Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458082648/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
探検
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/09(火) 09:09:13.94ID:KhhA22kJ
177デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 01:45:35.71ID:Eea6v/6m 今更だけど、>>127の記事のWPFは事実上死んだって見解は実際正しいの?
178デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 03:40:34.20ID:HXkEcdKf WPFだけじゃなく、UWP以外まとめて死亡って感じだと思うけどな。
x:BindはWPFにバックポート出来そうだけど、UWP推進するために敢えてやらないのだろうし。
x:BindはWPFにバックポート出来そうだけど、UWP推進するために敢えてやらないのだろうし。
179デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 03:51:52.36ID:HXkEcdKf >>173
Windows10で文字がボケボケになるのを直すだけなら、dpiAwarenessをSystemに
Windows10で文字がボケボケになるのを直すだけなら、dpiAwarenessをSystemに
180デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 20:09:12.69ID:2P/fo41Z181デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 01:08:35.93ID:IamXCzdT >>180
VSでapplication.manifestを新規で追加した時に、dpiAwareの方は
コメントでサンプルが記述されてるけど、dpiAwarenessは記述されてないしね。
VS2017位は追加しておいて欲しいね。
VSでapplication.manifestを新規で追加した時に、dpiAwareの方は
コメントでサンプルが記述されてるけど、dpiAwarenessは記述されてないしね。
VS2017位は追加しておいて欲しいね。
182デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 23:34:18.31ID:XyLY4SkP xamarinはwindows10アプリケーションのみ開発するのには向きますか?
183デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 00:46:29.72ID:+aB0CuoT184デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 01:18:29.88ID:68lgCx+c185デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 02:00:53.11ID:GsznX68J186デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 17:36:49.76ID:NIBb7Mxl そろそろ普及の兆しが見えてきたな。
187デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 17:52:06.46ID:X2zW1dp7 などと妄想を垂れている一方で、MSはElectronを使ってプログラミングエディタ界で天下を取ったわけだが
188デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 18:16:17.10ID:SdbjET61 エディターだからどうにかなっているけどElectronでExcelは作れんだろ
遅すぎて
遅すぎて
189デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 18:41:50.72ID:b5GtYfaQ 適材適所だね〜
190デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 18:48:06.98ID:X2zW1dp7191デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 18:55:53.92ID:+4lQEuFI192デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 19:06:02.36ID:LCHWkAXQ ExcelOnlineの機能を拡張すれば済む話だとは思うけど
そもそもデスクトップアプリ化する理由が無い
そもそもデスクトップアプリ化する理由が無い
193デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 19:21:18.96ID:z3/lSVpq だーからそういう戯言は20年前も聞いたよw
いまだに実現してないけどねww
いまだに実現してないけどねww
194デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 19:33:19.16ID:tVMqw9p7 そうは言っても、テキストエディタという開発者にとって最も身近なデスクトップアプリがHTMLになったのは紛れもない事実だからね
しかもその変革がこれまでデスクトップアプリの世界を牽引してきた当のMSによって為されたということも事実
いい加減現実を直視しなければならない
VS2017も一部Electronになってるし、順当に行けば次の本家VSはテキストエディタがVSCodeベースに置き換わるだろうね
しかもその変革がこれまでデスクトップアプリの世界を牽引してきた当のMSによって為されたということも事実
いい加減現実を直視しなければならない
VS2017も一部Electronになってるし、順当に行けば次の本家VSはテキストエディタがVSCodeベースに置き換わるだろうね
195デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 21:24:58.49ID:SdbjET61 xaml挫折した人がElectron使えるとも思えんわ
196デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 21:53:56.12ID:npF4egnZ SkypeのためにReactXPとか立ち上げたりどこに進むのかよーわからんしWPFが死に行くのはどうでもいいけど
さっさとWin32デスクトップアプリを書くためのまともなGUIフレームワークをOSの一部として提供しろや本当にお願いします
さっさとWin32デスクトップアプリを書くためのまともなGUIフレームワークをOSの一部として提供しろや本当にお願いします
197デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 22:21:59.78ID:z3/lSVpq なぁにぃ〜やっちまったなー
男は黙ってMFC
男は黙ってMFC
198デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 23:04:44.69ID:v7lsGYPm .NET Standard 2.0とXAML Standard 2.0です。
199デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 02:15:45.72ID:hDb5GJDr200デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 05:39:29.77ID:VoT30qvb 神に祈る
201デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 21:09:40.34ID:Yh3GitMD202デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 21:13:17.94ID:JENaYTis 知らねえよカス
203デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 21:46:52.30ID:Yh3GitMD >>202
全ての神々の祟りがオマエにありますように。ナムナム
全ての神々の祟りがオマエにありますように。ナムナム
204デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 00:11:58.84ID:54dxvXGC205デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 07:16:26.54ID:QMf+EY2e206デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 15:17:36.59ID:sd5MbxkQ まーたチンポ騎士団員が増えてしまったのか
207デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 17:01:34.63ID:AQD3vU7F あのスライド1枚で優位に立ってたと勘違いしてたプライド激高の囲いエンジニア達が一斉に掌返し始めたの草しか生えなかったな
208デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 05:06:35.12ID:wNpTPeXF すっかり迷走してますな
まさかWIn32APIとDirect3DとDirect2Dを組み合わせて
ボタンやらツールバーやらメニューバーやらスクロールバーやら独自で作って
我ながらアホなことやってるなと思ってた俺の方が勝利するとは
まさかWIn32APIとDirect3DとDirect2Dを組み合わせて
ボタンやらツールバーやらメニューバーやらスクロールバーやら独自で作って
我ながらアホなことやってるなと思ってた俺の方が勝利するとは
209デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 05:13:54.62ID:wNpTPeXF よくよく考えれば、最近弱くなってきたMSのMSによるMSのためのMSの市場戦略に
昔からのユーザーである俺らが、なんで振り回されなきゃならないんだろうかと
スマホもMSがシェア取ってれば、MSもどっしり腰を据えて世の中や俺らのためになる
そういう方向にかじ取りできたのかもしれないが
なんかもう、Win8以降は、とにかく戦略戦略戦略、市場戦略先行でマトモじゃない
良いもの作ろうという精神が無い
こういう事態に追い込まれたら、もう負けなんだよな
だからそうならないようにゲイツは汚い手を使ってでもライバル企業をつぶしてきたんだよ
自社製品を素晴らしいものにするために、横綱相撲するために
昔からのユーザーである俺らが、なんで振り回されなきゃならないんだろうかと
スマホもMSがシェア取ってれば、MSもどっしり腰を据えて世の中や俺らのためになる
そういう方向にかじ取りできたのかもしれないが
なんかもう、Win8以降は、とにかく戦略戦略戦略、市場戦略先行でマトモじゃない
良いもの作ろうという精神が無い
こういう事態に追い込まれたら、もう負けなんだよな
だからそうならないようにゲイツは汚い手を使ってでもライバル企業をつぶしてきたんだよ
自社製品を素晴らしいものにするために、横綱相撲するために
210デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 07:21:40.29ID:n1w+1UPx211デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 12:05:51.00ID:of4A7mde > まさかWIn32APIとDirect3DとDirect2Dを組み合わせて
> ボタンやらツールバーやらメニューバーやらスクロールバーやら独自で作って
泥のGUIもアーキテクチャは似たようなもんだし別にそこはええんでないの
圧倒的に最適化が足りなかったとは思うけど
あと既存のHWNDとの相互運用がへぼかったのもあるか
> ボタンやらツールバーやらメニューバーやらスクロールバーやら独自で作って
泥のGUIもアーキテクチャは似たようなもんだし別にそこはええんでないの
圧倒的に最適化が足りなかったとは思うけど
あと既存のHWNDとの相互運用がへぼかったのもあるか
212デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 12:28:38.22ID:PpHbtjDQ213デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 22:44:48.98ID:PszpV+O/ スマートフォンの台頭で、調子に乗ったAppleがRIAプラグインを排斥し始めて
その煽りでSilverlightが死んだ時、俺のMS信仰も死んだ
その煽りでSilverlightが死んだ時、俺のMS信仰も死んだ
214デフォルトの名無しさん
2017/09/05(火) 23:48:44.59ID:r992b4yz いやスマホ諦めた時点だな。
それまでは開発者大事にしようとする気持ちはあった。
それまでは開発者大事にしようとする気持ちはあった。
215デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 00:12:40.98ID:ijhXDwIn 全く諦めてないでしょ
単に主軸がWebに移って未だにWPFに固執してるような極一部の老害だけが蔑ろにされてるだけだよ
単に主軸がWebに移って未だにWPFに固執してるような極一部の老害だけが蔑ろにされてるだけだよ
216デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 00:17:30.05ID:o/s3rNoX 自分達がMSに必要とされなくなったのをさも開発者全体のことのように言うのはみっともないからやめなさい
217デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 02:23:01.68ID:enKvs+co218デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 02:24:08.71ID:enKvs+co つーか、ネトウヨにしろネットde真実くんにしろ、アホと間抜けな自己陶酔ってほんとセットだなw
俺スゲー俺以外老害ってかw
俺スゲー俺以外老害ってかw
219デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 07:14:01.93ID:h6l6T9rK Azureバカ売れの時代に何を言ってるんだ
いいかげん危機感持った方がいいぞ
いいかげん危機感持った方がいいぞ
220デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 07:52:19.82ID:UqqVUPtB 現に>>217のような人を生み出してしまったわけだから、Webへの移行にあたって
既存のデスクトップアプリ開発者向けの緩やかな移行パスを用意できなかったのは確かにMSの失策かもね
その意味で期待されていたSilverlightもダメだったし、ASP.NETもForms切り捨ててWebのメインストリームに迎合する方向だし
既存のデスクトップアプリ開発者向けの緩やかな移行パスを用意できなかったのは確かにMSの失策かもね
その意味で期待されていたSilverlightもダメだったし、ASP.NETもForms切り捨ててWebのメインストリームに迎合する方向だし
221デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 08:48:39.90ID:ICSdr/QC Webとモバイル、どっちも諦めたからな。
開発者離れは深刻。
開発者離れは深刻。
222デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 08:54:11.97ID:h6l6T9rK 開発者離れといってもWebへ行けないなら結局MSにすがりつく以外の選択肢はないじゃん
哀れ
哀れ
223デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 10:07:43.03ID:ygscOEFy しがみ付くならしがみ付くで構わないんだけど
MSの実らない市場戦略に
振り回されることになりそうだから嫌だよね
って話だったのでは?
MSの実らない市場戦略に
振り回されることになりそうだから嫌だよね
って話だったのでは?
224デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 12:24:53.49ID:in3L1mLV 自己陶酔くんに現実が見えない理由は、ネトウヨ的な間抜けな自己陶酔以外に
絶対量と変化率の区別がついておらず、後者を前者と錯覚してるって要素もあるんだろうね。
例えばSaaS化した方がメリットがある分野が存在するんだからそういう流れが存在するのは当然だが、
だからといって世の中のソフトウェアの需要の全部がそうであるわけじゃない、
っていうか、そんなものは現実には全体のごく一部でしかない。
主軸が移った?
んなわけねえじゃんw
余談だけど、「俺スゲー」って自分に酔いたい願望っていうのは、
普通は逆説的に抑圧された自己不安や劣等感の表れだよw
それは2chにいっぱいいるネトウヨやネットde真実くんを観察すれば明らかだよね。
観察者も同類ならどうだか分からないがw
絶対量と変化率の区別がついておらず、後者を前者と錯覚してるって要素もあるんだろうね。
例えばSaaS化した方がメリットがある分野が存在するんだからそういう流れが存在するのは当然だが、
だからといって世の中のソフトウェアの需要の全部がそうであるわけじゃない、
っていうか、そんなものは現実には全体のごく一部でしかない。
主軸が移った?
んなわけねえじゃんw
余談だけど、「俺スゲー」って自分に酔いたい願望っていうのは、
普通は逆説的に抑圧された自己不安や劣等感の表れだよw
それは2chにいっぱいいるネトウヨやネットde真実くんを観察すれば明らかだよね。
観察者も同類ならどうだか分からないがw
225デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 16:11:42.96ID:ygscOEFy こういうのってやっぱ自己紹介乙ってやつなのかね
皆興味なくてスルーしてるようだけど
皆興味なくてスルーしてるようだけど
226デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 16:16:12.15ID:OHCEwHay 習得や移行に苦労するのに、それが普及しなかったときの精神的ダメージは計り知れないね。
こんなもの普及しないと笑ってた奴らを新しいものについていけない老害だと罵倒していた自分が恥ずかしい、みたいな。
こんなもの普及しないと笑ってた奴らを新しいものについていけない老害だと罵倒していた自分が恥ずかしい、みたいな。
227デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 18:01:51.12ID:zs8dnk+L まぁでもWinFormsにしがみついてるよりいいんじゃない?流行らなくても使えない技術ではないし
228デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 21:12:43.21ID:CWS2BygD 毎日使う定型業務のアプリが全部Web化されると使う方は辛いぞ。
JavaScriptでフロントエンドを頑張っても所詮はブラウザの縛りからは抜けられん。
JavaScriptでフロントエンドを頑張っても所詮はブラウザの縛りからは抜けられん。
229デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 21:23:46.11ID:LeFS08p/ 座間弥老
230デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 11:08:24.02ID:QFIxJOzf WPFもSLもUWPも同じ軸の技術の流れだし、考え方としてはElectronというかHTML5やらJavaScriptやらとは根底は同じ方向性だと思うけどな。ミクロな見方する人からするとチゲーよってなるんだろうけど。
そういう意味では、ここでよく喧嘩してるWinFormsに固執する人はどれにも乗っかれなそうな感じはするな。
そういう意味では、ここでよく喧嘩してるWinFormsに固執する人はどれにも乗っかれなそうな感じはするな。
231デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 11:14:04.81ID:1TpoY8sm >>230
ウヨサヨやってる馬鹿な連中じゃあるまいし、WPFの問題点を指摘したからって
Windows Formマンセーなわけじゃないよww
まあプログラマの世界にもそういう党派的な物の見方しかできない馬鹿多いけどね昔から
ウヨサヨやってる馬鹿な連中じゃあるまいし、WPFの問題点を指摘したからって
Windows Formマンセーなわけじゃないよww
まあプログラマの世界にもそういう党派的な物の見方しかできない馬鹿多いけどね昔から
232デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 11:24:08.23ID:HrqlsfJf233デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 01:27:26.63ID:uA5S/Coo XML系技術は糞と言いたいんだろ。
234デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 01:47:14.62ID:M1FoFuz2 ゲイツが続投してたら上手く行ってたかは分からないけどな。
235デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 05:47:59.54ID:Cee4x34/ そろそろZAPして次のUIフレームワークが上手くやることに期待した方がよいのではないか
236デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 05:52:58.03ID:Cee4x34/ 1スレ埋めるのに2年掛かってるUWPは良さを語る前にやることがあるでしょう
お前はお呼びではない
さっさと普及活動しろ
お前はお呼びではない
さっさと普及活動しろ
237デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 08:30:03.79ID:yyVKpzK9 つか太古の昔、IE作ってActive Desktopとかやってた時代からWeb系をUIの主軸にしようとしてたの忘れたのかね。タブレットと同じで何度も挑んで玉砕してるけどな。それでも諦めないのはMSのいいところだと思うけど。
238デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 08:48:22.31ID:uA5S/Coo そういえば ActiveDesktop も失敗だったな。
IE4.0でCOM化して、ペタペタ張れるようになったのは大成功で、
2chブラウザとかは便利に作れたな。
IE4.0でCOM化して、ペタペタ張れるようになったのは大成功で、
2chブラウザとかは便利に作れたな。
239デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 09:13:17.11ID:rTWhkbob あまり1つを育てる気がないよね
下火になると放置フェーズに入るし
下火になると放置フェーズに入るし
240デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 11:00:02.94ID:1FkmH3QI どうせUWPもストアアプリ(モダンUIだっけ?wもう忘れた)と同じようにすぐに捨てられる
普通はそう考えるよね。実際デキ悪いし
だからPetzoldも今度は本書かないんだろう。ふざけんなって思いもあるだろうがw
普通はそう考えるよね。実際デキ悪いし
だからPetzoldも今度は本書かないんだろう。ふざけんなって思いもあるだろうがw
241デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 11:01:38.87ID:uA5S/Coo 分ったことはタッチUIとマウスUIは一つにはできない。
242デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 11:16:02.70ID:hoZzs2pJ できてるやん。
243デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 11:16:40.27ID:uA5S/Coo どうみても失敗やん
244デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 12:52:47.20ID:H55slNoW UWPはマウスに合わないんじゃなくてキーボードサポートが絶望的にうんこなのがダメ
245デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 13:03:47.91ID:02LA08SS UWP自体はそんなに悪いと思わないけど
初期の、どんなに大画面のモニターだろうと全画面にしか表示する仕様だけは、擁護できない
MS社内って全員WindowsPhoneだけで仕事してるのかと思ったよ
初期の、どんなに大画面のモニターだろうと全画面にしか表示する仕様だけは、擁護できない
MS社内って全員WindowsPhoneだけで仕事してるのかと思ったよ
246デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 23:45:04.92ID:pIHRboYJ そもそも初期の頃タブストップないって聞いて驚いた
それまでのMSのアプリはよほどおかしなことしてない限り必ず
キーボードだけでも操作可能だったのにね
それまでのMSのアプリはよほどおかしなことしてない限り必ず
キーボードだけでも操作可能だったのにね
247デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 23:48:02.76ID:pIHRboYJ 違うタブオーダーだね(´・ω・`)
248デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:30:03.06ID:8QVQRT+N .NET Framework 4.7上で実行している WPF アプリケーションで、タッチ操作を繰り返すと、タッチ操作に反応しなくなる。
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/09/13/wpfnetframework47/
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/09/13/wpfnetframework47/
249デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:35:31.34ID:Lhui2ZmI 何度もパイタッチしていると不感症になるのか
250デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 03:23:24.36ID:ZYSKReww .Net 4.7でWPFのタッチパネル対応が強化された時にバグも仕込まれたのか。
251デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 05:10:38.71ID:AvPBQe63 ユーザーから拒否られるUIって根本的に腐ってるということ。
252デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 09:18:36.84ID:emC4w7HW もうメトロUIも止めるみたいだけど、使いにくかったしね
ほんのちょっとグラデーションかけるだけでも随分見やすくなるんだけど
単色は見にくい
ほんのちょっとグラデーションかけるだけでも随分見やすくなるんだけど
単色は見にくい
253デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 04:44:23.62ID:NePdqYQx このスレはUIを使いこなせないユーザーを叩く傾向があるね。
254デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 04:53:49.09ID:fEawCUgc >>252
え゛
え゛
255デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 20:22:01.68ID:+k0gm8G+ Windows7でWindows10ライクなモダンウィンドウを手軽に作りたくてWPFに手を出そうと思うんだが、
他にいい選択肢があれば教えろください。
他にいい選択肢があれば教えろください。
256デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 20:33:36.25ID:RDFKPiHT257デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 22:23:46.02ID:Cxcdgqj4 >>256
VS CodeレベルのものがElectronでお手軽に作れると思ってるとはかなりお目出度いな。
VS CodeレベルのものがElectronでお手軽に作れると思ってるとはかなりお目出度いな。
258デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 22:36:35.09ID:WMeXgR/i 尾頭付きで祝って貰えそうだな
259デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 02:49:56.66ID:JaVAfgFP Win8の時代はWPFでモダン(笑)UIっぽいGUIを作るライブラリみたいのが
いくつかあったね
これとか
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=KoenZwikstra.ModernUIforWPFTemplates
たぶんUWP時代のもあるんだろうけど、Windowsのタッチアプリには
興味失ったんで調べてないや
いくつかあったね
これとか
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=KoenZwikstra.ModernUIforWPFTemplates
たぶんUWP時代のもあるんだろうけど、Windowsのタッチアプリには
興味失ったんで調べてないや
260デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 10:43:35.00ID:Zk6Irz58 モダンという言葉は昭和どころか大正の香りがする
261デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 12:43:33.82ID:NmFgsGO2262デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 12:46:20.97ID:cGVnXoCa 中に粘っこいあんこの入ってるやつだな
263デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 12:50:36.64ID:5GJ5fljb ジジイだとしたら「昭和どころか」って言い方が不自然だな。
一周回って再発見した若者なんじゃないの?
一周回って再発見した若者なんじゃないの?
264デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 13:12:54.14ID:I3dvxKJj 若者に昭和と大正の違いがわかるとは思えん
爺の俺でも大正と明治の感覚的な違いはわからんし
爺の俺でも大正と明治の感覚的な違いはわからんし
265デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 13:42:40.78ID:RKnUKFMi266デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 13:47:49.43ID:S4dTswZ/ 大正はサクラ大戦で
昭和はひぐらしのイメージ
昭和はひぐらしのイメージ
267デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 14:10:43.06ID:NmFgsGO2268デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 14:38:47.32ID:RKnUKFMi 何を言ってるのか意味分からんけど、モダンって言葉から
大正を連想するかどうかは年代の問題というより無学かどうかの
違いだろうねやっぱり。
暗黒の昭和戦前との対比でモダンであった大正時代、って言う風に
語られることが多いから。
そもそも、今肌感覚で大正時代を知ってる日本人なんて
もうほとんど生きてないんだから、知識として知ってるかどうかって問題でしょう
大正を連想するかどうかは年代の問題というより無学かどうかの
違いだろうねやっぱり。
暗黒の昭和戦前との対比でモダンであった大正時代、って言う風に
語られることが多いから。
そもそも、今肌感覚で大正時代を知ってる日本人なんて
もうほとんど生きてないんだから、知識として知ってるかどうかって問題でしょう
269デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 15:28:05.43ID:fBWSyi5J アレは恐らくモダンアートのモダンだから、年代とか関係ないんじゃね?
270デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 15:28:32.85ID:NmFgsGO2271デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 16:50:59.96ID:fBWSyi5J バブルの頃に大正時代のモボ・モガが復刻で流行ったことが有ったから
モダンが古く感じるんだろうが、そもそもバブルも大正もマイクロソフトのアメリカには関係ないからw
モダンが古く感じるんだろうが、そもそもバブルも大正もマイクロソフトのアメリカには関係ないからw
272デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 17:47:40.56ID:S68TgJtS >>271
なんか得意げにバカなこと言ってるけど、そんなこと(無学の彼はどうだか知らんが)
みんな百も承知だと思うよw
ついでに言えば、モダンアートなんて関係ないw
modernはmodernだからwww
なんか得意げにバカなこと言ってるけど、そんなこと(無学の彼はどうだか知らんが)
みんな百も承知だと思うよw
ついでに言えば、モダンアートなんて関係ないw
modernはmodernだからwww
273デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 17:54:58.01ID:xdzSAijK いきなり大正デモクラシーとか言い出す自称学のある奴に言ってやれよw
274デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 18:04:28.76ID:S68TgJtS275デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 18:29:54.84ID:0uu14jIH え〜っと、WindowsのモダンUIから大正デモクラシーを想起しろと
そろそろ自分でも無理あるなとか思わない?
頑固爺には無理かな w
そろそろ自分でも無理あるなとか思わない?
頑固爺には無理かな w
276デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 18:47:31.06ID:S68TgJtS だめだなこりゃ
馬鹿は死ななきゃ治らない、か
馬鹿は死ななきゃ治らない、か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- こんなに寒いと冷蔵庫必要ないよね
- おいこら千晴😡
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 弱者男性なやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
