ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE272デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 10:36:13.05ID:YqT9Fk5fM273デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-P5KJ [49.96.20.192])
2018/06/27(水) 12:35:11.22ID:AQrUxJEMd >>270
どうでもいい機能
どうでもいい機能
274デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 13:00:46.70ID:YqT9Fk5fM この辺どうでもいいって言ってる奴は、コミットする時statusやdiffで確認とかしてなそう
gitignoreも適当で何でもかんでもコミットに突っ込むタイプ
gitignoreも適当で何でもかんでもコミットに突っ込むタイプ
275デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-P5KJ [49.96.20.192])
2018/06/27(水) 13:06:25.02ID:AQrUxJEMd >>274
根拠のない決めつけ頭おかしい
根拠のない決めつけ頭おかしい
276デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM11-4oWc [110.233.246.88])
2018/06/27(水) 13:08:26.72ID:HDQcbBITM >>270
いらない機能だね
いらない機能だね
277デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-Ycdo [163.49.212.50])
2018/06/27(水) 13:09:55.91ID:dJV3kEfcM マウント取りたいだけやろ?
278デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 14:05:29.15ID:YqT9Fk5fM279デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM11-4oWc [110.233.246.88])
2018/06/27(水) 14:49:54.17ID:HDQcbBITM 無駄な機能使って悦に浸りたいだけか
280デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-HtAK [49.239.64.15])
2018/06/27(水) 17:09:02.20ID:osq4knhsM 底辺には必要ない機能
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-qEcp [111.99.167.89])
2018/06/27(水) 20:20:31.88ID:Z4vkTjjE0 中央管理に逆戻りしてるだけにしか思えん。
282デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 22:46:24.77ID:YqT9Fk5fM どこが中央管理?
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3af-k7OW [123.217.184.150])
2018/06/28(木) 01:01:00.14ID:jCKEjAMV0 これだからコミットオナニストは困る
284デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-LeuX [49.239.65.102])
2018/06/28(木) 01:24:53.49ID:KcoKuxxSM 糞みたいなコミットでプルリク投げんなよ
買ってもらったGithubが泣いてるぞ
買ってもらったGithubが泣いてるぞ
285デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.98.76.244])
2018/06/28(木) 03:05:25.22ID:PD9XS3v8d ブーイモへの賛同者なし
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-Yrxd [116.81.170.118])
2018/06/28(木) 03:11:08.11ID:BqUXENrv0 MS が周回遅れなのはいつもの事だろ
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-Yrxd [116.81.170.118])
2018/06/28(木) 03:12:58.41ID:BqUXENrv0 GUIも
インターネットも
OSSも
Gitも
いつも手のひら返し
インターネットも
OSSも
Gitも
いつも手のひら返し
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5a5-yQv9 [114.145.153.21])
2018/06/30(土) 02:36:01.41ID:3Jl3nI7x0 Supercharging the Git Commit Graph
https://blogs.msdn.microsoft.com/devops/2018/06/25/supercharging-the-git-commit-graph/
MSの人がGit 2.18 のcommit graph について熱く語っている。
https://blogs.msdn.microsoft.com/devops/2018/06/25/supercharging-the-git-commit-graph/
MSの人がGit 2.18 のcommit graph について熱く語っている。
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-qVJz [59.168.54.42])
2018/06/30(土) 07:37:56.40ID:1J8M0PVS0290デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.98.78.192])
2018/06/30(土) 10:51:20.67ID:l94Kv4qYd >>288
ありがとう
ありがとう
291デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-GJJ6 [106.171.73.36])
2018/06/30(土) 14:13:16.44ID:QJJEkoJ9F >>288
thx!
thx!
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 14:36:14.41ID:+q6tlra70 >>288
この改善は、普通の規模のリポジトリにはほとんど影響無い
モジュール分けしてなくて馬鹿みたいにでかい原始的なWindowsのリポジトリをそのままGitで管理するようにしたら、log --graph の表示が遅すぎて使い物にならなくなって、しょうがないから git に対策入れたって話
この改善は、普通の規模のリポジトリにはほとんど影響無い
モジュール分けしてなくて馬鹿みたいにでかい原始的なWindowsのリポジトリをそのままGitで管理するようにしたら、log --graph の表示が遅すぎて使い物にならなくなって、しょうがないから git に対策入れたって話
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-qVJz [59.168.54.42])
2018/06/30(土) 15:13:57.50ID:1J8M0PVS0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 16:03:54.28ID:+q6tlra70 >>293
指標にしてるのはWindowsとLinuxカーネルのリポジトリ両方だろ
Linuxカーネルリポジトリで異様に改善されてるのは branch --contains だけ
これはそんな頻繁に使うもんでもないし、ブランチ全部ローカルにpullしてくる必要もないんで特に問題にならん
log --graph 6秒も許容範囲
それにくらべて、WindowsリポジトリはGVFS使ってチートしてるのに、log --graph が24秒もかかって、
これは使ってる人切れるだろ
今回の改善でこれがなんとか5秒になるわけだ
指標にしてるのはWindowsとLinuxカーネルのリポジトリ両方だろ
Linuxカーネルリポジトリで異様に改善されてるのは branch --contains だけ
これはそんな頻繁に使うもんでもないし、ブランチ全部ローカルにpullしてくる必要もないんで特に問題にならん
log --graph 6秒も許容範囲
それにくらべて、WindowsリポジトリはGVFS使ってチートしてるのに、log --graph が24秒もかかって、
これは使ってる人切れるだろ
今回の改善でこれがなんとか5秒になるわけだ
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-qVJz [59.168.54.42])
2018/06/30(土) 16:28:43.58ID:1J8M0PVS0296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 16:45:16.91ID:+q6tlra70297デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-qVJz [49.97.103.56])
2018/06/30(土) 17:20:25.83ID:PWlO1Xt3d >>296
どうやら数値が目に入らないようだ
どうやら数値が目に入らないようだ
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-qVJz [59.168.54.42])
2018/06/30(土) 17:26:41.23ID:1J8M0PVS0299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 17:51:45.08ID:+q6tlra70 >>297-298
Linuxカーネルで6秒が1秒になったのなんて、Windowsリポジトリで24秒が5秒になったのに比べれば全然たいしたことないな
6秒を問題とするなら、Windowsリポジトリが5秒になったのなんて全然問題解決してないじゃん阿保かと
Linuxカーネルで6秒が1秒になったのなんて、Windowsリポジトリで24秒が5秒になったのに比べれば全然たいしたことないな
6秒を問題とするなら、Windowsリポジトリが5秒になったのなんて全然問題解決してないじゃん阿保かと
300デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-Ajo2 [49.239.64.208])
2018/06/30(土) 18:04:27.07ID:BZ9Z1qRpM git使っててコマンドライン操作にこだわるのはいいけど
コミットグラフ意識してないひとマジでちゃんと勉強してほしい
コミットグラフ意識してないひとマジでちゃんと勉強してほしい
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5f2-yQv9 [58.91.74.184])
2018/06/30(土) 18:17:49.02ID:VrMBYeh20 なにをどう意識すりゃいいんだっけ?
302デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.98.73.109])
2018/06/30(土) 18:21:22.82ID:kTIubsENd >>300
意識したらどうなるの?
意識したらどうなるの?
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 18:21:50.47ID:+q6tlra70 >>300
ちゃんとコマンドラインにこだわってる人は、
log --graph --branches --remotes --pretty=format:〜
とかを使ってコミットグラフ表示を見てると思うけどね
ちゃんとコマンドラインにこだわってる人は、
log --graph --branches --remotes --pretty=format:〜
とかを使ってコミットグラフ表示を見てると思うけどね
304デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-qVJz [49.97.102.22])
2018/06/30(土) 18:35:18.00ID:a10/yWPFd305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-qVJz [59.168.54.42])
2018/06/30(土) 18:38:07.46ID:1J8M0PVS0306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/06/30(土) 19:09:03.95ID:+q6tlra70 >>305
巨大なレポジトリで頻繁に log --graph 見るようなときはローカルブランチで作業中とかなので、コミット範囲指定すれば一瞬で結果返ってくるし特に気にならない
いま試しにlinuxカーネルレポジトリクローンしてみたけど、master上だと確かに数秒かかるけど、ローカルブランチからならコミット範囲指定して一瞬だわ
巨大なレポジトリで頻繁に log --graph 見るようなときはローカルブランチで作業中とかなので、コミット範囲指定すれば一瞬で結果返ってくるし特に気にならない
いま試しにlinuxカーネルレポジトリクローンしてみたけど、master上だと確かに数秒かかるけど、ローカルブランチからならコミット範囲指定して一瞬だわ
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/06/30(土) 19:25:00.31ID:UBF/c/En0 ストップウォッチで6秒を誤差1秒以内で押せる人だけが、
速くなったすげーすげーと喜びなさい
速くなったすげーすげーと喜びなさい
308デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.179.139])
2018/06/30(土) 19:35:18.92ID:UIh+gMYwM pullするときにガンガンマージコミット作る人とかいるやん?
ちゃんと設定しといてほしい
ちゃんと設定しといてほしい
309デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.98.75.13])
2018/06/30(土) 19:44:02.17ID:HeGiQgTKd >>308
何を?
何を?
310デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM61-Ajo2 [202.214.230.221])
2018/07/01(日) 12:15:12.44ID:py3am0ceM311デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.96.29.178])
2018/07/01(日) 13:21:15.23ID:pMnRgqx9d >>310
その設定嫌いだから断る
その設定嫌いだから断る
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4de7-YyB7 [180.196.227.32])
2018/07/01(日) 16:05:21.27ID:FN0bsZ790 addやcommitする際に特定の文字列が含まれているフォルダ以下を除外する方法を教えてください
datasets-XX、datasets-YYのようなフォルダを除外したいです
datasets-XX、datasets-YYのようなフォルダを除外したいです
313デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-mzC7 [106.171.82.190])
2018/07/01(日) 16:22:29.58ID:ep584YMHF .gitignore じゃなくて?
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4de7-YyB7 [180.196.227.32])
2018/07/01(日) 19:59:41.54ID:FN0bsZ790 .gitignoreに*datasets*と書いたんですけどadd *とやると無視してくれませんでした
315デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM61-Ajo2 [202.214.230.221])
2018/07/01(日) 23:12:13.45ID:py3am0ceM316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b3b-wHw+ [183.76.126.41])
2018/07/01(日) 23:20:32.85ID:8u5Hs1EC0 >>315
押し付けがましい変な奴
押し付けがましい変な奴
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/07/02(月) 00:33:57.45ID:kpcF7b8m0 >>314
すでにコミットされてるファイルが存在するフォルダは.gitignoreに追加しても無視できない
それをあえて無視したい場合には以下のどっちかを使うんだけど
git update-index --assume-unchanged
git update-index --skip-worktree
どっちを使うべきかは git update-index でググってみて
すでにコミットされてるファイルが存在するフォルダは.gitignoreに追加しても無視できない
それをあえて無視したい場合には以下のどっちかを使うんだけど
git update-index --assume-unchanged
git update-index --skip-worktree
どっちを使うべきかは git update-index でググってみて
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3af-k7OW [123.217.184.150])
2018/07/02(月) 02:50:26.22ID:RGmzUCPS0 プロはgit pullなんか使わない
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 05:54:16.00ID:zKK+kKI/0320デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 08:33:58.94ID:cyzwZYxBM おれも普段はfetchとmerge使って
pullはffが確定してる特定条件でしか使わんなあ
pullはffが確定してる特定条件でしか使わんなあ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 09:37:34.88ID:zKK+kKI/0 fetchとmergeで済むならpullでいいだろw
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 09:50:53.90ID:zKK+kKI/0 例えばmvはcpとrm使ってやれるけど、mv使うでしょ?
それと同じだよ。楽な方使え
それにgitのよくある使い方は、pullしたブランチにコミットを追加するのではなく
新たにそこからブランチを切って作業する。
そしてpullしたブランチっていうのは通常他人の作業ブランチ。
だから他人がコミットを追加する。
つまり何が言いたいかというと
1. pullしたブランチは、他人の手によって成長する
2. 自分はそのブランチにコミットを追加しない
ということなんだから、ffは高い確率で確定している
多くの場合はgit pullでOK(--ff-onlyつけときゃffできないときエラーになる)
fetchしてmergeは、cpしてrmするのと同じで、無駄な作業をやってるだけ
そういうのは丁寧な作業でもなんでもないから
それと同じだよ。楽な方使え
それにgitのよくある使い方は、pullしたブランチにコミットを追加するのではなく
新たにそこからブランチを切って作業する。
そしてpullしたブランチっていうのは通常他人の作業ブランチ。
だから他人がコミットを追加する。
つまり何が言いたいかというと
1. pullしたブランチは、他人の手によって成長する
2. 自分はそのブランチにコミットを追加しない
ということなんだから、ffは高い確率で確定している
多くの場合はgit pullでOK(--ff-onlyつけときゃffできないときエラーになる)
fetchしてmergeは、cpしてrmするのと同じで、無駄な作業をやってるだけ
そういうのは丁寧な作業でもなんでもないから
323デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 11:11:12.46ID:cyzwZYxBM merge するときだけ fetch するわけじゃなくて、上流の状態を確認するために fetch は頻繁にやってるのよね
だから merge するときも、まず fetch してブランチの確認してから、問題なければ merge する手順でやる
あと >>322 は、今の一般的な git の使い方とは思えない
他人の作業ブランチをpullするとか自分のとこじゃかなりレアケースで、mergeするのはmasterなりdevelopとかの上流のブランチなことがほとんどだよ
だから merge するときも、まず fetch してブランチの確認してから、問題なければ merge する手順でやる
あと >>322 は、今の一般的な git の使い方とは思えない
他人の作業ブランチをpullするとか自分のとこじゃかなりレアケースで、mergeするのはmasterなりdevelopとかの上流のブランチなことがほとんどだよ
324デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM61-Ajo2 [202.214.230.221])
2018/07/02(月) 12:07:23.83ID:RTcL8EDCM mergeするのは
自分の作った自分だけがコミットするフィーチャーブランチを
他の人とも共有して使うブランチにマージする時、
っていうのが多いよね
フィーチャーブランチを作ったのがだいぶ前でも
コンフリクトがなさそうなときは
masterブランチのヘッドにリセットハードしてからフィーチャーブランチをマージ、
コンフリクトしまくる場合はいったんmasterブランチをフィーチャーブランチにマージしてコンフリクトを解決してからmasterブランチにマージ、
時間あるときはリベース
そんな感じじゃないの
自分の作った自分だけがコミットするフィーチャーブランチを
他の人とも共有して使うブランチにマージする時、
っていうのが多いよね
フィーチャーブランチを作ったのがだいぶ前でも
コンフリクトがなさそうなときは
masterブランチのヘッドにリセットハードしてからフィーチャーブランチをマージ、
コンフリクトしまくる場合はいったんmasterブランチをフィーチャーブランチにマージしてコンフリクトを解決してからmasterブランチにマージ、
時間あるときはリベース
そんな感じじゃないの
325デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 12:37:42.51ID:cyzwZYxBM >>324
だいたいそんな感じだけど、masterのヘッドにリセットハードってチェックアウトじゃダメなの?
だいたいそんな感じだけど、masterのヘッドにリセットハードってチェックアウトじゃダメなの?
326デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.113])
2018/07/02(月) 12:58:12.03ID:hdADTtxTM327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 14:12:01.33ID:zKK+kKI/0 >>323
> 他人の作業ブランチをpullするとか自分のとこじゃかなりレアケースで、mergeするのはmasterなりdevelopとかの上流のブランチなことがほとんどだよ
master、developも含めて、他人だよ。
masterやdevelopに自分が直接コミットすることはない。
このブランチからはgit pullするだけ。
そしてそれは常にffになる。ffにならないのは異常事態
誰かがとんでもないミスをしたということ
ffになったかどうかはgit pullのログ見てればわかることだし
--ff-onlyつけてれば、ff以外は弾かれる
つまりは、あんたは
fetchして問題ないか"毎回"確認してmergeしてる
俺はgit pullして"問題があったときだけ"確認してる
> 他人の作業ブランチをpullするとか自分のとこじゃかなりレアケースで、mergeするのはmasterなりdevelopとかの上流のブランチなことがほとんどだよ
master、developも含めて、他人だよ。
masterやdevelopに自分が直接コミットすることはない。
このブランチからはgit pullするだけ。
そしてそれは常にffになる。ffにならないのは異常事態
誰かがとんでもないミスをしたということ
ffになったかどうかはgit pullのログ見てればわかることだし
--ff-onlyつけてれば、ff以外は弾かれる
つまりは、あんたは
fetchして問題ないか"毎回"確認してmergeしてる
俺はgit pullして"問題があったときだけ"確認してる
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 14:26:56.91ID:zKK+kKI/0 俺の場合
> fetchしまくって常にmasterブランチの動向を監視、
git pullしまくって常にリモートのmasterに
ローカルのmasterを追尾
masterが変更されるたびに、
フィーチャーブランチをgit rebase master
マージできる場合は、git rebase masterは成功する
コンフリクトが起きればマージできないということ
「mergeできなさそう」なんて曖昧な判断はいらない
コンフリクトを解決すれば、当然またマージできるようになる
ただしプルリク出したあとは、他の誰かがレビューしたってことなので
その作業が無駄(分かりづらく)にならないようにmasterをマージする方法に切り替える
(masterをマージすることで逆に分かりづらくなる場合はgit rebase masterする場合もある)
> fetchしまくって常にmasterブランチの動向を監視、
git pullしまくって常にリモートのmasterに
ローカルのmasterを追尾
masterが変更されるたびに、
フィーチャーブランチをgit rebase master
マージできる場合は、git rebase masterは成功する
コンフリクトが起きればマージできないということ
「mergeできなさそう」なんて曖昧な判断はいらない
コンフリクトを解決すれば、当然またマージできるようになる
ただしプルリク出したあとは、他の誰かがレビューしたってことなので
その作業が無駄(分かりづらく)にならないようにmasterをマージする方法に切り替える
(masterをマージすることで逆に分かりづらくなる場合はgit rebase masterする場合もある)
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 14:30:09.48ID:zKK+kKI/0330デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:06:13.90ID:cyzwZYxBM >>327
別にpullが失敗するかどうかだけを確認してるわけじゃない
masterからブランチ切るときとか、masterにマージするときには、origin/masterの状況がどうなってるか確認したいからまず fetch する
別にpullが失敗するかどうかだけを確認してるわけじゃない
masterからブランチ切るときとか、masterにマージするときには、origin/masterの状況がどうなってるか確認したいからまず fetch する
331デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:07:13.34ID:cyzwZYxBM332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:09:33.33ID:zKK+kKI/0 >>331
じゃあお前どうやってんの?
じゃあお前どうやってんの?
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:10:25.75ID:zKK+kKI/0 あ、なんだ。masterをfetchしまくってるマゾだったかw
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:12:01.47ID:zKK+kKI/0 ごめん。masterをfetchしてmergeしまくってるマゾだったねw
絶対ffは成功するのに、わざわざfetchして確認(何を?w)してから
mergeしてご苦労さんw
絶対ffは成功するのに、わざわざfetchして確認(何を?w)してから
mergeしてご苦労さんw
335デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:20:43.68ID:cyzwZYxBM fetchはカレントブランチに関係無く、すべての上流ブランチ取り込めるの知らないの?
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:24:39.46ID:zKK+kKI/0 >>335
え? まさか、masterにcheckoutする作業、
つまりgit checkout masterって叩くのが面倒って
だけの話をしてるの?
え?まじでコマンド操作が苦手なだけってオチ?
え? まさか、masterにcheckoutする作業、
つまりgit checkout masterって叩くのが面倒って
だけの話をしてるの?
え?まじでコマンド操作が苦手なだけってオチ?
337デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:25:32.61ID:cyzwZYxBM カレントブランチ変更はいろいろ面倒だから頻繁にはやりたくないけど、
originの状態は常に把握しておきたいから fetch を使う
そして fetch 済みなら pull 使う必要もない
これだけのこと
originの状態は常に把握しておきたいから fetch を使う
そして fetch 済みなら pull 使う必要もない
これだけのこと
338デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:30:11.71ID:cyzwZYxBM339デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:34:27.49ID:cyzwZYxBM あと自動ビルドとか文法チェックとかcheckout 契機にはじまってしまうからな
頻繁にはやりたくない
頻繁にはやりたくない
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:34:59.30ID:zKK+kKI/0341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:36:10.00ID:zKK+kKI/0342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/02(月) 15:37:59.89ID:zKK+kKI/0 checkout時に、自動ビルドや文法チェックなんて
する間抜けはまずいないから、ネットでググったら
すぐこいつ見つけられそうw
する間抜けはまずいないから、ネットでググったら
すぐこいつ見つけられそうw
343デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:40:51.79ID:cyzwZYxBM344デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:45:52.53ID:cyzwZYxBM345デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Yrxd [210.149.250.145])
2018/07/02(月) 15:47:54.07ID:cyzwZYxBM346デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr99-k0py [126.229.88.66])
2018/07/02(月) 16:40:10.67ID:JP9Qw5xKr pull じゃなくて fetch しておくとどんな差分が落ちてきたか diff origin/master とかで見れるから便利だったりするお
347デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.113])
2018/07/02(月) 20:20:10.71ID:hdADTtxTM 自分の作ったフィーチャーブランチすら複数同時並行で作業が進むことだってよくあるんだから
いちいちローカルのmasterブランチの位置がリモートと比べてどうなってるかチェックしたってよくない?
いちいちローカルのmasterブランチの位置がリモートと比べてどうなってるかチェックしたってよくない?
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2b-6D2o [116.81.170.118])
2018/07/02(月) 22:15:33.22ID:kpcF7b8m0 >>347
したってよいの?
したってよいの?
349デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.113])
2018/07/02(月) 22:31:54.58ID:hdADTtxTM よいよね
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b3b-wHw+ [183.76.126.41])
2018/07/02(月) 22:36:51.87ID:toay7bjv0 fetchに課金されるわけじゃないんだから好きにしたらいい
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f598-yQv9 [114.170.106.140])
2018/07/03(火) 09:52:17.03ID:Sd37HYZB0 >>345
リモート確認すればいいだけでは?
リモート確認すればいいだけでは?
352デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr99-DPcL [126.161.24.205])
2018/07/03(火) 10:30:06.33ID:uggUKFhUr ギットハブには来ない
投げっぱなしの外注先
branchもない
mergeできない
投げっぱなしの外注先
branchもない
mergeできない
353デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr99-xRyH [126.234.10.103])
2018/07/03(火) 12:19:50.29ID:J+4pn+87r git使ってプログラムかいてるだってwプププw
354デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.96.34.137])
2018/07/03(火) 12:32:09.53ID:53aU8Jmhd gitを使うことが目的になってる人たちがいるからレスバトルで荒れるね
355デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa49-k7OW [182.251.252.8])
2018/07/03(火) 15:11:35.13ID:SPPv/EkWa たとえ荒れてても建設的な議論が出来ればそれでいい
356デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-wHw+ [49.96.20.89])
2018/07/03(火) 17:26:46.66ID:ldIau+N4d でも残念ながらくだらないマウントの取り合いなんだよね
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0503-xRyH [202.157.118.132])
2018/07/03(火) 22:22:22.03ID:vgJB6ZFQ0 >>356
おまえいつもくだらないマウント取られてるよなwアホなん?
おまえいつもくだらないマウント取られてるよなwアホなん?
358デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.74])
2018/07/04(水) 01:33:58.31ID:DVDtinqwM >>352
山下達郎来た
山下達郎来た
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddeb-VCRa [220.210.183.220])
2018/07/04(水) 09:23:58.32ID:Aqc5U10j0 これまでひとりでプログラムかいてたのでバージョン管理ツールを使ったこと無く
チーム開発業務でgitを使うことになったのでいくつか質問させてください
ブランチ チェックアウト コミット プッシュ
の流れでやってくださいとはいわれたんですが
それぞれがリモートローカルどっちで何がおこるか正確にわかってなくて
万一社内のファイル破壊したら怖いので
対応するコマンドとリモートローカルどっちにどんな影響があるか知りたいんですが
gitの使い方を説明するブログってまずローカルにファイルを作ってプッシュするところからはじめてるものばかりなんですが
最初からリモートに社内のファイルがあってそれを更新する場合initは不要なのでしょうか
cloneはread onlyでbranchではなくリモート側に何の影響もないであってますか?
branchはローカルで行うものでリモートには影響はあたえませんか?
デバッグ等には設定ファイル等複数のファイルを更新するんですが
最終的にリモートに反映させるファイルを1つだけにすることって可能でしょうか
その場合どの段階でどうやってファイルを限定すればいいのでしょうか
あとBitBucketっていうアカウントを作るよう指示されたんですがGitとはどういう関係があるんでしょうか
リモートのおき場所を提供してるクラウドサービスぐらいの認識で
すでに社内ファイルがおかれてる場合はウェブ上の作業は必要なく
ローカルでgitコマンドを叩くだけで大丈夫でしょうか?
具体的にコマンド含めて教えていただけるとありがたいです
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします
チーム開発業務でgitを使うことになったのでいくつか質問させてください
ブランチ チェックアウト コミット プッシュ
の流れでやってくださいとはいわれたんですが
それぞれがリモートローカルどっちで何がおこるか正確にわかってなくて
万一社内のファイル破壊したら怖いので
対応するコマンドとリモートローカルどっちにどんな影響があるか知りたいんですが
gitの使い方を説明するブログってまずローカルにファイルを作ってプッシュするところからはじめてるものばかりなんですが
最初からリモートに社内のファイルがあってそれを更新する場合initは不要なのでしょうか
cloneはread onlyでbranchではなくリモート側に何の影響もないであってますか?
branchはローカルで行うものでリモートには影響はあたえませんか?
デバッグ等には設定ファイル等複数のファイルを更新するんですが
最終的にリモートに反映させるファイルを1つだけにすることって可能でしょうか
その場合どの段階でどうやってファイルを限定すればいいのでしょうか
あとBitBucketっていうアカウントを作るよう指示されたんですがGitとはどういう関係があるんでしょうか
リモートのおき場所を提供してるクラウドサービスぐらいの認識で
すでに社内ファイルがおかれてる場合はウェブ上の作業は必要なく
ローカルでgitコマンドを叩くだけで大丈夫でしょうか?
具体的にコマンド含めて教えていただけるとありがたいです
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします
360デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.74])
2018/07/04(水) 09:28:04.47ID:DVDtinqwM361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddeb-VCRa [220.210.183.220])
2018/07/04(水) 09:34:19.76ID:Aqc5U10j0 branchやcheckoutを行っただけでは
リモート側にはそれを行ったことすら通知はされないってことで大丈夫でしょうか?
間違って(必要のないファイルまで)branchやcheckoutをしても
やり直したり取り消したりすることはできるということでしょうか?
リモート側にはそれを行ったことすら通知はされないってことで大丈夫でしょうか?
間違って(必要のないファイルまで)branchやcheckoutをしても
やり直したり取り消したりすることはできるということでしょうか?
362デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-Ajo2 [210.138.6.74])
2018/07/04(水) 09:44:13.84ID:DVDtinqwM363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddeb-VCRa [220.210.183.220])
2018/07/04(水) 09:47:47.96ID:Aqc5U10j0 すばやい返答ありがとうございます
とりあえずコミットまですすめて
pushするときだけリーダーに確認とってみます
とりあえずコミットまですすめて
pushするときだけリーダーに確認とってみます
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5fa-2e90 [114.149.223.252])
2018/07/04(水) 21:56:02.05ID:gFgZc5FG0 BDR
365デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-u4FO [126.255.197.153])
2018/07/05(木) 09:32:00.00ID:rCtx/ZRMp リモートブランチとローカルブランチの使い分けについて教えてください。
よく推薦されているブランチとしてmaster、develop、feature、release、hotfixがありますが、これは全部リモートブランチに作るものなんでしょうか。
例えばf1という機能追加を行いたい場合、どのようなフローになるのが適切でしょうか。
・masterからdevelop/d1をブランチ
・develop/d1からfeature/f1をブランチ
・改修
・feature/f1をdevelop/d1にマージ
・develop/d1からrelease/r1をブランチ
・リリース作業
・release/r1をmasterにマージ
上記で問題ない場合、普通に使う分にはローカルブランチの出番がないように思えます。
そもそもfeatureブランチはローカルに作るものだったりするのでしょうか。
GitHubとかのWebサービスは使わずに自社内完結で開発者10人以下のプロジェクトです。
よく推薦されているブランチとしてmaster、develop、feature、release、hotfixがありますが、これは全部リモートブランチに作るものなんでしょうか。
例えばf1という機能追加を行いたい場合、どのようなフローになるのが適切でしょうか。
・masterからdevelop/d1をブランチ
・develop/d1からfeature/f1をブランチ
・改修
・feature/f1をdevelop/d1にマージ
・develop/d1からrelease/r1をブランチ
・リリース作業
・release/r1をmasterにマージ
上記で問題ない場合、普通に使う分にはローカルブランチの出番がないように思えます。
そもそもfeatureブランチはローカルに作るものだったりするのでしょうか。
GitHubとかのWebサービスは使わずに自社内完結で開発者10人以下のプロジェクトです。
366デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-JgJO [163.49.203.83])
2018/07/05(木) 09:39:58.81ID:KRLUlMU/M ローカルブランチなんて自分の作りたいように作ればいいよ
プッシュさえしなければ何してもOK
プッシュさえしなければ何してもOK
367デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-/pVI [163.49.212.9])
2018/07/05(木) 12:17:16.37ID:mksC5p9pM >>365
featureやhotfixをリモートに作るかどうか、リモートにpushするかどうかは、ツールや運用依存だと思う
でも普通はdevelopやmasterにマージする前にレビューするだろうから、pushすると思うけど
featureやhotfixをリモートに作るかどうか、リモートにpushするかどうかは、ツールや運用依存だと思う
でも普通はdevelopやmasterにマージする前にレビューするだろうから、pushすると思うけど
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8deb-sule [58.138.47.216])
2018/07/05(木) 12:36:05.33ID:vt0GJpp/0 いまプロジェクトのドキュメントファイルがあって
それをbitbucketでかきかえてほしいって指示されてるんですけど
具体的になにをすればいいんでしょうか
gitの仕組みはウェブ上でいろいろよんではみたんですが
ファイル単位で具体的にどこにどういうことがおこるのかが分からなくて怖くて何もできてない
いまアカウント登録してリモートリポジトリがみえてる状態なんですが
bitbucket上の画面で何をすればいいのでしょう
コマンドでcloneをたたいてローカルにファイルをコピーするのはブランチとは違うのでしょうか?
まる2日かかってドキュメントを編集するところにすらたどり着けなくて情けなすぎる…
それをbitbucketでかきかえてほしいって指示されてるんですけど
具体的になにをすればいいんでしょうか
gitの仕組みはウェブ上でいろいろよんではみたんですが
ファイル単位で具体的にどこにどういうことがおこるのかが分からなくて怖くて何もできてない
いまアカウント登録してリモートリポジトリがみえてる状態なんですが
bitbucket上の画面で何をすればいいのでしょう
コマンドでcloneをたたいてローカルにファイルをコピーするのはブランチとは違うのでしょうか?
まる2日かかってドキュメントを編集するところにすらたどり着けなくて情けなすぎる…
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b7f-TnUf [111.89.77.227])
2018/07/05(木) 12:47:26.83ID:VS5+ECzf0 何をどうすればいいのかわからないとリーダーに相談したら?
370デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saf1-w8Cw [182.251.252.15])
2018/07/05(木) 13:28:07.47ID:udf+QXjIa 単にbitbucketの使い方聞きたいならスレチ
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8deb-sule [58.138.47.216])
2018/07/05(木) 20:11:37.50ID:vt0GJpp/0 結局まる1日かけて何ひとつできなかった
Git難しすぎる
世の中のエンジニアさんってみんなこんな難しいもの独学で自然に覚えられるものなのか
自信なくなってきた
Git難しすぎる
世の中のエンジニアさんってみんなこんな難しいもの独学で自然に覚えられるものなのか
自信なくなってきた
372デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-/2AB [126.234.8.185])
2018/07/05(木) 22:01:18.89ID:PTmefWJMr github使い方知りたいのに書籍はどれもSourceTreeの解説ばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
