかな
もっと適切な変数名をつければわかりやすいと思うぞ
単に著者のセンスの問題
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:39:41.33ID:65J4HKTH
1画面に100個のTextEditがあって
すべてのTextEditが入力されたタイミングでアラートを表示したいんですが
どうしたらいいですか?
2017/07/31(月) 22:57:20.88ID:oiWht6wg
すべてのTextEditを見て全部入力されたらアラート出せばいいやん
2017/08/01(火) 01:31:51.23ID:sayqMREC
Android はよく知らないけど、

普通は、数個以上のウィジェットに対する、イベントハンドラーは、
各ウィジェットに直接つけないで、
すべてのウィジェットをまとめる、1階層上・親のウィジェットに対して、付ける

<div>
<input>
<input>
</div>

各入力ウィジェットではなく、親のdiv に対して、付ける

イベント伝播, propagation により、
子孫から先祖方向へ、イベントが伝播されるので、
子孫のイベントも、先祖がキャッチできる

イベントを処理して、さらにその親へ、イベントを伝える必要が無ければ、
stopPropagation で、イベント伝播を止めれる

詳しくは、イベント伝播・イベントを参照
2017/08/01(火) 09:09:05.75ID:D/bTdpbk
webはよく知らないけど
親のdivで子のtextchange拾えるの?
androidでやるなら適当にリスナーイベント作って
全部のedittextに突っ込んでやればいいかと
2017/08/01(火) 09:38:27.32ID:MHxl5RZn
単純に各エディタの入力終了イベントをリスナーでキャッチして
文字が入っていたらカウントアップ、空欄になったらカウントダウン、
最後にカウンタが100になったらアラート表示ってするんじゃだめなの?
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:31:49.77ID:pvZEPySF
>>589
Javaのコードだけ見ててもわからん。
public void onClickButton (@View Aview) {}は、
レイアウトの方で、andorid:onClick="onClickButton "と指定しているから。
そのViewをClickしたときにこのメソッドが呼ばれる(引数のviewは、そのインスタンス)。
もちろん、同じことをJavaのコードで明示的にやることもできる(View#setOnClickListener())。
どっちがいいかは好みによるけど、他人のソースではどっちも出てくるので覚えておく。
2017/08/01(火) 11:19:38.26ID:sayqMREC
>>601
HTML, JavaScript のイベント伝播, propagation では、
子孫タグから先祖タグ方向へ、イベントが伝播される

子タグが百個もあれば、各タグにイベントハンドラーを付けると、
ハンドラーだけで百個も付ける事になり、メモリも無駄だし、速度も下がる

だから、親タグにハンドラーを付けると、1つで済む

アプリのウィジェットでも、同じ。
親ウィジェットにハンドラーを付ければ、1つで済む
2017/08/01(火) 13:22:29.59ID:3yEb4FWA
>>602
毎回100個見て回った方がよくね
そんなコストかかんないだろ
2017/08/01(火) 19:40:10.47ID:iLvJXj95
そもそも100個も配置するのが間違い
2017/08/02(水) 00:24:24.83ID:VeDcg+a4
何こしらえてるか知らんけど100個必要なんだろまあ設計見直したほうがいい場合もあるか
ボタン100個並べて押したらエディット画面に遷移して戻ってきたら総チェックみたいなのが普通かもな
2017/08/02(水) 08:36:34.19ID:UJh/POVD
一画面に100個もあったら、使用者側が混乱して使いにくいものしかできないと思うんだが?
画面分けるとか設計考え直したら、チェック個数減りそうだが…
2017/08/02(水) 18:53:15.67ID:QKqW+WCd
100問テストタイムトライアルとかじゃないの
2017/08/02(水) 19:18:42.11ID:ZXhMIN+Y
100マス計算だろ?
2017/08/02(水) 20:00:20.10ID:fQzB21dZ
数独だと81個か
2017/08/02(水) 20:02:03.20ID:2AnMohtb
今日android studio アップデートしたら、ビルドエラー連発でどうしたら良いかわからない
グーグルで二時間調べたが解決せずに…
GPU#1とリソースが無いとか出て来るのですが解決策ありますか?
2017/08/02(水) 21:23:04.06ID:ZX/MwbiR
自己解決した…
2017/08/02(水) 21:26:12.76ID:tGgKozGc
使ってるOS、Android Studioのバージョン、エラーメッセージ(要約せず)
を書かないと解決策の提案できないだろ
2017/08/02(水) 21:30:01.93ID:oMZCXdEd
macでeclipseのandroid開発環境を整えないといけないんですが、
sdk managerが起動しないんですがどうしたらいいですか
2017/08/02(水) 22:28:50.67ID:ZX/MwbiR
>>614
エラーメッセージ要約しただろ日本語くらい読め
2017/08/02(水) 22:39:05.95ID:CMdK5Q40
要約すんなバカ
2017/08/03(木) 09:49:13.98ID:xd+jR6gD
マカーは人少ないから大変だな
2017/08/03(木) 15:49:33.80ID:5sam+JIX
eclipseとSDKが別々だった頃の設定解説してる所昔あったけど今もあるんかな
そういうの見てやるしかeclipse用のリポジトリが無くなってたらさらに難易度が跳ね上がる
地味にスキル高い人向けだよね
620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:29:27.88ID:paXLXYIT
コールバックメソッドを引数としてわたしたいんだけど
androidのjavaでどうやって書けばいいかわかりません
どなたか書き方教えてください
↓ちなみにこんなふうな感じにしたいです。よろしくお願いします。

class MyClass{
private onCreate(){
test(test2);
}
private test(callback a){
a();
}
private test2(){
Log.d("hello!"):
}

}
2017/08/03(木) 20:41:48.37ID:WKD6QsoG
javaでやるならlistener作るとかリフレクション使うとかしないといけない
kotlinならprivate fun test(a : ()->Unit)でできるけど
2017/08/03(木) 21:43:07.04ID:duslCs4O
コールバック用のインタフェースを定義すりゃOK。
interface Callback
{
void method();
}
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:16:06.01ID:paXLXYIT
>>622
ありがとうございます
それをextendすればいいんでしょうか?
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:17:04.61ID:paXLXYIT
まちがえた
×それをextendすればいいんでしょうか?
○それをimplements すればいいんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況