!extend:checked:vvvvv:1000:512
javascript(+HTML5,WinJS)やC#(+XAML)を使ったUWP開発のスレッド
■リンク
Windows ストア アプリ開発 - Windows デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/
Windows ストアへの道 | MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/jj984295.aspx
Insider.NET > 業務アプリInsider > WinRT/Metro TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/app/spv/winrttips_index.html
■コード貼るなら↓使ってください
http://ideone.com/
前スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f1f-whVH)
2017/07/10(月) 12:41:32.83ID:4BrETaGO0548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3923-P+of)
2018/11/13(火) 23:43:32.06ID:j8sMTpJH0 >>547
というわけで結局デスクトップアプリになるんだよな
というわけで結局デスクトップアプリになるんだよな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38d-Nrm4)
2018/11/14(水) 00:15:29.85ID:tcV+ASLS0 >>544
その嘘、どこから得た知識?
その嘘、どこから得た知識?
550デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-Gc0T)
2018/11/14(水) 07:08:46.79ID:XWwMTSMSa551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-6rld)
2018/11/15(木) 03:29:23.03ID:OaIKjc7M0 8の時に作ってたけどサイドローディング用の疑似証明は作成から1年程度だった気がする
552デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 03:49:03.22ID:lNkjj0jra 自分の勘違いだったのかもだけど、1年だろうが自分で作ったものに使用期間区切られる、
証明書再発行の手間が掛かるのは気に食わない。
自分で作ったんだから、好きな時に好きなように使わせてくれ。
ストアで売りたかったらストアに登録するさ。
証明書再発行の手間が掛かるのは気に食わない。
自分で作ったんだから、好きな時に好きなように使わせてくれ。
ストアで売りたかったらストアに登録するさ。
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d3-9Fzi)
2018/11/15(木) 07:27:55.36ID:r04qZbal0 文句の基準が「一週間そこらで再コンパイル」からだいぶ緩くなったな
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e98a-RxeZ)
2018/11/15(木) 07:31:48.97ID:EqEWcFDI0 その内任意で延ばせるようになるのでしょう
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a5-xL3o)
2018/11/15(木) 12:12:11.22ID:lZhs7BlZ0 え!アンドロイドでも自分で作ったアプリを
直接転送しても1年の期限付きなの?
直接転送しても1年の期限付きなの?
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea8d-9Fzi)
2018/11/15(木) 12:38:41.77ID:WA2NWidM0 ここの人は証明書の期限を勘違いしてるんかな?
557デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 12:40:01.42ID:lNkjj0jra558デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/15(木) 12:43:28.41ID:3y+iVLuxM UWPアプリが売り物なんかになるわけないだろ
559デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMf2-6rld)
2018/11/15(木) 13:13:12.83ID:D6kHfYMBM 疑似じゃないちゃんとした証明証使えばめちゃくちゃ長いけどね
証明もとらない無責任なアホよけだからちゃんと機能したって事かな
証明もとらない無責任なアホよけだからちゃんと機能したって事かな
560デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 13:36:45.38ID:lNkjj0jra561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/15(木) 21:17:33.97ID:RUK2t0I00 オレオレ証明書でも期限延ばす方法あるだろう
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6516-AViy)
2018/11/16(金) 06:43:22.64ID:US9kq1s80 ドライバーとかはタイムスタンプ付きで署名されてれば証明書の期限切れても使えるじゃない
アプリにはあれは適用されないの?
アプリにはあれは適用されないの?
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea8d-9Fzi)
2018/11/16(金) 09:41:40.82ID:AHypM3lz0 使えるよ。
開発者自身、ビルド時の問題なのに理解してない人がいるんよ。
開発者自身、ビルド時の問題なのに理解してない人がいるんよ。
564114 (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/16(金) 15:40:56.71ID:00yShIqxa キタコレ!
ARM64向けWindowsアプリの開発が正式サポート 〜「Visual Studio 2017」v15.9でビルド可能
“Microsoft Store”での受け付けも開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153679.html
ARM64向けWindowsアプリの開発が正式サポート 〜「Visual Studio 2017」v15.9でビルド可能
“Microsoft Store”での受け付けも開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153679.html
565デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/16(金) 15:43:32.08ID:ofVBnrayM で、需要はあるの?
566デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/16(金) 15:47:58.28ID:00yShIqxa ストアに出せないエロゲとかWin on ARM向けに出せる。
567デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp6d-KC26)
2018/11/16(金) 17:12:19.61ID:eC+/WS1Lp デスクトップアプリをARM64向けに野良配信もできるのは素直に良いことだ
需要以前にそもそも市場に端末が存在しないことを気にしてはいけない
需要以前にそもそも市場に端末が存在しないことを気にしてはいけない
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca23-hZg/)
2018/11/16(金) 17:20:56.72ID:sfqwQBw90 >arm用デスクトップアプリ開発
RT のときにこれがあればなあ
MS 自身はRTでもオフィスその他ほとんど全てデスクトップアプリで作ってたのにな
RT のときにこれがあればなあ
MS 自身はRTでもオフィスその他ほとんど全てデスクトップアプリで作ってたのにな
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a5-9Fzi)
2018/11/18(日) 03:17:48.32ID:djl5oa9Z0 まずARMが動く環境がない
仮想環境すらいまだに存在しない
仮想環境すらいまだに存在しない
570デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/18(日) 05:36:13.97ID:HhgIFMcSa ラズパイにWin10IoT入れられなかったっけ?
571デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/18(日) 09:20:40.19ID:/NFpcavWM UWPはファイルのフルアクセスみたいな機能をユーザ側での許可制にすれば良かったのにね
制限ばかりガチガチに固めるから実用に耐えないクソアプリばかり出来上がる
制限ばかりガチガチに固めるから実用に耐えないクソアプリばかり出来上がる
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d3-9Fzi)
2018/11/18(日) 09:34:42.24ID:TZXyU0B40 最近Win10の不具合でbroadFileSystemAccessの話が流れてたばかりでしょ・・・
しかしまあbroadFileSystemAccessを許可してもRuntime Broker経由には変わりはないのか
FindFirstFileとかは相変わらずアプリローカルでしか使えんのよな
なんか他でも使えるみたいな喧伝してたと思うんだが
クエリのAPIの機能自体はなかなか強力なんだがクソ重いのがネック
しかしまあbroadFileSystemAccessを許可してもRuntime Broker経由には変わりはないのか
FindFirstFileとかは相変わらずアプリローカルでしか使えんのよな
なんか他でも使えるみたいな喧伝してたと思うんだが
クエリのAPIの機能自体はなかなか強力なんだがクソ重いのがネック
573デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/18(日) 09:38:12.18ID:/NFpcavWM もう旧来のAPIにタブレット用のUIとか追加した方がいいんじゃないのか
なんかもう基礎から作り直したはいいが基礎がクソ過ぎて
クソの上に何建てても救いようがないって状況だな
なんかもう基礎から作り直したはいいが基礎がクソ過ぎて
クソの上に何建てても救いようがないって状況だな
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d3-9Fzi)
2018/11/18(日) 10:06:44.77ID:TZXyU0B40 つXAML Island
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/18(日) 21:42:34.18ID:C8esK8Zh0 ファイルアクセスがどうとかみんな連呼してっけどみんなファイラーかその類いを作ろうとしてるのか?
大人気すぎww
大人気すぎww
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ec5-mhdf)
2018/11/18(日) 21:48:54.85ID:J0KpXL6l0 ファイラーにも満たないアプリですら満足に作れないから叩かれてるんでしょ
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/18(日) 21:50:29.88ID:EAMq4X7U0 自由なファイルアクセスが必要=ファイラー
なんて貧困な発想…
なんて貧困な発想…
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ecd-c6U1)
2018/11/18(日) 21:54:19.79ID:qMkb6Tox0 俺はスマホ買ったらまずファイラーアプリ入れるよ
多分古い人間なんだろうな
多分古い人間なんだろうな
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d3-9Fzi)
2018/11/18(日) 22:04:24.42ID:TZXyU0B40 WebのAPIからJSON拾って加工して表示とかなら丁度良いんだけどねえ
そのへんElectronやらの方が作りやすいかって言ったらあっちはあっちで面倒くせえし
例えばピッカーから複数ファイルで構成されてるコンテンツを読むだけでも素直にいかねえのよ
ちなみに3D Viewerがファイル参照のあるglTFを読み込むと笑える解決策を提示してくれる
あと上でも書いたけどRuntime Broker経由だと大量の列挙でパフォーマンスの問題が出てくる
そのへんElectronやらの方が作りやすいかって言ったらあっちはあっちで面倒くせえし
例えばピッカーから複数ファイルで構成されてるコンテンツを読むだけでも素直にいかねえのよ
ちなみに3D Viewerがファイル参照のあるglTFを読み込むと笑える解決策を提示してくれる
あと上でも書いたけどRuntime Broker経由だと大量の列挙でパフォーマンスの問題が出てくる
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca06-maOp)
2018/11/18(日) 23:42:52.93ID:4HFr8PhK0 音楽プレーヤー作ってるけど、パフォーマンスが出ないのとフォルダ監視ができないのが悩みどころですわ
wpfで前に作ったやつより明らかに遅い
高機能、高速なBassとMediaPlayerElementの違いも大きいです
wpfで前に作ったやつより明らかに遅い
高機能、高速なBassとMediaPlayerElementの違いも大きいです
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 00:06:13.38ID:WoFEs3Y30 いやいやそうだろ。アプリで設定情報をdbに格納しよう。画像をキャッシュしようでも特定のフォルダにだけaccessできればいいわ。
そんなフルアクセス必要なんてファイラーとその派生のファイルビューアぐらいだろw
もちろんファイルのリーネームソフトとか派生あるけど
ファイラー系作者大杉w
そんなフルアクセス必要なんてファイラーとその派生のファイルビューアぐらいだろw
もちろんファイルのリーネームソフトとか派生あるけど
ファイラー系作者大杉w
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 00:13:39.03ID:WoFEs3Y30 まぁ、俺も一つファイラーというより>>580みたいなファイルビューア系一つ作って公開してるけと、最初にユーザーにフォルダ選択させて別に困ってねぇな。
まあ数少ないユーザーは困ってるかも知れんが
まあ数少ないユーザーは困ってるかも知れんが
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 00:36:48.31ID:WoFEs3Y30584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 00:48:11.54ID:WoFEs3Y30 後試してないけどStorageFolder.CreateItemQueryで返ってくるStorageItemQueryResultにContentChangedイベントあるけどこれ使えない?
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca06-maOp)
2018/11/19(月) 01:06:55.33ID:dWpgEcCu0586デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/19(月) 09:08:19.79ID:tHeURzl4M 今の仕様に満足してる奴は
遊びでおもちゃアプリを作ってるガキか、冴えないサンデープログラマーくらいだろうな
ストアにはそういう輩しか集まらないのだろう
遊びでおもちゃアプリを作ってるガキか、冴えないサンデープログラマーくらいだろうな
ストアにはそういう輩しか集まらないのだろう
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0906-maOp)
2018/11/19(月) 13:54:01.19ID:mx1/TXEo0 Dapperがdebugモードでは動くけどReleaseモードで動かないってのは凶悪だわ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/19(月) 20:44:00.10ID:szuxbfdZ0589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d3-9Fzi)
2018/11/19(月) 21:41:27.11ID:p2qVjZ2i0 >>588
つStorageApplicationPermissions
まあMRUならともかく、FutureAccessListでも1000件以内とかいうクソみてえな制限があるので
ファイル単位のコレクション目的には不適合(標準UWPアプリみたいにソースファイル指定が現実的)
つStorageApplicationPermissions
まあMRUならともかく、FutureAccessListでも1000件以内とかいうクソみてえな制限があるので
ファイル単位のコレクション目的には不適合(標準UWPアプリみたいにソースファイル指定が現実的)
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 21:47:52.91ID:WoFEs3Y30 >>588
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/uwp/files/how-to-track-recently-used-files-and-folders
FutureAccessList使ってごり押しすればいいんじゃねぇの?
つか、ここのドキュメントぐらい読んでくれよ。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/uwp/files/how-to-track-recently-used-files-and-folders
FutureAccessList使ってごり押しすればいいんじゃねぇの?
つか、ここのドキュメントぐらい読んでくれよ。
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Opbz)
2018/11/19(月) 21:48:56.36ID:WoFEs3Y30 ごめん。かぶった。
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/20(火) 22:18:06.90ID:T1jhY/3f0593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc5-F7GE)
2018/11/28(水) 21:33:07.53ID:fL/uJUte0 U.n.k.o.
W.i.n.d.o.w.s.
P.r.o.g.r.a.m.
W.i.n.d.o.w.s.
P.r.o.g.r.a.m.
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc5-F7GE)
2018/11/28(水) 21:34:31.35ID:fL/uJUte0 Uう nん koこ
Wう iぃ nん doど wう sず
Pぷ roろ gぐ raら mむ
Wう iぃ nん doど wう sず
Pぷ roろ gぐ raら mむ
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc5-F7GE)
2018/11/28(水) 21:35:39.13ID:fL/uJUte0 UWPに満足してる奴は
遊びでおもちゃアプリを作ってるガキか、冴えないサンデープログラマーくらいだろうな
ストアにはそういう輩しか集まらないのだろう
遊びでおもちゃアプリを作ってるガキか、冴えないサンデープログラマーくらいだろうな
ストアにはそういう輩しか集まらないのだろう
596デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-Ymbk)
2018/11/28(水) 22:51:20.18ID:u20b33TKM 誰も集まってねえよアホか
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-UuNc)
2018/11/30(金) 22:50:03.51ID:KTpAOqi40 急速に進化するUWPアプリのUI 〜Windows 10 1809の新コントロール/DataGrid/旧バージョンへのバックポート (1/7):CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11188
車輪の再発明でやっとこさ現代の水準に戻りつつあるかなぁ?ってレベルなのに進化とか笑わせんな
https://codezine.jp/article/detail/11188
車輪の再発明でやっとこさ現代の水準に戻りつつあるかなぁ?ってレベルなのに進化とか笑わせんな
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a04-C0zt)
2018/12/02(日) 10:05:44.08ID:48DOlWXi0 「進化って言って!やっと追いついたじゃなくて!進化!!」
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee8-MyyE)
2018/12/02(日) 11:53:33.13ID:kWrp4Hzi0 悪のジャシンカ打ち破れ
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-UuNc)
2018/12/02(日) 15:15:33.24ID:vmgFmfi40 鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:Intel Graphicsが初対応 Windows 10のモダンドライバ「UWD」とは何か (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1812/02/news011.html
UWPに続き、今度はWindows Driverもウ○コ化するようだな
MicrosoftはよほどU*ko Windows化を推し進めたいらしい
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1812/02/news011.html
UWPに続き、今度はWindows Driverもウ○コ化するようだな
MicrosoftはよほどU*ko Windows化を推し進めたいらしい
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-UuNc)
2018/12/02(日) 15:22:18.19ID:vmgFmfi40 Microsoftのせいで「ユニバーサル」とか「モダン」と言う文言が悪い意味にしか聞こえなくなってしまった
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-dWpr)
2018/12/02(日) 15:38:29.84ID:dRbWhyWf0 ユニバーサルデザイン:最新の人しか使えない
モダン焼き:具が無くてシンプル
みたいな
モダン焼き:具が無くてシンプル
みたいな
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b16-2d2s)
2018/12/04(火) 08:15:10.34ID:XBuU76jx0 >>601
MSにネガキャンやらせたら天才だなw
MSにネガキャンやらせたら天才だなw
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f99f-k/5d)
2018/12/07(金) 16:30:38.68ID:UZxkyIdI0 EdgeがChromiumベースになってEdgeHTMLの開発は終息してくことになるんなら
これから作るプログラムにはWebViewコントロールは使いにくくなるな
これから作るプログラムにはWebViewコントロールは使いにくくなるな
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91a5-Po2/)
2018/12/08(土) 00:28:27.60ID:d8oGueFr0606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-URvo)
2018/12/08(土) 01:01:35.85ID:swO+8Zl80 仮にそうだとしても
EdgeHTMLからChromium完全移行するまでは現状のWebViewは使わない方がいい気もする
EdgeHTMLからChromium完全移行するまでは現状のWebViewは使わない方がいい気もする
607604 (ワッチョイ f99f-k/5d)
2018/12/08(土) 01:40:17.50ID:jCOqZVxU0 >>605
WebViewが現状のEdgeHTMLベースのまま残されて新しくBlinkベースの別のWebViewが作られるのか
それともAPIが同じままWebViewの内部がEdgeHTMLからBlinkになるのかわからない
前者なら将来性のないWebViewで作ることになり、後者ならBlinkベースになった時に互換性の問題が
出る可能性がある
MSが方針を出すまで現時点でWebViewを使い始めるのは問題を内在させることになるよねって思った
WebViewが現状のEdgeHTMLベースのまま残されて新しくBlinkベースの別のWebViewが作られるのか
それともAPIが同じままWebViewの内部がEdgeHTMLからBlinkになるのかわからない
前者なら将来性のないWebViewで作ることになり、後者ならBlinkベースになった時に互換性の問題が
出る可能性がある
MSが方針を出すまで現時点でWebViewを使い始めるのは問題を内在させることになるよねって思った
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-2OAS)
2018/12/08(土) 06:02:51.55ID:D0J+wHRo0609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-2OAS)
2018/12/08(土) 06:04:05.77ID:D0J+wHRo0 >>605
提供するってよ
提供するってよ
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-URvo)
2018/12/08(土) 07:11:26.02ID:swO+8Zl80 Edgeがシェア取れなかったのって半分くらい(根拠はない)はUWPのせいだと思う……
まぁ制限ガチガチUI部品スカスカなUWPなんかでよく頑張ったなぁとしか言えない
UWPも機能とかUIとか拡充を進めてるらしいけど対応遅すぎだよホント……
まぁ制限ガチガチUI部品スカスカなUWPなんかでよく頑張ったなぁとしか言えない
UWPも機能とかUIとか拡充を進めてるらしいけど対応遅すぎだよホント……
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38d-Po2/)
2018/12/08(土) 07:24:36.59ID:f7J4feto0 まったく力を入れなかったせいだけどな。
半年に1回しかバージョンアップしなかったせい。
半年に1回しかバージョンアップしなかったせい。
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9946-Po2/)
2018/12/08(土) 10:24:01.83ID:YQ7Q5q8J0 Win7でUWPサポートしていれば・・・
613デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-/enL)
2018/12/08(土) 10:28:19.11ID:5PBkTMHJa むしろUWPのUI嫌ってWin7に流れてたよね?
年配の人ってガラッと変わるのを嫌うから。
年配の人ってガラッと変わるのを嫌うから。
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2123-pFe7)
2018/12/08(土) 10:51:56.25ID:3jigwZNu0 まあUIパーツが完全に実装されていたとしても
プログラム板的には当時10%もある20%も
使われていた Windows 7 で動かないってだけでも
UWP 使わない理由としては十分すぎた。
代わりに Windows Phone とか Xbox とか Mixed Reality Headset で動く(動くように書けばね)!
とか何で好き好んでそんな罰を受けにゃならんの。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide#a-common-api-surface-across-all-devices
ユニバーサル Windows プラットフォーム (UWP) アプリとは
「すべてのデバイスに共通の API セット」
本当にそうだったら使ってたよ。
プログラム板的には当時10%もある20%も
使われていた Windows 7 で動かないってだけでも
UWP 使わない理由としては十分すぎた。
代わりに Windows Phone とか Xbox とか Mixed Reality Headset で動く(動くように書けばね)!
とか何で好き好んでそんな罰を受けにゃならんの。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide#a-common-api-surface-across-all-devices
ユニバーサル Windows プラットフォーム (UWP) アプリとは
「すべてのデバイスに共通の API セット」
本当にそうだったら使ってたよ。
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1396-n9Ol)
2018/12/08(土) 11:25:53.84ID:yPdTpjX40 なるほど、UWPのWindows7対応あったら少しは普及率あがってたかもしれないね
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f99f-k/5d)
2018/12/08(土) 11:58:36.04ID:jCOqZVxU0 (ヾノ・ω・`)無い無い
タッチUIに全振りしたWin8がまったく売れなくて、Windows PhoneもMobileも鳴かず飛ばずだったのに
その方向性を継承してるUWPがWin7で使えたら普及したとか考えられないよ
タッチUIに全振りしたWin8がまったく売れなくて、Windows PhoneもMobileも鳴かず飛ばずだったのに
その方向性を継承してるUWPがWin7で使えたら普及したとか考えられないよ
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2123-pFe7)
2018/12/08(土) 12:46:54.58ID:3jigwZNu0 「少しは普及率上がった」の意味が人によって違うのかw
618デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-016C)
2018/12/08(土) 13:39:20.33ID:lNQUDg2hM フォト(win10)とフォトビューワー(win7)の人気の違いかと
勿論フォトビューワーの方を使用してまする
勿論フォトビューワーの方を使用してまする
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38d-Po2/)
2018/12/08(土) 14:59:25.68ID:f7J4feto0 UWPがタッチUIに全振りしたと勘違いしている人がずっといるw
620デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcd-NEfw)
2018/12/08(土) 15:22:34.74ID:vV9YbLnpp スマホでOneDriveに投げたのそのまま見れるのでフォトの方使っとるわ
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f99f-k/5d)
2018/12/08(土) 17:57:33.70ID:jCOqZVxU0622デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7d-IwhZ)
2018/12/08(土) 18:22:20.01ID:MgneNmQ1M キーボードメイン勢にとっては 8 でも問題はなかった
623デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-lulS)
2018/12/12(水) 22:20:33.64ID:QO7rJDfjd >>622
わかり味が深い
わかり味が深い
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2123-pFe7)
2018/12/12(水) 22:56:30.83ID:firo25MB0 アプリの起動は結局 Win キーの後に数文字タイプしてenterで起動しちゃってるな
タイルは常用しないけどたまに使う(かとその時は思った)ものを置いてあるだ
タイルは常用しないけどたまに使う(かとその時は思った)ものを置いてあるだ
625デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-bQri)
2018/12/13(木) 12:32:35.21ID:E9P1QUGBM 起動してるUWPアプリの列挙ってpowershellでどうやんの?
全く出てこないんだが
全く出てこないんだが
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e33-U1IU)
2018/12/14(金) 21:16:43.01ID:xmsOh7Vk0 何の反応もないからPSスレで聞くわ
627デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-q/c4)
2018/12/27(木) 08:12:40.76ID:irXllVbVd >>424
餌食w
餌食w
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 619f-ugo8)
2018/12/30(日) 05:34:43.45ID:6XhFczPc0 .NETのデスクトップアプリのページ
https://dotnet.microsoft.com/apps/desktop
なんでWPFとWinFormsよりUWPが後なんだ!ってUWP好き外人が吠えてたw
今さらデスクトップ向けでUWPはねーよ
https://dotnet.microsoft.com/apps/desktop
なんでWPFとWinFormsよりUWPが後なんだ!ってUWP好き外人が吠えてたw
今さらデスクトップ向けでUWPはねーよ
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-+0u2)
2018/12/30(日) 17:51:48.33ID:dCzOEovZ0 Windows UI ライブラリ
ソース見ると次来るのはTwoPaneViewと、RadioMenuFlyoutMenuか。
やっとメニューで簡単にRadioボタン的な動作と見た目を簡単にできるように。遅すぎなんだよ死ね
ソース見ると次来るのはTwoPaneViewと、RadioMenuFlyoutMenuか。
やっとメニューで簡単にRadioボタン的な動作と見た目を簡単にできるように。遅すぎなんだよ死ね
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ facf-4fyn)
2018/12/30(日) 18:14:01.12ID:IbjqexkD0 MSは頭良いはずなのに仕事遅いよな。
631デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM35-woaD)
2018/12/30(日) 18:33:44.03ID:UvYr5nsPM タブレットとPC両方で使えるように……なんて妙な縛りを設けるから
複数プラットフォームで共通に使える部品だけ厳選して!なんて方針が大失敗なのは昔JavaGUIライブラリのやらかしを見れば予想できただろうに……
今はその縛りも無くなったし、とにかく他のデスクトップGUIに追いつこうと必死なのだろうな
もうじきWin7ユーザも大量流入してくるし
複数プラットフォームで共通に使える部品だけ厳選して!なんて方針が大失敗なのは昔JavaGUIライブラリのやらかしを見れば予想できただろうに……
今はその縛りも無くなったし、とにかく他のデスクトップGUIに追いつこうと必死なのだろうな
もうじきWin7ユーザも大量流入してくるし
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b10c-4fyn)
2018/12/30(日) 19:43:20.00ID:dsQ8WPCr0 MSとして一括りにするからおかしく見えるのだ
Windows UIには無能しか割り当てられていない上に人手も足りんのだろ
未だに部署間の確執が酷いみたいだしね
https://github.com/dotnet/core/issues/43#issuecomment-387801761
.NETがWindowsチームの古株に目の敵にされてたって話はワロタ
まあ思い返して見ればさもありなん
Windows UIには無能しか割り当てられていない上に人手も足りんのだろ
未だに部署間の確執が酷いみたいだしね
https://github.com/dotnet/core/issues/43#issuecomment-387801761
.NETがWindowsチームの古株に目の敵にされてたって話はワロタ
まあ思い返して見ればさもありなん
633デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 18:52:55.05ID:7cBDSt+vM サイドロード用パッケージ(ローカル用のやつ)ってilspy みたいなので逆コンパイルしてソースパクるのって可能なんですか?
.net ネイティブでビルドされてるなら難しいと思うんですけど、パッケージにソースかframework みたいに中間ファイルで配布なら、いずれ逆コンパイルソフトが出てきますよね。
apppackages フォルダ内のファイル見ても見慣れないファイルばかりでよく分からなかったのでお知恵をお借りします。
.net ネイティブでビルドされてるなら難しいと思うんですけど、パッケージにソースかframework みたいに中間ファイルで配布なら、いずれ逆コンパイルソフトが出てきますよね。
apppackages フォルダ内のファイル見ても見慣れないファイルばかりでよく分からなかったのでお知恵をお借りします。
634デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-5EXd)
2018/12/31(月) 19:02:48.75ID:4WhYAVX2a635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 19:15:24.00ID:LUt0Quvy0 XAMLベースからHTMLベースへ
これが今のトレンド
これが今のトレンド
636デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 19:15:32.74ID:7cBDSt+vM ちなみにインストール先のwindows appsの該当フォルダを見たら小さなexeファイルと大きなdllファイルがありました。どちらもilspyでは開けませんでした。
大きなdllがプログラム本体で恐らくネイティブコードだと思うのですが、これはインストールパッケージの何かのファイルに含まれていたのでしょうか?
それとも中間コードのインストールパッケージからインストール時にビルドされたものなのでしょうか?
前者なら楽にソースパクれる可能性大ですよね。
大きなdllがプログラム本体で恐らくネイティブコードだと思うのですが、これはインストールパッケージの何かのファイルに含まれていたのでしょうか?
それとも中間コードのインストールパッケージからインストール時にビルドされたものなのでしょうか?
前者なら楽にソースパクれる可能性大ですよね。
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 19:16:47.18ID:LUt0Quvy0 そういや逆アセンブラでネイティブコードを
ソースコードに戻してパクるって合法なの?
ソースコードに戻してパクるって合法なの?
638デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 19:17:57.15ID:7cBDSt+vM639デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 19:22:02.45ID:7cBDSt+vM >>637
google play 見てれば分かるやん。
apkからソース抽出してUIだけ変えて私のアプリですって常套手段だし。
ソースの一部が似るなんて同じようなアプリ作ればありうるし、裁判費用とか検証費用とか考えたら泣き寝入りでしょ。
だから未だにMFCなんかがメインで使われる訳で、
google play 見てれば分かるやん。
apkからソース抽出してUIだけ変えて私のアプリですって常套手段だし。
ソースの一部が似るなんて同じようなアプリ作ればありうるし、裁判費用とか検証費用とか考えたら泣き寝入りでしょ。
だから未だにMFCなんかがメインで使われる訳で、
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 19:23:50.93ID:LUt0Quvy0 そうか。ネイティブアプリでもパクられてるんですね。
641デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 19:25:21.92ID:7cBDSt+vM642デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-5EXd)
2018/12/31(月) 19:29:01.94ID:4WhYAVX2a643デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-5EXd)
2018/12/31(月) 19:29:56.64ID:1iaclctta644デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-GI6M)
2018/12/31(月) 19:30:31.48ID:7cBDSt+vM >>640
ネイティブコードが一番安全みたいですよ。
よく「アセンブラレベルで解析できるから無意味」みたいなこと言う人いますけど、アセンブラでWindowsアプリ作る人なんかいないので現実的に不可能ですからね。
そもそも普通に他人のコメント付きソースを見て理解するのですら、労力いるのに。
ネイティブコードが一番安全みたいですよ。
よく「アセンブラレベルで解析できるから無意味」みたいなこと言う人いますけど、アセンブラでWindowsアプリ作る人なんかいないので現実的に不可能ですからね。
そもそも普通に他人のコメント付きソースを見て理解するのですら、労力いるのに。
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 19:36:01.73ID:LUt0Quvy0 ネイティブコードが一番安全って何を根拠に?
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ facf-4fyn)
2018/12/31(月) 19:42:34.40ID:Hx5CnhvQ0 リバース一番最高に超絶しづらいからな
当たり前
UWPつよい
当たり前
UWPつよい
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 19:46:00.55ID:LUt0Quvy0 でも出来るでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 🏡が無い😭
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- ジャップ、🐼パンダ0頭の危機wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 和歌山「これからどうすれば…」中国「ほしーの?」 [271912485]
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]