Git 16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE
ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。

Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/

◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/15(金) 11:02:09.40ID:gWoxDZmNM
これだからGUI厨は
2017/09/15(金) 11:05:05.50ID:pBtZA57e0
????
2017/09/15(金) 11:06:03.31ID:7Ph53FT00
>>42
恥の上塗り
2017/09/15(金) 19:17:27.76ID:fv6dC9HgM
>>33ですが、
>>32さんの方法で名前変更だけでなくいろいろできることがわかりました!
どうもありがとうございました!
m(__)m
2017/09/16(土) 12:11:45.94ID:3FA7CeLG0
開発MLでGit for Windows のコミッタと浜野氏がもめているね。

Git for Windows のコミッタ => REBASEのパッチを出す。やり直しやり直しで6回出しても通らない。

浜野氏=> 9月2回目の Cooking in git.git で Expecting a reroll. と書く。

Git for Windows のコミッタ => No you don't と嫌味。

浜野氏=> 9月3回目の Cooking in git.git で 相変わらず、Expecting a reroll. と書く。

Git for Windows のコミッタ => うざいから俺のパッチを削除しろよ

浜野氏=> お前の意見のせいで頭おかしくなりそうだ。もう少しなんだから最後までパッチ書けよ。
2017/09/16(土) 12:17:55.33ID:3FA7CeLG0
Git for Windows のコミッタと浜野氏は8月5回目の Cooking in git.git でも揉めている。

この殺伐感こそが開発という気がする。
2017/09/16(土) 13:29:53.43ID:rHzXoqoK0
何が起きてるの?
原因は何なの?
2017/09/16(土) 17:16:40.26ID:k4zUo1jM0
sourcetree以外を使わないといけない理由は何なの
2017/09/16(土) 19:02:45.82ID:S50nYlxl0
IDEから操作したいとかCUIで操作したいときとか
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db6c-24l8 [58.158.180.19])
垢版 |
2017/09/17(日) 15:29:48.97ID:Rt6NB8cE0
Gitをコマンド以外で操作することって現場ではある?
全てコマンド上で出来る気がするんだけど、ディレクトリ右クリックからの〜って操作を推奨してるのかな

ちな最近転職して内定、現在勉強中の身です
2017/09/17(日) 15:31:17.90ID:4HCRaCCi0
普通にsourcetreeの方がブランチが一覧できて楽
2017/09/17(日) 15:58:25.17ID:nfmsAfUe0
俺は gitk --all 見ながら操作はコマンドだな。
2017/09/17(日) 17:24:04.71ID:4AlB0NaG0
>>51
大体のことはVisual Studioから操作するけど
2017/09/17(日) 17:32:01.85ID:wmzil/p80
TortoiseGitかVisualStudioかな
2017/09/17(日) 17:39:53.92ID:22mvzlPS0
ブランチ操作とかはSourceTreeは遅いからコマンドで打つことがかなり多いけど、addに関してはGUIで差分を確認しながらすることが多いかも
2017/09/17(日) 19:29:40.86ID:O01E/nzI0
Windowsで個人情報登録したくないなら亀git一択
2017/09/17(日) 22:54:57.12ID:PGDosCDyM
>>57
これ

つーかgitだけじゃなくて
tortoise gitもGPLのオープンソースプロジェクトなのね
2017/09/17(日) 22:58:32.49ID:O3P28ek0M
誰かtortoise gitのログウインドウのコンテキストメニューから
ブランチ名を変更する機能の追加を
tortoise gitのgitリポジトリから
フォークしてマージまでやってくれないかな、、
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46aa-Xz+n [153.193.40.212])
垢版 |
2017/09/18(月) 08:54:24.87ID:5wMg2ql20
>>59
自分でやりなよ
2017/09/18(月) 12:38:51.42ID:gXchFIxS0
>>59
すげぇ眼鏡クイってしながらドヤ顔で言ってそう
2017/09/21(木) 22:47:34.41ID:KP2zkC0C0
>>51
うちの現場ではtortoiseGit使ってます
無能が運用ルール作ったせいでsvnのほうが100倍ましだった…みたいな状態ですが…
2017/09/21(木) 22:52:41.41ID:1e+K8/4+0
>>62
お前がルール変えろよ
2017/09/21(木) 22:57:54.62ID:D3DO+YxB0
どんなルールなのか興味深い。
2017/09/21(木) 23:18:17.35ID:0D88ljlR0
コミット担当者にパッチ渡してマスターリポジトリにコミットしてもらう運用とか普通にありそうで怖い
2017/09/21(木) 23:52:33.47ID:5gRP6EhZH
tortoise git よいよね
2017/09/22(金) 02:37:32.52ID:X+0/1NfM0
>>65
その前に5人くらいのハンコを貰わないと・・・
2017/09/22(金) 07:53:10.93ID:859dfqyhd
>>67
ワロタw
2017/09/23(土) 16:52:07.47ID:HgJ0Nznd0
個人の生産性を測ると、バグと手戻りと思い違いが増える。
一方、協調しよ うとかスキルを伸ばそうとか知見を共有しようとかいった態度は薄れていく。
各人がなんとしてでも自分自身の生産性を確保しようと躍起になるからだ。
心しておきたいのは、個人の生産性を計測すると、
プロジェクトで大切に育んでいきたい心構えと振る舞いを台無しにしてしまうということだ。
チームメンバー同士で考え方を共有すること。助け合うこと。
落とし穴にはまらないように気を配ること。
こうしたすべてが失われてしまう。
2017/09/28(木) 23:34:56.07ID:Tv8dR16t0
v2.14.2
https://public-inbox.org/git/xmqqwp4m9ejl.fsf@gitster.mtv.corp.google.com/T/#u
2017/09/28(木) 23:36:14.31ID:Tv8dR16t0
v2.10.5, v2.11.4, v2.12.5 and v2.13.6
https://public-inbox.org/git/xmqqy3p29ekj.fsf@gitster.mtv.corp.google.com/T/#u
2017/09/29(金) 00:30:35.07ID:/p4G1OFk0
Git for Windows 2.14.2からtig同梱されんのマジうれしい
2017/09/29(金) 07:52:10.69ID:hpSK5POkM
会社は未だにSVNでプライベートは共同作業するようなプロジェクト持ってないんだけどgitにするメリットってあります?
2017/09/29(金) 08:01:18.62ID:L7twK2Csd
>>73
あるよ
2017/09/29(金) 08:02:00.07ID:VW82D43I0
>>74
なるほど
2017/09/29(金) 09:34:10.54ID:NVTo1gSCM
>>73
ローカルコミットできるというだけでもメリット
2017/09/30(土) 14:34:09.10ID:NS2YjOlaM
>>74
例えば?
2017/09/30(土) 14:36:12.79ID:Lb08y44X0
ディレクトリを作成する
git init

これでバージョン管理の準備が整う


svnだとリポジトリ用のサーバー用意して〜から始まる
2017/09/30(土) 20:22:04.95ID:9JKPA0nU0
>>78
> svnだとリポジトリ用のサーバー用意して〜から始まる
知ったか乙
お一人様ならサーバーなんて要らんよ
https://qiita.com/sksmnagisa/items/8c3905e073084b3cac16
2017/09/30(土) 20:49:27.67ID:Lb08y44X0
>>79
いや、だからそのリンク先の内容が
面倒だって話だろw
2017/09/30(土) 21:32:44.16ID:9JKPA0nU0
>>80
とりあえずサーバーなんて要らんと言うことはわかったかな? w
2017/09/30(土) 21:48:34.87ID:Lb08y44X0
必死すぎwww
2017/09/30(土) 22:23:37.66ID:9JKPA0nU0
お前がな w
2017/09/30(土) 23:29:07.36ID:TdF+hKVDd
>>77
GitHub, Gitbucket
2017/09/30(土) 23:36:20.97ID:bkANRjG70
gitはSVNに比べて気軽にブランチが作れるんで、
ちょっとした実験用の実装を別ブランチで分けて作っておいて、
あとから部分的に使いたい部分のコミットのみを別のブランチにマージさせたりできる
これはSVNにはないメリットといえるのではないだろうか
2017/10/01(日) 02:04:56.52ID:lhQ07x900
最新のsvnはマージのアホさが改善されてるの?
87デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa12-oibU [111.239.39.57])
垢版 |
2017/10/01(日) 09:51:03.59ID:xDsv9kMna
>>85
+1
2017/10/01(日) 14:14:46.94ID:HrMTrULE0
SVNでコミットログをいじくり回したいんだけど、どうすればいいでしょうか
2017/10/01(日) 14:58:24.30ID:WhMUv3yAa
>>86
>>88
質問するスレが違うだろ
2017/10/01(日) 15:21:03.90ID:7TdPvZgo0
>>86はまだgit並みになったのか?
って言う意味だとも取れるけど>>88はさすがにスレチだな

と言うことで
Subversion r15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406967657/
に行けよ
2017/10/02(月) 23:41:02.48ID:o0D0xmrR0
プルリクによってOSS活動が捗るというのもgitのメリットでは
SVNではこうはいかない
2017/10/02(月) 23:51:55.96ID:DgHejt+7d
>>91
プルリクエストはgitの機能ではないと思います
2017/10/03(火) 17:11:34.38ID:ztWZx3O2a
グレーゾーン
2017/10/03(火) 19:21:13.81ID:KmXggyRJ0
開発ML見ているけど、パッチ出してレビューしての繰り返しで、16回目のレビューのパッチとかあるね。
去年の夏ごろからレビューと再提出を繰り返しているみたいだ。

根性あるって感じ。
2017/10/03(火) 22:31:51.61ID:6FFHLWjY0
16回もレビューするようなコードは
もういい。俺が自分で書くってなりそうw
レビューする方は根性有るな
2017/10/03(火) 23:03:24.43ID:47CQEvVBM
一回レビューしたあとにまた新たな実装を追加したりしてんじゃねーの
たまにいるよそういうやつ
2017/10/05(木) 00:08:21.14ID:bPeDAYam0
レビュー修正のやり方を全くわかってないクソプロは死刑
2017/10/05(木) 03:03:21.97ID:suN09l6J0
>>91
それgitちゃうし
2017/10/05(木) 21:41:21.65ID:jfAiiqib0
v2.15.0-rc0
100デフォルトの名無しさん (エーイモ SEc3-2JKf [1.115.10.164])
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:58.34ID:yzPECHuwE
git add -pで一部だけaddした場合
そのaddされた変更箇所がどこなのか確認する方法を教えてください
git diffだとaddされてない部分が表示されました
2017/10/09(月) 14:24:19.72ID:1orfMMQz0
でゅふ きゃっしゅど
2017/10/10(火) 15:34:45.76ID:RmsAElXwd
git diff --cached
103デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-VW2x [111.239.47.64])
垢版 |
2017/10/10(火) 16:23:39.68ID:PzXU3tU2a
test
2017/10/12(木) 00:09:49.20ID:QExBilD/0
v2.15.0-rc1
2017/10/14(土) 21:28:11.20ID:VwleOtKV0
RC1 で An ancient bug ってのが直っているな。 どのバグか知らんが、そんな古いバグもあるんだな。
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82d2-NIAW [27.139.3.34])
垢版 |
2017/10/16(月) 00:13:51.06ID:FCvJ2Cxg0
ローカルコミットの最新だけリモートにプッシュすることってできませんか?
一旦コミットしてしょうもない書き間違いに気がつくことがあって
2017/10/16(月) 01:05:34.82ID:qEX9TZwc0
>>106
しょうもない書き間違いをしたのはリモートにプッシュしたの?
まだしてないなら何でもできるよ
2017/10/16(月) 10:05:32.21ID:ZoMoe7Afa
amend
2017/10/21(土) 12:52:10.42ID:SwYl7d2P0
v2.15.0-rc2
2017/10/25(水) 20:24:09.18ID:eczzyF0za
gitで管理しているファイルの名前を
途中で変えたい場合はどうするのでしょうか?
別ファイルとしてコミットしなおすと履歴が切れてしまうので良くないですよね?
2017/10/26(木) 00:49:44.20ID:oDV9fPNF0
問題なく追従すると思うけど
せっかくgitで管理してるんだから取りあえずやってみたら?
2017/10/26(木) 01:56:49.40ID:e+Kal/eA0
あまりに変更箇所が追跡できなくなるけど、その場合は追跡する意味がない
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f80-aATY [180.44.180.197])
垢版 |
2017/10/26(木) 05:32:45.60ID:UuW2ebiJ0
>>110
git mv
ファイル名変えて元をrmしてaddし直すのと一緒だが
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f723-0rtk [124.36.111.95])
垢版 |
2017/10/26(木) 11:25:04.18ID:v4GCj7LM0
>>112
ほんそれ
2017/10/29(日) 01:27:26.19ID:w/U7Rsmk0
なるほど、だから名前の変更だけでコミットするのが良いわけか
使い方の問題だな
2017/10/29(日) 15:12:21.69ID:xniMKBE60
Tech Talk: Linus Torvalds on git
https://youtu.be/4XpnKHJAok8?t=330

を見ると 2007/5 の時点でLinus はJunio Hamano って呼んでいる。
浜野氏はこのころからJunio って名乗っていたのか。

ミドルネームのCが何の略なのかはいまだに謎。
117デフォルトの名無しさん (エーイモ SEd3-RrQR [114.49.11.228])
垢版 |
2017/10/30(月) 13:33:35.79ID:ZB5H70ULE
mv hoge/index.html index.html
rm -a hoge
git status↓
deleted: hoge/index.html
Untracked files:
(use "git add <file>..." to include in what will be committed)
index.html

git mvし忘れたんですけどこの場合どうやって
index.htmlの履歴が引き継げなくなるのは困ります
2017/10/30(月) 14:36:21.81ID:4HfkpDnOM
mvの履歴なんて保存されないから
普通にaddしてコミットで良い
2017/10/30(月) 22:20:34.55ID:PrAugY8O0
v2.15
120デフォルトの名無しさん (エーイモ SE3f-VfAY [111.188.7.112])
垢版 |
2017/11/03(金) 19:04:58.93ID:CHTZ1/MnE
あの、git cloneした場合とreleaseから圧縮ファイルをダウンロードするのはどちらが通信量が少ないでしょうか?
git cloneってgzで圧縮されたパケットですかね?
121デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-BmFE [111.239.44.74])
垢版 |
2017/11/03(金) 19:12:05.26ID:HuwGCmuDa
圧縮されてると思っていいです
122デフォルトの名無しさん (エーイモ SEbf-VfAY [1.115.3.93])
垢版 |
2017/11/03(金) 19:43:47.91ID:xQKj5D1RE
gitのv2.5.0のみcloneしたら5.72MiB(約6MB)
v2.15.0.tar.gzのサイズは6.9MB
よってcloneのほうが通信量が少なかったです
圧縮ファイルのほうがサイズ小さいと思ったら以外でした
2017/11/04(土) 02:57:19.66ID:g7i1lHqB0
バージョン違うからじゃね?
2017/11/04(土) 10:07:30.25ID:GNYTEuCb0
じゃねじゃねーんじゃね
125デフォルトの名無しさん (エーイモ SEbf-VfAY [1.114.13.214])
垢版 |
2017/11/04(土) 10:45:43.41ID:VEft+zuLE
あっホントだ!2.5.0と2.15.0だった
いま気付いた
126デフォルトの名無しさん (エーイモ SEbf-VfAY [1.114.13.214])
垢版 |
2017/11/04(土) 10:50:00.94ID:VEft+zuLE
git clone --depth 1 -b v2.15.0 だと7.21 MiB(7.56023296 MB)
tar.gzは6.85MB

tar.gzのほうが軽いですね
127デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-BmFE [111.239.34.41])
垢版 |
2017/11/04(土) 13:28:46.00ID:afxny8Paa
プレーンじゃないって判ったらもういいだろ
128デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr71-cUbH [126.212.240.180])
垢版 |
2017/11/12(日) 21:42:56.70ID:jY05iMwrr
悪貨がはこびるのは世の常
2017/11/17(金) 00:39:17.76ID:Pk/DZTso0
gitってここ二三年、マイナーバージョンが上がりまくっているが、
お薦めの新機能ってある?
130デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-v3u9 [106.171.69.170])
垢版 |
2017/11/18(土) 10:28:12.21ID:f6VgeCZIF
うんこーど対応
2017/11/18(土) 20:06:26.32ID:SkCKFVA+a
>>130
なにそれ?
2017/11/24(金) 19:57:04.44ID:ErRITdZx0
なぜ git rebase をやめるべきか
https://frasco.io/why-you-should-stop-using-git-rebase-535fa30d7e25
2017/11/24(金) 20:00:28.03ID:MEHEP0+e0
やめろと言われてもやめられない
2017/11/25(土) 10:10:13.61ID:BVebzBKq0
>>132
タイトルを「なぜfast forwardマージをやめるべきか」に変えてほしい
2017/11/25(土) 10:44:51.04ID:GXE1yDbf0
feature ブランチを rebase してから --no-ff merge
feature ブランチを rebase してから --ff merge
feature ブランチを rebase せずに --no-ff merge は、複数人開発だとデフォルトこっちになるけどffマージになっちゃうこともあるので一応指定
feature ブランチを rebase せずに --ff merge は、複数人開発だとffマージできなくてエラーになること多い
2017/11/25(土) 11:33:35.08ID:RefiArAO0
元記事のコメントも読んだほうが良いぞ

https://blogg.bekk.no/why-you-should-stop-using-git-rebase-5552bee4fed1
2017/11/25(土) 15:34:56.72ID:unmm6CwQa
綴り間違い治すだけとか
rebaseしたくなるなー
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33d-LtnT [211.125.197.29])
垢版 |
2017/11/25(土) 16:13:13.39ID:scmEtkJ60
後でbisectした時に困るって話?
2017/11/25(土) 17:56:16.27ID:unmm6CwQa
綴り間違い治した程度でbisectが困ることにはならんと思ってるが違うの?
140デフォルトの名無しさん (アウアウアー Saab-LtnT [27.93.161.230])
垢版 |
2017/11/25(土) 18:33:01.06ID:Khw/xjwda
ログメッセージの修正だけが目的で
元と同じ場所にrebaseするだけなら大丈夫だろう

masterの新しいコミットの上に何も考えずにブランチのコミットをrebaseするのは
後々問題を引き起こす
2017/11/25(土) 18:52:04.01ID:mxSpQEHX0
後々ってのはどういうこと?
問題が発生するならrebaseしたその時じゃないのか?見落としは別として。
2017/11/25(土) 19:02:42.56ID:RefiArAO0
これ大前提としてコミット一つ一つを
どう運用しているかによるよな

コミットにバグが含まれていたとしても
マージする単位で整合性が取れていればOKなのかとか

人によってはコミットを作業履歴みたいに
・○○修正した
・ミスが有ったので訂正
・タイポ
・修正漏れがあったので対応
・今日はここまで
みたいにする人もいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況