★★Java質問・相談スレッド180★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/21(金) 22:13:17.42ID:Sf0TFsly
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
2017/09/24(日) 18:31:02.97ID:UM3Vm/oL
文句があるなら手放せっての
お前のためにjavaがあるわけじゃねーんだ
2017/09/24(日) 18:31:58.45ID:FxQE/mVQ
>>717
それで正常動作、何が駄目だと思うの?
2017/09/24(日) 18:39:37.27ID:ZDcPLLn6
>>719
ありがとうございます
引数に指定したのが反映されて無いので、何かしらバグかと思ったのでつい……
2017/09/24(日) 18:47:01.79ID:FxQE/mVQ
%d → 引数の数値を表示
%% → % を表示
%%%d →%と引数の数値を表示
だから正常
2017/09/24(日) 18:56:37.33ID:bxBVqETK
>>721
717はそれはわかってるけど、書式を指定しないで引数の数値だけ有るのはエラーにならないのかって話じゃ?
2017/09/24(日) 19:56:01.56ID:FxQE/mVQ
>>722
printfが使える言語で、それがエラーになる言語ってあるのけ?
724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:01:35.37ID:5QzA0wFm
Javaの場合はC言語とかと違って引数の個数が伝わるのでエラーにすることも可能な筈だが、C言語との互換性を考慮してあえてエラーにしなかったのかも。
2017/09/24(日) 22:13:34.00ID:gFeQddMX
>>723
エラーではないのでエラーにする処理系はないと思うが警告を表示する処理系はある
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:54:33.43ID:JIuERyKp
それエラーになったら糞めんどくさいだろw
テンプレート側を入れ替える度に引数の方もいちいち調整しなきゃいけなくなるだろう。
727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:27:55.53ID:4z1dj5k1
その辺はバグの元になりかねないのでなんとも言えないところ。
できればgccのようにコンパイラが見つけ出して警告出すぐらいはやって欲しいが、それにはコンパイラにそのための特殊な拡張が必要になる。
(専用のエディタでやってもいいか)
2017/09/25(月) 09:35:19.52ID:D0jNxBFd
リテラルで指定するとは限らないのに・・・
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:40:20.95ID:4z1dj5k1
あー。そうだな。
2017/09/25(月) 12:44:58.90ID:/OvZrhVR
>>728
別に全ての場合に対処しなくてもいいでしょ
ありがちな間違いを指摘してくれるだけでも充分役立つと思うが
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:32:26.72ID:15OjE2zi
コンパイラの仕事じゃねぇ。
>>726程度のことも想像付かないようなバカが、設計にケチつけるんじゃねぇよ。
732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:58:08.02ID:4z1dj5k1
問題はタイプミスしてもわからないことかな。
2017/09/25(月) 20:34:51.63ID:8cq/CpUk
仕様だからコンパイラがチェックすることはないんだし
IntelliJやFindBugsみたいなチェックしてくれるツールを使えば?
2017/09/25(月) 21:14:21.12ID:K4ZXUE8f
test
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:30:52.44ID:4z1dj5k1
ま、しかし、printfはなんとも言えないメソッドだな。
引数の個数や型のチェックが実行時にしかできず、実行時にしかエラーを出せない。
小規模だけど一応インタープリタだからしょうかないか。
2017/09/25(月) 21:33:08.14ID:TAVlWH2z
テスト書けよ
2017/09/26(火) 08:02:38.77ID:2l+AmjmG
ウチは、jdbcドライバのjre9対応版待ち。
動くけど警告出る。
2017/09/26(火) 16:25:08.83ID:bXGYBjFo
jdk9でインタフェースにprivateメソッドも書けるようになって混乱中。。
外部とのI/Oを定めるってのが元々のインタフェースの意義だと思っていたんだけど、外部に公開されないprivateメソッドをインタフェースに出す理由が知りたいなあ
抽象クラスでいい気がするんだけど、そうするとクラス階層が深くなりやすのがダメ?
2017/09/26(火) 16:34:56.88ID:9J4UWOrG
>>738
デフォルト実装の中から呼ぶためだけに使う
2017/09/26(火) 16:45:53.96ID:bXGYBjFo
>>739
あー、そっか
複数の公開デフォルトメソッドから呼びたい共通ロジックの置き場所か
ありがとうございます、確かに欲しいですね
741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:20.63ID:6oEHZJNO
ああ、JavaEEからOracleが手を引いたりしたら、JavaEEもNETBeansも
また昔みたく糞になるんだろうな・・。

昔のNetBeansとかForte for Javaとか、秀丸でソース書いてjavac でコンパイルした方が
いいという様な感じだったもんな・・。

初期のJavaEnterpriseなんて、ASP(ASP.NETじゃない)で、コリコリ書いてたほうが
よっぽど気楽だったもんな・・。
742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:30.85ID:6oEHZJNO
JBuilder・・・
2017/09/28(木) 16:12:46.06ID:uCXbzo7+
JavaEEやめれば
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:30:20.16ID:6oEHZJNO
昔Strutsが出てきた頃、他のEJBとかのXML地獄が嫌になって、Javaやめたんだけど

今更、Struts真剣に触りだしたら、面白えなw 当時は、有り難みがあまりわからなかったけど。

>>743 そもそも趣味程度にしかやってない・・
2017/09/30(土) 18:28:01.20ID:6a2rjueB
RxJava2のBackPressureで質問です。

Flowable<Long> flowable = Flowable.interval(10L, TimeUnit.MILLISECONDS)
.observeOn(Schedulers.newThread())
.subscribe(new Subscriber<Long>() {
@Override
public void onNext(Long value) {
// ここで時間のかかる処理
this.subscription.request(1);
}
});

このようにPublisherとSubscriberを別スレッドで動作させたところ、request(1)のBackPressureがflowableまで
伝わらないようでobserveOnのバッファがいっぱいになったところでMissingBackPressureExceptionが
発生してしまいます。
スレッドをまたいでBackPressureを効かせるにはどのようにすればいいんでしょうか。
あるいは今のRxJava2(2.1.4を使用)では無理なんでしょうか。
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:49:27.70ID:Zplh4x6D
Javaは今後消える可能性があるので別の言語で食いぶち探すわ
2017/10/01(日) 17:55:59.97ID:WkTlBcW0
さようなら
2017/10/01(日) 18:02:49.23ID:k8w4pTeI
使いこなせない馬鹿が勝手に消えてくれる分にはJavaの未来は明るい
2017/10/01(日) 20:29:29.44ID:4bErHFBc
そういうこと言うやつが出てくると末期
2017/10/01(日) 20:53:43.90ID:tn8jwOTE
Java土方だろう
2017/10/02(月) 09:10:24.64ID:/w0x9Uo4
そういうのはCOBOLを消してから言うんだな
2017/10/02(月) 22:50:06.20ID:H5Uf7G4m
Bean Validationって検証エラーのあった項目のバックグラウンドカラーを変更する、的な処理は可能?
2017/10/02(月) 23:01:13.71ID:lC639K2u
Bean Validationをなんだと思ってるんだこいつ
2017/10/02(月) 23:33:51.32ID:L+gIrVvB
Bean ValidationとViewは全くの無関係なのでそんなことは出来ないよ
日本のビジネスアプリはValidationでViewを操作する要件はまず間違いなく必須なので
事実上Bean Validationの出番はないと言っていい
2017/10/03(火) 00:25:46.90ID:iOKFDvGB
画面側でタグなりカスタムタグなりでバリデーションのエラー判定すりゃいくらでも出来る
っつーか普通にやるわ
2017/10/03(火) 06:32:49.26ID:/tfwZRhN
Bean Validationでは出来ないってだけ
普通は他の手段でやる
2017/10/05(木) 06:11:34.90ID:YxTMxa+7
自分だけは崇高な仕事をしているという前提
2017/10/08(日) 19:35:12.22ID:9B+be+2z
Javaの明日が見えません
759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:08.32ID:cDGGCP4i
>>758
varとパターンマッチが来るよ!
2017/10/08(日) 20:30:29.56ID:4gVJmCxE
(C#でいいじゃん…)
2017/10/08(日) 20:32:18.20ID:eGX+h+Et
明日はどっちだ♭
2017/10/08(日) 23:10:16.80ID:ndzNHD07
C#は名前が嫌い
名前に記号つけるとか厨二くさくて
今後どんなに進化して最強言語になっても触ることはないだろうな

TypeScriptもJS#とかにすればよかったのにねw
2017/10/08(日) 23:15:07.13ID:lGrTtlG9
>>762
ずっとJava触ってればいいよ
2017/10/08(日) 23:56:09.02ID:ndzNHD07
>>763
Java以外が嫌いなんじゃなくて、C#が嫌いなだけ
だから当然メイン言語を変える可能性はあるよ
C#はないけどwシャープってw
2017/10/09(月) 00:20:55.54ID:PTmrnSnr
>>764
Javaはこれだから
2017/10/09(月) 08:13:11.54ID:FteGtpX4
>>764
難癖
2017/10/09(月) 10:28:29.84ID:ClL76Aq/
C#は糞
768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:29:51.19ID:EtpsZHXA
俺には C# が糞かどうかが分からない。なぜなら使おうという気になったことがなく、それについて全く知らないからだ。
知らないものは批判のしよがない。
2017/10/09(月) 21:31:54.67ID:c41RoAYB
そうだな
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:58.64ID:sCOU7I7y
C#を使う気にならなかった理由は主にWindowsでしか使われないからだ。
今ではLinux等の他のOSでも使えなくはないだろうが初期の段階ではWindowsオンリーだった。
だから最初の段階で使う気が全く起こらず、その後状況が変化しても仕事で使われる事もなかったため触れる機会もなく、そして現在に至る。
2017/10/10(火) 10:18:12.59ID:ZTVh7Eud
>>767
具体的に
2017/10/10(火) 10:22:03.52ID:d8WiGeKf
>>770
言語とランタイムの区別がついていないアホがこれです
2017/10/10(火) 10:45:02.42ID:nqmCYbuv
>>771
古い牛乳を飲んだときの下痢便
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:06:35.05ID:2s8tB3Pc
>>772
初期にWindowsオンリーだったことは事実
2017/10/10(火) 13:55:57.00ID:PFEgPN/G
>>771
C#は糞2.0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272608727/
2017/10/10(火) 14:55:54.04ID:qWCCrQFq
>>775
具体的に
2017/10/10(火) 14:57:38.08ID:ZTVh7Eud
>>774
c#の言語仕様は標準化されてるから、Windowsオンリーなんかじゃねーよあほ
2017/10/10(火) 14:58:20.78ID:qWCCrQFq
>>774
それはc#じゃなくて.NET Frameworkだってばwww
779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:27:40.93ID:V7F64sUT
>>777
初期の段階では使えるのがWindowsオンリーだったが?

>>778
そいつがWindows以外では動かないのだから同じ事。今はなんとかなったんだろうがな。
2017/10/10(火) 18:06:45.96ID:j+4g3Khk
>>779
momoって知ってる?
2017/10/10(火) 18:09:27.04ID:ZTVh7Eud
>>779
言語とランタイムの区別がついてないアホがこれです
782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:07:46.13ID:d6XZ+2hx
>>780
知ってるよ。monoは後から作られただろ。

>>781
君は自分に都合の悪いことを読み飛ばす回路が脳内にあるのか?
2017/10/10(火) 20:13:49.05ID:ZTVh7Eud
>>782
Javaやってると言語とランタイムの区別がつかなくなるんだっけ?
2017/10/10(火) 20:13:52.00ID:ZTVh7Eud
>>782
Javaやってると言語とランタイムの区別がつかなくなるんだっけ?
2017/10/10(火) 20:19:09.28ID:FZWujFBm
>>782
Javaの言語仕様がc#より優れている点を教えて
2017/10/10(火) 20:20:30.17ID:0eb0BMET
>>782
君は自分に都合の悪いことを読み飛ばす回路が脳内にあるのか?
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:24:13.64ID:d6XZ+2hx
自演乙
2017/10/10(火) 20:25:00.45ID:FsPc+E2g
ここまで一人
2017/10/10(火) 20:26:16.26ID:hB/AKhsF
>>785
Javaにはクールなインターフェースのデフォルト実装があるだろ
2017/10/10(火) 20:40:58.21ID:y3dApsLh
>>789
それは単なる思想の違いだけど、c#も取り入れるみたいだね
2017/10/10(火) 20:47:53.72ID:AsinqHZA
これについて一言
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/touch/20171007#1507284356
2017/10/10(火) 21:00:46.87ID:hB/AKhsF
DotNetCoreへの移植案件で飯がうまい
2017/10/10(火) 21:58:06.07ID:Bd9JgKsx
C#レス乞食
2017/10/10(火) 22:29:19.91ID:9jDiONcV
また馬鹿なC#erが暴れてんのか
なんで馬鹿は初心者スレいかないんだろうな
2017/10/10(火) 22:52:10.49ID:gqxx8XlJ
>>794
バカは>>770だろ
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:34.55ID:o+6TUYO7
C#がどういった物かはわからないがC#プログラマがクソであることはよくわかった。
2017/10/10(火) 23:33:36.55ID:fltHxZt9
>>796
>>770を見ればJavaプログラマがクソであることはよくわかるよ
2017/10/10(火) 23:34:54.03ID:sNdI8sqC
>>796
Javaプログラマが2000年前後の過去の栄光に必死にしがみついてるようにしか見えないが
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:54.07ID:o+6TUYO7
なんだか必死だな。そんなに自信がないのか。
2017/10/11(水) 00:00:55.92ID:V+6zovsu
>>799
ね、情けないよねJavaって
>>785にまともな答えも返ってこないし
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:27:11.95ID:EN0HNRmd
やはりC#プログラマはクソだな。C#はきっと素晴らしいんだろうけどな。しかしマイナーな言語だし今後も使うことはないだろうな。
2017/10/11(水) 00:33:00.30ID:ipJhPTh8
>>801
c#がマイナーwww
2017/10/11(水) 00:34:04.93ID:V+6zovsu
Lambdaで使える言語は?
2017/10/11(水) 01:05:30.58ID:pOEBJmzS
>>801
こいつ自分が知らない言語は全部マイナーだと思ってそう
2017/10/11(水) 03:14:27.03ID:8UhyhwWa
もうC#の話はいいよ
名前に記号つけちゃうような厨二言語には興味ない
C#erって、C†とかあったら飛びついちゃうんだろうなw シーダガー最強っつってw
2017/10/11(水) 04:17:09.95ID:Yc5czU7i
>>805
もういいと言いながら、自分から燃料投下するJavaプログラマさん素敵です
2017/10/11(水) 04:32:36.89ID:RY/GaatA
>>805
c++
2017/10/11(水) 10:56:09.22ID:5PJM5bqa
いつまでJavaスレでオワコンのC#の話してんだ?
C#なんてすぐ消える言語の話しても不毛なだけだ
2017/10/11(水) 12:26:00.43ID:qqbN54VH
はげじゃねーよ
2017/10/11(水) 12:29:26.50ID:McwNGaEX
>>808
c#がオワコンwwwすぐ消えるwww
2017/10/11(水) 12:38:09.70ID:aVd03Dsx
>>808
Javaは現代のCOBOLだもんな
2017/10/11(水) 13:49:03.34ID:IbFpa/bi
10年仕事してC#の案件なんて片手で数えるほどしか見たことないし
使ってる奴も馬鹿しかおらんしこんなオワコン言語のことは考えるだけ脳味噌の無駄
2017/10/11(水) 14:03:50.04ID:5tBJfipm
JavaとC#があったら環境依存でしか動かないC#を
わざわざ新規開発言語に選ぶ馬鹿はそらおらんわな
言語仕様もちょくちょく変わるから長期的な保守性にも欠けるゴミっぷりだし
そのうち市場から消えるか消えなくてもアホ専用のオナニー言語になるよ
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:05:29.17ID:79ibEO4F
ああ
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:06:41.29ID:79ibEO4F
Kotlinいいよね
あとSwiftがどうなるかだな
2017/10/11(水) 16:25:55.97ID:NhFNRUpN
>>812
君の腕じゃしょうがない
2017/10/11(水) 16:27:31.47ID:1l8mYIwO
>>813
老害はずっとJava触ってればいいよ
COBOLのプログラマがいまだに必要とされるのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。