Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458082648/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
探検
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/05/09(火) 09:09:13.94ID:KhhA22kJ
867デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 18:53:14.73ID:BPsvGxGu868デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:30:04.21ID:70KcxBzP windowsストアアプリのころはこれでもかと言わんばかりの
かなりいい仕上がりの本が多かった
でもニッチな需要だったのであまり売れなかったみたいだ
UWPになってからいい本が出ないのはある意味windowsストアアプリのせい
かなりいい仕上がりの本が多かった
でもニッチな需要だったのであまり売れなかったみたいだ
UWPになってからいい本が出ないのはある意味windowsストアアプリのせい
869デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:41:35.48ID:qnTgxbKH870デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:47:33.04ID:70KcxBzP 図書館にC#の絵本が入ってて泣いた
871デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:48:21.41ID:iSZRC5ge なんだ〜 ? いい本待ちって、どんだけ他力本願なんだよ?
英語サイト読め! アホ共が・・・
英語サイト読め! アホ共が・・・
872デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:51:54.46ID:70KcxBzP 最近はググるとstackoverflowが上位に来て邪魔だ
英語でえんえん議論して結果できませんでしたみたいな最後とか多くて邪魔
しかも内容が正確じゃない場合も多くて困る
昔はダイレクトにこうしろみたいなサイトが多くヒットした
英語でえんえん議論して結果できませんでしたみたいな最後とか多くて邪魔
しかも内容が正確じゃない場合も多くて困る
昔はダイレクトにこうしろみたいなサイトが多くヒットした
873デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:52:47.33ID:qnTgxbKH >>871
上人様、我々凡夫に良い英語サイトを教えてくだされ!
上人様、我々凡夫に良い英語サイトを教えてくだされ!
874デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:57:46.70ID:qnTgxbKH >>872
Stack Overflowで延々と議論して結論が出てない事の方が稀だけどねぇ。。
MSDNフォーラムは延々と揚げ足取りが続いて何の答えも出てないことは多々あるが。
と言うかMSDNフォーラムは英語も日本語も箸にも棒にも掛からぬ
Stack Overflowで延々と議論して結論が出てない事の方が稀だけどねぇ。。
MSDNフォーラムは延々と揚げ足取りが続いて何の答えも出てないことは多々あるが。
と言うかMSDNフォーラムは英語も日本語も箸にも棒にも掛からぬ
875デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 21:38:31.58ID:rdG0qvFp StackOverflowは重宝している
876デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 22:04:29.06ID:7HwoQbsI え、あのうざいフォーラムモデレーターはもう検索しても出てこないの?
うそー
うそー
877デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 23:18:36.91ID:gBefvYul878デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 06:41:55.51ID:6V+obqgF >>868
普通、学習するのが後になればなるほど情報が増えて、
高速道路を走るようにあっという間にキャッチアップ出来るんだけど、
WPFは先人が切り開いた道が誰も通らないから荒れ果てて、自分で道を切り開かないといけないパターンか
普通、学習するのが後になればなるほど情報が増えて、
高速道路を走るようにあっという間にキャッチアップ出来るんだけど、
WPFは先人が切り開いた道が誰も通らないから荒れ果てて、自分で道を切り開かないといけないパターンか
879デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 07:01:02.47ID:8a2ZI3ZF >>877
StackOverFlowは優秀な削除人が居て役に立たないゴミスレを抹消してるらしい
StackOverFlowは優秀な削除人が居て役に立たないゴミスレを抹消してるらしい
880デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 08:16:39.79ID:qCpKpTuV xamlが障壁だろうね、htmlのようなものと言っているうちは標準で用意された動作しかできない
何でもできるのはすごいけど可読性が悪い
何でもできるのはすごいけど可読性が悪い
881デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 10:15:25.17ID:tA4Nn7ut XAML をいじるツールが HTMLの WYSIWYGツール程度しか容易されてないよね
細かくパラメータ指定はできるけど、XAMLの知識前提だし、
それならXAML直接いじったほうが早いという
細かくパラメータ指定はできるけど、XAMLの知識前提だし、
それならXAML直接いじったほうが早いという
882デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 12:23:32.06ID:HAB7Tinf xamarin formsのビュワーはクソすぎる
883デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 13:12:00.95ID:qCpKpTuV Blendでいじるのは限定的で大半はインテリセンスとエディットコンテニューでなんとかなってる感じ
つかエディットコンテニューもっと早くつければよかったのに
つかエディットコンテニューもっと早くつければよかったのに
884デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 14:31:12.72ID:RuKEqfD/ ちょまど神への信仰と喜捨が不足しているのです
885デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 14:46:00.53ID:57iib+8F それ以前にWPFやUWPの仕事なんてあるの? 俺っちのところはWinFormしかねぇぞ。
886デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 16:59:04.30ID:RuKEqfD/ 家も無いな
887デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 17:00:29.61ID:qCpKpTuV 俺の知ってる普通は何を使うかなんて聞いてこないけどな、分からない任せるの一点張り
前任者が良くない理由で辞めていてその引き継ぎ案件なら指定あるかも知れん
前任者が良くない理由で辞めていてその引き継ぎ案件なら指定あるかも知れん
888デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 21:27:54.44ID:6Wxgyjtw 俺はXAMLは良いと思うが、人それぞれだなぁ。
いちいちデザイナーでレイアウトしてプロパティペインでちまちま設定しなきゃならんFormsにはもう戻りたくない。
いちいちデザイナーでレイアウトしてプロパティペインでちまちま設定しなきゃならんFormsにはもう戻りたくない。
889デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 22:42:48.69ID:JqV72I9F XAMLも全部ダメとは言ってない
エディタで書くことができるという方向性はたぶん間違ってなかった
問題はデザイナーを使うだけの層が置いてけぼりになった点だと思う
XAMLを勉強してWPFをマスターして次々とWPFでアプリ開発する開発者だけなら問題なかったが、
XAMLを勉強したいんじゃなくてアプリを作りたいって層は、
XAMLを習得するコストとWPFの将来性を比べて既知の WinForms に行ってしまうよね
エディタで書くことができるという方向性はたぶん間違ってなかった
問題はデザイナーを使うだけの層が置いてけぼりになった点だと思う
XAMLを勉強してWPFをマスターして次々とWPFでアプリ開発する開発者だけなら問題なかったが、
XAMLを勉強したいんじゃなくてアプリを作りたいって層は、
XAMLを習得するコストとWPFの将来性を比べて既知の WinForms に行ってしまうよね
890デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 23:08:09.57ID:6Wxgyjtw Formsと同じようにポトペタ開発だってできるだろ。それこそXAMLに直接触らなくても。
Formsと違うからハードルがあるってことならそりゃ当たり前w
Formsと違うからハードルがあるってことならそりゃ当たり前w
891デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 23:24:02.04ID:0zCKXZ4S XAMLとWinForms、まるで真反対かのように言ってる人って使ったことないかまったく理解してないかだろうな。
892デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 23:33:23.82ID:JqV72I9F WPFでXAMLなしでポトペタ開発できるっていうのは詭弁だろ
XAML書けない人はWPF使える人とは言えない
XAML書けない人はWPF使える人とは言えない
893デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:06:52.81ID:fO0VVXq7 つか、Gridレイアウトだけ覚えたらformレベルの用途なら後は何とか成るんだから
それぐらいは勉強しろよとは言いたいな
html知っていれば小一時間でなんとかなる代物だ
それぐらいは勉強しろよとは言いたいな
html知っていれば小一時間でなんとかなる代物だ
894デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:16:56.45ID:HnWyWSqq Head FirstとMicroSoft公認の黒くて分厚い本がWPFにあればもっと普及したのではと思う
895デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:22:36.81ID:y4uhn7j8 gridってスプリッタ―使うのも一苦労なんだが
非常に使いにくい
非常に使いにくい
896デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:24:48.22ID:sjZAAH/D 原理主義でちょっとしたことを簡単に実現できなくしたのがいまいち普及しない理由だろ
897デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:31:27.04ID:P59xwzO1 大体はGird過激派グループとStackPanel同胞団のどちらかに属する
DockPanelは意外と出番がない、順序で配置変わる仕様が変態くさいし
DockPanelは意外と出番がない、順序で配置変わる仕様が変態くさいし
898デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:51:13.59ID:YSr7xyeP もうボケ老人の繰り言状態だけど、だからWPやXAMLの問題は
保守性の悪さであって必ずしも書きづらいことじゃないってw
見える化ってバズワードがちょっと前に流行ったけど、その観点では
WPFは20年前のVBより退化してる
Formだったら他人の書いたコードでもせいぜいドキュメントアウトラインで包含関係を確認して
あとはFormデザイナでコントロール選択してプロパティーグリッドみれば
一目瞭然でだいたいどうなってるかわかるけど、これがWPFじゅ全然そういう訳にいかない
保守性の悪さであって必ずしも書きづらいことじゃないってw
見える化ってバズワードがちょっと前に流行ったけど、その観点では
WPFは20年前のVBより退化してる
Formだったら他人の書いたコードでもせいぜいドキュメントアウトラインで包含関係を確認して
あとはFormデザイナでコントロール選択してプロパティーグリッドみれば
一目瞭然でだいたいどうなってるかわかるけど、これがWPFじゅ全然そういう訳にいかない
899デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:31:47.76ID:0TYlSAt9 まーでもWinFormsで実現できる程度の見た目で良かったらWPFでもデザイナ使ってぽとペタでできるよね。
WPFとかだとItemTemplate使って出来るようなこととかやりだすと、追いづらくなるのは確かだけど、それはWinFormsだとオーナードローとかになってくるから、より追いにくくなりそう。
WPFとかだとItemTemplate使って出来るようなこととかやりだすと、追いづらくなるのは確かだけど、それはWinFormsだとオーナードローとかになってくるから、より追いにくくなりそう。
900デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 05:15:05.11ID:KFfYNPXO >>897
DockPanelは、Gridよりコード量が少ないので結構使うけど
DockPanelは、Gridよりコード量が少ないので結構使うけど
901デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 05:44:29.48ID:wuqyJYIG Pro WPF 4.5 in c# 押し(PDFもころがってるし)
902デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 08:11:06.80ID:D+7i0ltG903デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 08:35:35.94ID:LNYXpqZE WPFが普及しきる前にストアアプリやUWP推しにいっちゃったからねぇ。
ペゾルド本を出してくれていたらよかった。
ペゾルド本を出してくれていたらよかった。
904デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:32:33.70ID:pqfn8pko 最初で躓いたやつの愚痴ばっかりだな。
新しいことや、他のOSでの開発も出来ない連中ばったりだろう。
新しいことや、他のOSでの開発も出来ない連中ばったりだろう。
905デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:35:10.19ID:D+7i0ltG906デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:35:49.75ID:0SdWVhUU 最初って何にもなかったから脱落してもおかしくなかった
MVVMのフレームワークもない
WPF自体も段階を経てレベルアップしていった
今みたいに恵まれた環境じゃなかった
MVVMのフレームワークもない
WPF自体も段階を経てレベルアップしていった
今みたいに恵まれた環境じゃなかった
907デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:37:26.13ID:0SdWVhUU908デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:42:25.96ID:mcVKStJ6 mvvmのせいで普及しない
909デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:44:59.50ID:LNYXpqZE それよりも逆にUWPの未来が見えないんだが。Windows Mobile撤退したらもう存在意義ないんじゃね?
910デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:55:42.98ID:BBiO47QN911デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 10:57:32.75ID:0SdWVhUU 出来てた割にはメモリリークとかメッセンジャーとかの問題で数年停滞してたじゃないか
ビヘイビアとかいろいろやってたじゃないか
ビヘイビアとかいろいろやってたじゃないか
912デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:01:07.31ID:P59xwzO1 RoutingCommandって何だよ、RoutedCommandじゃねえの
最近はCaliburn.Microにしてるからコマンド書かずにメソッドだけで済ましてる
最近はCaliburn.Microにしてるからコマンド書かずにメソッドだけで済ましてる
913デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:05:53.50ID:0SdWVhUU mvvmはlistboxなどをバインディングで使うときなんか最悪だよ
選択がかわったことなどのVMがめんどくさい
その点Vのイベントは楽でいい
選択がかわったことなどのVMがめんどくさい
その点Vのイベントは楽でいい
914デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:06:28.29ID:3CrpDS5s WinFormsに続いてWPFもすでに飼い殺しモード
Mobileがポシャって将来の展望が見えないUWP
どうすんだろうねほんと
Mobileがポシャって将来の展望が見えないUWP
どうすんだろうねほんと
915デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:06:30.15ID:B67iFoRw916デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:18:55.23ID:BBiO47QN917デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:21:28.35ID:ZhOJxZh3 >>916
え、VisualStudio自体もElectronかい?
え、VisualStudio自体もElectronかい?
918デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 11:43:10.65ID:pqfn8pko919デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 12:11:43.99ID:7Yf8j8jw Mobileは死んだけど、Hololensとか新機軸のデバイスの展開も見据えると
Win32だけのままじゃダメってのはわかるし個人的にUWPはUWPで続けてくれて良いんだけどね
Desktopをおざなりにするどころかユーザーや開発者に劣化環境を押し付けてくるのが最高にうんこ
Win32だけのままじゃダメってのはわかるし個人的にUWPはUWPで続けてくれて良いんだけどね
Desktopをおざなりにするどころかユーザーや開発者に劣化環境を押し付けてくるのが最高にうんこ
920デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 12:15:01.89ID:0SdWVhUU Hololensなんてごみじゃん
ただの流向
ただの流向
921デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 14:28:35.64ID:4L36y9lr WPF版のペッツォルト本なかったっか?
922デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 14:56:59.28ID:sjZAAH/D 大多数の人がしたいと思ってることが簡単にできないとダメ
画像の表示一つで首かしげるようなものじゃダメ、普及しない
画像の表示一つで首かしげるようなものじゃダメ、普及しない
923デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 15:03:44.12ID:l/tJcKjF MVVMで組まなきゃ駄目って空気を醸し出してしまったのが敗因かな。
924デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 15:20:17.09ID:D+7i0ltG 10年後にはJava FXに負けてるかな?
925デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 15:21:58.42ID:H2sqAc93 もしかしてWinFormの地位が確固たるものになった? WPFとUWPのおかげで・・・
926デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 15:52:05.30ID:iPTGHqKh >>925
うん5年後に答え合わせをしようよ
うん5年後に答え合わせをしようよ
927デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 16:05:34.75ID:l/tJcKjF >>925
vb6.0のおかげです
vb6.0のおかげです
928デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:38:16.72ID:ziJNlv0p929デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 22:35:13.71ID:M8C/DJ+l >>926
それ5年前に聞いた
それ5年前に聞いた
930デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:11:38.47ID:ziJNlv0p >>904
ただの無能の愚痴ならいいんだが事実、ゴミだったからな。
ただの無能の愚痴ならいいんだが事実、ゴミだったからな。
931デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:26:13.62ID:LNYXpqZE 無能「事実、ゴミだったからな。」
こういうこと?
こういうこと?
932デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:29:54.81ID:i+ta5v7N そういう事
933デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:39:13.32ID:ziJNlv0p934デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:40:57.26ID:D+7i0ltG >>933
Flexの方が設計は良かったね
Flexの方が設計は良かったね
935デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 10:49:59.71ID:+bg1ulUg >>892
普通にできる
普通にできる
936デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 10:51:57.14ID:+bg1ulUg937デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 10:54:13.79ID:+bg1ulUg938デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 10:58:10.12ID:+bg1ulUg コントロールにName付けてコードビハインドで使えば
WinFormsと同じスタイルで開発できる事を知らない人が多すぎる
WinFormsと同じスタイルで開発できる事を知らない人が多すぎる
939デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:16:00.59ID:7Si01GpM940デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:19:01.67ID:klwCxkV9 それをMSと取り巻きが広めるべきだったな
941デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:27:22.95ID:oTsMuCsO XAML覚えるのだりいいいい
バインディングまわりとか試行錯誤せんとぜんぜん覚えられん
めんどくせええええwww
バインディングまわりとか試行錯誤せんとぜんぜん覚えられん
めんどくせええええwww
942デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:28:21.09ID:OKZOYtiA 当時MVVMを宣伝した意識高い系連中ってもうほとんど残ってないからな
みんなASP.NET MVCやCoreへ移行してしまった
今入ってきた初心者は当時の意識高い記事に圧倒され、相談に乗ってくれるコミュニティも見つけられないまま去っていく
みんなASP.NET MVCやCoreへ移行してしまった
今入ってきた初心者は当時の意識高い記事に圧倒され、相談に乗ってくれるコミュニティも見つけられないまま去っていく
943デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:31:16.14ID:sNUCXrsh 俺は意識低い系だから普通にポトペタでダブルクリックして
イベントにコード書きまくりだねw
動けばいいや
イベントにコード書きまくりだねw
動けばいいや
944デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:34:42.06ID:oTsMuCsO 宣言型だからさ
ルール覚えるの大変やん
WinFormsならアホの俺でもイベントべた書きすりゃ何か動いた
そっから少しずつ間違いなおして、コード書き足して・・・ってやっとった
XAMLはルール間違うとうごきもせん
しかもてつづき型とちがうからどこで間違ったのかもよくわからんwwww
一晩でおぼえられるIQをくれwwww
ルール覚えるの大変やん
WinFormsならアホの俺でもイベントべた書きすりゃ何か動いた
そっから少しずつ間違いなおして、コード書き足して・・・ってやっとった
XAMLはルール間違うとうごきもせん
しかもてつづき型とちがうからどこで間違ったのかもよくわからんwwww
一晩でおぼえられるIQをくれwwww
945デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 11:46:16.93ID:7Si01GpM >>940
MSのコードサンプルもブログで見かけるコードサンプルも
コードビハインドとのバインドとイベントベタ書きが多いけどね。
MVVMで書くとWPFの本質以外のコードが増えて
サンプルにならなないからだと思う。
MVVMはXAMLとバインドがちゃんと使えるようになってから
必要に応じて使えば良いと思うのさ。
MSのコードサンプルもブログで見かけるコードサンプルも
コードビハインドとのバインドとイベントベタ書きが多いけどね。
MVVMで書くとWPFの本質以外のコードが増えて
サンプルにならなないからだと思う。
MVVMはXAMLとバインドがちゃんと使えるようになってから
必要に応じて使えば良いと思うのさ。
946デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:01:50.16ID:85i5VHgP >>936
つうじてないみたいだからいいよ
つうじてないみたいだからいいよ
947デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:04:14.03ID:+bg1ulUg948デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:16:06.77ID:oTsMuCsO WinFormsのバインどよりずっとむずいやんXAMLのやつ
まあ俺はまだリストボックスまで行ってないからよく知らんけどな!
今日もMSDNのドキュメント読むやで〜
まあ俺はまだリストボックスまで行ってないからよく知らんけどな!
今日もMSDNのドキュメント読むやで〜
949デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:19:59.57ID:oTsMuCsO あいあyまあ
なんかワイ論点を間違えてたな
バインド自体はええねんで楽で
XMALがむずい!ワイのいいたいことはこれだけや!ほなな!
なんかワイ論点を間違えてたな
バインド自体はええねんで楽で
XMALがむずい!ワイのいいたいことはこれだけや!ほなな!
950デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:33:24.56ID:uk3Agmxw x:Bindをwpfに持ってくるだけで、問題だいぶ片付くんだけどな
ミスったらコンパイルエラー出るし、イベントもバインド出来る
何故かUpdateSourceTriggerが指定できないのは問題だが
ミスったらコンパイルエラー出るし、イベントもバインド出来る
何故かUpdateSourceTriggerが指定できないのは問題だが
951デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:57:01.12ID:3lkRI355952デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 14:44:04.88ID:jjJtEuOB UWPって、10年後にもあるの?
それがいちばん重要なんだけど
それがいちばん重要なんだけど
953デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:01:11.25ID:klwCxkV9 WPFは10年以上存在したよ
954デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:04:47.01ID:Lqf3YhZb >>952
ストアアプリと同じ運命をたどる可能性の方が高いと思う...
ストアアプリと同じ運命をたどる可能性の方が高いと思う...
955デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:14:48.18ID:jjJtEuOB 今後も何か作る時は、Android用アプリ+iOS用アプリ+Webアプリって流れになっちゃうのかな?
「Windows用にUWPで作りましょう!」なんて案件ねえぞ
「Windows用にUWPで作りましょう!」なんて案件ねえぞ
956デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:46:13.89ID:4CvOnmGy UWPが普及するとすればWindows7がお亡くなりなってからかなぁ
957デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:48:13.20ID:4CvOnmGy958デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:48:15.37ID:fzLNyosv >>956
ヒント: WPFは「XPが死滅したら普及する」と言われていた
ヒント: WPFは「XPが死滅したら普及する」と言われていた
959デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 15:50:12.99ID:4CvOnmGy surfaceの普及も忘れてたわw
960デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 16:40:55.60ID:PWyQsC7P 10年経ってこの情報の少なさは異常だろ
みんなForm使ってるの?それともWin32API?
みんなForm使ってるの?それともWin32API?
961デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 16:54:17.56ID:3lkRI355 >>952
WPFはMSが使わなかったのにある?から、MSが使いまくっているUWPはめっちゃある。
WPFはMSが使わなかったのにある?から、MSが使いまくっているUWPはめっちゃある。
962デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 20:08:29.44ID:EQxnJ6aE みんなMFCかもしれないしWTLだったりするよ?
963デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 22:44:34.05ID:4CvOnmGy964デフォルトの名無しさん
2017/12/11(月) 02:19:17.35ID:sUX/rE8j 天下のWindowsなのに肝心のAPIがこんなグダグダじゃなあ…
林檎さんに置いていかれるわそりゃ
林檎さんに置いていかれるわそりゃ
965デフォルトの名無しさん
2017/12/11(月) 05:31:02.43ID:8UWFbrwk (Formと比べて)機能が制限される物に作り直しましょう。
予算下さい。って提案書書けるか?
またそんな提案通って、予算付くか?
予算が無ければ世界は動かず
予算下さい。って提案書書けるか?
またそんな提案通って、予算付くか?
予算が無ければ世界は動かず
966デフォルトの名無しさん
2017/12/11(月) 09:44:22.25ID:74uP2QIC ボタンの中に動画出せます!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
