X



C++相談室 part131 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b96-ov1m)垢版2017/07/29(土) 11:28:28.97ID:o30VDF4g0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490917669/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ab1-KsLg)垢版2017/08/12(土) 17:21:05.88ID:Yn7dYYpz0
>84

#include
というのは、外部にあるファイルを読み込め
という命令なので、変数の宣言ではありません。

#include <a>

というのは、aというファイルを読み込めという
命令です。
n=a+b
という場合には、この式の前に、n, a, bという
変数の型を宣言する必要があります。
全てが整数ならば、
int a, b, n;
単精度実数ならば
float a, b, n;
と、倍精度実数ならば、
double a, b, n;
と書きます。
と変数の型を宣言します。

このことは、基本の基本なので、解説書の最初に書いてあるはずです。
解説書をよく読んで、その上で分からないことを
質問しましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況