X

Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/10(月) 12:41:32.83ID:4BrETaGO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

javascript(+HTML5,WinJS)やC#(+XAML)を使ったUWP開発のスレッド

■リンク
Windows ストア アプリ開発 - Windows デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/

Windows ストアへの道 | MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/jj984295.aspx

Insider.NET > 業務アプリInsider > WinRT/Metro TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/app/spv/winrttips_index.html

■コード貼るなら↓使ってください
http://ideone.com/


前スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/10(水) 10:38:18.78ID:5BQfLz2R0
>>248
UWPに実際に使う.net coreが選択肢にないので、恐らく無害だから放置されているバグだと思われます
そしてUWPは拡張ライブラリじゃなくて、.net frameworkとは全く異なる環境と考えてくださいね
2018/01/10(水) 13:09:59.54ID:wwKMEDAW0
いや、そんな訳ないし、
Githubにあるcorefxのソースコードに無いクラスがUWPで使えるから、
UWPは.NET Coreと違うの確認済みだし……、と思って良く見たら、
corefxソースの中にあるrefの中の謎なコードで、.NET Framework 4.5のアセンブリから
クラスが使えるようになっているんですね……。

>>249
どうもありがとうございました。
2018/01/12(金) 17:04:18.41ID:0E4oUH8E0
Raspberry PI 3 + Windows10 IoT Core 用にアプリを組んだとして、アプリの自動アップデートは可能でしょうか。
ストアには登録しない前提です。
2018/01/12(金) 17:16:34.62ID:MQ7j1EzK0
>>251
馬鹿には無理
2018/01/12(金) 20:25:34.36ID:vZuOtBzqM
>>252
会社で嫌なことがあったのなら聞いてやるぞ
2018/01/12(金) 20:30:17.23ID:c3QRPWNF0
>>252は根本的に性格歪んでるから
もう手遅れ
2018/01/12(金) 22:15:18.47ID:JoZVVmVH0
>>253
ひょっとして、ちょまど教の関係者ですか?
2018/01/13(土) 12:19:52.64ID:Y7ftoheE0
>>255
なんで?
2018/01/14(日) 11:36:03.19ID:MUC500ot0
UWPでWPFのAdorner無くなった? 代替で使えそうなのはPopupかな? みんなどうしてる?
2018/01/14(日) 17:53:39.07ID:f8dSHnbh0
>>257
自分で代替機能探せないから教えてくださいって言えよ、無能w
2018/01/15(月) 08:44:45.65ID:cy8AdxBYr
>>260
なくなったねー。
代替は、なにしたいかにもよるんじゃないかな
2018/01/15(月) 11:30:35.83ID:Msg7HeOL0
>>259
コントロールのGrabHandle。 ドラッグしてサイズ変更。
2018/01/16(火) 09:32:25.78ID:1Z0u5HrVr
>>263
普通に作ってVSMあたりで表示非表示切り替えるしかないんじゃないかなぁ。

他のコントロールのサイズ変えるコントロール作りたいならBorderみたいに他のコントロールラップするように作るとか?
2018/01/20(土) 08:20:26.78ID:kIZ9XHUl0
CodeProjectでUWPで検索すると15個のアーティクルしかないのね。 寂しスグル。 誰もやってないん?
2018/01/20(土) 20:18:14.50ID:qtfKLPI+0
リストの要素全体を手軽に暗くしたり明るくしたりする方法はないでしょうか??
例えば、メールアプリで読んだ既読のメールの項目を暗くして表示したいのですが。
2018/01/21(日) 01:41:24.41ID:9UHluVti0
BackgroundColorではだめですか?
ListViewItemでHorizontalContentAlighenmentだっけ?を、Stretchにしたらそれで全体の色が変わると思うよ。
余白があったらMarginとPaddingも0にしてみて。
2018/02/02(金) 17:10:00.05ID:KscOcv/t0
StorageFile二回目のアクセスで永久await待ち。 なんかDispose処理必要?

StorageFile testFile = await StorageFile.GetFileFromApplicationUriAsync(new Uri("ms-appx:///Assets/TestA.png"));

// Open the stream for read.
using (var stream = await testFile.OpenAsync(FileAccessMode.Read))
{
  .
.
}
2018/02/03(土) 17:57:29.11ID:7uT3RC1La
コードがそれだけじゃ誰も何も言えないんでは?
2018/02/04(日) 15:45:35.07ID:4nSlqNpv0
StackPanel.Children.Add(...)でControl追加しても、再レイアウトされず、Canvas.Left=0に上書きされるんだけど?
StackPanelってこんなもんなの?
2018/02/04(日) 17:37:44.04ID:2sg7PnbOM
Canvas.Leftと言ってる時点で言ってることがおかしいと気づけ
2018/02/15(木) 21:32:17.06ID:ePyF0aqH0
Windows 10プレビュー版、UWPアプリがファイルシステムにフルアクセス可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106615.html
ちょっと驚いた
2018/02/15(木) 23:26:00.93ID:BYHnsYO/0
ぶっちゃけシステムファイルにまではあんま用は無いけど
ピッカーで開いたファイルの同階層すら読めねえクソ仕様をどうにかしろよゥ(Feedback済み)

3Dビューア作ろうとしてて、任意の場所から読み込んだモデルファイル内で
パス参照されてるテクスチャファイルをそのまま読めないことに気付いて絶望した
2018/02/15(木) 23:39:52.00ID:ksL6zlJT0
うむ。
自分で掘ったDownloadフォルダ読めない時は絶望した。
2018/02/15(木) 23:48:04.18ID:WUfqeiqT0
フォルダをピックアップすればいいんじゃね?
2018/02/15(木) 23:53:18.58ID:ksL6zlJT0
Downloadフォルダ内に自分のアプリ名フォルダ作れてファイルもこっそり作れるんだが、
こっそり読めないんだよ。
2018/02/16(金) 00:00:36.17ID:3UJfdNrF0
何のためにStorageFolderがあると…
2018/02/16(金) 00:09:26.02ID:Qjp+8MvL0
ユーザーにも見せたいので。
2018/02/16(金) 00:31:20.33ID:Dhy+j0PnM
ブザマね。
2018/02/16(金) 00:35:32.37ID:UOLjHFjc0
不便ではあるけど、MSがもっとアクセス制限についてアピールしてくれたら、個人的にはそれでいいんだけどな。
「セキュリティが云々」という説明じゃ、指示したファイル以外に触られる心配が無いことはユーザーに伝わって無いだろう。
安心感は伝わらずに不便だという印象しか持たれない。ちなみにフォルダの件はFutureAccessListに登録していないとか?
2018/02/16(金) 08:09:25.72ID:irfduv7aa
Why are there two kinds of Universal Windows apps, one for Windows 8 and another for Windows 10?
https://blogs.msdn.microsoft.com/oldnewthing/20180215-00/?p=98025
2018/02/22(木) 15:03:43.01ID:4xZ49mbm0
>>269
すげ どんどん妥協していく UWP
インストールもまた、msiに戻んじゃね?
2018/02/22(木) 18:56:01.11ID:ltzZviyZM
お金を出して作り直すと機能が制限されたAPPが出来ます。
なんて提案書書けないからな
2018/02/22(木) 21:55:50.96ID:9tC27tpU0
ならwin32でいいじゃん?ね
2018/02/22(木) 22:22:38.40ID:ltzZviyZM
唯一の利点らしき物がAndroid/iOSでも同じAPPが動きます。
だったんだが、ふざけたスライドで全てぶち壊しにしたな
2018/02/23(金) 03:43:22.02ID:CTwQD0ij0
どのスライド?
2018/02/23(金) 08:49:48.60ID:lRs2lVHj0
ちよまどは座間林だろうに
2018/02/23(金) 10:11:33.74ID:V9Fx6/th0
Preview版でフルアクセスは出来たけど、もっと前に予告してたFindFirstFileとかの低レベルAPIは使えなかった。ボツかな。
2018/02/23(金) 12:21:54.52ID:HbgAoZ0gM
findfirstfile系でないと出来ないことってあるんだっけか
2018/02/23(金) 13:34:29.55ID:V9Fx6/th0
予定だと、例えばC#のDirectory.GetFilesやFileStreamや、C++のfstream等がどのパスに対しても使えるようになっていた。
ワーカースレッドでぐらい非同期APIじゃなくて、こういう逐次命令使わせてくれと思っても、今は限られたフォルダでしかできないから。
FindFirstFileについては単純にファイルの列挙速度が上がるはず。
2018/02/23(金) 22:19:27.88ID:rT5JZPpo0
Directory.EnumerateFiles()で事足りるような気がするけど、FindFirstFileとか低レベルAPI必要?
2018/02/23(金) 22:25:04.02ID:yeKpu5OYM
ファイル数に制限が無ければそうだろうな
2018/02/23(金) 22:58:16.45ID:V9Fx6/th0
低レベルAPIが使えるからそれを使ってるDirectory.EnumerateFilesなどが使える。今でも場所限定で使えるけど、使える場所が広がる予定だったという話。
2018/02/24(土) 08:26:55.78ID:wZP6v92Ba
Windows Community Standup discussing Multi-instancing, Console UWPs and Broader File-system Access
https://blogs.windows.com/buildingapps/2018/02/23/windows-community-standup-discussing-multi-instancing-console-uwps-broader-file-system-access/
2018/02/24(土) 10:37:37.84ID:jS8GX+nH0
ビデオにOSD付けたんだが、最大化すると上に置いたTextBlock無視するのな
どうにもならんのかな?
2018/02/26(月) 22:32:22.36ID:IxCwHM8wa
listviewを継承してカスタムリストビューを作ろうとしたのだけどxamlのロードで例外がでる、どこにもuwpのlistviewを継承してる例がないのでもしかしてできないの?
2018/02/26(月) 23:02:24.20ID:S5Ynfyou0
https://github.com/Microsoft/Windows-universal-samples
した事は無いけどこのサンプル内にはいくつか継承したのあるよ。ChatListView, EdgeTappedListView等。
2018/02/26(月) 23:24:48.89ID:7/kmGLgB0
ありがとう!みてみます!
2018/02/27(火) 15:15:21.77ID:aXwsNejia
基幹業務におけるUWPアプリの課題
https://www.infoq.com/jp/news/2018/02/uwp-enterprise
2018/03/05(月) 18:46:22.21ID:59SOj6G90
Listviewを継承ですが、
UserControlを作成→UserControlをListviewに変更して使うとエラーでできないので
単一クラスで作成して共通で使いたいイベントを定義したテンプレートは
UserControlを作成→UserControlをResourceDictionary
に変更してリソースディクショナリのXaml+Xaml.csを作成して解決できました。
2018/03/05(月) 19:14:01.21ID:9NcMd3Dy0
同じやり方してる
MSのGitHubにListViewのカスタムサンプルあるのでどうぞ
https://github.com/Microsoft/Windows-universal-samples/tree/master/Samples/XamlPullToRefresh/cs
2018/03/30(金) 23:04:01.05ID:qJtnrZbx0
このスレまだあったんだ
なんでMSってアプリストア作るのこんなにへたくそなの?
2018/04/05(木) 22:37:07.23ID:1r2HUrTf0
XAML Standardって生まれる前に死んだのか
しかも会社内の政治的理由とかもうねぇ
オープンパフォーマンスはいらないしgithubに糞ばら撒くなよこの糞企業は
2018/04/05(木) 23:31:55.80ID:M7HPB+1xa
いらない技術だとわかってたのにここまで来たのが異常
2018/04/05(木) 23:34:14.44ID:yJUiLrlO0
>>300
ざまあwww
2018/04/05(木) 23:50:01.08ID:5mmMuVhs0
>>300
なにかあったん?
2018/04/06(金) 00:07:06.24ID:L+jvWVPLa
UWPとxamarinのXAMLを統一できないし
共通部分のくくり出しもできない

目的が正しくないものはスタートした時点で敗北必至

HTML5のエコシステムより優れているならまだしも
遅れてる技術なんだから
2018/04/06(金) 00:11:25.27ID:WuJ0zPiw0
>>304
なんで統一できないと思った?
理解してる?
2018/04/06(金) 06:18:35.37ID:B6ETaqlR0
WinForms廃止ってまだまだ先なのですかな?
2018/04/06(金) 08:25:52.84ID:bxzO13cUd
>>306
求人出してたしね
2018/04/06(金) 08:28:22.96ID:UQLeEIJS0
PWAで統一
2018/04/06(金) 10:40:18.99ID:Y1BN/UD70
統一するする詐欺
2018/04/07(土) 08:27:48.00ID:bLmygsUi0
msix形式がどんな感じになるのか気になる
2018/04/12(木) 08:57:12.65ID:FRUm+rAq0
標準アプリを終了させてそのリソースをEdgeに振ってるって話になってるから
やれるものは全部PWA化していくんだろうな
2018/04/22(日) 13:40:47.08ID:CmJI9UmB0
ListViewItemにイベントをセットするにはどうすればいいでしょうか?
ListView.ItemContainerStyleで
Styleにイベントをセットできない?
2018/04/22(日) 13:57:01.40ID:CmJI9UmB0
というかやりたいことはContextFlyoutを使ってメニューを出したいのですが、MenuFlyoutItem.DataContextが
nullになってしまいます。
<ListView.ItemContainerStyle>
 <Style>
  <Setter Property="ContextFlyout">
   <Setter.Value><MenuFlyout><MenuFlyoutItem Click="click"></MenuFlyout></Setter.Value>
  </Setter>
 </Style>
</ListView.ItemContainerStyle>
clickイベント内でsenderのDataContextがnullになってしまい、どのアイテムをクリックしたかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
2018/04/22(日) 14:28:59.17ID:xsoC6iZ10
ListView.ItemTemplate ?
2018/04/22(日) 15:27:56.37ID:CmJI9UmB0
最初、ItemTemplateのルート要素のContextFlyoutにMenuFlyout仕掛けてたんですけど、
これだとマウスだとほぼ問題ないのですが、キーボード操作してみると問題があるんですよね。
タブでフォーカス移動してListViewにフォーカスを移動したときに、最初にListViewItemに
フォーカスがあたるっぽくて、この状態でWindowsメニューキーを押してもコンテキストメニューが
でてきません。
だから、ListViewItemの方に仕掛けるのがスジなのかなと思って仕掛けてみたら、
DataContextがnullなってんなと・・
2018/04/22(日) 15:35:03.30ID:CmJI9UmB0
要するに最初一番外側のListViewItemにフォーカスが移動するので、
その内側のItemTemplateのルート要素にContextFlyoutを設定しても、キーボード操作だとコンテキスト
メニューがでません。ListViewItem内部の要素にもう一段余計なフォーカス移動させないと。
うーん。
2018/04/23(月) 23:20:38.70ID:AUVhgFCN0
StyleにBehavior置けたっけ?おけるならStyleにFlyoutをいい感じに出してくれるBehavior作ったらどう?
2018/04/27(金) 16:55:55.75ID:StQVahkn0
俺は素直にListViewのRightTappedイベントみてコードビハインドからFlyout出したけどな
2018/05/12(土) 20:26:42.33ID:8ugQB78R0
https://pbs.twimg.com/media/Dc6qIVAX4AAu_WY.jpg
https://channel9.msdn.com/Events/Build/2018/BRK3501
DataGridやらWindows UI Library!!?
2019年にはDockable Panes?
Compact Sizingでマウス操作時のコントロール間の無駄なスペースも小さくなるの?
UWPでやる気まんまんってことか??
2018/05/13(日) 05:26:03.62ID:bgY0d3zI0
へー
来年にはタブコントロールなんていう新しいものが使えるようになるのかー
どんなんだろうなあ
すごいなー未来は
2018/05/13(日) 05:29:01.11ID:6gWur0+kM
ペインのドッキングも出来るようになるんだぁ
凄いなぁ
2018/05/13(日) 10:06:17.51ID:JffwGpoGa
世の中の人が求めてるのはそういうことじゃない
2018/05/13(日) 15:23:45.72ID:zoqop/+S0
超同意
2018/05/13(日) 19:21:18.73ID:nDD5wzJU0
DataGridとTreeViewで、ギョーミーなソフト作るハードルは大分低くなったな
後は印刷だけかな?
2018/05/13(日) 22:17:08.86ID:Rjhtkw6q0
だすだす詐欺ずっとしてたPullToRefreshとTreeViewのこと考えると予告通りにでてくるとは到底思えない
2018/05/13(日) 22:54:55.62ID:dn5EAKM80
androidのサポートライブラリみたくOSのバージョンに依存しないで使えるようにしてほしいわ。
これがWindows UI libararyというやつ??
アプリサイズ膨らむけど。

つか、treeviewってバインディングできるの?wpfみたく、階層データテンプレートないんだけど。
2018/05/13(日) 23:03:46.40ID:bgY0d3zI0
ある程度複雑なもの(=ごく簡単なもの以外の全て)になるとコードビハインドの方がわかりやすくて書きやすいような
2018/05/23(水) 16:10:59.56ID:Rv/PObIL0
BehaviorでTreeViewと仲良くするしかないね
2018/05/23(水) 16:33:43.76ID:Lth5lJWP0
Landscapeの画面に、Portraitで作った Page を左90度回転させて表示したいのですが、単純な方法は無いでしょうか。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89fa-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:30:01.05ID:Au5e7VGg0
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

87XXD
2018/05/24(木) 01:13:23.57ID:pobPM2yV0
>>329
こゆこと?
目的がわからないからなんともだけど
ユーザーに自動回転ロックしてもらったら?
2018/05/24(木) 07:55:56.33ID:ATOIMhQY0
>>331
イメージはその通りです。
Raspberry PI の Windows10 IoT Core なんですけど、画面の向きが変えられないんですよ。
2018/05/24(木) 14:26:40.02ID:lw/lXaMra
https://www.pedrolamas.com/2016/04/29/changing-the-raspberry-pi-touch-display-rotation-in-windows-10-iot/
こういう話?
2018/05/24(木) 18:42:55.75ID:ATOIMhQY0
>>333
情報Thx 
ですが、Landscape (Flipped)では画面180度回転するのですが、それ以外 Portrait/Portrait (Flipped) では Landscape と同じになります。
Portrait自体に対応してないんですかね・・・
2018/05/24(木) 19:46:48.40ID:uTtt9Nli0
>>334
おまえがアホなんだよ
2018/06/01(金) 20:50:07.43ID:ePcwdkS30
FF15PEのUWP版の告知が出るも「UWPて何」ツイートがいっぱいの巻
2018/06/04(月) 20:51:27.53ID:rsbMBeyZa
FlowDirection プロパティを RightToLeft に設定した場合の問題について
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2018/06/04/flowdirection_righttoleft/
2018/06/21(木) 09:48:38.99ID:lCJu45nw0
FormsでつかってたdllをUWPで参照する方法を教えてください
拒否されてしまいます
2018/06/21(木) 10:49:25.85ID:gIFBlFJO0
なんのDLL?
2018/06/21(木) 11:36:46.47ID:3+N2vWM10
エスパーならわかるはず
2018/06/21(木) 12:09:15.96ID:L/t8iXOTM
Kernel.dll
2018/06/21(木) 12:30:05.19ID:lCJu45nw0
自分でつくったdll
過去に作ったのを使いたくて
あとeasyhook
2018/06/21(木) 12:51:29.36ID:gIFBlFJO0
>>342
自分で対応すればいいんじゃね?
ソースあるんだろ?
2018/06/21(木) 15:43:15.65ID:tyq0hljU0
MenuBarきた。TreeViewはItemsSourceプロパティがついかされた。
おせーんだよかす。さっさとやれ。次の新しいネタのアプリは次のアップデート待ちだな。
しばらくはandroid アプリ作りながら既存のUWPアプリのメン
2018/06/21(木) 15:49:19.80ID:tyq0hljU0
メンテ*
つうかマイクロソフトさんそのうちflutterをUWPに対応させてくれることを信じてますよ。android/iosアプリ開発もflutterメインにするんで。でもmaterialアプリをwindowsで動かしたらスゲぇ違和感ありそうだけど。
2018/06/24(日) 16:54:02.33ID:LkwQMYnu0
もしかしてUWPって.Net FrameworkでつくったDLL使えないの?
2018/06/24(日) 18:13:00.11ID:yMJTb4OO0
馬鹿はモノの調べ方すら知らんのか
2018/06/24(日) 19:05:12.71ID:bQQqGsfl0
>>346
なぜそんな発想に至った?
2018/06/24(日) 20:35:19.96ID:LkwQMYnu0
ぜんぜんわかんないよー
おしえてー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況